chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • パンが沢山並んでいる時に入店したのは初めて❗・・・おとなりや(瀬名波)

    沖縄本島中部ではナンバー1と言われるくらい美味しいパン屋「おとなりや」さん。nobutaは縁が薄くて、なかなか食べる機会が少ないお店の1つです。その理由は、読谷方面に行くのはランチ目当てで、ランチを食べた後にお店に立ち寄るパターンなので、正直、午後はパンが全く残っていないのです。要するに午前中じゃないとパンにありつけないお店なのです(笑)この日は恩納村の読谷寄りのイタリアンを予約していたので立ち寄ったのですが、これまでの流れを反省して、ランチの前に入店しました。その結果、パンが・・・並んでます。しかも大量に!!!!!そう、こんな日を待ち望んていたのです。でも、nobutaは間抜けなので、この日の朝に真玉橋のパン屋でパンを大量購入済みだったのです(苦笑)そのため、目の前に美味しそうなパンが並んでいるのに、数...パンが沢山並んでいる時に入店したのは初めて❗・・・おとなりや(瀬名波)

  • 誰だって美味しい餃子は食べたいもの❗・・・月琴の小さな餃子屋さん(久米)

    nobutaが埼玉から沖縄に復帰した令和2年春。コロナの第一波と共に戻ったので、当時は第二波までほとんどの飲食店が休業していました。そうなるとランチタイムは街ブラ・・・会社の半径1.5km圏内は四方八方歩き回りました(笑)そんな時に発見したのが、久米公園の目の前にある小さな飲食店さん。その名も「月琴の小さな餃子屋さん」という見た目通りのお店。その外観から美味しそうな感じをヒシヒシと感じました。あれから2年が経過した令和3年。一時期、飲み歩きができた頃があったので、その時に訪問してみました。通りに出ている立て看板には、焼き餃子水餃子しそ餃子パクチー餃子と書かれていました。店内はL字カウンターとテーブル席が1卓という店名通りの小さなサイズです。メニューを見ると、餃子はカクテキ餃子というのもありました。他にも手...誰だって美味しい餃子は食べたいもの❗・・・月琴の小さな餃子屋さん(久米)

  • 期待していた通りのハイレベル❗まずは『HAPPYSET』を堪能あれ❗・・・ブランドブラン(久米)

    那覇市久米の住宅地と飲食店が混在する福州園の裏側の区画。日本蕎麦「みつまる」の通り沿いに、お昼はバーガー喫茶「昼さがり」、夜はバー「Blancdeblanc」になる飲食店があります。Instagramを日々アップしてくれるので前々から気になっていたbarなんですけど、nobutaはお昼の「昼さがり」さんしか行ったことがありませんでした。今年の夏になる頃だったと思うのですが、そのInstagramで、HappySET1,500円LadiesPLAN2,500円をスタートさせたことを告知されていました。もともと、こちらのお店はコース料理があることをInstagramで宣言されていたのですが、そのコース料理の全容が全く分からなかったので気になっていたんです。それで、とりあえず偵察としてHappySETを利用し、...期待していた通りのハイレベル❗まずは『HAPPYSET』を堪能あれ❗・・・ブランドブラン(久米)

  • 初めて店内で頂きました❗素敵な珈琲専門店ですね❗・・・PureCastle珈琲(豊崎)

    10年くらい前から豊崎にある珈琲専門店「Purecastle珈琲」さん。ティラミスなどのデザートがあり、珈琲もデザートも美味いと有名です。nobutaは、市産業まつりの会場で利用したことがあるだけでお店を訪問したことがありませんでした。家から近すぎるとなかなか行かないもんです(汗)この日は、義母が豊崎でコロナワクチンの4回目接種を受けるとのことで豊崎へ。1時間くらいは余裕で掛かるだろうと、義母を降ろしてから近くで待機するため、未訪問だったピュアキャッスルさんへ向かいました。駐車場は、お店の裏手と、新興住宅内の空き地2か所にあります(表示が出てます)。駐車場がたくさんあるという事は、お店の人気度が分かりますね。沖縄は車社会。駐車場の有無は大切です(郊外の飲食店にとっては死活問題)。店内に入ると、マスター1人...初めて店内で頂きました❗素敵な珈琲専門店ですね❗・・・PureCastle珈琲(豊崎)

  • ナイスなビアバーに街外れで出会いました❗とても良いよ❗・・・ビアパラダイニング(真嘉比)

    夕刻なのに炎天下の那覇新都心を中心に散歩していたnobuta。真嘉比の外れを歩いていると午後6時オープンの飲食店が開店前の掃除をしてました。お店前の通り沿いまで掃き掃除しているのを見て、とても良いことだなぉ~とその飲食店をよく見ると、お店の窓枠にイロトリドリの瓶ビールが並んでします。しかも内外のクラフトビールばかり。ここはもしかしてビアバー???店名を確認すると『BEER★PARA-dining-』とありました。なんとなんと真嘉比のハズレにビアバーがあったんですねぇ~全く知りませんでした。出逢ってしまったからには訪問するしかありませんよ(笑)まだ、開店前だったので時間を潰してから開店直後に訪問してみました。店内は驚くほど広く(真嘉比とは思えないほど広いという意)、この辺りでもこのキャパでお店ができるんです...ナイスなビアバーに街外れで出会いました❗とても良いよ❗・・・ビアパラダイニング(真嘉比)

  • 真嘉比という新興住宅地にある気軽な飲み屋❗・・・ヨリミチ酒場さびねこ(古島)

