chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Demi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/25

arrow_drop_down
  • -us の複数形 -i

    octopus(オクトパス・蛸)の複数形は octopi(オクトパイ) radius(レイディアス・半径)の複数形は radii(レイディアイ) alumnus(アラムナス・卒業生)の複数形は alumni(アラムナイ) cactus(カクタス・サボテン)の複数形は cacti(カクタイ) stimulus(スティミュラス・刺激)の複数形は stimuli(スティミュライ) focus(フォ…

  • -us の複数形 -i

    octopus(オクトパス・蛸)の複数形は octopi(オクトパイ) radius(レイディアス・半径)の複数形は radii(レイディアイ) alumnus(アラムナス・卒業生)の複数形は alumni(アラムナイ) cactus(カクタス・サボテン)の複数形は cacti(カクタイ) stimulus(スティミュラス・刺激)の複数形は stimuli(スティミュライ) focus(フォ…

  • アメリカの子供がよく使う「取れた」

    ボタンが取れた。 バンドエイドが取れた。 かさぶたが取れた。 など、子どもは「取れた。」とよく言いますよね。 英語では come off 過去形なら came off 現在完了なら have(has) come off 知っていると便利な言葉です。…

  • 間違えやすい「~のふり(まね)をする」の英語

    私に会うと、いつも「ウェーイ、ウェーイ」と言って赤ちゃんの泣きまねをする9歳くらいの男の子がいます。私はその理由が分かっているので一緒になって「ウェーイ、ウェーイ」と泣きまねをします。これは私とその男の子の間のお約束なのです。 でも周りの人たちは意味が分からないので、「今のは何?」と私にこっそり聞いてきます。それで私は「彼は赤ちゃんの真似をしているのよ。」と言わなければなりません。なぜ赤ちゃ…

  • 投石機でイモムシを投げる時

    投石機(カタパルト)はヨーロッパの歴史に出てくる武器です。 英語圏では子ども達が学校で工作の時間に作るほどよく知られています。 英語の綴りはCatapult。語源は古代ギリシャ語で、cataがdownwards, into, againstなどを表し、pult は sway (振る)を意味するようです。 このcataはイモムシのキャタピラーと関係しているのかなと思い、調べてみましたが、cat…

  • ピッタリ!正解!その通り!な時

    今の気温とか、人の年齢とか… 数字などで予測した答えが「ぴったしカンカン!」だった時、 数字でなくても言葉での説明が「正解!」だった時、 期待していた言葉が聞けた「その通り!」な時に使えるのが That is right on the money!です。 イディオムなのでカジュアルな響きがあります。 そういえば、英語ネイティブじゃないのにイディオムを使い過ぎる人を見ると、関西弁を話すアメリカ…

  • Archaeology(考古学)のarchae(アーキ)は古代

    いかにもTOEFLに出題されそうな単語なので、覚えておきたいですね。TOEFLに出題されなかったとしても、日本の遺跡を紹介したり、ギリシャやイタリアに旅行に行ったりする時に使えそうです。 Archaeology(アーキオロジー・考古学)という語は2つの部分に分けることができます。 archae(アーキ)は、古代ギリシャ語のarkhaîos(アーカイオス)という語からきた「古代の」を意味する接…

  • 詩はポエムじゃないし、詩人はポエマーじゃない

    日本語を勉強している人に「どんな方法で勉強をすればよいか」と尋ねられたので、その人のこれまでの学習方法や日本語力を考慮しながら、あれやこれやとアドバイスしていた時の話。 その人は会話力はあるので、力を入れると良いのは「読む」ことで、そのための漢字の学習が必要です。本人もそれは感じているようです。でも読むことに苦手意識があるので、日本語の歌を歌ったり訳したりして勉強しているとのこと。 そこで私…

  • 「今、ここ」を英語で

    「今、ここ」「いまここ」という言葉の英訳には、3種類ほどあるように思います。 ① Here and Now ② Be here now ② Right here, right now beを付けたり付けなかったり、andを挟んだり挟まなかったりと、いろいろあります。 日本語と決定的に違うのは語順です。 日本語では「時間、場所」の順になりますが、英語では必ず「場所、時間」の順に並ぶので、英語で…

