chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 60歳からの給与は平均22%減

    年齢別の賃金推移厚労省の令和3年の年齢階層別賃金統計によれば、55歳以降の賃金は、減少していく。さらに、60歳以降になると、再雇用や、定年退職で、大幅にマイナスします。厚生労働省HPに基づき筆者が作成50代以降の給与所得推移厚生労働省のHP

  • 新型コロナ収束後は、消費税15%が待っている

    新型コロナ明けの消費税の増税の話がでてきている。「この1年間、政府は3回の補正予算を組み、コロナ経済対策として投入した総事業費は、300兆円。今年度の新規国債の発行額は過去最高の112.6兆円にまで膨らんでいます。そこで財務省はコロナ収束後

  • インフレによる老後資産の目減りに注意、手持ち資産が6割減

    物の価格が上がることをインフレと言い、物の価格が下がることをデフレと言います。老後生活において、影響が大きいのは、インフレです。物価の上げ下げを表す指標として、消費者物価指数(CPI)があります。物の価格が上がるということは、お金の価値が下

  • 緊急支援給付金3万円

    所得の少ない低所得者(生活困窮世帯)を対象とした3万円の給付が決まりました。これは、11月の5万円給付「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」支給に続く第2弾となります。内閣府より対象となる世帯住民税非課税世帯支給額対象となる世帯に対

  • 太陽光発電は、ペイするのか

    築20年の自宅には、太陽光発電装置を取り付けた。当時は、「環境にいい」からなどと、バカなことを考えたものです。発電量の多い春から夏の間は、売電🟰購入、秋から冬は、売電<購入で赤字でした。2003年9月11日から電力会社による

  • 令和4年確定申告マイナポータル連携できなかった

    令和4年の確定申告は、2月16日から3月15日です。マイナポータルから控除証明書等が入手できるということなので、トライしてたが・・。マイナポータルの連携自動入力とはマイナポータル連携とは、所得税確定申告手続について、マイナポータル経由で、控

  • マイナンバーカードの申請期限後5日です!

    マイナポイント第2弾の記事内容が一部変わっているので、もう一度整理してみた。マイナポイント新・旧比較対象者申し込み開始申請期限マイナンバーカードの申請期限ポイントマイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない

  • 生活防衛のためのリスクヘッジ

    トルコ南部のシリア国境近くで起きた大地震は発生から5日がたちました。死者は、3・11を超えて、2万4000人以上となっています。トルコは、地震が多い国ですが、日本も同じくらい地震大国です。5分後に地震があるかもしれないことをだれも意識してい

  • 軽自動車の年間維持費の考察

    任意保険の更新の時期です。某自動車保険会社より更新の手続き依頼が届きました。この機会に、昨年(2022年)の軽自動車の維持費を計算してみました。まずは、任意保険の更新は、以下のようになっています。任意保険の更新の内容項目契約年齢条件30歳以

  • 75歳以上の医療保険料の値上げ

    令和4年12月15日、第161回社会保障審議会医療保険部会よれば、出産育児一時金の引き上げのために、後期高齢者保険の保険料が値上げされる。厚生労働省の資料によれば、月額平均で450円の値上げとなる。実施時期は、令和6・7年となっています。第

  • NISA 改正案 NISAの無期限化

    NISAとはNISAについて復習しましょう。NISAは、主に2種類あります。一般NISAと積立NISAです。まとめると以下の表となります。そのほかジュニアNISAというものがあります。一般NISAつみたてNISA年間投資40万円まで120万

  • 2022おひとりさまに必要な老後資産

    過去に、おひとりさまに必要な老後資産の記事をアップしました。今回は、総務省統計資料の資料の最新版に基づき、支出を見直して、おひとりさまに必要な老後資産を再検討してみました。65歳以上おひとりさまの支出総務省の2021年家計調査によれば、65

  • 外国人の年金額に驚いた

    「【世界の年金が凄い】外国人に年金いくら貰ってるのか聞いてみた|海外の老後生活の現実」というYoutubeがとても興味深かった。まとめると、下表となります。人種退職年齢年金額アドバイス英国人夫婦65歳月額75万円貯金をすることインド人夫婦6

  • 独身男性、年金の繰下げはNG??

    最近、独身男性の虚しい人生という記事を読みました。この記事によれば、独身男性寿命は、67.2歳となります。未婚離別有配偶者死別男性67.2歳72.9歳81.6歳88.4歳女性81.6歳80.9歳78.6歳91.0歳PRESIDENT Onl

  • 年金受け取り金融機関の選定

    年金を受け取る年齢に達する前に、年金受け取り金融機関を考えておきましょう。金融機関では、年金受け取り口座にすることにより、各種優遇処置を設けています。年金受け取り口座の設定受給開始年齢に到達する3カ月前に、基礎年金番号、氏名、生年月日、性別

  • 10月、「公的年金等の扶養親族等申請書」提出を忘れずに、控除が受けられなくなりますよ

    10月は、公的年金等の受給者は、「扶養親族申請書」の提出時期となります。扶養親族の控除が受けられる場合がありますので、提出をお忘れなく。申請は、「本人」、「配偶者」、「扶養親族」について、申請します。本人本人障害本人が障害手帳で、1級、2級

