chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森のそよ風のブログ https://morinokaze.muragon.com/

ゆっくり資産運用、ときどき日常の感想

フルタイム社員を少し早めに卒業し、今は契約ベースの経営アドバイザー(週1~2日)をさせていただいております。 金融庁の老後2000万円問題レポート以来、現預金の目減りが改めて気になり試行錯誤で資産運用を始めたところです。 素人なので読者の方々からのアドバイスを宜しくお願いいたします。

morinokaze
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 含み損株の処置について

    こんにちは。 投資において、運用全体としては含み益状態であっても、一部に数%を超える含み損銘柄を抱えていると、やはり気になるものです。 知人にSさんという人がいて、米国株ですが有名な高配当銘柄を持っているそうで、現在は含み損のようですが、かつ最近減配したそうです。 仮に、H...

  • 含み損株の処置について

    こんにちは。 投資において、運用全体としては含み益があっても、一部に、数%を超える含み損銘柄があると、やはり気になるものです。 友人にSさんという人がいて、米国株で、有名な高配当銘柄を持っているそうですが、含み損のようです。仮に、High Dividend社(HD社)の株と...

  • ポスト新型コロナ時代の 社会のシステム

    こんにちは。 新型コロナは、国内では目先の新規感染者は暫減傾向にありますが、欧米やインドなどで再々の増加を見せています。 今回のコロナが私たちにもたらしているライフスタイルや経済への影響は甚大です。 私は、今回のCOVID-19が人類最後のコロナウィルスではないと思っていま...

  • 国内株の運用状況の自己分析

    こんにちは。 今日は、筆者の国内株の投資運用状況について、備忘録を兼ねて分析してみたいと考え ます。 分析にあたっては、大型株が好調か、小型株が成長しているのかなどの傾向と、 業種セクター毎に分類してのリターンの傾向を捕まえる必要がありますので、その順番で 進めて行きたいと...

  • 損出しクロスの効果

    こんにちは。 暑かった今年の夏も、9月の上旬を過ぎて、少し涼しくなりました。 昼間でも冷房無しで過ごせる日が出てきました。 これから秋の行楽の季節でしょうか? とは言え、新型コロナの感染者が毎日新たに500人超出ていると、なかなか例年のようには行かないですね。 そうこうして...

  • クラシック・カー

    家の近くの公園の駐車場で見かけたクラシックカーです。 ロールス・ロイス ですね。 さすがに珍しい。 ネットで写真検索して年式を調べようとしましたが、この概観デザインはなかなか出て来ません。 オーストラリア人の友人に見て貰ったら、1956年ではないかと・・・。 その友人は、最...

  • コムラサキ

    散歩中にみかけた コムラサキシです。 鮮やかな紫です。

  • 2021年の資産運用方針

    こんにちは。 今日は、少し気が早いですが、来年(2021年)の 資産運用方針を書きます。 来年は、資産運用の戦線を少し縮小しようかと考えています。 と言っても、運用総額を減らすということではなく(むしろ多少は追加したいくらい)、 ” 運用のフィールドを絞り込む” ことを考え...

  • 2020年8月末までの資産運用状況

    こんにちは。 2020年の年初来(資産運用開始来)8月末までの資産運用状況を報告致します。 実際の金額については、都合により従来より省略させていただいております。 さて、8月の月間は概ね”上げ潮”基調となりました。 市場の平均株価を 7月31日と8月31日で比較すると 下記...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、morinokazeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
morinokazeさん
ブログタイトル
森のそよ風のブログ
フォロー
森のそよ風のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用