chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GRIZZLY GARAGE http://grizzlydatabase.blog.fc2.com/

マッチボックス・ホットウィール・トミカを中心にカスタムミニカーや私見を交えたミニカー紹介&忘備録

Grizzly
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/27

  • 期待の探検家

    MATCHBOX FORD POLICE INTERCEPTOR UTILITY 2023久々のマッチボックスのフラゲ。なんならホットウィールもフラゲ済み。ホットウィールはそこまで紹介する気が起きないモデルだったのだが、マッチボックスのこっちは別。昨年のディナーショーで製品化予告がなされて期待していたモデルの一つ。先代エクスプローラーこと、インターセプターユーティリティの2016年式がマッチボックスに登場したのは2019年。もう5年も前な事実に驚くし...

  • カスタムプランの構築

    気付けば6月もほぼ終わり。2024年も折り返しに入るのに驚きを隠せないものの、ここまで色々あったなあ、色々行ったなあなんて思いつつ。フォロワーから回収したジャンク品をちょこちょこ弄る。画像はフォード・コンチネンタル・マークIV。リンカーンじゃないんだなあと思いつつ、何気に1970年代からトミカとフォードは繋がりがあったんだなあと。思えば、あの時代はまだアメ車が「高級車」の定番だった。パトカー風に塗りたくられ...

  • より速そうに

    HOTWHEELS PONTIAC AZTEK気付けばホットウィール・ベーシックの発売日から一週間。記事にしようと思って気付いたら一週間が経っているのに驚きが隠せないと共に、机の上が非常にゴチャゴチャしていて非常によろしくないなと。既に紹介しているブログも多数あることだろうが、当方はマイペースに。最近はホットウィール熱もすっかり落ちてしまって、特にベーシックに関しては時々、気になったものをちまちま買う程度なのだが、今月...

  • より関係深く

    TOMICA HONDA CIVIC TYPE R HRC先週の金曜日辺りからぼちぼち当選報告が出ているトミカのバーコードキャンペーンの懸賞品。昨年は日産・フェアレディZの金色。今年はホンダ・シビック タイプRのHRC仕様。昨年が単色カラーだったことも相まって、今年はちょっと豪華な印象がある。毎年、なんだかんだでバーコードが大量に余るので懸賞に出すのだけども、今年は結構良いアイテムな印象があり、1台は当てたいと思っていたところなので...

  • ワンポイントの象徴

    TOMICA MITSUBISHI LANCER EVOLUTION X手に入ったら良いなあ、程度でのんびり探していたトミカのランエボX・ラリーアート仕様。今年に入り、運良く納得の行く金額で入手。コレクション趣味をやっているとつくづく出会いや運、タイミング次第で本当に手に入る時は手に入るんだよなあ、なんて。ランエボはファイナルエディションがトミカプレミアムで製品化されていて、ドア開閉ギミックこそ無いものの、出来栄えだけなら通常トミカ...

  • 感覚のズレ

    TOMICA FORD GT CONCEPTここ数年でラインナップが国産車がメインに戻った印象のあるトミカ。でもおおよそ6、7年前は国産車を出しつつも、割と外国車が結構な頻度でリリースされていた気がする。端的に言えば、おそらく担当者の好みも混ざった結果、国産車よりもやや外国車に偏重したのではないかと思うが、2018年のフェラーリの登場をピークとして、徐々にリリース頻度が減ってきた印象。当方的には外国車も好きだが、最近は国産車...

  • お茶を濁す

    動画をわざわざ記事にするスタンスではないものの、これに関しては別。小さいことでも大きいことでも目標を立てる事は大事なもので、今年は一つの目標として、”制作した車両”がネット上でも、自分が振り返った時でもわかるようにしたい、というものがある。昨年、ジオラマ会に向けて何台も制作したは良いものの、トータルで何台制作したのか、当方自身が把握しておらず、少なく見積もっても50台程度は制作しているはずだが、既に手...

