色々つらい介護職ですが。私の思ったことを中心につぶやいていますので「あるある」って笑って読んでいただけたらと思います。 決してまじめな介護感をぶつけているわけではありませんのでよろしくお願いします。
私は管理者や施設長などを経験したことがありますが、まったく理想的な上司とはいえませんでした。今でも平社員の方が気楽でいいなぁ~なんて思ってます。自分で昇進を目指して頑張っていらっしゃる方はあまり参考にならないかもしれませんが私の体験談が参考
こういう企業は気を付けろ!?サービス残業が多いサービス残業と聞いて仕事が終わってからも残業してるイメージでしょうが仕事が始まる30分前から働いている、休憩が無い等も含まれます。就業前から業務に入らないと回らないとか休憩削らないと回らない。こ
介護職への転職の注意点を経験者がわかりやすく解説
たまには山を見てのんびりすももの袋掛けソラマメ収穫よい現実逃避でした。
給与が少しずつ上がってきたり、休みが増えてきて少しずつ待遇がよくなってきているようですが人手不足がなかなか解消されない介護現場。管理職等のリーダークラスの方で「うちの職場、すぐ辞めちゃうんだよねー」って嘆いている方。ちょっと気を付けたら離職
今回は建物等のハード面で解説したいと思います。民家を改造した物、昔の病院などを改築したもの、新築等ありますが私も色々見てきましたので参考になれば幸いです。建築年数かれこれグループホームという制度が出来て20年以上たつわけですから、この当時に
母の日と誕生日が近いうちの奥さん。毎年、一緒に祝ってごめんなさい。仕事の愚痴ばっかりでごめんなさい。自分でケーキ買いに行かせてごめんなさい。プレゼント用意してなくてごめんなさい。あわてて前日ネットで注文したけど間に合わず。去年同様「ねこぶち
老人ホームやグループホームで働いていると新しい入居者さんを迎えに行くなんてこともあると思います。高齢者だけの世帯であったり、一人暮らしだと家が大変な事になってるなんてことも。私も何度か経験しましたが、炊飯器の中にカラフルなキノコが生えていた
デイサービスで働いているうちのお嫁さんが、送迎が終わり車を降りて施設に戻っている所後ろからカラスからダイビングキック!!。なんと一年前にも出勤中にカラスからキックを食らっています。町内の介護施設で、カラスといえばうちの嫁というくらいの評判で
どこの現場にも10年以上同じ場所で働き、「ここは私がいないと回らないのよー」と思って我が物顔で働くお局様がいらっしゃるのではないでしょうか。今回は大きく4パターンに分けてみました。「あーいるいる」と思って頂けたら幸いです。(笑)シャカシャカ
「ブログリーダー」を活用して、さとぼさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。