13年間社会福祉士、介護福祉士としてデイサービスで介護をしています。 ①新人介護士のスキルアップや仕事の悩みに関する情報 ②看護受験に関する情報や勉強方法 ③デイサービスの経営、運営
私が新人介護士になった時、右も左もわかリませんでした。 最初の1・2年は「しんどいな」と思いながら介護の仕事をしていました。 最近、介護士になったばかりの方、これからなる方に少しでもこの苦しみを少なくします。 介護士になった決断はあなたが自己成長すると決めた証。 あなたならどんな困難でも乗り越えられます。 そんな介護士のあなたを絢音は全力で応援します。
【知っているだけで介護の仕事が楽になる!?】デイサービスの種類別入浴方法をご紹介!!
この記事の対象者介護業界へ転職、就職を考えている人入浴介助を始めた介護士入浴の設備を新しくしたいと考えている管理者or施設長使える入浴方法が多いと、利用者様を集めやすくなります。高齢者が自宅での入浴するには危険が伴います。nippon.co
【図解多めで解説】入浴時の着脱介助が劇的にスムーズになる6つのコツ!!
【結論】この記事の対象者初任者研修を受けている/受ける予定のある介護士。介護士になって半年以上経つのに着脱介助がうまくならなくて困っている介護士。入浴介助のたびに上司や先輩に圧力をかけられて心が折れそうな介護士。新人介護士が入浴介助で「もう
新人介護士でも入浴介助のスピードアップができる!?【簡単介護スキルアップ術】
入浴介助を始めてこんなことで悩んでいませんか?新人介護士が入浴介助を始めてから最初に抱える悩み事。周りの介護士はスムーズに入浴介助できているのに自分はまだまだ遅い。洗身・洗髪介助が遅くて利用者様から「寒い」と怒られてへこんだ。研修で入浴介助
「ブログリーダー」を活用して、櫻絢音さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。