chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人事労務の実務日記 https://jinjiromu.net/

人事歴20年(勤務社労士)。人事労務のお仕事に関係する知識やノウハウについてまとめたブログです。新任人事さんがお仕事をする時のヒントになれば嬉しいです!

みのり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • 解雇の種類について

    こんにちは、みのりです。会社を辞めるには色々な辞め方がありますが、解雇は会社から雇用契約を終了するというものです。ドラマやマンガで「クビだ!」というシーンを見かけたことがあるかもしれません。ですが、解雇は労働者の生活に深刻な影響を及ぼすため

  • 在宅勤務を前提とした場合の適用事業所はどうなるか

    こんにちは、みのりです。在宅勤務、テレワーク、遠隔地勤務制度などリモートで仕事ができる環境が整ってくると、これまでの「職場に出社して働く」という働き方とは違う働き方を導入する会社が増えてきました。一方で、労働基準法や労働安全衛生法は「事業所

  • 覚えておきたい雇用に関わる民法の条文

    こんにちは、みのりです。人事のお仕事をする時に労働基準法をはじめとする労働法の知識が必要になってきますが、民法の知識も必要になってきます。労働基準法は民法の特別法にあたるよ特に労務トラブルが起きた時は民法の規定で判断されることが多いです。と

  • 通勤費(通勤手当)と交通費の違いって?

    こんにちは、みのりです。コロナの影響で在宅勤務が一気に進みましたね。その流れで通勤費(通勤手当)の支給から、出社した分だけ交通費を精算するよう切り替える会社も出てきました。うーん…通勤費と交通費って違うものなの?通勤費と交通費は、何がどう違

  • 全員対象!人を採用した時の安全衛生教育

    こんにちは、みのりです。会社が実施する教育には色々な種類がありますが、安全衛生に関する教育は法律で実施が義務となっています。え?そうなの?その中でも入社時(雇入れ時)の安全衛生はすべての業種が対象に。今回はどんな教育をしないといけないのか、

  • 労働契約法のポイントを押さえよう

    こんにちは、みのりです。人を雇用する時、労働基準法と労働契約法は基本となる押さえておきたい法律です。今回は、労働契約法についてまとめてみました。労働契約法とは労働契約法は労働契約に関する基本的なルールを定めた法律で、2008年(平成20年)

  • 意外と悩む、事業の種類

    こんにちは、みのりです。行政に手続きをする時や調査に回答する時、あれ?うちの会社の業種の種類って何だっけ?なんて思うことはありませんか?特に、1社の中で複数の事業をやっていると悩むところだと思います。今回は、事業の種類について書いてみたいと

  • 【トップ固定】目次のページ

    こんにちは、みのりです。記事が増えてきたので、目次のページを作りました。ご参考になれば幸いです手続きのこと採用のこと採用面接に関すること賃金のこと社会保険のこ...

  • 中小企業も年5日の有給休暇の取得が義務化されています

    こんにちは、みのりです。2019年4月から労働基準法が改正されて、中小企業でも有給休暇の確実な取得が求められています。有給休暇の取得は夏休み期間中(7~8月)がおすすめ。今回は有給休暇取得の義務化について書いてたいと思います。年5日の有休休

  • 出向に関連する判例を知っておこう

    こんにちは、みのりです。先日、出向に関する記事を書いたので、今回は出向の時に知っておきたい判例をまとめてみました。※判例は出向以外の内容もありますが、ここでは出向に関する内容に絞って書いています。出向に関わる判例新日本製鐵事件 (H15.0

  • 【7月末まで】4~6月に起きた休業4日未満の報告について

    こんにちは、みのりです。気がつくとあっという間に7月も下旬に突入ですね。7月は色んな提出物がありますが、今月最後の提出物は労災関係の報告。休業4日未満の報告は四半期ごとにまとめて労基署に報告するよ休業4日未満は様式が違う労災が起きたとき、労

  • 出向(在籍型出向)をする時の留意点について

    こんにちは、みのりです。コロナ禍で出向(在籍型出向)にスポットが当たっています。でも、これはあくまでも臨時対応の施策在籍型出向は、対応を間違えると職業安定法に抵触してしまうので要注意です。今回は、在籍型出向についてまとめてみます。在籍型出向

  • 随時改定(月額変更届)について

    こんにちは、みのりです。自分がまだ新人だった頃、この頃に先輩が言ってた不思議なコトバげっぺんさんてい???これは社会保険の手続きのことげっぺんは月額変更届(随時改定)さんていは算定基礎届(定時改定)4月に昇給した人の中に月変(随時改定)をす