  • ロウソク・キャンドル用小物

    怒りを鎮めたいとき、落ち着きたいとき、心がザワザワ・モヤモヤするときなどには、お線香に火を点け、その香りの力を借りて心を落ち着かせます。また、気持ちを切り替えて仕事に集中したいときにもお線香を焚きます。 ロウソクは火が心配で、かえって落ち着かないので、出番は少なめでした。ロウソクを灯しても10秒ほどで消してしまうことが多かったんです。 最近になってガラスの器や陶器に入ったキャンドルなら安心な…

  • ロウソク・キャンドル用小物

    怒りを鎮めたいとき、落ち着きたいとき、心がザワザワ・モヤモヤするときなどには、お線香に火を点け、その香りの力を借りて心を落ち着かせます。また、気持ちを切り替えて仕事に集中したいときにもお線香を焚きます。 ロウソクは火が心配で、かえって落ち着かないので、出番は少なめでした。ロウソクを灯しても10秒ほどで消してしまうことが多かったんです。 最近になってガラスの器や陶器に入ったキャンドルなら安心な…

  • ネイティブでも間違える、ライダウンとレイダウン

    アメリカで英語を使って仕事をしている時は無口な私です。 でも、だんだんと「ネイティブでも英語を間違えることがある」ということに気が付き始めました。 最近よく聞くのが、「横になってください。」のフレーズです。 正しくは Lie down. (ライダウン) これを間違って Lay down.(レイダウン)と言う人がたくさんいます。 lie(ライ)は「横たわる」という自動詞です。 lay(レイ)は…

  • 人に仏教を伝えることはできるのか

    仏教は本当に興味深い。 お経には、人生のあらゆる悩みの答えとその根拠が書いてあります。人間は遥か昔から同じような悩みを持っていて、たくさんの人々がそれらに真剣に向かい合い、答えを見つけ、それらを伝えようとしてきたことが分かります。 こんなに面白いものをなぜ今まで学ばなかったのかと思うのですが、その人その人によって、ベストタイミングがあるのでしょう。困難にぶつかり、悩みを持ち、その理由と解決策…

  • グーグルマップを英語で

    若いころは外国に憧れて、お金があれば旅行の計画を立ててワクワクしたものです。でも最近はそんな元気もなくなり、またコロナの影響も大きくて、旅行なんて考えられないという心境です。夫が東京に行ってみたいというので、「グーグルマップで行けばいいんじゃないか。」と言ってしまったくらいです。 ところで、グーグルマップ(Googleマップ)は、英語でどのように言うのでしょうか。「え?そのままGoogle …

  • グーグルマップを英語で

    若いころは外国に憧れて、お金があれば旅行の計画を立ててワクワクしたものです。でも最近はそんな元気もなくなり、またコロナの影響も大きくて、旅行なんて考えられないという心境です。夫が東京に行ってみたいというので、「グーグルマップで行けばいいんじゃないか。」と言ってしまったくらいです。 ところで、グーグルマップ(Googleマップ)は、英語でどのように言うのでしょうか。「え?そのままGoogle …

  • BOY meeting とは何か

    日本語ではキムタクとかポケモンのように言葉を省略して4文字にすることが多いですが、英語ではそれぞれの単語の最初の文字を取って省略形にすることが多いです。そしてその場合は省略形だということが分かるように全て大文字にします。例えば the United Nations International Children’s Emergency Fund (国際連合児童基金)はUNICEF(…

  • BOY meeting とは何か

    日本語ではキムタクとかポケモンのように言葉を省略して4文字にすることが多いですが、英語ではそれぞれの単語の最初の文字を取って省略形にすることが多いです。そしてその場合は省略形だということが分かるように全て大文字にします。例えば the United Nations International Children’s Emergency Fund (国際連合児童基金)はUNICEF(…

  • I am done と I am DONE の違い

    同じ文章ですが I am done と I am DONE にはニュアンスの違いがあります。 普通のイントネーションで言うと「(仕事などが)終わりました。」という意味になりますが、doneの部分を強調した言い方をすると「もう疲れた!」とか「もうイヤ!」とか「もう終わった!」というような意味になり得ます。その時のシチュエーションにもよりますが、ちょっとした声の出し方で意味が変わる文章というのは…

  • I am done と I am DONE の違い

    同じ文章ですが I am done と I am DONE にはニュアンスの違いがあります。 普通のイントネーションで言うと「(仕事などが)終わりました。」という意味になりますが、doneの部分を強調した言い方をすると「もう疲れた!」とか「もうイヤ!」とか「もう終わった!」というような意味になり得ます。その時のシチュエーションにもよりますが、ちょっとした声の出し方で意味が変わる文章というのは…