  • 再録、日本人デザイナーのフェラーリ

    TOMICA PREMIUM FERRARI ENZO FERRARI気付けば4月も後半でトミカの日を迎えている。多忙を極め、その上でトミカの改造、動画編集その他エトセトラを熟しているとなかなかブログ執筆に時間を割けない始末。先月に引き続き、今月の通常トミカはミニバンで当方好みではあるものの、あまりブログ記事を書く程のものが無く、スルー。ホットウィールもベーシックは実質引退状態。ミニカーは増えているものの、ピックアップしたいと思える...

  • シンセウェイヴ的チューニング

    HOTWHEELS NISSAN SILVIA S15 LB SUPER SILHOUETTE今日発売のブールバードのアイテムの一つ。派手なボディキットを装着したこのS15シルビアはリバティーウォークのコンプリートキット。知名度が上がる頃のリバティーウォークと言えば、オーバーフェンダーをビス止めし、大きいウィングを付け……という印象が強かったのだが、ここ4、5年のリバティーウォークはレトロなスタイルを近代的な車種に落とし込めるスタイルが増加。その最た...

  • これもまたコーポレートカラーの変遷

    TOMICA SUZUKI EVERY OSOUJI HONPOつい先日、誕生日プレゼントとしてツレから貰ったおそうじ本舗の特注トミカ。実車を時々見かけること、都内だと軽バン全般そうなのだが、結構ありえない速度でかっ飛んで行く印象が強く、欲しいなあ、でも金額がなあ、なんて思っていたところなのでプレゼントとして貰って嬉しいアイテム。当方のブログでは基本、外箱は紹介しないスタンスだし、この記事でもその点は同様なのだが、このおそうじ本...

  • その国らしさとは

    深夜に小更新。若干多忙になりつつあること、どうもあれもやりたい、これもやりたい、でモチベが分散した結果、更新が滞り気味のこのブログ。動画編集の進捗も良いとは言い難く。うーん、あれもこれも極めるというのはやはり器用な人ではないと難しいんだろうなあ、なんて思いつつ。まあブログに関しては「書きたい」と思ったものがないとほぼ記事にならないので、下手をすると1ヶ月くらい開く可能性も0ではなく……。ホットウィール...

  • 正しいのはどちらか

    ちょっとした小更新。タカラトミーアーツ及び、食玩系の予約を受け付けているサイトでは発売日が3/25となっている、標識トミカの新作。一方で、2/25辺りから既に流通しているところがあるようで、当方が発売日辺りでよく買いに行くスーパーを覗いたところ既に狩られた残骸が……。このフィットだけ残っていたのでお持ち帰り。実車にこの色味のホワイトはなかったように思うし、なんとも言えない微妙な色合いではあるものの、何気に当...

  • 流行りのアースカラー

    TOMICA HONDA STEPWGN DODホンダとアウトドアブランドのDODがコラボした、ステップワゴンAirベースのウサップワゴン。昨年中に情報が出ており、販売は2024年以降となっていたが、この度、ようやくの販売。午前10時から青山のホンダウェルカムプラザ、12時からホンダオンラインショップで販売開始。既に実店舗もオンラインショップも売り切れだが、一応追加生産を予定しているとのことで。まあ時期未定ということと、去年のディーラ...

  • 復活のナックルカラー

    TOMICA MITSUBISHI FUSO AERO STAR TOEI BUS魅惑のナックルカラー。今年の1月18日にめでたく、開業100周年を迎えた都営バス。なんでも、1923年に発生した関東大震災で都電再開に酷く時間がかかる為に、バスを走らせたのが最初……ということらしい。大分端折っているが大体そんな感じ。さて、100周年という記念すべき行事な事もあり、都営バスは90周年の時と同じく、歴代のカラーリングのラッピングバスを運行開始した。90周年のとき...

  • 引き継がれるスピリット

    TOMICA LIMITED VINTAGE NEO TOYOTA CROWN COMFORT ODAKYU TAXI12月に発売されたTLV-Nのクラウンコンフォート。今回は小田急交通。TLVのタクシーは東京無線、チェッカーキャブ無線、グリーンキャブ、日本交通と来て居たので次は日の丸交通辺りかなあ、なんて思っていたところに小田急交通の指定色とは。意外性もさることながら、小田急交通指定色は好きな色の1つなので購入は不可避だった。この色と小田急の名前だけで察しの良い方...