    興南高校の近くに昔からある人気つけ麺屋「夢ノ弥」さん。沖縄に戻ってきて1度だけ再訪したことがあったのですが、その際、お隣に「ヨリミチ酒場さびねこ」というお店の絵柄(猫のキャラクター)が目に留まりました。「ヨリミチ酒場」という冠も心惹かれますね(笑)そういうお店は、いつか、夜、この辺りをうろつくことがあれば「行くべし!」とインプットしちゃうものです。という事で、とある日の夕刻。たまたま古島近くをホロホロとしていたnobutaは、思い出したように「さびねこ」に向かいました。お店の入口に黒板があり、モルツの樽生が450円と書かれていました。店内に入ると、結構広々としたお店です。L字カウンターと掘りごたつの座卓があり、見た感じは居酒屋さんですね。メニューを確認するとビストロ的な内容となっています。モルツの樽生は水...真嘉比という新興住宅地にある気軽な飲み屋❗・・・ヨリミチ酒場さびねこ(古島)

  • 美味しい日本ワインのスパーリング『MdV oasis3』・・・株式会社アルプス

    長野県塩尻市にあるワイナリー「株式会社アルプス」のスパークリングを購入しました。昔と違い、那覇市内はワイン専門店が増えたので、日本ワインのスパークリングを探すと、簡単に手に入るようになりました。9月後半には、CLASSICOさんがパレット久茂地で日本ワインを販売されるとの事ですし、日本ワイン好きにとってはありがたいことです。さて、今回、購入した「MdVoasis3」は辛口のスパークリングになります。信州産欧州系白葡萄3種類を使ったワインで、辛口なのでキリっと喉元を通っていきますね。美味しいので一人で飲んじゃいましたよ(妻が怒ってました)。美味しかったです!!!美味しい日本ワインのスパーリング『MdVoasis3』・・・株式会社アルプス

  • 素直に旨い❗でも今夜はトンテキ無しで攻めました(笑)・・・酒月(松山)

    日本酒と肴の美味しいワンランク上品な飲み屋「酒月」さん。初訪問した際に、肴の美味しさに大満足した思い出があるので、再訪したいと思っていたんです。という事で、某夜にちょっと立ち寄ってみることにしました。Instagramに付け出しとして「鱧の卵を乗せた茶碗蒸し」を提供するとアップされていたんですよね。丁度、訪問した数日前に前島の「高ノは」さんで「鱧の卵」を食材にした一品を楽しんだので、どうしても「鱧の卵」に反応してしまったのです(笑)店内は、L字のカウンター席(広々としてゆとりのあるカウンターです)と掘りごたつの座卓2卓。最大で15名くらいのキャパだと思うのですが、広さは30名くらいは大丈夫なくらいなので、とてもゆとりのある空間だと感じます。日本酒などのお酒は黒板に掲示されており、肴はメニュー表があります。...素直に旨い❗でも今夜はトンテキ無しで攻めました(笑)・・・酒月(松山)

  • 夜定食を食べてみました❗・・・ピパーチキッチン(西)

    那覇市西の真教寺裏手にあるお洒落で安くて美味しい女性に人気の定食屋「ピパーチキッチン」さんがあります。9年くらい前に妻と一度ランチで訪問したことがあり、千円以下で美味しい定食を振舞っていた良店です。夜も定食営業をやっているのは知っていたのですが、まず、夜に西の外れまで足を運ぶ機会がありませんので行ったことがありませんでした。某夏の夕刻。珍しく西に降り立ったnobuta。小腹を満たすために何処かで何か腹持ちが良いのを食べたいと「ピパーチキッチン」に行ってみることにしました。お店の入口に立て看板があり、夜ごはん17:30~21:30夜限定のお得なセットメニューと縷々記載されていました。今も夜定食があるんですね!と喜び勇んで入店。店内は奥行きがあり、二人掛けテーブルが奥、四人掛けテーブルが中央に配置されていまし...夜定食を食べてみました❗・・・ピパーチキッチン(西)

  • どうやら「鶏もも唐揚げ」プレートが一番旨い❗・・・アゲセン本店(仲井真)

    内地にあったから超人気になるだろうと感じる仲井真(国場交番近く)にあるお肉プレートのお店「アゲセン本店」さん。こちらのメインは牛カツ、トンカツ、から揚げの3種類。これまで肉好きの長男を連れて牛カツ、トンカツは経験済み。未経験の「から揚げ」プレートを食べるため、妻を連れて訪問しました。アゲセン本店さんは、午前11時オープンなので、早めのランチにはベストなんですよね。しっかりと駐車場も完備されているので駐車場所に悩むこともありません。若干、値上がりしていますが、お手頃感は健在です。メインそれぞれのノーマルな金額は牛カツ1,408円ロースかつ1,400円から揚げ935円です。お子様プレートもあり、550円なので、家族連れにもベストなお店だと思います。さて、今回注文したのは、塩水漬け鶏モモ肉あら揚げ935円です。...どうやら「鶏もも唐揚げ」プレートが一番旨い❗・・・アゲセン本店(仲井真)

  • サンドイッチが何処にあるのか分かりませんけど『スパイシーチキンサンド」が箆棒に旨かった❗・・・パン・ド・マイン(西)

    沖縄県名護市はパン屋が名店ぞろい。その中でも有名な「パン・ド・カイト」さんの支店だと思っていたパン屋さんは、どうやら直営店ではなかったようで、いつの間にやら『パン・ド・マイン』という名称に変わっていました。変わってからすでに結構月日が流れてるんですが、未訪問のまま。いろんな方のblogで取り上げられているので、内容はそのまま店名だけ変わったというイメージで受け止めていました。「パン・ド・カイト」だった時から、朝8時オープンで、朝はサンドイッチを購入すれば珈琲のサービスがあるので、訪問するのであれば、朝だよな~って思っていたんです。旭町のバスターミナルでバスを下車すると、会社とは反対方向に歩いてお店に向かわなければならないのが億劫だったので、なかなか足が向かなかったのですが、過ごしやすい天候の朝だったので、...サンドイッチが何処にあるのか分かりませんけど『スパイシーチキンサンド」が箆棒に旨かった❗・・・パン・ド・マイン(西)