  • 日本語にはない help me welcome

    英語独特の表現だなとおもうものにHelp me welcome Mr.~!というのがあります。直訳すると「~さんを歓迎するのを手伝ってください!」ですが、自然な日本語にするなら「~さんをご紹介します。」でしょうか。グループに新しいメンバーが入るような場合に使われます。会社やクラブやクラスなどで新しいメンバーが入った時にはぜひ使ってみたい表現です。…

  • 日本語にはない help me welcome

    英語独特の表現だなとおもうものにHelp me welcome Mr.~!というのがあります。直訳すると「~さんを歓迎するのを手伝ってください!」ですが、自然な日本語にするなら「~さんをご紹介します。」でしょうか。グループに新しいメンバーが入るような場合に使われます。会社やクラブやクラスなどで新しいメンバーが入った時にはぜひ使ってみたい表現です。…

  • 英語学習を楽しめない時

    学生の頃に得意科目は英語だと自負していた人でも、実際に海外に出てしまうと悲しいかな「英語があまり上手ではない人」のカテゴリーに入ってしまいます。それで自信を無くして英語学習のスピードを落としてしまうことはよくあることです。 海外にいても英語無しで生活することは可能ですし、単語を中心に覚えてなんとなく内容を推測するということもできます。でも、英語を避け続けて生活するのも実はストレスなんです。言…

  • he/she はもう使わない?

    英文の主語が someone(誰か)の場合、その後で使う代名詞は性別が分からないので he/sheと書くものだと教わりました。his/her や him/her なども使われてきました。でも人の性別の多様性が言われるようになって、性別を2つしか使わないこの表記が変わってきています。someone の後の代名詞が theyになってきているのです。その someone(誰か)がたとえ一人であって…

  • he/she はもう使わない

    英文の主語が someone(誰か)の場合、その後で使う代名詞は性別が分からないので he/sheと書くものだと教わりました。his/her や him/her なども使われてきました。でも人の性別の多様性が言われるようになって、性別を2つしか使わないこの表記が変わってきています。someone の後の代名詞が theyになってきているのです。その someone(誰か)がたとえ一人であって…

  • a long weekendとは何か

    The weekend of July 23 is a long weekend. と言われて頭の中で「7月23日の週末は長い週末になる。」???とクエスチョンマークで一杯になりました。時間が長く感じられるほどハードスケジュールになるってことかな?いいえ、これ実は「3連休」という意味なんだそうです。日本でもそうですが、アメリカでも祝日を月曜日にもってきて3連休にすることがよくあります。そんな…

  • a long weekendとは何か

    The weekend of July 23 is a long weekend. と言われて頭の中で「7月23日の週末は長い週末になる。」???とクエスチョンマークで一杯になりました。時間が長く感じられるほどハードスケジュールになるってことかな?いいえ、これ実は「3連休」という意味なんだそうです。日本でもそうですが、アメリカでも祝日を月曜日にもってきて3連休にすることがよくあります。そんな…

  • アメリカ・カナダ語学留学したい人へ基本情報

    語学が得意なので、いつか海外に行きたいな~と思っている人は多いと思います。 一番簡単なのは、語学学校に留学することです。あらゆるレベルの生徒を受け入れてくれて、自分と同じ状況のクラスメイトがいて、担任の先生がいて、オフィスには書類について教えてくれるスタッフがいて、その上ホームステイ先を探してもらえますから、とても心強いです。   語学学校に慣れてきたら、もしくは学校の一番上の…

  • 熱いと辛いをhotを使って書き分ける方法

    hotという言葉に「熱い」と「辛い」の両方の意味があるので、この二つを書き分けたい時にどうすればよいのかなと迷ったことはありませんか。そしてネイティブスピーカーはどのように表現しているのかと思ったことはありませんか。 日本人の友達がアメリカのラーメン屋さんでスープが少しぬるいので「熱くしてください」と言ったら、トウガラシがたくさん乗せられて出てきたという話があります。このような間違いが無いよ…

