音楽分野での卒論テーマの決め方について説明しています。音大の論文は卒業演奏会のプログラムと関連のあるものを選ばなければなりません。優先すべきは卒演か、それとも研究したいテーマか、いつ頃からどのように卒論のテーマをみつけたらよいのか書いています。
イタリアのヴェネツィアに音楽留学中のヴェルヴェッティーノのブログです。バロック音楽の歌とチェンバロを勉強しています。ヴェネツィアの観光情報や、イタリア国立音楽院の留学についても書いています。
今日 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 11/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,037,705サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
クラシックブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,704サイト |
古楽・バロック音楽 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39サイト |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,215サイト |
イタリア情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 554サイト |
海外留学(ヨーロッパ) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 576サイト |
今日 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 11/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,037,705サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
クラシックブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,704サイト |
古楽・バロック音楽 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39サイト |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,215サイト |
イタリア情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 554サイト |
海外留学(ヨーロッパ) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 576サイト |
今日 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 11/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,037,705サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
クラシックブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,704サイト |
古楽・バロック音楽 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39サイト |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,215サイト |
イタリア情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 554サイト |
海外留学(ヨーロッパ) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 576サイト |
音楽分野での卒論テーマの決め方について説明しています。音大の論文は卒業演奏会のプログラムと関連のあるものを選ばなければなりません。優先すべきは卒演か、それとも研究したいテーマか、いつ頃からどのように卒論のテーマをみつけたらよいのか書いています。
卒業論文の具体的な進め方と、やるべきことに取り組めるようになるメンタル面からのアプローチについてまとめました。「卒論進まない、ヤバイ!」というあなたもこれで取り掛かれるようになるはずです!
チェンバロのここが好き!ピアノとの違いに着目しつつ楽しい点だけでなく苦労話も…
チェンバロとピアノの違いは弾き方にどう表れるのか? イタリア音楽院でチェンバロのレッスンを受けている筆者が、演奏法・音色・レパートリーの違いから、チェンバロ演奏の楽しさを解説しました。
ベネチアのカーニバルは寒い?2月の気温と服装を居住者が教えます
2021年のヴェネツィアのカーニバルは1月30日(土)から2月16日(火)まで。ヴェネツィアで4回目の冬を迎える管理人が、「2月のヴェネツィアって寒いよね?カーニバルを観に旅行に行くんだけどどんな服を持っていくべき?」という疑問に答えます。
通奏低音の数字の読み方、イタリア音楽院の授業でどう学んでいる?
音楽院の実際の授業内容について書いています。通奏低音のレッスンは古楽科の学生全員が必修科目になっています。通奏低音とは? 数字の読み方は? といった基本事項から、期末試験や課題の様子まで。
ホームシックにならない人の5つの特徴と10個の対策法-海外留学編
この記事では、留学や海外移住・国際結婚をしてもホームシックにならない人の特徴と、ホームシックにならないための対策についてお伝えします。また、ホームシックを理由に一時帰国する前に知っておくべきことについてまとめました。
音楽に関する卒論テーマにはどんな例がある? 約80ページの論文を書いてイタリアの音楽院を卒業した筆者が、思いついたけど使わなかった卒論テーマ例10個を公開します。実際に研究したテーマを思いついた経緯も書いたので参考にして下さい!
ヴェネツィア観光日数、後悔しないためには何泊必要?居住者が答えます。
ベネチアには何泊すべき? 両親や友人を案内した経験から、居住者の答えは3泊! 小さな島なのに観光日数がかかる理由を説明します。3泊4日の場合のモデルコースも提案しました。筆者の母は4泊したのに物足りなかったそうなので、その理由も解説。
ヴェネツィアに住むならどの地区がいい?各セスティエーレの特色は?
