chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人事労務の実務日記 https://jinjiromu.net/

人事歴20年(勤務社労士)。人事労務のお仕事に関係する知識やノウハウについてまとめたブログです。新任人事さんがお仕事をする時のヒントになれば嬉しいです!

みのり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • 障がい者雇用を進めるポイントについて

    こんにちは、みのりです。私は一般企業で10年ほど障がい者雇用を進めてきました。今回は、自社で障がい者雇用を進めていくポイントについて書いてみたいと思います。うまく進めるためには計画的に、継続的に取り組むのが大事だよシミュレーションする必要な

  • 障害者雇用促進法について(従業員数43.5人から雇用義務あり)

    こんにちは、みのりです。6月が近づいてくると、ハローワークに障害者雇用状況報告書を出しにいく季節が来たか…と思います。障がい者の雇用は会社に義務づけられているものの、法律の内容や雇用のしかたなど分からないことが多いかもしれません。ということ

  • 人事関係のイベントには行事を活用

    こんにちは、みのりです。お仕事を日々こなしていると、単調になってしまうことがあります。また、業務に直接関係ない事だけど、社内に情報を周知したいことも出てきます。そういう時はイベントをうまく使うことで解決できることもあります。イベントをするな

  • 【2021年5月時点】最低賃金について知っておこう

    こんにちは、みのりです。人を雇用してお給料を払うとき、最低賃金以上の金額になっているか?ということを考えなければなりません。最低賃金は、毎年、改定されていくので、金額の改定に気づかず未払い賃金になってしまうことも…今回は最低賃金について書い

  • 1人でも雇用してたら36協定が必要です

    こんにちは、みのりです。つねに定時間で仕事が完了するのは理想ですが、仕事の状況によっては残業や休日出勤が必要になってしまうもの。残業や休日出勤をさせるなら、絶対にやっておかないといけないことがあります。それは、36協定(サブロク協定)を締結

  • 1on1を負担なく進めていく方法について

    こんにちは、みのりです。新年度が始まって約2か月になりますね。新入社員の入社や人事異動でメンバーが変わり、チームの再構築を進めている時期だと思います。その中でも上司と部下が良好なコミュニケーションを取れていることはネックになってきます。コミ

  • 入社時に回収する手続き書類について

    こんにちは、みのりです。入社時にもらう書類はたくさんあります。ヌケ・モレがあると、追加提出のお願いをしたり、次の処理に進めなくなったりとめんどくさい…今回は入社手続きに関係する書類をまとめてみました。ご参考にしてください。入社書類について共

  • 採用面接時にはNG質問があります

    こんにちは、みのりです。採用面接はお互いを知る場短い時間ながらも、応募者さんがどういった経験・スキルがあるのか?、どういう人柄なのか?など深く知るために色んな質問や対話を繰り広げていきます。…が、NG質問があるのはご存知ですか?今回は採用面

  • 人事関係提出物の提出期限をまとめました

    こんにちは、みのりです。自分で言うのもなんですが、締め切りものはニガテです。人事関係の提出物は沢山あるので、提出期限をまとめてみました。日常的に発生する書類の提出期限入社のとき5日以内・健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届・健康保険被扶

  • テレワーク時の労務管理をどうするか?

    こんにちは、みのりです。コロナの影響でテレワークを導入する企業も出てきましたね。国土交通省の調査によると、首都圏の普及率は27.6%で4人に一人がテレワークをしていることになります。テレワークの時ってどうやって労務管理するんだろ? テレワー

  • 勤務取扱いは?従業員の新型コロナウィルスのワクチン接種

    こんにちは、みのりです。新型コロナウィルスのワクチン接種も本格的になってきましたね。うちの会社は勤務の取り扱いをどうすればいいんだろ? というのは悩みどころかもしれません。今回のブログでは、勤務の取り扱いを考える時のポイントについてお知らせ

  • 人事関係のお仕事スケジュールまとめました

    こんにちは、みのりです。人事関係のお仕事は行政への書類提出など締め切りがあるものが沢山あります。また、年間をとおして動く仕事もあります。今回はおもなスケジュールについてまとめてみました。ここでは、事業年度が4月~翌年3月、賞与支給が6月と1

  • 評価の納得性を高めるコツ

    こんにちは、みのりです。人事評価では必ずと言っていいほど評価に納得できません! …という声が出てきます。HR Pro によると、評価に不満を感じている人は評価結果に納得いかない評価者が信用できない評価理由に納得感がないとのこと。引用元:HR

  • 労基署は突然、調査にやってくる

    こんにちは、みのりです。突然ですが、いきなり労働基準監督署から人が来た! という状況を想像できますか?労働基準監督署(以下、労基署)の臨検調査は予告なしで突然やってきます。この「突然」はお手紙で来ることもあれば、人(労働基準監督官)がやって

  • 人事関係書類の保管期限をまとめました

    こんにちは、みのりです。人事のお仕事はさまざまな書類を扱います。法律によって保管期限が決まっているものもありますので、今回は書類の保管期限をまとめてみました。たまに行政が監査に来るので今のうちに整理しておくといいよ 人事関係書類と保管期限人

  • 【5月17日まで】令和3年度障害者雇用納付金・調整金

    こんにちは、みのりです。毎年、GWが開けると、障害者雇用納付金の申告・調整金の申請手続きが間に合うかハラハラします。去年は緊急事態宣言が出て申告期限が猶予されましたが、今年は猶予されないようです…100名を超える企業は報告義務があるお仕事。

  • 名古屋高裁判決をみて:専門業務以外の配転無効

    こんにちは、みのりです。名古屋高裁で、本人の能力や経験が活かせない業務への配転は権利の濫用にあたるとして、配転無効の判決が確定したというニュースがありました。「ジョブ型」映す、職歴尊重の判決 専門外への配転無効(日経電子版 2021年5月4

  • 退職業務の流れについて

    こんにちは、みのりです。退職の仕事は、定年退職や雇用契約満了など予定が見込めるものもありますが、多くの場合、突然やってくるのが特徴です。退職は会社と働く人の雇用契約が終了することを意味しますが、退職理由の種類が多いので手続きがまぎらわしくな

  • 採用業務の流れについて

    こんにちは、みのりです。採用の仕事と聞いて何を思い浮かべますか?人を集めて選考すること? これは、自分が採用担当になった時に最初に思ったこと。だけど、実際にはそれ以外にもやることは沢山ありました。採用業務をまとめてみると、おおまかに以下の流

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みのりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みのりさん
ブログタイトル
人事労務の実務日記
フォロー
人事労務の実務日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用