  • 生活と人生をlifeを使って書き分ける方法

    lifeという言葉に「生活」と「人生」の両方の意味があるので、この二つを書き分けたい時にどうすればよいのかなと迷ったことはありませんか。そしてネイティブスピーカーはどのように表現しているのかと思ったことはありませんか。 日本語のように一言で言い表すことができないのが少しもどかしいのですが、次のような表現が使えます。 生活 everyday life (日常生活) the little lif…

  • in a fortnight とは?その意味と由来

    It was the second little jacket and pair of shoes that Peter had lost in a fortnight! fortnight(フォートナイト)は「二週間」と訳すことができる言葉です。 ピーターラビットの中には、直訳すると「それはこの2週間で失くした2つめのジャケットとくつでした。」という文章が入っています。この2週間でジャケッ…

  • He had not the least idea の意味

    ピーターラビットのお話に出てくる表現です。 he had not the least idea which way to go. (どちらに行けばよいか全く分からなかった。) これは古い表現で、今では He did not have any idea.と言うのが一般的です。 この他に I had not the least idea.(私には全く分からなかった。) No one has th…

  • whom should I meet but の意味

    ピーターラビットのお話には、 But round the end of a cucumber frame, whom should he meet but Mr. McGregor! (きゅうりの畝の端で、彼はなんとマクレガーさんに会ったのです!) という文章が出てきます。この後半のwhom should he meet but Mr. McGregor!は He met Mr. McGre…

  • 『赤毛のアン』Anne of Green Gables 映画比較

    『赤毛のアン』Anne of Green Gablesはルーシー・モード・モンゴメリーの書いた小説ですが、その後、何度も映画化、アニメ化、舞台化されています。特に有名な3つの映画版『赤毛のアン』がオリジナルのストーリーからどのようにアレンジされているのか、比較をしているYouTubeを見つけましたので紹介したいと思います。 1908年以来、『赤毛のアン』(Anne of Green Gabl…

  • 倒置法は何のため?

    英語でも強調したい語を先に言うことがあります。そのため本来の語順が入れ替わっています。そのような倒置法を見たら強調したいものがあるんだなと考えると理解しやすいです。その場合、助動詞(can, do, may, must, shall, willなど)やbe動詞を使って強調し、それらを前に持ってくることが多いのが特徴です。でも助動詞を使わずメインの動詞を移動させるものもあります。  …

  • インボイス(invoice)とは何か

    アメリカにはインボイスと呼ばれる不思議なものがあります。 語学や楽器のレッスンなどのサービスを受けるとインボイス(invoice)というものが送られてきます。これは「送り状・請求書」などと訳されるものです。その後、支払いを行っても「領収書・レシート」に該当するreceiptが送られてくることは稀です。このインボイスが請求書兼領収書のような扱いになっているからです。領収書がないので支払いの証拠…

  • 流水不争先(りゅうすい さきを あらそわず)

    流水不争先(りゅうすい さきを あらそわず) 流水先を争わず。 水は自由自在に流れる。まわりの作用にとらわれることなく、本分のままに生きている。   参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…

  • 楽不可極(たのしみて きわむ べからず)

    楽不可極 楽しみて極べからず。 楽しみも極めようとすると、かえって苦を生む。

  • 肉を解凍するを英語で

    肉などの冷凍したものを解凍することをアメリカでは thaw[θɔ:](トーの口でソーと言う感じの音)と言います。 やっと慣れてきたけど、これを覚えるまでは別の単語を使って変な顔をされたり言い直されたりしました。 たとえば、meltです。これは氷など固体が液体になることなので、氷が解ける場合やアイスクリームが解ける場合に使う単語です。 その後にはdefrostを使いました。これは辞書には「肉な…

  • ifとwhenの違い

    if(もし)とwhen(~の時は)はよく似ていますし、どちらを使っても良い場合がありますが、多くの場合は厳密に使い方が決まっています。 ifは可能性があるだけの場合や、現実とは異なる場合に使われる。 You can only go in if you’ve got your ticket.(もしチケットを持っているのなら入ってもいい。) If Mike comes back to the o…

  • 清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢う人みなうつくしき

    清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢う人みなうつくしき 与謝野晶子 祇園と言えば京都の繁華街、歓楽街を思い浮かべる人が多いと思いますが、もともとはお釈迦様、つまりインドのブッダが教えを説いた祇園精舎という場所の名前で、仏教用語です。明治政府が神仏分離政策を行うまでは神社とお寺が共存しており、現在の八坂神社が仏教用語である祇園に由来する名前、祇園社と呼ばれていました。そしてその境内を含む一帯が祇園…