  • 小禄金城公園前のA&Wの中でもアメリカン・ポップな店鋪

    沖縄のジャンクフード兼ファーストフードの雄である「A&W」(通称「エンダー」)。滅多に行くことはないのですが、外観からアメリカンポップ感のある那覇西高校近く(那覇ジャス裏手)のA&Wは、観光客的には沖縄から離脱する直前、レンタカーを返納する前などの時間調整で利用するのはベストなビジュアルだと思っているんですよね。とりあえず外観だけ写真撮影しておこうと思い、それならば、テイクアウトで何か購入しちゃおうと訪問してみることにしました。という事で、日も経過しているので何のバーガーを選択したのか覚えていません(汗)エンダーの基本は、バーガーセットで「オレンジ」と「カーリーフライ」を選択すること(笑)という事で、見ても一目瞭然のカーリーフライをしっかりと撮りましたよ。レビューで見てもらいたいのは外観だけなんですけどね...小禄金城公園前のA&Wの中でもアメリカン・ポップな店鋪

  • 超穴場❗農家カフェのブュッフェは最強ですよ❗・・・農家カフェ旬菜庵(山田)

    あまりにも素晴らしすぎて、ある意味レビューするべきなのか迷いましたが、このお店の見事さを県民にも観光客の皆さんにも広めたい❗という事で、大量にあるストックレビューをすっ飛ばしてアップすることにしました(笑)まずは本題から外れた脱線話になります。平成17年頃、nobutaは博多区に住んでいました。子供たちは、上が幼稚園、下が保育園の時代になります。当時は、週末となれば、九州各地の温泉地を家族旅行しながら、各地で開催されるマラソン大会(ハーフマラソンや家族で参加できるショート)に参加していたんです。そんな時代に、南阿蘇や阿蘇方面も何度も訪問しており、博多への帰り道には、「ファームレストランまきば」さんのバイキングを楽しんで帰路につくのが定番でした。そのお店は店名通り、農園野菜をふんだんに使った美味しいお店で、...超穴場❗農家カフェのブュッフェは最強ですよ❗・・・農家カフェ旬菜庵(山田)

  • 山椒地獄の特製麻婆豆腐セット(ミニラーメン付)は無限ご飯が命です・・・上海ヌードル珊(赤嶺)

    ストックレビューを毎日1,2件アップしているんてすが、長らくストック用のレビュー作成を疎かにしていたnobuta。この夏最大の台風接近で家に缶詰め状態になったので、溜まっている写真を確認しながら短めのレビューを作成していく事にしました。さて、某週末のランチタイム。小禄駅前の那覇ジャスで買物するついでに駐車場がしっかりと完備されている『上海ヌードル珊』で中華を食べることにしました。店頭の駐車場は直ぐに埋まりますが、那覇ジャス向けの坂道にある第2駐車場は10台以上駐車可能なんですよ!「珊」には春先にも訪問したのですが、その時はGoToが使えなかったんですよね。今回は利用可能だったので、単品でデザートも注文しちゃいました(笑)デザート単品は品数が絞られていて、お値段は550円くらい。その金額に見合っているかとい...山椒地獄の特製麻婆豆腐セット(ミニラーメン付)は無限ご飯が命です・・・上海ヌードル珊(赤嶺)

  • JIMOTO FRAPPUCINOの山梨版を頂きました・・・スターバックスコーヒーイオン那覇店

    6/30から全国のスタバで地元のフラペチーノを販売すると大々的に宣伝してました。それで、機会があれば沖縄のフラペチーノを飲んでみようと思ってて、某日、那覇ジャスに立ち寄った際にスタバを覗いてみたんです。すると、沖縄のフラペチーノ以外に、石川と山梨も販売しているのに気付きました。沖縄かりーちんすこうバニラキャラメルフラペチーノ石川いいじ棒ほうじ茶フラペチーノ山梨ててっ‼ぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノ沖縄県民なので、「かりー」は分かりますが、「いいじ」「ててっ」も同じような意味の方言なんでしょうか?若しくは飲むときの掛け声??よく分かりませんが、純粋に、この3種で美味しそうなのは「ぶどう」っすね(笑)地元沖縄のフラペチーノを飲むつもりでしたが、浮気しちゃいましたよ(笑)飲んだ感想は、普通にコー...JIMOTOFRAPPUCINOの山梨版を頂きました・・・スターバックスコーヒーイオン那覇店

  • 隠れ家Barの本格的な濃厚煮干醤油ラーメンで〆❗・・・Bar木漏れ日(久茂地)

    「久茂地三丁目通り抜け横丁」の2階にある隠れ家Bar「木漏れ日」さんは、コロナ禍の一時期、ランチタイムに中華そばを提供されてました(注‥10月から再開されてます)。そう、何を隠そう『中華そば』が売りのBarなのです❗今は夜だけの営業に戻っており、滅法美味しい中華そばにありつくには、午後8時の開店を待たなければなりません。という事で、某夜、お腹を空かせたnobutaは、木漏れ日の門を叩いたのでした。まずはタンカレーナンバーテンのジントニックを注文し、付出しのおつまみが出たところで、お目当ての「中華そば」である濃厚煮干醤油ラーメンを注文しました。出てくるまでの間に二杯目のジントニックへ。それをチビチビ飲んでると、やってきましたお目当ての中華そばが最初の写真になります。酒が入った後だから美味しさが倍がけなのかも...隠れ家Barの本格的な濃厚煮干醤油ラーメンで〆❗・・・Bar木漏れ日(久茂地)