  • 住民税非課税世帯、5万円の支給

    国において、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯あたり5万円の給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金)を支給する方針が決定しました。住民税非課

  • 老後の医療保険の値上げ

    老後にかかる生活費の中で、公的保険料が高い割合を占めている。所得税は、各種控除により、年金生活者の負担になることは少ない。公的保険料は、控除がなく、所得の少ない年金生活者には、負担が厳しいものとなっている。今後、さらに公的保険料の負担増とな

  • マイナ保険証、窓口での追加負担引き下げ

    マイナ保険証の窓口負担が低減される。厚生労働省は10日、マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」について、受診時にかかる窓口での追加負担を10月から下げる案をまとめた。日経新聞よりマイナ保険証の窓口負担額診療区分旧新初診21

  • 後期高齢者保険証は、今年は、2枚配布される?

    8月は、国保、後期高齢者保険の保険証の切り替え月です。後期高齢者保険証の有効期限は、1年です。毎年、8月1日から1年間が有効期間となります。この時期になると、医療機関の窓口には、保険証は緑色から薄紅色に変わりますという掲示がされています。今

  • 収入なしでも、国保は、8万円の保険料を徴収する

    退職後の3年目の健康保険料が決まった。1年目は、任意継続、2年目から国保に切り替えての2回目である。昨年の国保は、退職前の収入が一部あったため、30万円以上の保険税を納めた。今年は、昨年の所得が実質ゼロとなっているので、国民健康保険税は、ゼ

  • 高齢者の金融資産の調査結果

    あなたの身の回りの人の貯蓄額は、興味がありますが、中々知る機会がありません。他の人の貯蓄額を知る方法として、アンケートなどの結果を参考にするしかありません。今回は、「家計の金融行動に関する世論調査」から、高齢者の貯蓄状況を確認してみましょう

  • マイナポイント第2弾がスタート

    マイナポイントの第2弾が開始されました。マイナンバーカードマイナンバーカードの交付状況は、全国で44.7%です。一番低い都道府県は、沖縄県の35.8%です。マイナンバーカードの普及させるためにマイナポイント第2弾が行われます。総務省HPより

  • 年金を繰り下げると医療費は増える?

    年金の繰り下げることにより、年金が増えますが、医療費は、増えるのでしょうか。実際支払う医療費年間医療費の負担割合を掛け算して、実際の支払う医療費を計算する。例えば、後期高齢者の場合、1割負担では、9.3万円、2割負担では、18.6万円、3割

  • 年金を繰り下げると医療費は増える?

    年金の繰り下げることにより、年金が増えますが、医療費は、増えるのでしょうか。実際支払う医療費年間医療費の負担割合を掛け算して、実際の支払う医療費を計算する。例えば、後期高齢者の場合、1割負担では、9.3万円、2割負担では、18.6万円、3割

  • 日本は、賃金上がらず、年金も減額・・

    年金額の減額日本年金機構によれば、2022年6月15日からの支給分から、年金支給額が0.4%引き下げとなります。令和4年度(月額)令和3年度(月額)差額(月額)国民年金(老齢基礎年金)64,816円65,075円259円厚生年金*219,5

  • マイナポータル、マイナポータルアプリ、マイナンバーカード、マイナポイントこれって何?

    今月末より、マイナポイントの申し込みが始めるが、マイナと名前がつく、マイナポイント、マイナポータル、マイナンバーカード、マイナポータルアプリとたくさんあってわかりにくい。簡単に解説しておきましょう。まずは、マイナンバーカードから。マイナンバ

  • マイナンポータルとは何か

    マイナポータルとは下記サービス内容ができる国の運営するWebサービスのことです。デジタル庁HPよりマイナポータルを使うにはマイナポータルへは、マイナンバーカードを使ってログインします。マイナンバーカードでログインするには、マイナポータルアプ

  • マイナンポータルの活用拡大中

    マイナンバーでできることマイナーポータルへメニュー画面からサービス一覧を確認してみよう。確定申告、住民票が取れるぐらいの機能だと思っていたが、こんなにもたくさんできることがあ理ました。手続の検索・電子申請公共サービスを受けるための電子申請が

  • 平均寿命と平均余命の違い

    平均寿命とは平均余命とは、ある年齢の人々があと何年生きられるかいう期待値のことで、厚生労働省の簡易生命表で知ることができます。主な年齢の平均余命「令和2年簡易生命表の概況」によれば、平均余命は、以下のようになります。厚生労働省HPより平均余

  • 2022年度からの住民税非課税世帯にも10万円給付か

    10万円の給付金が、追加で決まったようです。さて、その内容は、第一弾10万円の臨時特別給付とは住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(1世帯あたり10万円) は、住民税均等割非課税世帯や2021年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で

ブログリーダー」を活用して、閑人楽之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑人楽之さん
ブログタイトル
人生100年時代の老後のお金の教科書
フォロー
人生100年時代の老後のお金の教科書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用