  • 【7月15日まで】令和3年度 高年齢雇用状況報告書

    こんにちは、みのりです。高年齢雇用状況報告書は、障害者雇用状況報告書とともにハローワークに報告する義務のある書類です。…が、高年齢雇用状況報告書の方は、提出基準の人数が曖昧なので提出に悩みやすいこと、書こうとすると制度が分かりにくくて書けな

  • 【2021年7月】最低賃金の目安が示されました

    こんにちは、みのりです。中央最低賃金審議会の小委員会で今年の地域別最低賃金の引き上げ額の目安が示されました。労使で折り合いがつかない中、産業全体では利益水準が回復しているという理由から、政府の意向が反映された形で決着がつきました。引き上げら

  • 【7月12日まで】令和3年 定時決定(算定基礎届の提出)について

    こんにちは、みのりです。7月上旬は色んな締め切りものがあります。その中でも算定基礎届は、社会保険料の改定にかかわる大事なもの…なのに短納期!!!今回は算定基礎届についてまとめてみました。定時決定とは定時決定とは社会保険料を年に1回見直すこと

  • 【7月15日まで】令和3年度 障害者雇用状況報告書

    こんにちは。みのりです。ハローワークに障害者雇用状況報告書を提出する期限が迫ってきました。今年は7月15日までになります。43.5人以上雇用している企業は対象になりますので、お忘れなくです。障害者雇用状況報告書の書き方「障害者雇用状況報告書

  • 労災が起きたときは何をすればいい?

    こんにちは、みのりです。労災は起きてほしくないですが、実際に起きてしまった時には冷静に対処したいものです。今回は、労災が起きた時の対応について書いてみました。労災とは労災とは、仕事や通勤を原因としたケガ・病気、障がい、死亡のことをいいます。

  • 外国人労働者を雇用する時の留意点

    こんにちは、みのりです。厚生労働省が出している「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和2年10月末現在)によると、日本で働く外国籍の人は年々増加しており、直近では170万人となりました。外国籍の人を雇用する時は言語や慣習などのコミュニケーシ

  • 職場の安全を点検してみよう(7月1~7日 全国安全週間)

    こんにちは、みのりです。7月1日から7日は全国安全週間安全はアタマでは大事だと分かっているのに、日常ではなかなか意識されないものかもしれません。今回は、職場の安全について書いてみたいと思います。職場の安全とは何か?「安全」と聞くと、危険がな

  • 労働基準法と労働契約法の関係を理解しておこう

    こんにちは、みのりです。私が入社した20年前…その頃は労働基準法しかなかったので、覚える法律もシンプルでした。しかし、今は、労働契約法やパートタイム・有期契約労働法などができ、雇用契約に関連するルールがいっぱい。その中でも労働契約法は労働基

  • 雇用契約を締結するポイントについて

    こんにちは、みのりです。人を雇用した時、労働基準法第15条では「労働条件を明示する」ことが求められていますが、実務的には労働条件を明示した雇用契約書を締結するということが多いです。雇用契約書の締結は、労働条件に双方合意している確証であるとと

  • 従業員に明示すべき労働条件について

    こんにちは、みのりです。突然ですが、入社してくる人に労働条件を通知していますか?労働基準法では、会社の大きさに関わらず人を雇用した時は労働条件を明示するように義務づけられています。以前は特定の労働条件に関しては「書面」で明示するよう求められ

  • オンライン会議を活性化させるコツ

    こんにちは、みのりです。今、気になっているオンライン会議があります。それは、予定よりもだいぶ早く終わるのですが、一方的な情報伝達の会議。意見ゼロ、質問ゼロビデオ画面もオフになっているので、とても不思議な感じがします。自分も会議を運営すること

  • 有休(年次有給休暇)は社員でもアルバイトでも付与するもの

    こんにちは、みのりです。新年度(4月)が始まって間もなく3か月が経ちますね。有休(年次有給休暇)は入社後6か月したら付与するものですが、勤怠状況の把握などは今のうちから整えておきたいもの。今回は有休(年次有給休暇)について書いてみたいと思い

  • 健康診断を実施した後の対応について

    こんにちは、みのりです。会社には従業員へ健康診断を実施する義務がありますが、ただ実施して終わり、というワケにはいきません。今回は、健康診断を実施した後に何をしないといけないのか書いてみたいと思います。健診実施後の措置について健康診断の事後措

  • 定期健康診断は会社にも従業員にも義務がある

    こんにちは、みのりです。来週は健康診断なので、悪あがきをしてます。定期健康診断の時期に1回は聞く言葉自分、健康なんで健診受けなくていいっす!でも、これは、認識違いなんですね。健康診断は会社だけでなく、労働者にも法律で義務とされているもの。と