  • 「ゆのたに」ではなくて「越後」のおにぎり・・・おにぎり処越後那覇店

    沖縄唯一のデパ地下にある「心亭ゆのたに」さん。内地に住んでいると、新潟のおにぎり屋さんの系列店に感じてしまいますが、浦添に本社を置く地元企業のお店で、県内ジャスコ系列におにぎり屋さん7店鋪くらいを運営されているようです。店名も「ゆのたに」以外に「越後」「来結」とあるそうで、レビュアーの方に教えて貰いました(笑)ということで、nobutaの子供たちからは「那覇ジャス」と呼ばれている小禄駅前のJASCO1階にある「おにぎり処越後」を利用してみましたよ。店名は違えど中身は同じなので、味も「ゆのたに」と一緒です(笑)利用した時期はGoTo電子クーポンを使い切る!というノルマに余念がなく、「鮭」「辛子明太子」など定番以外に「牛カルビ」「鮭きんぴら」「紀州梅」なども購入しちゃいました。妻は「紀州梅」以外は添加物が多い...「ゆのたに」ではなくて「越後」のおにぎり・・・おにぎり処越後那覇店

  • 超旨ラムチョップのお店で飲み放題3500円コースを楽しんだ❗・・・久茂地チョップ(久茂地)

    梅雨明けと同時に飲み歩きが解禁となった初夏。初訪問した久茂地チョップの激旨ラムチョップに感嘆したnobutaは、夏が終わる前に再訪することにしたのだ。なにせ、こちらのお店には飲み放題コース3500円という破格なコースが存在するのだ❗ラムチョップのポテンシャルを知ってしまった今、飲み放題コースでラムチョップが楽しめるのであれば、経験しておかなければなりませぬ。だって、物価高騰のアオリで飲み放題コースの値上げも予見されますもんね(^_^;)飲み放題コースの料理はラムチョップを含めて5品。写真がこちらです。これ、1人前ずつ配膳されます。大皿料理ではないんですよ❗見事なコスパ感だと思いませんか(笑)隠れ家的なお店ですけど、文句の付けどころなど一切無しの良店ですね。今後も頻度よく利用したいと思います。ご馳走さまでし...超旨ラムチョップのお店で飲み放題3500円コースを楽しんだ❗・・・久茂地チョップ(久茂地)

  • 土日限定のランチでA5ランクもとぶ牛3種盛定食を食べる・・・焼肉極上牛(田原)

    前回、豊見城に住んでいた平成28年頃、長女の通う塾は田原と赤嶺の間のモノレール沿いにあったんです。塾の入居する建物にはリーズナブルな焼肉屋も入居していたんですが、令和2年に沖縄に戻ると、高級焼肉屋に変わってました。それが、今回レビューする「極上牛」さんになります。既に塾も移転して、残っているのは1階の100円SHOPくらい。3階にある「極上牛」さんは店名の通り、沖縄のブランド牛であるもとぶ牛、石垣牛を主に取り扱っています。GoTo加盟店なので、一度は利用しようとHPを確認していたところ、土日のランチがお得な事が分かりました。ということで某週末のランチタイムに突撃しちゃいましたよ。ランチは、極上豚丼1,078円というリーズナブルな一品もあったのですが、A5等級もとぶ牛3種盛定食3,080円を選択しました。G...土日限定のランチでA5ランクもとぶ牛3種盛定食を食べる・・・焼肉極上牛(田原)

  • 8年ぶりの訪問で前回と同じパターンを経験いわゆるデジャヴュってやつかね・・・ミニョン(美原)

    うるま市でフレンチランチを食べた帰り道に立ち寄ったパン屋の2店舗目になります。美原小学校近くにあるパン屋さんなんですが、お店のある建物前の広々とした駐車場に入った時点で、結構昔に来たことがあるぞと思い出しちゃいました。それまでは未訪問店だと思っていたんですが、違いますね。前回も、午後2時過ぎくらいにやってきて、ほとんどパンが残っていないという憂き目に遭い、次回は午前中に訪問しようと心に決めた記憶がよみがえります。店内に入ると、前回以上にパンが残っておらず、運よく残っていたのは、「ベーコンとチーズ」の入ったガーリック風味のプチ・フロマージュ80円のみでした(後は食パン系)。そのプチ・フロマージュを見て、そういえば、前回もこれを購入したんじゃないかと・・後で調べるとその通りでした。そして、このプチ・フロマージ...8年ぶりの訪問で前回と同じパターンを経験いわゆるデジャヴュってやつかね・・・ミニョン(美原)

  • ほぼ1年ぶりに隠れパン屋に立ち寄りました!・・・kuchi(美里仲原町)

    うるま市のフレンチでランチを食べた帰り道。いつも通り「うるマルシェ」に立ち寄ってから中部地区のパン屋でパンを購入して沖縄南インターから離脱しようと沖縄市に突入。久々に(うるま市)赤道と沖縄市の境界線にある隠れパン屋「kuchi」さんに行ってみましょう。こちらのパン屋さんは看板が出ていないので、パン好きやご近所でなければスルーしてしまう事間違いなしのパン屋さんです。お店の前には、共同駐車場と思われるスペースが6台分あり、そこに車を停めます。店内に入って、ベーコンとチーズねじねし180円明太子フランス230円塩パン100円くりーむぱん210円など4種購入しました。結構、色々と美味しそうなパンが並んでいたんですが、もう1軒立ち寄るつもりだったので、前回購入しなかったパンを中心に選んだつもりです。自宅に持ち帰って...ほぼ1年ぶりに隠れパン屋に立ち寄りました!・・・kuchi(美里仲原町)

  • うるまの住宅街にあるフレンチで誕生月のランチコースを楽しむ❗・・・RestaurantB.B.R(大田)

