揺らぎとは、2015年に滋賀県で結成された四人組バンドで、音楽性はシューゲイザーやドリームポップをベースとしていて、その楽曲・ライブのクオリティは国内外問わず評価されている。健全なクリエイティビティ彼・彼女らは社会人として働きながらバンドを...
年間50本ほどライブに足を運ぶ私が、好きなバンドやおすすめの音楽・映画などを、自分なりに紹介していくつもりです。ゆる~い雑記なども書いていくつもりなので、まったり楽しんでいただけたら幸いです。
2025年7月
圧倒的音像美のシューゲイザー 『揺らぎ』というバンドが魅せる光のような音
揺らぎとは、2015年に滋賀県で結成された四人組バンドで、音楽性はシューゲイザーやドリームポップをベースとしていて、その楽曲・ライブのクオリティは国内外問わず評価されている。健全なクリエイティビティ彼・彼女らは社会人として働きながらバンドを...
【寄稿】心を揺さぶられる覚悟はあるか。なら映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』を見ろ。
猛暑の気配が忍び寄る季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。早速ですが、今回は寄稿記事です。ライターはインターネットを通じて知り合った友人で、シネフィルのナカヤマヒジリ氏です。何度も心を揺さぶられる映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』に...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、大トロゼウスさんをフォローしませんか?
揺らぎとは、2015年に滋賀県で結成された四人組バンドで、音楽性はシューゲイザーやドリームポップをベースとしていて、その楽曲・ライブのクオリティは国内外問わず評価されている。健全なクリエイティビティ彼・彼女らは社会人として働きながらバンドを...
猛暑の気配が忍び寄る季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。早速ですが、今回は寄稿記事です。ライターはインターネットを通じて知り合った友人で、シネフィルのナカヤマヒジリ氏です。何度も心を揺さぶられる映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』に...
最近聴いて良かった楽曲たちをまとめるシリーズの2025年6月編です。上半期終わるらしいぞ。終わらない/yubiori7/2リリース予定のアルバムより先行配信されたyubioriの新曲。生活と理想のギャップ、目の前の仕事と人生の”いつか終わり...
Suchmosの5年以上ぶりのワンマンライブ「The Blow Your Mind 2025」に行ってきた。Suchmosにとって、実に5年8ヶ月ぶりの有観客ライブである。2021年に活動休止した彼らの新たな門出となる日には、20万人以上の...
2011年に公開された、是枝監督による映画『奇跡』。元々主題歌と劇伴を手掛けるくるりのファンだったので気になってはいたのだけど、ようやく鑑賞したので感じたことを綴っていきます。あらすじ『万引き家族』の是枝裕和監督が、2010年の九州新幹線全...
NANO-MUGEN FES.(ナノムゲンフェス)は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが主催するロックフェスで、2003~2014年まで開催されしばらく休止となっていたが、今年、なんと11年ぶりに開催が決定した。しかも過去最...
最近聴いてる曲の2025年5月分です。今回からやや形式を変えて、多めに載せちゃいます。MAKUAKE/ASIAN KUNG-FU GENERATIONアジカンの新曲。良すぎ。これまで歩んできた決して平坦ではない道のりを称えるアンセム。ぱらい...
開店待ちをしたことがない。飲食店でも、映画館でも、家電量販店でも。コロナ禍でのマスクの販売が限定されていた時でさえ、家の向かいのドラッグストアに並ぶ列を見て「へっ」と溢して眺めていた。このご時世によくわからん布のためなんかに炎天下で大勢の列...
先日告知した通り、文学フリマ東京40に出店してきました。去る2025年5月11日に、東京ビッグサイトにて開催されたイベント。そこでZINEやら写真集やらTシャツやらいろんなMERCHを携えて出店してきました。めっちゃ作った初出店にして張り切...
15年越しにASIAN KUNG-FU GENERATIONと出会い直した話
音楽好きの夫婦が結婚式で流した楽曲のプレイリストを紹介しています。
最近聴いてる曲の2025年4月です。へっくしゅん!!!!!!