  • 傷病手当金の基本を押さえておこう

    こんにちは、みのりです。従業員が業務外のケガや病気で会社を長期に休む時、収入面の不安はつきもの。そんな時に健康保険の傷病手当金はとてもありがたい存在です。今回は、傷病手当金のポイントについて書いてみたいと思います。傷病手当金とは傷病手当金と

  • 【2021年6月11日公布】健康保険法改正:傷病手当金の取扱いが変わります

    こんにちは、みのりです。改正健康保険法が公布されましたね。会社に関わる改正は幾つかあるのですが、傷病手当金の支給期間の取扱いが変わるのは労務関係で影響が大きいなと思いました。今回の改正内容今回の法改正は、2020年12月15日に閣議決定され

  • 職場でも在宅勤務でも熱中症の対策を

    こんにちは、みのりです。日増しに暑くなっていきますね。安全衛生視点では熱中症対策が気になってくる頃です。熱中症は重篤な症状になると命にかかわってくるもの。今回は、職場の熱中症対策について書いてみたいと思います。熱中症とは厚生労働省が運営して

  • 相談窓口になったら:ハラスメント相談の進め方について

    こんにちは、みのりです。職場におけるハラスメントへの対応として、相談窓口の設置は事業主の責務として求められています。一方で、相談窓口になった方はきちんと対応できるか不安を抱えていることも。今回は相談を受ける立場の方向けにハラスメント相談の進

  • 人事として押さえておきたいパワハラ対応について

    こんにちは、みのりです。突然ですが、職場のハラスメント対策はできていますか?人間関係という個人間の問題で済ませていませんか?2020年6月1日に改正労働施策総合推進法(以下、パワハラ防止法)が施行となり、会社に対してパワーハラスメント(以下

  • 【2021年6月】育介法の改正:男性育休への対応について

    こんにちは、みのりです。2021年6月3日、改正育児・介護休業法などが衆議院本会議で可決されましたね。改正法案は男性の育児参画を後押しする内容が多く、企業に義務付けられるものもあります。今回のブログでは、この法改正を受けて会社は何をしないと

  • 中小企業が加入できる労働保険事務組合とは

    こんにちは、みのりです。労働保険に関する事務は内容もややこしいし、手続きも煩雑。企業の規模が大きくなれば人事担当者を選任でおけるでしょうが、規模が小さいうちはそうもいきません。そんな時には労働保険事務組合に事務を委託する方法もあります。今回

  • 労働保険について(従業員が1人でもいたら加入)

    こんにちは、みのりです。労働保険の年度更新の季節になりましたね。労働保険は任意の生命保険、損害保険と違って、1人でも雇用したら原則として加入しないといけない保険です。しかし、中身や手続きが分かりにくいのが難点。今回は、労働保険の基本的な知識

  • 障がい者雇用を進めるポイントについて

    こんにちは、みのりです。私は一般企業で10年ほど障がい者雇用を進めてきました。今回は、自社で障がい者雇用を進めていくポイントについて書いてみたいと思います。うまく進めるためには計画的に、継続的に取り組むのが大事だよシミュレーションする必要な

  • 障害者雇用促進法について(従業員数43.5人から雇用義務あり)

    こんにちは、みのりです。6月が近づいてくると、ハローワークに障害者雇用状況報告書を出しにいく季節が来たか…と思います。障がい者の雇用は会社に義務づけられているものの、法律の内容や雇用のしかたなど分からないことが多いかもしれません。ということ

  • 人事関係のイベントには行事を活用

    こんにちは、みのりです。お仕事を日々こなしていると、単調になってしまうことがあります。また、業務に直接関係ない事だけど、社内に情報を周知したいことも出てきます。そういう時はイベントをうまく使うことで解決できることもあります。イベントをするな

  • 【2021年5月時点】最低賃金について知っておこう

    こんにちは、みのりです。人を雇用してお給料を払うとき、最低賃金以上の金額になっているか?ということを考えなければなりません。最低賃金は、毎年、改定されていくので、金額の改定に気づかず未払い賃金になってしまうことも…今回は最低賃金について書い

  • 1人でも雇用してたら36協定が必要です

    こんにちは、みのりです。つねに定時間で仕事が完了するのは理想ですが、仕事の状況によっては残業や休日出勤が必要になってしまうもの。残業や休日出勤をさせるなら、絶対にやっておかないといけないことがあります。それは、36協定(サブロク協定)を締結