  • If onlyの使い方

    If only は強い願望を表す表現で、過去、現在、未来の現実に反する文章に使われます。 現在に関する強い願望を表す時には動詞の過去形を使う。 例:If only he knew the truth. (彼が真実を知っていれば良いのに-実際は彼は知らない) よりフォーマルな文章にするためにwasの代わりにwereを使うこともある。 例:If only she weren’t so tired…

  • 児不嫌母醜(じは ははの みにくきを きらわず)

    児不嫌母醜 児は母の醜きを嫌わず(じは ははの みにくきを きらわず) 子供は母親の醜さを嫌わない。 転じて 弟子が師を嫌うことはない。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社  …

  • 間違いやすい前置詞 to と for

    英語の前置詞 forと toはよく似ているので間違いやすいです。 学生が先生に「質問があります。」と言う時 アメリカ英語では I have a question for you. と言います。 ここで forを使う?と感じませんか。でも forなんです。 「この質問の答えは〇〇です。」という時 The answer to this question is 〇〇. と言います。 これも for…

  • 光華明日日(こうか めい じつじつ)

    寒山の詩の一節 「余が家に一窟有り、窟中に一物無し。浄潔にして空堂堂、光華明日日」。 仏性が常に明るく輝いているさま。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…

  • 分かりやすい The(定冠詞)の用法

    Theの使い方は難しいですが、一度覚えてしまえば少なくとも嫌いじゃなくなることは間違いありません。英語のサイト「Learn English」から分かりやすい説明を書き出してみます。 基本的に聞き手が何を指しているのかを理解できる時、名詞の前にtheを使います。 1. 地球上に1つしかない、一人しかいないとき The Pope is visiting Russia. ローマ教皇はロシアを訪問し…

  • 放下着(ほうげじゃく)

    放下(ほうげ)とは、下に置く、打ち捨てる、手放すという意味。「着」は「著」とも書き、命令の意を表す助辞で「~しろ。」 手放せ、打ち捨てろ、という意味。 一切の執着や思慮分別、悟りを開いたという自負をも放り捨てるべきであるということ。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…

  • 公心は日月の如し(こうしんは にちげつの ごとし)

    公心如日月 公心は日月の如し(こうしんは にちげつの ごとし) 本来の清浄な心は日や月のように丸く平等に周りを照らすものである。煩悩に覆われてはならない。…

  • 簡単なアンダーバーの出し方

    英語でunderscoreとかunderlineと呼ばれる、いわゆるアンダーバーはどのように出せばよいのでしょうか。 「Shiftとハイフンを同時に押す」とできる場合がありますが、できない場合もあります。アメリカで売られているパソコンなど、ひらがなが書かれていないキーボードを使って日本語を入力していると、実際のキーと入力される文字がずれます。例えば、丸括弧は9と0の上に表示されていますが、実…

  • 諸花一時に開く(しょか いちじに ひらく)

    諸花一時開 諸花一時に開く(しょか いちじに ひらく) 花はさまざまな準備がととのい機縁熟して開く。 参考:『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社…

  • 春風に花草香し(しゅんぷうに かそう かぐわし)

    春風に花草香し(しゅんぷうに かそう かぐわし) 春風が吹いて、それまで眠っていた木々がいっせいに生気を帯びて動き始めた。仏性の発揚。(『茶掛の禅語辞典』有馬 賴底、淡交社)  …

  • アメリカでのアジア人差別をどう理解するか

    カリフォルニア、テキサス、ニューヨークなど、アメリカでアジア人に対する暴力行為が増えてきているとニュースで見るたびに、いろいろと考えます。メラメラと怒りが湧いてくることもあります。でも、その怒りをアメリカ人全体や黒人全体や白人全体への嫌悪として処理すると、問題は解決しません。自分の中で怒りを燃やすと自分にとってマイナスの行為となります。心拍数が上がり、脳や心臓の血管に負担を与えるので、まず健…

  • 仏教用語の日英辞書

    仏教に関連する文章を英語で読みたいとか、日本語を英語に訳したいとかいうのでずっと欲しかった仏教用語の日英辞書を買いました。インターネットで探したところ、良さそうなのが2つ見つかり、私は赤い方を買いました。著者のHisao Inagakiさんは、Wikipediaによると 「稲垣 久雄(いながき ひさお、1929年 – )は、日本の仏教学者。元ロンドン大学講師、龍谷大学名誉教授。法…