  • 国民車とサイバーパンク

    2024年初更新。昨年末の記事でも触れた通り、記事にしたいと思えるアイテムをなかなか入手出来ずじまいだったのだが、今年は昨年中にお仲間さんに確保しておいて貰ったホットウィールを入手したのだが、目をつけていた通り、やはり満足行く出来栄えなので記事に。ホットウィールが単品販売を始めてからというもの、その年の後半のアソートがすっ飛ばされることや、一部アイテムが正規輸入アイテムに入らないことが増えたホットウィ...

  • 滞り気味

    気付いたら12月も後半。どころかクリスマス。来週には年明けと考えたらなんと時間の早いことか。1年を振り返れば長い一方で、あっという間に過ぎ去ってしまったような気もする今日この頃。今月のトミカも、ちょこちょこ出ているホットウィールやマッチボックスも手にとっては居るものの、どうもブログで記事にしたいと思えるような一押しが足りず、更新出来ず。まあモチベーション的なものも当然あるのだけども。まあトミカに関し...

  • マッチボックスエトセトラ 23年12月号

    遅れに遅れたマッチボックスの購入記録。10月と11月のをまとめて。12月頭に紹介するところに怠慢を少しばかり感じつつも、やはり記事にはしておきたいということで。...

  • これぞコレクションか

    今から3年前のクリスマスで記事にした、マッチボックスのフォード・LTDタクシー。あの時点で当方の手元にあったのはベーシックとスターカーコレクションの2バリエーションのみ。あの当時も記事にしているが、バリエーションとしてはこの2つに加えて、エアポートタクシー仕様とマルチパック限定のオレンジ色のバリエーションがあるのを紹介した。MATCHBOX FORD LTD AIRPORT TAXIあれから約3年。正直言うと、2021年頃なのか2022年中...

  • 元ネタ発見

    HOTWHEELS MERCEDES BENZ 190E 2.5-16先月のワイキキ氏のブログ記事を読んで思い出したアイテム。コメントした当初はまだ発売前だったものの、単色にピンストライプ、そして「TOYO TIRES」のハチマキは全く同一仕様、そしてネオクラシックと呼ばれるようになった90年代の欧州車という点も合致。ここまで合致するポイントが多いと、なにか元ネタがあるはずだ、と思ってはや1ヶ月。実は今月の頭に元ネタを見つけた。と言っても、ワイ...

  • ジオラマ会 in 大阪 2023 その2 #もっとげんかいトミカ博

    まさかの年2回開催を達成してしまったジオラマ会。後にも先にも今年だけなのか、将又、2度目の年2回開催が行われるのか?それは神のみぞ知るところ。床に設営していた前回と異なり、今回はテーブルと石膏ボードを用いて「机の上にジオラマを広げる」という手法に切り替えた事で作業効率が上がった一方、別の問題点も見えてきた今回。とは言え、色々「次やるなら」と問題点のブラッシュアップは往々にして大事な事。創作意欲を持ち...

  • 魅惑のクラウン

    TOMICA TOYOTA CROWN CROSSOVERまたしてもJMSネタ。今回のJMS限定トミカ12台のうち、一番の目玉アイテムはおそらくトヨタ・クラウン クロスオーバーだろう。歴代クラウンの多くを製品化しているトミカなので間違いなく出るだろうとみんな予想していただろうが、まさかこのような形で先行的にJMS限定でクラウンがリリースされるとは。尤も、割と東京モーターショーの頃から通常ラインナップに先行して販売されるケースはあったよう...