    8月最初の月曜日は夏休み。この日もGoToEAT電子クーポンをしっかりと使う事を目的に、妻を連れてうるま市大田に向かいました。大田の住宅街にあるフレンチのお店「RestaurantB.B.R」さん。昔からの人気店になります。nobutaが沖縄市に住んでいた頃からあり、当時は2,000円前後のランチだったと思うのですが、今では3,000円台となっています。台風一過で快晴だったんですが、時折激しい豪雨という天候の中、国道329号線の東海岸を北上しうるま市へ。自宅から概ね1時間くらいでお店に到着しました。お店は部落内の狭い通り沿いにあります。店の向かい側に駐車場が完備されているのですが、運よく1台だけスペースがありました。月曜日のランチタイムなのに凄い人気ですね。さて、8月は妻の誕生月なので、ランチコースは誕生...うるまの住宅街にあるフレンチで誕生月のランチコースを楽しむ❗・・・RestaurantB.B.R(大田)

  • 老舗大箱大衆中華の冷やし担々麺・・・東洋飯店那覇店(銘苅)

    大衆中華の大箱店である「東洋飯店」さん。nobutaが妻と付き合っていた時代は、亡き義父が家族団らんでよく利用していました。もちろん、国体道路にあった本店です。義父は、家族で食事会を開く時は、「東洋飯店」、中の町にあったステーキハウス「四季」、今も百軒通り近くにある「安寿し」の3店舗を順繰りしてたんですよね(笑)当時はnobuta家も久保田に住んでいたので、沖縄市近郊で食事することが常だったんですが、現在は南部に住んでいるので「東洋飯店」が移転して北谷町役場近くにド派手な本店を構えているのは知ってるものの未訪問。また、那覇新都心近くに那覇店を構えたのも知っているのですが行ったことがありませんでした。夏の某週末。妻とおもろまちの無印良品に出かけたついでに、早めのランチ(午前11時)を食べることなり、11時に...老舗大箱大衆中華の冷やし担々麺・・・東洋飯店那覇店(銘苅)

  • かなり美味しい「紅いもマーブルクッキー」ですよ❗・・・パンとケーキの店Rikara(宜野座)

    6月のとある日、新聞に宜野座村観光協会が「キラリ★ぎの座Funクラブ」の会員50名募集という記事が掲載されました。斜め読みしていたnobuta。宜野座村の飲食店は好きなのですが、南部在住なのでなかなか行く機会に恵まれません。こういうのに入会すれば、頻度よく行く事になるキッカケだろうと妻にメールし、内容の把握を依頼しました。妻からゴーサインの打ち返しがあったので、宜野座村観光協会のHPで入会申込み。年会費は25,000円です。で、そんな申込みから1ヶ月半が経過した頃に、夏の特産品詰合せが届きました!宜野座村産マンゴー2kgの他、焼菓子などその中にRikaraの「紅いもマーブルクッキー」も入っていたのです。こんなことでもないと紅芋クッキーを食べないんですが、このクッキーが、なんとなんと、それ程甘くないし、紅芋...かなり美味しい「紅いもマーブルクッキー」ですよ❗・・・パンとケーキの店Rikara(宜野座)

  • 見事なホテルイタリアンのランチコースに大満足❗・・・コレンテ(ヒルトン沖縄北谷リゾート)

    この夏、nobutaは大きな問題を抱えていました。それは「GoToEATおきなわ」の電子クーポンをいかにして使い切るかという悩ましい問題でした。実は、沖縄はコロナがずっと蔓延していたので、この時期まで電子クーポンが使えてたんですが、6月末まではテイクアウトでしか利用できない規制が掛かっていたのです。それが7月から解除となり、使用期間は8月末までとなりました。それに合わせるように、当社の飲み会規制についても「9名まで」の宴会が可能となったのです。nobutaは食べ歩き、飲み歩きが大好きな人間です。この2か月間にしっかりと電子クーポンを利用しなければなりません。9人の宴会であれば、1回宴会するだけで40,000円くらい(nobutaの会社の宴会は概ね4,000円くらいのお店を利用することが多い)。電子クーポン...見事なホテルイタリアンのランチコースに大満足❗・・・コレンテ(ヒルトン沖縄北谷リゾート)

  • 親慶原三叉路に出来たカフェのコンセプトはアフリカだった❗・・・HARVESTMOON(親慶原)

    昨年から南城市方面へドライブがてら食事をすることが多いnobuta夫婦。親慶原三叉路の一角に着々と工事が進む建物があったのですが、外観が露わになるにつれて飲食店(カフェ若しくはビストロ)っぽいのが分かり完成するのを期待して待っていました。炎天下の夏になって親慶原三叉路を通ったところ、遂にお店がオープンしていたので早速GoogleMAPで確認してみると「HARVESTMOON」というカフェの様です。近々ランチにでも行ってみようと思っていた矢先、10月から南城市がPayPayのお得な街になることが告知されました。それならば、10月になるまで待ってから訪問するのがお得ですよね~(笑)有難いことに25%還元とのことで、10月1日の土曜日のランチタイムに早速お店に行ってみることにしたんです。午前11時オープンのお店...親慶原三叉路に出来たカフェのコンセプトはアフリカだった❗・・・HARVESTMOON(親慶原)

  • 二中前のお弁当屋で朝から沖縄そば・・・KAINAN DELI(楚辺)

    二中前バス停の目の前にある弁当屋『KAINANDELI』さん。午前8時からオープンしているので、かなりの頻度で鮭おにぎりを購入しています。入口を入ると面前に保冷ショーケースがあり、お持ち帰り用の沖縄そばがあるんです。朝から酔い醒ましに『沖縄そば』という気分の日にでも買ってみようと思い、某日、購入してみました。沖縄の弁当屋さんは、よく100円で沖縄そばを売っています。近年、ランチに弁当を食べることがないので、今の価格帯は判りません。こちらの沖縄そばは、200円です。保冷ショーケースから取出して、熱々のスープを注ぎ、天かすが大量にあったので、しっかりとトッピングしましたよ。会社の事務机で実食!天かすを入れすぎたのか、JRの駅構内で食べるような日本蕎麦って感じですね(笑)かなり腰が強い麺でしたが、天かすと出汁で...二中前のお弁当屋で朝から沖縄そば・・・KAINANDELI(楚辺)