  • 禅語の勉強、禅語辞典

    いいものを買ってしまったシリーズです。禅語辞典。 この2つのどちらかで迷いました。 私は仏教の勉強がしたくて購入したので「茶掛」という部分が気になったのですが、海外発送してもらえそうな、左側のに決めました。 日本に住んでいるなら、古本屋さんを廻って2つを見比べてみたいところです。 (画像はそれぞれアマゾンにリンクされています。) …

  • 辞書に載っていない Rote count 123って何?

    rote count 123(ロウトカウント、ワンツースリー)とは一体何なのでしょうか。 rote[róʊt]:ロウト、暗記する、空で覚える、 などの意味があります。 learn by heartという熟語を「暗記する」と習ったと思いますが、learn by roteという言い方もあるようです。 小さな子供が初めて数字を学ぶ時に、rout countという言葉が使われます。これは何度も繰り返…

  • 辞書に載っていない cause and effect toyって何?

    cause and effect といえば「原因と結果」ですが、これに「おもちゃ」が付くと、何と訳せば良いのでしょうか。 「こうすれば、次はこうなるだろうな~」という推測する力が付くことを期待して作られたおもちゃ、つまり日本語で言う「知育玩具」です。いろいろな形をしたプラスチックを同じ形の穴にはめ込む「型はめ」とか、ワイヤーに通されたブロックを動かす「ルーピング・コースター」「モーターループ…

  • 辞書に載っていないストラクチャー(a structure)って何?

    教育現場で言うストラクチャーって? 休み時間に子供がストラクチャーで遊ぶって? 構造物?組織?骨組み? 実は、アメリカではジャングルジムやロープや階段や滑り台などが組み合わさった「大型遊具」がストラクチャーと呼ばれています。 a playground structure 「公園のストラクチャー」と言う風にplaygroundが付いているとヒントになるかもしれませんが、それでも、遊び場全体の構…

  • 慈悲の瞑想(英語訳)Cultivation of loving-kindness

    Cultivation of loving-kindness May the people whom I dislike, and the people who dislike me, be happy. May the people whom I dislike, and the people who dislike me, be free from sufferings. May the…

  • 慈悲の瞑想

    Visit the post for more.

  • 生き残った罪悪感、何もできなかった罪悪感

    あれから十年。 大切な人を亡くした悲しみや、それまでの生活を失った悲しみ。 助けることができなかった、何もできなかったという罪の意識。 自分は逃げた、生き残ったという罪悪感。 生き残った者の感じる罪悪感は英語でサバイバーズ・ギルト (Survivor’s guilt) と呼ばれています。ナチスによるホロコーストを生き残った人や、戦争、原爆、事件などで生き残った人などの間でも見られ…

  • 生き残った罪悪感、何もできなかった罪悪感

    あれから十年。 大切な人を亡くした悲しみや、それまでの生活を失った悲しみ。 助けることができなかった、何もできなかったという罪の意識。 自分は逃げた、生き残ったという罪悪感。 生き残った者の感じる罪悪感は英語でサバイバーズ・ギルト (Survivor’s guilt) と呼ばれています。ナチスによるホロコーストを生き残った人や、戦争、原爆、事件などで生き残った人などの間でも見られ…

  • 人を責める理由

    人を責めるのには2つの理由があります。 一つ目は、「悪いのは自分ではないですよ。」ということを言うための、保身が理由です。この保身と責任転嫁はとても嫌われます。「あの人はすぐ人を責めるよね。」とか「人を責めてはいけません。」のように否定的な使い方をされます。 二つ目に、「間違いの原因を知らせたい。」という理由で人を責める場合もあります。間違いや失敗の原因を知っている(または知っていると思って…

  • 経歴は盛っても良いのか

    履歴書の書き方を習っている時に「経歴は盛っても良いんですよ!」「盛ってください!」と言われることがあります。また、年収を誇張して凄い人に見せようとしている人を実際に見ることもあります。学歴や経歴で嘘を書くことは経歴詐称という罪になりますからいけませんが、少し脚色するくらいのこともだめなのでしょうか。 ブッダの言葉に次のようなものがあります。   七十三 「愚かな者は、実にそぐわぬ虚…