  • 中国、ノベルティミニカーの登場

    現在開催中のジャパン・モビリティ・ショー2023。東京モーターショーから名前を改め、4年ぶりの開催となったイベントだが今回、イベント限定モデルのトミカが大変魅力的ということに加え、新型スーパーグレートやら色々気になるものもあった為一般公開日初日に参戦。4年ぶりの開催故なのか、各メーカーの力加減が良い意味でおかしく、気合の入りようが違って、各メーカーからスポーツカー、クーペのコンセプトが出てきたり、新型車...

  • 二進も三進も

    閑話休題。来月頭のジオラマ会に向けてあれやこれややりながら、並行してあれもこれもとやってると全くブログに時間を割けず。いや、言い訳に過ぎないのかも知れないが。動画の方も編集しながら、なんとか今月中に……なんて思いながらもこれまた時間が取れず。正直、色々まだ終わってない制作アイテムが多く、この辺のデッドラインはおおよそ25日~26日か。とは言え、いろいろトミカ中心に買ってるのも事実。後はカスタムに疲れたと...

  • タカラトミーの考える名車

    TOMICA TOYOTA MR2マッチボックスのMR2に引き続き、トミカのMR2。おそらくMR2のトミカ自体は2年程前にヤマダ電機限定で登場したイエローを紹介済みのように思う。去年静岡で試験的に販売された後、今年に入って「全国版」と改めて銘打たれて隔週発行されるようになった「トミカ歴代名車コレクション」。リリースされるアイテムは「極力」当時の印刷や仕様を再現する事で当時の味わいを感じてもらう……ようなテーマ性があるようなの...

  • マッチボックスエトセトラ 23年9月号

    今月のマッチボックス。先月末の販売がなかったが為に、正規取りやめの可能性も捨てきれず、危惧していたのだが杞憂で終わって何より。しかしベーシック、ムービングパーツ、コレクターズ、ジャパンシリーズと大量販売なのには少し困りもの。もう少し分散は出来ないものなのか、と思いつつ欲しいものは大体買えたので良しとしつつ。ということでおおよそ1年?2年?ぶりのエトセトラ。以下続きからより。...

  • おでんの季節

    TOMICA SUBARU SUMBAR季節性のアイテムになって数年のトミカ標識セット。年に3回なので季節ごとというわけでもないが、割と悪くないペースなのではないだろうか。通常品トミカの値上げに際してこちらの定価もアップして600円ちょい。まあ定価の上昇は仕方ないなあと思う一方で、今作から再販枠が5種、新規枠が3種に縮小。まあこれには後述する理由があるとは言え、ちょっと寂しいところでもあり。流石に「スズキ・サンバー」事件の...

  • モリゾーのカローラ

    TOMICA TOYOTA GR COROLLA MORIZO EDITION今月のトミカ。世界で一番売れた車、なんて二つ名もあるカローラだが、トミカでカローラとなると妙にオーソドックスな物から外したものが多いイメージがある。カローラスパシオなんてその筆頭。まあ流石にその後に出たカローラはアクシオだし、その次がフィールダー、そしてカローラツーリングと出てきた、トミカのカローラ。つい最近、カロツーが絶版になったが、代わりにトミカに追加さ...

  • 荒野の

    HOTWHEELS BMW M5 E39 2001今日発売のホットウィールのM5。この金型自体はアマゾン限定のトランポとリアルライダー3台がセットになったプレミアムコレクターセット登場のアイテムだが、金額が金額だけに手出し出来ず、そのうち何かしらのアソートに降りてくるだろうと待った甲斐があった。ボディカラーはシンプルな赤色。M5のイメージカラーがどんなものなのか把握してないのだが、この手のBMWのセダンは不思議と黒色のイメージが...

  • ある種のカプセルタウン

    先月末発売のトイズキャビンの中古車屋ガチャ。どうも人気なのか数が少ないのか、近場のガチャガチャを見ても見つけられず、面倒なので2セット分ネット通販で取り寄せ。見かけたらまた追加で回せば十分だろうかと思いつつ。シール類はオリジナルにしても良いかも知れないということで敢えて貼らずにそのまま。何かと1/64サイズの小物を比較的安価でリリースしているトイズキャビン。その熱意は高く、痒いところに手が届く事も決し...