ベネチアに住むならどの地区がおすすめ?ベネチア本島は6つの地区(セスティエーレ)に分けて呼ばれています。ベネチアの島の中で複数回引っ越した管理人が、それぞれのセスティエーレで暮らすメリット、デメリットについてまとめました。
Nel cor più non mi sento:歌詞/対訳/楽譜/発音/ピアノ伴奏/解説
「Nel cor più non mi sento(うつろの心)」の歌詞や対訳(日本語訳と逐語訳)、曲や作曲家に関する解説、歌うときのポイントや発音について解説しています。声楽の個人練習用にピアノ伴奏の動画も紹介しています。
アマリッリ(Amarilli, mia bella)歌詞/対訳/ピアノ伴奏/発音/解説他
この記事ではカッチーニの「アマリッリ(Amarilli, mia bella)」の歌詞と対訳、無料の楽譜とピアノ伴奏の紹介、発音や歌うときのポイント、作曲家に関する音楽史的内容まで載せています。声楽の勉強をより楽しく、効果的にしたい方はぜひお読みください。
後期ロマン派~近現代のクラシック(イタリア音楽院の音楽史試験)
今回は筆者が通っているイタリアの国立音楽院の音楽史授業内容について書きます! この記事では 古楽科の学生がどの程度、後期ロマン派や現代音楽について勉強するのか? 「交響詩」や「十二音技法」など音楽史を説明するのに欠かせない単語をイタリア語で
イタリア国立音楽院は英語で留学できる?【イタリア語学習法も解説】
イタリアの国立音楽院に留学したいけど、英語で通える? 2020年4月現在、答えはNoです。でも国立音楽院に通わなければ英語でイタリア留学できます。後半ではイタリア語の効率的な勉強方法について書きました。イタリア留学したい方はぜひ読んでみて下さい。
【初心者向け】声楽レッスンの選び方3つ【東京以外の教室も紹介】
自分に合った声楽の先生に出会うには? 当記事では声楽の先生の選び方やレッスン代の相場、体験レッスンでのチェックポイントなどを解説しています。今年こそ声楽を習い始めたい方はぜひチェックしてください。
留学先の選び方。語学習得・音楽レッスン – 留学目的に応じた方法を解説
留学先の選び方ってコツがあるの? 留学形態や目的によって留学先選びの考え方には違いがあります。この記事では、語学留学・音楽留学・学位取得を目的とした留学について、留学先の選び方を解説しています。留学先選びで失敗したくない方はぜひお読みください。
ヴェネツィア観光、徒歩で市内散策したい方へ迷子にならないコツを伝授
水の都ヴェネツィアを徒歩で観光したいけれど迷子にならない? 治安は大丈夫? などの質問にヴェネツィア居住者が答えました。筆者自身が道を覚えるまで実践していた「迷子にならずにヴェネツィアを歩く方法」も伝授します。
絶対音感と相対音感、どっちがいい?【音楽やるにはもっと大事なことがある話】
絶対音感と相対音感、音楽活動にはどっちがいいの?という疑問に、絶対音感の便利さも不便さも知っている筆者が答えます。音楽の道に進むには絶対音感より大切なことがあります。自分のためでもお子さんのためでも音感に興味のある方はお読みください。
イタリアの国立ヴェネツィア音楽院(B.マルチェッロ)古楽科でバロック声楽を専攻している管理人が、3年次の試験プログラムを公開します。各アリアごとに簡単な解説も書きました。
ヘンデルのオペラ《セルセ》のあらすじと解説、音楽史的な位置付けについて
ヘンデルのオペラ《セルセ》ってどんなあらすじ? オリジナルの台本は100年前のものだった? 有名な「オンブラ・マイ・フ」が歌われるバロックオペラの名作《セルセ》について、あらすじ / 初演時の配役や声種 / おすすめの楽譜や録音をまとめました。
通奏低音の解説記事です。チェンバロやオルガンなど鍵盤楽器でのリアリゼーションを説明しています。教科書は18世紀前半の著作2本―ランベールの『チェンバロ伴奏新論』と、ダンドリューの『チェンバロ伴奏の原則』です。
「ブログリーダー」を活用して、ヴェルヴェッティーノさんをフォローしませんか?
音楽分野での卒論テーマの決め方について説明しています。音大の論文は卒業演奏会のプログラムと関連のあるものを選ばなければなりません。優先すべきは卒演か、それとも研究したいテーマか、いつ頃からどのように卒論のテーマをみつけたらよいのか書いています。
卒業論文の具体的な進め方と、やるべきことに取り組めるようになるメンタル面からのアプローチについてまとめました。「卒論進まない、ヤバイ!」というあなたもこれで取り掛かれるようになるはずです!
チェンバロとピアノの違いは弾き方にどう表れるのか? イタリア音楽院でチェンバロのレッスンを受けている筆者が、演奏法・音色・レパートリーの違いから、チェンバロ演奏の楽しさを解説しました。
2021年のヴェネツィアのカーニバルは1月30日(土)から2月16日(火)まで。ヴェネツィアで4回目の冬を迎える管理人が、「2月のヴェネツィアって寒いよね?カーニバルを観に旅行に行くんだけどどんな服を持っていくべき?」という疑問に答えます。
音楽院の実際の授業内容について書いています。通奏低音のレッスンは古楽科の学生全員が必修科目になっています。通奏低音とは? 数字の読み方は? といった基本事項から、期末試験や課題の様子まで。
この記事では、留学や海外移住・国際結婚をしてもホームシックにならない人の特徴と、ホームシックにならないための対策についてお伝えします。また、ホームシックを理由に一時帰国する前に知っておくべきことについてまとめました。
音楽に関する卒論テーマにはどんな例がある? 約80ページの論文を書いてイタリアの音楽院を卒業した筆者が、思いついたけど使わなかった卒論テーマ例10個を公開します。実際に研究したテーマを思いついた経緯も書いたので参考にして下さい!
