chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会科授業ねた倉庫 https://chasocahso.hatenablog.com/

某定時制高校で働く社会科教員。 授業実践やネタを更新。子供たちが楽しく学校生活を送れて、社会に出ても生きていけるように後押しできるかなあ…日々あがいてます。 子育てのこともたまに更新鴨です。30代で娘(1歳)の父でもあ〜る。

でいぼー@社会科のせんせー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/03

arrow_drop_down
  • リーマンショック、震災を越える景気の悪化?!

    僕たちは間違いなく時代が変わる瞬間にいる。 人々の経済活動が止まっている。 観光地の方の言葉、 「震災と違ってどのような形でゴールとなるかみえない」 終わりの見えないマラソンを走っている。 けど、いつか終わりは来ると信じて走る。

  • 緊急事態宣言は何度でも延長できる

    1ヶ月間頑張ってください、との安倍首相のお願いだが 「1ヶ月でコロナは収まるのか〜?」 と、皆うすうす思っている。 政府が1ヶ月というのに辻様を合わせるように、患者数などのデータを操作したりしないよね?? 戦時中の大本営発表みたいに、政治家が保身に走ることが怖い。 注目すべきは、二階幹事長が 接触を8割減らすことについて、「できるわけがない」と言ってること。 1ヶ月で収束するのは希望的観測に過ぎないから、僕たちはコロナと付き合うことをもっと長い目で考えていかなくてはいけない。 まさしくマラソン。

  • 緊急事態宣言の政治裏側

    小池都知事が都民への外出自粛などをよびかけていたし、YouTubeでも情報発信し続けていた。 小池都知事の動きが首相を宣言へと向かわせた…という記事。

  • 緊急事態宣言が出る

    ・都市封鎖はしない ・食品、医薬品などの店はは営業 ・ホテルや劇場、学校、公共施設などの使用制限や停止を要請・指示できる。

  • コロナによる不景気がはじまった

    飲食店は飛沫感染するから行かない。 自宅待機要請が出てるから旅行も行かない。 僕ら自身が外食を控え、出歩くことが減ってる。データとしてこれから悪い報告が出てくるだろうことは想像がつく😫 だけど、「何となく恐る」のではなく ・三密を避ける 換気の悪い「密」室空間 多数が集まる「密」室場所 間近で会話などする「密」接場面 だから、 出歩いたって人と物理的な距離を取ればいいし、ご飯屋行ったって人と距離とって喋らなきゃいい。 何でもかんでもモヤっとした認識で恐れてたら何もできない。 「経済の悪化や経済政策のミスで人は死ぬ」とよく言うけど、 今ほど僕らが買い物という経済行動の主体性が試されてる時はないの…

  • 子供たちに学ぶ機会

    ゴールデンウィーク明けまでの約1ヶ月でどれだけの準備ができるか🤔 ・オンライン教材の活用 →スマホ持ってても通信料がかかってしまう。そもそも、スマホとかPCが家にない生徒への対案が前提。 →課題提出はオンライン上でやれるような体制作り。 ・台湾のように… 登校時の強制的な検温、生徒同士の物理的な距離を教室で取る。とか、その体制を整え投稿に備える。 そういうとこでは、韓国は先を行っているね↓ 生徒の心の健康のためにも、学ぶ機会ももちろん必要だけど、生徒同士や教員とのつながりも必要。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でいぼー@社会科のせんせーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でいぼー@社会科のせんせーさん
ブログタイトル
社会科授業ねた倉庫
フォロー
社会科授業ねた倉庫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用