chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • BURRN!7月号

    1987年の3月号から、かれこれ30年以上にわたってこの雑誌を買い続けている。80年代~90年代ははネットも普及しておらず、雑誌とわずかなラジオ、テレビ番組が、メタル関連の情報源だった。そんな中でCDの売り上げの全盛期を迎え、他の雑誌にない辛口のディスクレビューが売りであり(いかにも持ち上げすぎのレビューももちろん存在はしたが…)、雑誌にしか上がっていないような貴重な情報も多く、BURRN!が売り上げを伸ばしていったのもそんな時代だったからこその現象だった。しかし…ネットの普及と共に雑誌の優位性はどんどん失われていき、音楽を手に入れる方法もCDから他の手段へ…という流れの中で、ここ近年のBURRN!は国内盤のディスクレビューの数が減り(レコード会社の広告が減ったからではないか?レビューの内容自体もかつての鋭さが...BURRN!7月号

  • Sportify vs. Apple Music

    ここ数年全くCDを買っていない。それまでは月に3~4枚CDを買って、それをスマホ(iPhone)などに落として通勤時間で聴く…ということを繰り返していた。しかしいわゆる音楽のサブスクリプションサービス、AppleMusic、Sportify、GooglePlayMusic、AmazonMusicUnlimitedなど、多くのサービスが日本でも使えるようになった。それぞれ月1000円ほどで数千万曲が聞けてしまったりするわけだから、これを体験してしまうとやはりわざわざCDを買おうという気持ちが起きない…もともと「もの」として音楽を所持しておきたいという欲はなく、さらにライナーノーツやCD購入者用の各種特典に関して良いと思った記憶がなく、ボーナストラックや付属DVDさえも「これが付いてきて得した」と思ったものはほとん...Sportifyvs.AppleMusic

  • ギター再開してチャレンジした曲(その4)

    実は"MySharona"をギターで弾けるように練習していた時、同時に練習していた曲がある。HM/HRの超定番曲である"SmokeOnTheWater"である。きっかけは…"MySharona"でギタースクールの発表会に出ると決めた後、同じスクールのドラム部門のほうで長男がちょうど"SmokeOnTheWater"を演奏することを決めたからである(発表会はギター、ベース、ドラム部門すべて合同で実施)。発表会で面白いシステムがあって、千円払えば他の人の演奏に乱入可であるため、これはいい機会だと思い、息子と共演することにしたのだ。このアイデアを思いついて最初長男には嫌がられるかと思ったが、あっさりOK、それをギターの先生に伝えると、ソロはなかなか難しいのでサイドギターとして参加することとなった。サイドギターだし気軽...ギター再開してチャレンジした曲(その4)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jimmyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jimmyさん
ブログタイトル
HUNGRY FOR ROCK(METAL)!
フォロー
HUNGRY FOR ROCK(METAL)!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用