ベネチアには何泊すべき? 両親や友人を案内した経験から、居住者の答えは3泊! 小さな島なのに観光日数がかかる理由を説明します。3泊4日の場合のモデルコースも提案しました。筆者の母は4泊したのに物足りなかったそうなので、その理由も解説。
ベネチアに住むならどの地区がおすすめ?ベネチア本島は6つの地区(セスティエーレ)に分けて呼ばれています。ベネチアの島の中で複数回引っ越した管理人が、それぞれのセスティエーレで暮らすメリット、デメリットについてまとめました。
「Nel cor più non mi sento(うつろの心)」の歌詞や対訳(日本語訳と逐語訳)、曲や作曲家に関する解説、歌うときのポイントや発音について解説しています。声楽の個人練習用にピアノ伴奏の動画も紹介しています。
この記事ではカッチーニの「アマリッリ(Amarilli, mia bella)」の歌詞と対訳、無料の楽譜とピアノ伴奏の紹介、発音や歌うときのポイント、作曲家に関する音楽史的内容まで載せています。声楽の勉強をより楽しく、効果的にしたい方はぜひお読みください。
今回は筆者が通っているイタリアの国立音楽院の音楽史授業内容について書きます! この記事では 古楽科の学生がどの程度、後期ロマン派や現代音楽について勉強するのか? 「交響詩」や「十二音技法」など音楽史を説明するのに欠かせない単語をイタリア語で
イタリアの国立音楽院に留学したいけど、英語で通える? 2020年4月現在、答えはNoです。でも国立音楽院に通わなければ英語でイタリア留学できます。後半ではイタリア語の効率的な勉強方法について書きました。イタリア留学したい方はぜひ読んでみて下さい。
自分に合った声楽の先生に出会うには? 当記事では声楽の先生の選び方やレッスン代の相場、体験レッスンでのチェックポイントなどを解説しています。今年こそ声楽を習い始めたい方はぜひチェックしてください。
留学先の選び方ってコツがあるの? 留学形態や目的によって留学先選びの考え方には違いがあります。この記事では、語学留学・音楽留学・学位取得を目的とした留学について、留学先の選び方を解説しています。留学先選びで失敗したくない方はぜひお読みください。
水の都ヴェネツィアを徒歩で観光したいけれど迷子にならない? 治安は大丈夫? などの質問にヴェネツィア居住者が答えました。筆者自身が道を覚えるまで実践していた「迷子にならずにヴェネツィアを歩く方法」も伝授します。
絶対音感と相対音感、音楽活動にはどっちがいいの?という疑問に、絶対音感の便利さも不便さも知っている筆者が答えます。音楽の道に進むには絶対音感より大切なことがあります。自分のためでもお子さんのためでも音感に興味のある方はお読みください。
イタリアの国立ヴェネツィア音楽院(B.マルチェッロ)古楽科でバロック声楽を専攻している管理人が、3年次の試験プログラムを公開します。各アリアごとに簡単な解説も書きました。
ヘンデルのオペラ《セルセ》ってどんなあらすじ? オリジナルの台本は100年前のものだった? 有名な「オンブラ・マイ・フ」が歌われるバロックオペラの名作《セルセ》について、あらすじ / 初演時の配役や声種 / おすすめの楽譜や録音をまとめました。
通奏低音の解説記事です。チェンバロやオルガンなど鍵盤楽器でのリアリゼーションを説明しています。教科書は18世紀前半の著作2本―ランベールの『チェンバロ伴奏新論』と、ダンドリューの『チェンバロ伴奏の原則』です。
チェンバロとピアノの違いは弾き方にどう表れるのか? イタリア音楽院でチェンバロのレッスンを受けている筆者が、演奏法・音色・レパートリーの違いから、チェンバロ演奏の楽しさを解説しました。
2021年のヴェネツィアのカーニバルは1月30日(土)から2月16日(火)まで。ヴェネツィアで4回目の冬を迎える管理人が、「2月のヴェネツィアって寒いよね?カーニバルを観に旅行に行くんだけどどんな服を持っていくべき?」という疑問に答えます。
音楽院の実際の授業内容について書いています。通奏低音のレッスンは古楽科の学生全員が必修科目になっています。通奏低音とは? 数字の読み方は? といった基本事項から、期末試験や課題の様子まで。
この記事では、留学や海外移住・国際結婚をしてもホームシックにならない人の特徴と、ホームシックにならないための対策についてお伝えします。また、ホームシックを理由に一時帰国する前に知っておくべきことについてまとめました。
音楽に関する卒論テーマにはどんな例がある? 約80ページの論文を書いてイタリアの音楽院を卒業した筆者が、思いついたけど使わなかった卒論テーマ例10個を公開します。実際に研究したテーマを思いついた経緯も書いたので参考にして下さい!