  • 雰囲気の良いバーで豚玉〆❗・・・フォックスホール(久茂地)

    夏の某夜。nobutaは無性に「とん平焼き(いわゆるまぜ焼き)」が食べたくなったのだ。ご承知の通り、沖縄にはお好み焼き屋が極限まで少ない。広島風も少ないのだが、大阪風も少ない。でも、食べたくなったのだから仕方がない。そこで、20時からオープンする久茂地2丁目のショットバー「フォックスホール」さんを目指すことにしたのだ。こちらのお店は、とても雰囲気の良いBARで、内観が素晴らしいし、変な酔い客は入ってこないので、カップル以外の1人様にも超お薦めのBARなのだが、食べ物のメニューに豚玉が存在するのだ。しかもドリンクの売りは、季節の果物で織りなすカクテルなのだよ。そう、女性好みのカクテルと豚玉。どこの誰がそんな注文するんよ・・・nobutaが注文します。52歳ですけど「何か問題でも(笑)」とは言え、豚玉が焼き上...雰囲気の良いバーで豚玉〆❗・・・フォックスホール(久茂地)

  • 今年の初秋刀魚は地酒屋の日本酒2時間飲み放題で❗・・・日本酒地酒屋ちろり(牧志)

    10月末で閉店との告知がInstagramに載ってました。日本酒が豊富で、料理も接客も良いお店だったので残念。10月1日の【日本酒の日】に同僚と利用した際のレビューを早めにアップすることにしました。さて、この日は那覇市内の日本酒のある美味しい飲食店さん9店舗が参加してのイベントが開催された日。連れは各店舗をはしご酒してから「ちろり」で合流。nobutaはこの日から開催される沖縄そばスタンプラリーの1店舗目で宜野座村へ遠征した後で「ちろり」に転進。こちらのお店に訪問する際には、入口右手のロフト的なテーブル席を予約して利用。他のお客さんの声も聞こえず、高いところから店内を眺めることができるのでとても良い空間なのです。メニューは全体的に値上がりしているような感じがしましたが、世の中、すべての値段が上がってますか...今年の初秋刀魚は地酒屋の日本酒2時間飲み放題で❗・・・日本酒地酒屋ちろり(牧志)

  • 沖縄観光の中心首里にできたワンランク上のとんかつ屋さん❗是非、観光の思い出に❗・・・とんかつレストランYAMASHiRO(首里汀良)

    夏の平日ランチ食べ歩きの23店舗目。まず結論から・・・超美味しいトンカツですそれは間違いありません。ただ、量が超絶少ないので、数種類注文すべきです。そうなると金額は3,000円~4,000円台となるはずです。1,000円台で定食、コースが基本ベースとなりますが、沖縄食材を使った前菜数種類とデザートが出てきます。見た目はお洒落ですし、器も綺麗ですので、観光客として沖縄で美味しいトンカツを食べた前菜が沖縄食材で美しかったという思い出になるとは思います。nobuta個人的な見解としては、「トンカツは、お腹が満たされるからお店で食べるのだ」という大前提がある古い人間には不向きだと思いました。そう、nobutaは古い人間なんですよ(笑)という事でレビューへ・・・・・・・・・・・・・・春先のお話。「nobutaさん、...沖縄観光の中心首里にできたワンランク上のとんかつ屋さん❗是非、観光の思い出に❗・・・とんかつレストランYAMASHiRO(首里汀良)

  • カフェというよりビストロ❗おまかせランチ&パスタランチともに美味しいやん❗・・・Cafe T-era(首里平良)

    夏の平日ランチ食べ歩きの22店舗目になります。夏のある日、儀保駅から日本料理「行雲」さんに徒歩で向かった際、通り沿いにある協和デンキさんの隣にビストロ風のお店を発見しました。営業していませんでしたが、近づいて確認すると「自家製パン」も販売しているカフェのようです。その場で、SNSをググってみるとInstagramがあることが分かりました。それで、Instagramをフォローしてたんです。それからしばらくして、そのInstagramに「ランチ営業再開」との告知がされました。内容を確認すると1,500円くらいのランチの様です。それで、長女が帰省した際、妻と長女を誘ってランチタイムに訪問してみました。お店の前に3台分の駐車スペースがあります。定休日は日曜日で、月曜日はランチ休みとのこと。店内はカウンター席とテー...カフェというよりビストロ❗おまかせランチ&パスタランチともに美味しいやん❗・・・CafeT-era(首里平良)

  • 昔ながらのザ・沖縄定食屋で魚汁定食を頂く・・・のりちゃん(樋川)

    夏の平日ランチ食べ歩きの21店舗目。昔は農連市場内にあった定食屋さんですが、建替え頃に開南せせらぎ通り沿いのサンシャイン開南店道向かいに移転されてます。ザ・沖縄定食屋さんの1つですが、近隣にも同系統のお店が並ぶので未訪問のままでした。ただ、前々からお店の前を通るときに気になっていたのが、営業中の看板に掲げてある魚汁(あら汁)800円というホワイトボード。魚介料理が好きなnobutaは、魚汁も大好きなんですよね~。お手頃価格なので、チャンスがあれば食べてみたいと思っていたんです。で、夏のランチ食べ歩きも終盤戦を迎えた過ごしやすい天候(曇り空)の日に立ち寄ってみました。店内は、奥に向かってL字カウンターとテーブル、テーブルの奥に畳間があって座卓が並んでいます。フリードリンクで、アイスコーヒーやアイスティーなど...昔ながらのザ・沖縄定食屋で魚汁定食を頂く・・・のりちゃん(樋川)