2020年に結成されたバンド『life crown』のレコメンド記事です
web漫画「生活マン」を読んだことはあるだろうか。とてもおすすめだからぜひ読んでほしい!
最近聴いてる曲の2025年3月です。へっくしゅん!!
映画『レザボア・ドッグス』を観た。あのクエンティン・タランティーノによる初監督作で、脚本・出演も務めている。これを観ずに映画好きを名乗っていたのかよと恥ずかしくなるが、意外とレジェンド作品って見落としがちだったりするよね。『レザボア・ドッグ...
こんにちは、今回は告知記事です。「文学フリマ東京40」というイベントに出店します!!文学フリマとは?作り手が「自らが《文学》と信じるもの」を自らの手で販売する、文学作品展示即売会です。事前予約不要です。ぜひお越しください!文学フリマ 公式サ...
個人的に過小評価されていると感じる日本のロックバンドをいくつか紹介してみました。もっともっと人気出るべき!
最近聴いている楽曲の紹介シリーズです。今回は2025年2月編。なんと二曲のみ!!
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』のネタバレを含む感想を書き殴ってみました。本作は果たしてガンダムシリーズの新たな可能性となり得るのか。
フェスのラインナップを考えてみた。
アニメに出てくるワクドナルド、スターベックス、サトーココノカドー…
PELICAN FANCLUBの活動再開を記念してレコメンド記事を書いてみました!
最近聴いてる曲の2024年6月編です。今月は曲数多めでお届けします。 毎日/米津玄師 本当に最近の米津はゾーンに入ってると思う。ジョージアのタイアップとは思えないほど鬱屈とした日々を、あまりに外向的で陽気に歌い上げるのが米津節。サラリーマン
レミオロメン1stアルバム『朝顔』のレビューです
マカロニえんぴつはへなちょこバンドじゃな~~~~~い!!!
NHKスペシャル 山口一郎 "うつ"と生きる ~サカナクション 復活への日々~ を観た感想を書いた
最近聴いてる曲を邦洋ごちゃ混ぜに紹介する記事です。今回は2024年5月編。
25周年のアニバーサリーイヤーとなるROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロッキン)2024のひたちなか会場の出演者を予想してみた!
結成20周年を突破したバンドavengers in sci-fiの魅力について早口で語ってみた。
推し活ブームにいまいち乗れない人の雑記
3ピースロックバンドレミオロメンの全作ディスクレビューをやってみます!
最近聴いてる曲を邦洋ごちゃ混ぜに紹介する記事です。今回は2024年4月編。
SYNCHRONICITY'24のライブレポと雑感です。こんなに素晴らしいフェスないですよ。
最新曲「グー」からハンブレッダーズの歌詞の素晴らしさを紐解いていきます。
沖縄が生んだ奇跡の三人組バンド「HOME」のレコメンド記事です。2024年は彼らを押さえておけば間違いない!
こんにちは。今回はMoritaSaki in the poolというバンドのレコメンドをさせていただきたく存じます。良いバンドの紹介には余計なイントロは要らねえんです。 MoritaSaki in the poolとは はい、その通り。今回
最近聴いてる曲を紹介する記事です。今回は2024年3月編。
東京国立近代美術館で、写真家中平卓馬の没後初となる回顧展「中平卓馬 火―氾濫」が開催されているので、行ってきました。 中平卓馬について 1938年東京生まれ。1963年東京外国語大学スペイン科卒業、月刊誌『現代の眼』編集部に勤務。誌面の企画
家主て。検索エンジンに「家主とは」「家主 オススメ」とアホな借主みたいな入力する身にもなれ。 家主とは 東京都を拠点に活動するロックバンド。メンバーは田中ヤコブ(Vo, G)、谷江俊岳(Vo, G)、田中悠平(Vo, B)、岡本成央(Dr,