  • 1on1を負担なく進めていく方法について

    こんにちは、みのりです。新年度が始まって約2か月になりますね。新入社員の入社や人事異動でメンバーが変わり、チームの再構築を進めている時期だと思います。その中でも上司と部下が良好なコミュニケーションを取れていることはネックになってきます。コミ

  • 入社時に回収する手続き書類について

    こんにちは、みのりです。入社時にもらう書類はたくさんあります。ヌケ・モレがあると、追加提出のお願いをしたり、次の処理に進めなくなったりとめんどくさい…今回は入社手続きに関係する書類をまとめてみました。ご参考にしてください。入社書類について共

  • 採用面接時にはNG質問があります

    こんにちは、みのりです。採用面接はお互いを知る場短い時間ながらも、応募者さんがどういった経験・スキルがあるのか?、どういう人柄なのか?など深く知るために色んな質問や対話を繰り広げていきます。…が、NG質問があるのはご存知ですか?今回は採用面

  • 人事関係提出物の提出期限をまとめました

    こんにちは、みのりです。自分で言うのもなんですが、締め切りものはニガテです。人事関係の提出物は沢山あるので、提出期限をまとめてみました。日常的に発生する書類の提出期限入社のとき5日以内・健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届・健康保険被扶

  • テレワーク時の労務管理をどうするか?

    こんにちは、みのりです。コロナの影響でテレワークを導入する企業も出てきましたね。国土交通省の調査によると、首都圏の普及率は27.6%で4人に一人がテレワークをしていることになります。テレワークの時ってどうやって労務管理するんだろ? テレワー

  • 勤務取扱いは?従業員の新型コロナウィルスのワクチン接種

    こんにちは、みのりです。新型コロナウィルスのワクチン接種も本格的になってきましたね。うちの会社は勤務の取り扱いをどうすればいいんだろ? というのは悩みどころかもしれません。今回のブログでは、勤務の取り扱いを考える時のポイントについてお知らせ

  • 人事関係のお仕事スケジュールまとめました

    こんにちは、みのりです。人事関係のお仕事は行政への書類提出など締め切りがあるものが沢山あります。また、年間をとおして動く仕事もあります。今回はおもなスケジュールについてまとめてみました。ここでは、事業年度が4月~翌年3月、賞与支給が6月と1

  • 評価の納得性を高めるコツ

    こんにちは、みのりです。人事評価では必ずと言っていいほど評価に納得できません! …という声が出てきます。HR Pro によると、評価に不満を感じている人は評価結果に納得いかない評価者が信用できない評価理由に納得感がないとのこと。引用元:HR

  • 労基署は突然、調査にやってくる

    こんにちは、みのりです。突然ですが、いきなり労働基準監督署から人が来た! という状況を想像できますか?労働基準監督署(以下、労基署)の臨検調査は予告なしで突然やってきます。この「突然」はお手紙で来ることもあれば、人(労働基準監督官)がやって

  • 人事関係書類の保管期限をまとめました

    こんにちは、みのりです。人事のお仕事はさまざまな書類を扱います。法律によって保管期限が決まっているものもありますので、今回は書類の保管期限をまとめてみました。たまに行政が監査に来るので今のうちに整理しておくといいよ 人事関係書類と保管期限人

  • 【5月17日まで】令和3年度障害者雇用納付金・調整金

    こんにちは、みのりです。毎年、GWが開けると、障害者雇用納付金の申告・調整金の申請手続きが間に合うかハラハラします。去年は緊急事態宣言が出て申告期限が猶予されましたが、今年は猶予されないようです…100名を超える企業は報告義務があるお仕事。

  • 名古屋高裁判決をみて:専門業務以外の配転無効

    こんにちは、みのりです。名古屋高裁で、本人の能力や経験が活かせない業務への配転は権利の濫用にあたるとして、配転無効の判決が確定したというニュースがありました。「ジョブ型」映す、職歴尊重の判決 専門外への配転無効(日経電子版 2021年5月4

  • 退職業務の流れについて

    こんにちは、みのりです。退職の仕事は、定年退職や雇用契約満了など予定が見込めるものもありますが、多くの場合、突然やってくるのが特徴です。退職は会社と働く人の雇用契約が終了することを意味しますが、退職理由の種類が多いので手続きがまぎらわしくな

  • 採用業務の流れについて

    こんにちは、みのりです。採用の仕事と聞いて何を思い浮かべますか?人を集めて選考すること? これは、自分が採用担当になった時に最初に思ったこと。だけど、実際にはそれ以外にもやることは沢山ありました。採用業務をまとめてみると、おおまかに以下の流

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みのりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みのりさん
ブログタイトル
人事労務の実務日記
フォロー
人事労務の実務日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用