働きながら副業を始め、ついにフリーランスになった薬剤師が運営する雑記ブログ。ブログ作成・副業ネタ・薬についての記事が多め。フォロワー数は1万人突破。主にブログ、その他に株・FXで月50万ほど稼いでいます。妻と世界1周旅行を企画中。
【WordPress】タグが増えるとページ表示速度は遅くなるか検証!おすすめ整理方法
WordPressでブログを運営していると、記事が増えるにつれ、タグ数もどんどん増えていきますよね。中には追加だけして、使っていないタグもありませんか?。もしかすると、タグがページの表示速度に悪影響を与えてしまう可能性があります。そこで今回は、タグを整理する方法とタグがページの表示速度に与える影響について、紹介します。
吸引力を比較!車内でも使えるおすすめハンディクリーナー/SUIRYU(吸龍)のレビュー
車内の掃除はどうしていますか?シートやカーペットの掃除のために洗車場へ行くのは面倒だしお金もかかる・・。そこで使えるのがコードレスのハンディクリーナーです。今回は実際に購入したおすすめのハンディクリーナーについてご紹介します。
【ブログ】収益化で欠かせないCTAって何?意味から基本的な作り方まで徹底解析
ブログ運営でCTAを活用しているでしょうか?CTAはPV数や広告収入を大幅にアップさせてくれる、ブログ運営に欠かせない重要なツールです。しかし、いろいろなブログを拝見していると、すごく面白い記事だけどCTAを設置されていなくて、もったいないと思うことが多々あります。アドセンスやアフィリエイト広告を入れて、ブログで収益化を図っているなら、CTAの活用はとても大切です。そこで、CTAがイマイチわからない人向けに、WordPressでCTAを設置する方法をイチから紹介します。
【まとめ】厚生労働省・WHOの新型コロナウイルス情報(感染・予防・治療)をわかりやすく解説
新型コロナウイルスについて、主に厚生労働省その他WHOや専門家などが発表している情報に基づいてまとめました。薬剤師が感染・予防・治療の方法など、わかりやすく解説しています。
薬が苦手な人でも飲みやすい!薬剤師が選ぶおすすめ服薬補助ゼリー特集
薬剤師として働いていると、患者さんから薬についていろいろな質問を受けます。その中でも多いのが「薬を飲み込みにくい」「薬を(子どもが)飲んでくれない」といった、薬の飲み込みに関するものです。その原因として、薬の大きさ・剤形(粉薬、シロップなど)・味が挙げられます。そんな時に、患者さんに勧めているのが服薬補助ゼリーです。CMでもよく見かけますよね。そこで今回は、服薬補助ゼリーの特徴と選び方、おすすめ服薬補助ゼリーについて解説します。
新型コロナウイルス治療薬「レムデシビル」(商品名:ベクルリー)について薬剤師が紹介!
世界中でパンデミックを引き起こしている新型コロナウイルスの感染が、国内でも深刻化しています。それに伴い、2020年5月7日に厚生労働省は抗ウイルス薬「レムデシビル」(商品名:ベクルリー)を新型コロナウイルスの治療薬として特例承認しました。国内での新型コロナウイルス治療薬の承認は初めてです。申請から承認まで3日間と異例の早さで承認された、新型コロナウイルス治療薬「レムデシビル」(商品名:ベクルリー)について、薬剤師がまとめます。
1日30品目で栄養バッチリ!おすすめ雑穀米の紹介・レビューと炊飯器での美味しい炊き方
普段食事をしていて、栄養素の偏りが気になったことはありませんか?そこでおすすめなのが雑穀。健康・美容ブームにより見かける機会も多いと思います。今回は、不足しがちな栄養素をバランス良く摂れる雑穀米の利点や、おすすめ商品、実際に食べた感想、食べ続けた結果などをご紹介します。
無料の翻訳サイト「DeepL」の精度の高さが話題に!他の翻訳サイトとの比較と使い方について
翻訳サイトって便利ですよね。Web上には翻訳サイトや翻訳アプリを含め、無料で使える翻訳サービスが多く存在しています。中でもGoogle翻訳やBing翻訳は有名です。でも、実際に翻訳してみると「あれ!?なんか変な日本語だな」と感じることが結構あります。そんな中、翻訳サイト「DeepL」の、翻訳精度の高さと、より自然なニュアンスでの翻訳がすごいと話題になっています。そこで今回は、翻訳サイト「DeepL」のすごい点、他翻訳サイトとの比較、使い方について紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、テンパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。