  • びっくり焼亭が沖縄に復活したのは知ってましたがライバルもオープンしてました(笑)・・・豚とん亭久茂地本店

    夏の平日ランチ食べ歩きの20店舗目。夏を迎える前、どこで平日ランチを楽しむか考察していた時期の事です。パレット久茂地裏手のコンフォートホテルの区画。チェーン店「レッドタイガー」の裏手にあった格安焼肉屋さんが無くなり、新しいお店に生まれ変わっていました(汗)お店の外観(絵柄)から「びっくり焼亭」がここにもできたんだ~と思いながら、夏にでもランチタイムで行こうとインプットだけしてたんです。「びっくり焼亭」は昔ののうれん近くにあったお店で、いったん、沖縄から撤退していたのですが、昨年末頃に安里に復活したとマイレビュ「くまんちゅ」様の記事で把握していたんです。だから安里に続いて2号店が久茂地にもできたのねって受け止めたんですよね~。nobutaは昔、雑餉隈のお隣り町に住んでいたので本店は分かるし、お店のスタイルも...びっくり焼亭が沖縄に復活したのは知ってましたがライバルもオープンしてました(笑)・・・豚とん亭久茂地本店

  • 沖縄そば麺でロメスパってか?こういうの大好きなんだよなぁ(笑)最高❗❗・・・赤翡翠(久茂地)

    久々に全てのレビューをすっ飛ばしてアップしたい(紹介したい)ランチのお店に出会いました!!!!もう、nobutaはこんなお店が大好きなんですよ(笑)ということで、早速、レビューに入ります。前日、久茂地2丁目の「やまや」で食べたnobuta。そのままお店を出て、58号線沿いを通って久茂地交差点に向かおうと思い、国道向けに30mほど歩いたところ、以前、ランチタイムに魚汁を提供していた「赤翡翠」さんがロメスパになっていまいた!!!しかも・・しかもですよ。沖縄そば麺のロメスパなんです!!!!ちょっと衝撃過ぎる(笑)お店の壁に貼ってあるポスターを見て立ち止まってしまったnobuta(笑)そこには、昼の部うちなーナポリタン専門店並150g580円中200g680円大300g880円特400g980円合言葉はねぎ抜き?...沖縄そば麺でロメスパってか?こういうの大好きなんだよなぁ(笑)最高❗❗・・・赤翡翠(久茂地)

  • ワンコインボンゴレビアンコはあさりがザックザク❗・・・フィールフリー(辻)

    夏の平日ランチ食べ歩きの19店舗目。6か月ほど前に那覇市辻の外れにあるらあめん「波蔵」に数年ぶりに訪問したことがありました。その時、お店のお隣にランチをやっている小さなお店を見つけたのです。お店の外にメニュー表があり、なんとほぼワンコインのメニューが並んでいます(驚)今の時代に、ワンコインランチがメインのお店が存在するんですね~!!!!これは、いずれの日にか食べてみないとなりませぬ!!!と強い決意をしたものの、それから半年くらい経過しちゃいました(苦笑)さすがに那覇のソープ街である辻を抜けたところにあるので、めったやたらにランチで立ち寄ることなどできないのです(遠い過ぎます)。そんな場所にあるワンコインランチのお店「フィールフリー」さんに遂に訪問しちゃいました。お昼は弁当を販売しているようです。店内は、4...ワンコインボンゴレビアンコはあさりがザックザク❗・・・フィールフリー(辻)

  • 沖縄で思い出に蕎麦を食べるなら『月桃蕎麦』一択なんよね(笑)・・・美濃作(辻)

    夏の平日ランチ食べ歩きの18店舗目。沖縄銀行本店の裏手にあった時代は、結構な頻度で利用していた月桃蕎麦が有名なお店「名代蕎麦処美濃作」さん。88グループ傘下に入り、お店も88本店の2階に移転してから、もう2年くらいになるのかな~。新しい場所に移転して、一昨年の大晦日に年越し蕎麦を購入したことがあるだけで、懐かしの月桃蕎麦をもう何年も食べてなかったんですよね。再訪した週は、辻や西、東町界隈の飲食店でランチなどを食べるようにしていたので、その流れで「美濃作」に訪問しました。若い頃は、月桃蕎麦のダブルやトリプルを注文していたnobuta。今はそんなパワーもなくなり、普通サイズを注文するつもりで入店。店内でメニューを確認すると月桃蕎麦と手打ち月桃蕎麦の2種類がありました。昔からこんなだったかな~?食べたことがない...沖縄で思い出に蕎麦を食べるなら『月桃蕎麦』一択なんよね(笑)・・・美濃作(辻)

  • これから試行錯誤して美味しい沖縄そば屋に育って下さいね・・・唐門そば(与那覇)

    夏の平日ランチ食べ歩きの17店舗目。与那原向けの国道329号線は比嘉家具の隣に美味しい沖縄そば屋「上原そば」がありました。オープンしたのは平成27年6月頃だったと思います。美味しい沖縄そば屋だったので家族でよく利用していましたが、今回、沖縄に戻ってからは一度も訪問していませんでした。そんな上原そばが突然閉店しました(汗)というより、気が付いたら別の沖縄そば屋がオープンしました(8月15日の事です)。完全に居抜いたお店なんですが、店名を「唐門そば」さんといいます。お店の看板には、中国人っぽい似顔絵のキャラクターが沖縄そばの椀を持っています。遠目からみると、ラーメン屋に見えます(笑)それで、新しい沖縄そば屋がオープンしていると瞬時に気付いたのです。気づいた以上は、訪問して食べてみるしかありません。善は急げと言...これから試行錯誤して美味しい沖縄そば屋に育って下さいね・・・唐門そば(与那覇)