  • イエローキャブの電動化

    GREENLIGHT FORD MUSTANG MACH E YELLOW CAB6月販売予定となりながら、3ヶ月も待たされてしまったグリーンライトのイエローキャブ。まあ予定は予定。何かしらの要因で販売自体が中止になる事も無いわけではないので、こうしてしっかりと販売された事をまずは喜ぶとして。「マスタング」の名前を冠し、デザインもマスタングの要素が入りながらも、そのスタイルは4ドアかつ、流線形SUVとなれば、その異端児ぶりに驚く人も少なくない...

  • 金のサメと晩夏

    気付けば8月ももうすぐ終わり。何かしらブログを書きたいなあと思いつつも、困った事に紹介したいと思えるアイテムが無く。今月のHWベーシックの紹介タイミングはもう旬を過ぎてる感じが否めず、トミカは日産・サクラとアンリミテッドのFDは気に入ったものの、紹介する程かと問われれば答えはノー。なんというか、一つの記事に出来る程の熱を持てず。じゃあカスタム品となるも、モチベーションの問題やら多忙気味だったのもあって...

  • 夏のミニカーイベント

    TOMICA TOYOTA JPN TAXI夏のミニカーイベントと言えば。人によって回答は様々だろうが、今回「トミカ博」に行ってきた。年に数回、日本国内各地で行われるイベントだが、GWには大阪、夏には東京(というか東京近辺)で行われるのが定石のような印象がある。トミカ博のターゲットはトミカの購買層であり、コレクターを明確に外しているわけではないだろうが、メインターゲットは当方達のようなコレクター層ではなくトミカで遊び、学...

  • マテル的レトロウェーブ

    HOTWHEELS LAMBORGHINI COUNTACH LPI 800-4明日発売のホットウィールのカウンタックを一足早く入手出来たので記事更新をしてみたり。話題の新型カウンタックは昨年の9月にトミカでは登場済みでその時にも記事を書いている。既に10ヶ月どころか11ヶ月に差し掛かろうとしている事に時の流れを感じてしまう。流石に実車の説明を改めてする必要も無いので、ミニカーに主軸をおいて。ホットウィールとトミカのデフォルメや解釈の仕方が...

  • 推しのトラック

    TOMICA MITSUBISHI FUSO SUPER GREAT BYAKKO YOHEIデコトラ熱の再燃が収集対象の変化に影響を与えたなあと思う今日この頃。長らくネタを温めて置きながらも完成までに時間を要したアイテムが完成したので漸くお披露目。ぱっと見でベースに検討は付くだろうか?No85のスーパーグレートをストレッチ……と思わせて、ベースはNo.127のスーパーグレート・コンクリートポンプ車の加工品。低床4軸を引きずり化し、そのままだとホイールベー...

  • モーターマックスのロングモデル

    MOTORMAX PETERBILT 359偶然出先のブックオフで見つけたピータービルトのトレーラー。先々月くらいに、どこかのブログでこのヘッドだけを紹介している記事を読んだ記憶があるのだが、該当のブログも記事も見つけ出せず。狐につままれたような気分だが、検索エンジンが前よりもまともに機能しなくなりつつあることの弊害にも思えたり……。それはそれとして。何かと魅力的なキャストがあったり、時には他所のブランドには見られないよ...

  • 左ハンドルのカムリ

    CCA TOYOTA CAMRY友人から貰ったカムリのミニカー。アリエクスプレスで輸入する際に送料無料分の金額調整をする際、ついでに購入したらしい。前回の中国ホンダのノベルティを購入してくれた親友とは別。一応。若干チープな香り漂うこのカムリ。最近話題のCCAというブランド。何かの略称なのだろうが、パッケージをすぐに処分してしまったので確認取れず。ノーライセンスの香りさえあるが、ちゃんと正規ライセンスを得ていてフロン...

ブログリーダー」を活用して、Grizzlyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Grizzlyさん
ブログタイトル
GRIZZLY GARAGE
フォロー
GRIZZLY GARAGE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用