アメリカにはインボイスと呼ばれる不思議なものがあります。 語学や楽器のレッスンなどのサービスを受けるとインボイス(invoice)というものが送られてきます。これは「送り状・請求書」などと訳されるものです。その後、支払いを行っても「領収書・レシート」に該当するreceiptが送られてくることは稀です。このインボイスが請求書兼領収書のような扱いになっているからです。領収書がないので支払いの証拠…
流水不争先(りゅうすい さきを あらそわず) 流水先を争わず。 水は自由自在に流れる。まわりの作用にとらわれることなく、本分のままに生きている。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…
楽不可極 楽しみて極べからず。 楽しみも極めようとすると、かえって苦を生む。
肉などの冷凍したものを解凍することをアメリカでは thaw[θɔ:](トーの口でソーと言う感じの音)と言います。 やっと慣れてきたけど、これを覚えるまでは別の単語を使って変な顔をされたり言い直されたりしました。 たとえば、meltです。これは氷など固体が液体になることなので、氷が解ける場合やアイスクリームが解ける場合に使う単語です。 その後にはdefrostを使いました。これは辞書には「肉な…
if(もし)とwhen(~の時は)はよく似ていますし、どちらを使っても良い場合がありますが、多くの場合は厳密に使い方が決まっています。 ifは可能性があるだけの場合や、現実とは異なる場合に使われる。 You can only go in if you’ve got your ticket.(もしチケットを持っているのなら入ってもいい。) If Mike comes back to the o…
清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢う人みなうつくしき 与謝野晶子 祇園と言えば京都の繁華街、歓楽街を思い浮かべる人が多いと思いますが、もともとはお釈迦様、つまりインドのブッダが教えを説いた祇園精舎という場所の名前で、仏教用語です。明治政府が神仏分離政策を行うまでは神社とお寺が共存しており、現在の八坂神社が仏教用語である祇園に由来する名前、祇園社と呼ばれていました。そしてその境内を含む一帯が祇園…
If only は強い願望を表す表現で、過去、現在、未来の現実に反する文章に使われます。 現在に関する強い願望を表す時には動詞の過去形を使う。 例:If only he knew the truth. (彼が真実を知っていれば良いのに-実際は彼は知らない) よりフォーマルな文章にするためにwasの代わりにwereを使うこともある。 例:If only she weren’t so tired…
児不嫌母醜 児は母の醜きを嫌わず(じは ははの みにくきを きらわず) 子供は母親の醜さを嫌わない。 転じて 弟子が師を嫌うことはない。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社 …
英語の前置詞 forと toはよく似ているので間違いやすいです。 学生が先生に「質問があります。」と言う時 アメリカ英語では I have a question for you. と言います。 ここで forを使う?と感じませんか。でも forなんです。 「この質問の答えは〇〇です。」という時 The answer to this question is 〇〇. と言います。 これも for…
寒山の詩の一節 「余が家に一窟有り、窟中に一物無し。浄潔にして空堂堂、光華明日日」。 仏性が常に明るく輝いているさま。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…
Theの使い方は難しいですが、一度覚えてしまえば少なくとも嫌いじゃなくなることは間違いありません。英語のサイト「Learn English」から分かりやすい説明を書き出してみます。 基本的に聞き手が何を指しているのかを理解できる時、名詞の前にtheを使います。 1. 地球上に1つしかない、一人しかいないとき The Pope is visiting Russia. ローマ教皇はロシアを訪問し…
放下(ほうげ)とは、下に置く、打ち捨てる、手放すという意味。「着」は「著」とも書き、命令の意を表す助辞で「~しろ。」 手放せ、打ち捨てろ、という意味。 一切の執着や思慮分別、悟りを開いたという自負をも放り捨てるべきであるということ。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…
公心如日月 公心は日月の如し(こうしんは にちげつの ごとし) 本来の清浄な心は日や月のように丸く平等に周りを照らすものである。煩悩に覆われてはならない。…
英語でunderscoreとかunderlineと呼ばれる、いわゆるアンダーバーはどのように出せばよいのでしょうか。 「Shiftとハイフンを同時に押す」とできる場合がありますが、できない場合もあります。アメリカで売られているパソコンなど、ひらがなが書かれていないキーボードを使って日本語を入力していると、実際のキーと入力される文字がずれます。例えば、丸括弧は9と0の上に表示されていますが、実…
諸花一時開 諸花一時に開く(しょか いちじに ひらく) 花はさまざまな準備がととのい機縁熟して開く。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…
春風に花草香し(しゅんぷうに かそう かぐわし) 春風が吹いて、それまで眠っていた木々がいっせいに生気を帯びて動き始めた。仏性の発揚。(『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社) …
カリフォルニア、テキサス、ニューヨークなど、アメリカでアジア人に対する暴力行為が増えてきているとニュースで見るたびに、いろいろと考えます。メラメラと怒りが湧いてくることもあります。でも、その怒りをアメリカ人全体や黒人全体や白人全体への嫌悪として処理すると、問題は解決しません。自分の中で怒りを燃やすと自分にとってマイナスの行為となります。心拍数が上がり、脳や心臓の血管に負担を与えるので、まず健…
「ブログリーダー」を活用して、Demiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。