  • 首里芸大前に復活した『うかじそば』はお昼沖縄そば、夜は海鮮居酒屋『首里うかじ』です❗

    夏の平日ランチ食べ歩きの16店舗目。昔、天久にあった変わり種の沖縄そば屋「うかじそば」さん。店名の沖縄そばは、豚骨と鶏ガラ、野菜のスープに鰹節をブレンドした美味しい出汁で、具合もたっぷりという申し分ないレベルでした。それ以外に「こくトンコツ」という博多ラーメンばりの特徴のある変わり種沖縄そばと沖縄そばでは異端の「つけ麺」を基本とするラインナップは見事だったんです。お店が突然、無くなり真嘉比の人気店だった「三竹寿」の分家となった後、nobutaが埼玉に転勤している間に、分家も無くなり、今は「バルコラボ」になってます。で、一体全体、「うかじそば」はどうなったのか忘れそうになった令和4年の春、突如、首里の芸大前にお店が復活しました。沖縄そばはランチタイム、夜はお魚メインのお洒落な居酒屋兼割烹のようです。オープン...首里芸大前に復活した『うかじそば』はお昼沖縄そば、夜は海鮮居酒屋『首里うかじ』です❗

  • ほっこり美味しい800円定食のカフェは居心地良いです❗・・・おうちごはんe(首里真和志)

    夏の平日ランチ食べ歩きの15店舗目。nobuta好みの定食家カフェに出会いました!場所は首里城駐車場近くの住宅街(首里高校裏手の通り沿い)にある「おうちごはんe」さん。料理がシンプルで、それでいて丁寧に仕上げてあり、汁物、小鉢に至るまでお見事!これは良いですね~とマジで思いました。しかも、店内が・・のんびりとした空間な上に、お客さんも疎らで、騒がしさとは無縁・・nobuta夫婦以外のお客さんは女性のおひとり様が二人。一人はパソコンを持ち込んで食事をしながらパソコンに向かい、もう一人は2階のブックスペースで、お店の書物を読みながらまったりされてました。料理が出てくるスピードものんびりで、店主がワンオペで、ゆっくりと料理を準備していくので、リーマンが仕事中に食べるような定食家カフェではありません。2階建ての店...ほっこり美味しい800円定食のカフェは居心地良いです❗・・・おうちごはんe(首里真和志)

  • ハーフブュッフェスタイルのランチはブュッフェが見事です❗・・・ファヌアン(ザ・ナハテラス)

    夏の平日ランチ食べ歩きの14店舗目。8月も終盤戦。今年も妻と長女のダブル誕生日がやってきます。長女は在京なので妻だけ祝えばいいので、妻に飲食店を選んでもらったところ、今年はナハテラスの洋食が良いとのこと。休日よりも平日ランチがお得というので、某日ランチタイムに訪問してみました。久々のナハテラスです。平成17年、18年と福岡支店で勤務していた時代は、出張先のホテルは上限額内で自由に選んでよいとのお達しだったので、nobutaが沖縄に出張する際は、上限額内で一番良いホテルであったナハテラスを定宿にしていたんですよね(笑)ナハテラスは、朝食チケットをランチチケットに切り替えすることができたので、当然のようにランチもナハテラスで食べていたんです。そのランチのお店が「ファヌアン」だったので、今回の訪問は15年ぶりの...ハーフブュッフェスタイルのランチはブュッフェが見事です❗・・・ファヌアン(ザ・ナハテラス)

  • 居酒屋さんのランチタイムは中華食堂なのだ・・・りーさん堂(久茂地)

    夏のランチ食べ歩きの13店舗目。この日は通勤中のバスの中で悶々としていたnobuta。「辛いのが食べたい!」「辛いのが食べたい!!!」「辛いのが食べたい!!!!!!」でちゃいました。辛いのが食べたい症候群です(笑)頭の中を会社周辺の地図が駆け巡ります。自家製のストリートビューがスタート。無い知恵を絞ります・・絞る・・・絞る・・髪の毛のない頭から大粒の汗しか出てきません(苦笑)でも、閃きました!!!!沖縄テレビの近くはホテルサン沖縄の裏手にある「りーさん堂」さん。nobutaの想像の中では、「リー(李)」さんという中国人が経営する海鮮料理居酒屋さんです。コロナ禍でランチタイムは中華食堂としてお店が開いているのを見かけます。そこでググってみると・・・ありましたよ。辛い奴です!!!激辛四川麻婆麺950円これは期...居酒屋さんのランチタイムは中華食堂なのだ・・・りーさん堂(久茂地)

  • 移転して割烹風の内観になる❗めっちゃ上品なお店だけどメニューは変わらずリーズナブル❗・・・酒膳綵花(久茂地)

    夏のランチ食べ歩きの12店舗目。この日は、久々に「綵花」の「カレーうどん」か「やまや」の「キムチ焼きそば」を食べようと久茂地川沿いを那覇ミュージック跡地方面へ向かいます。すると、先月まで存在していた「綵花」の入っていた建物がモノの見事に更地になっていました(汗)マジっすか!「綵花」無くなったのかな~、それとも近くのスナックビルの2階にある姉妹店に統合されたのかな~と残念に思いながら「やまや」で食べるべく、そのまま更地を通り過ぎて歩いていると、すごく綺麗な外観の飲食店がオープンしているのが見えました。近づいてみると「酒膳綵花」と書いてあります!!!なんとなんと、100M先に移転したんですね。しかも、前と違って見るからに「割烹」然としているじゃないですか!!!!店内に入ると、外観と同様に素晴らしい内観で、雰囲...移転して割烹風の内観になる❗めっちゃ上品なお店だけどメニューは変わらずリーズナブル❗・・・酒膳綵花(久茂地)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用