ベネチアには何泊すべき? 両親や友人を案内した経験から、居住者の答えは3泊! 小さな島なのに観光日数がかかる理由を説明します。3泊4日の場合のモデルコースも提案しました。筆者の母は4泊したのに物足りなかったそうなので、その理由も解説。
ベネチアに住むならどの地区がおすすめ?ベネチア本島は6つの地区(セスティエーレ)に分けて呼ばれています。ベネチアの島の中で複数回引っ越した管理人が、それぞれのセスティエーレで暮らすメリット、デメリットについてまとめました。
「Nel cor più non mi sento(うつろの心)」の歌詞や対訳(日本語訳と逐語訳)、曲や作曲家に関する解説、歌うときのポイントや発音について解説しています。声楽の個人練習用にピアノ伴奏の動画も紹介しています。
この記事ではカッチーニの「アマリッリ(Amarilli, mia bella)」の歌詞と対訳、無料の楽譜とピアノ伴奏の紹介、発音や歌うときのポイント、作曲家に関する音楽史的内容まで載せています。声楽の勉強をより楽しく、効果的にしたい方はぜひお読みください。
今回は筆者が通っているイタリアの国立音楽院の音楽史授業内容について書きます! この記事では 古楽科の学生がどの程度、後期ロマン派や現代音楽について勉強するのか? 「交響詩」や「十二音技法」など音楽史を説明するのに欠かせない単語をイタリア語で
イタリアの国立音楽院に留学したいけど、英語で通える? 2020年4月現在、答えはNoです。でも国立音楽院に通わなければ英語でイタリア留学できます。後半ではイタリア語の効率的な勉強方法について書きました。イタリア留学したい方はぜひ読んでみて下さい。
自分に合った声楽の先生に出会うには? 当記事では声楽の先生の選び方やレッスン代の相場、体験レッスンでのチェックポイントなどを解説しています。今年こそ声楽を習い始めたい方はぜひチェックしてください。
留学先の選び方ってコツがあるの? 留学形態や目的によって留学先選びの考え方には違いがあります。この記事では、語学留学・音楽留学・学位取得を目的とした留学について、留学先の選び方を解説しています。留学先選びで失敗したくない方はぜひお読みください。
水の都ヴェネツィアを徒歩で観光したいけれど迷子にならない? 治安は大丈夫? などの質問にヴェネツィア居住者が答えました。筆者自身が道を覚えるまで実践していた「迷子にならずにヴェネツィアを歩く方法」も伝授します。
絶対音感と相対音感、音楽活動にはどっちがいいの?という疑問に、絶対音感の便利さも不便さも知っている筆者が答えます。音楽の道に進むには絶対音感より大切なことがあります。自分のためでもお子さんのためでも音感に興味のある方はお読みください。
イタリアの国立ヴェネツィア音楽院(B.マルチェッロ)古楽科でバロック声楽を専攻している管理人が、3年次の試験プログラムを公開します。各アリアごとに簡単な解説も書きました。
ヘンデルのオペラ《セルセ》ってどんなあらすじ? オリジナルの台本は100年前のものだった? 有名な「オンブラ・マイ・フ」が歌われるバロックオペラの名作《セルセ》について、あらすじ / 初演時の配役や声種 / おすすめの楽譜や録音をまとめました。
通奏低音の解説記事です。チェンバロやオルガンなど鍵盤楽器でのリアリゼーションを説明しています。教科書は18世紀前半の著作2本―ランベールの『チェンバロ伴奏新論』と、ダンドリューの『チェンバロ伴奏の原則』です。
We Will Rock Youの楽曲の魅力に迫るだけでなく、魅力の秘密を通してクイーンの人気の秘訣を探ってみました。
ヘンデルのオペラ《セルセ》第二幕のワンシーンを、44年前のボノンチーニのオペラと比較することで、ヘンデルが過去作品から受けた影響を明らかにします。