  • 「可愛くない」と言われたら

    「あなたは可愛くない」と言われたことを気にする必要はありません。 その言葉の裏には「喜ばせてあげようと思ったのにあなたが喜ばなかったから、私はおもしろくない。」とか「びっくりさせようと思ったのにあなたがびっくりしなかったから、私は楽しくない。」という本心があるのです。つまり、あなたが期待通りの、思い通りの反応をしなかったから、不満だということです。あなたの感情や行動をコントロールできなかった…

  • 勉強する理由

    なぜ勉強しなければいけないのか、大きく3つの理由にまとめることができると思います。 1つめは、「私たちが生きている世界に不思議なことがたくさんあって、その理由を知りたいと思うから。」です。これは前向きな理由です。不思議な自然現象(きれいな雪の結晶など)を見て、愛する人の病気を治したくて、うまくいっている人とうまくいかない人の違いを知りたくて…など、いろいろな物事の原因や結果やその理由が知りた…

  • 녹색지대 ノクセクチデ 緑色地帯 グリーンゾーン Green Zone

    韓流ブームは2002年、ヨン様の「冬のソナタ」が最初だったのでしょうか、それとも1990年代の「緑色地帯」だったのでしょうか。私は海外のコリアンタウンで「緑色地帯」のCDを買ったことがきっかけで、一度は韓国語を勉強しようとしたのですがアルファベットの途中で断念しました。今も興味はありますが、韓国語に力を入れてしまうと英語がおろそかになるのが目に見えているので一歩踏み出せていません。でも、ちょ…

  • 佛心僧学院の感想

    2020年のCovid-19が始まって活動が制限されるようになると、この1年をただコロナが終息するのを待つだけの1年にしたくない、何かしたい、と思うようになりました。そして、全く新しいことを勉強したいと「佛心僧学院」のオンラインコース(6か月)を受講することに決めたんです。仏教には少し興味があったし、人の悩みや世の中の問題を解決する糸口があるのではないかと感じていたのです。もちろん「大愚和尚…

  • 義母からのカード

    私の義理の母はカードを贈ることにおいては天才です。家族の誕生日や記念日はもちろんのこと、クリスマスやバレンタインデーにも家族の一人一人に別々のカードを送ってくれます。カード自体はお店で買っているのですが、受け取る人に合ったものを、受け取る人をイメージしながら選んでいるのです。 アメリカのスーパーなどでもよく見かけるカードコーナーには、「誕生日用」とか「お見舞い用」とかだけでなく、「バレンタイ…

  • 法句経(ダンマパーダ)61 英語訳

    A man should travel with a companion of similar mind or one who has a better mind; one had better travel alone than to travel with a fool. from Dhammapada 61, Buddha’s teachings 法句経(ダンマパーダ)61…

  • One had better travel alone than to travel with a fool.

    A man should travel with a companion of similar mind or one who has a better mind; one had better travel alone than to travel with a fool. from Dhammapada, Buddha’s teachings

  • 愚かな者を道伴れにしてはならぬ

    旅に出て、もしも 自分よりもすぐれた者か 自分にひとしい者に 出会わなかったら むしろきっぱりと 独りで行け。 愚かな者を 道伴れにしてはならぬ。 中村元『ブッダの真理のことば・ダンマパダ』(岩波文庫) 第五章 愚かな人 61…

  • 仏教と占いの関係

    仏教で占いはどのような解釈がされているのでしょうか。 『ブッダのことば-スッタニパータ』に次のような言葉があります。 師はいわれた、「瑞兆の占い、天変地異の占い、夢占い、相の占いを完全にやめ、吉凶の判断をともにすてた修行僧は、正しく世の中を遍歴するであろう。」 ブッダの教えは自分の心の動きを観察してそれをコントロールするというところにあります。心理学のように科学的なんです。だから、占いなどは…

  • 「悪天候のため閉店いたします」を英語で

    アメリカに来てよく目にする表現にDue to the inclement weather (悪天候のため)というものがあります。スーパーや病院や学校、オフィスなどあらゆる所がこのお知らせを出します。具体的な文章では Due to the inclement weather and unsafe road conditions, we will be closed tomorrow, Febr…

  • 英語を仕事にする方法

    私が子供のころはインターネットはもちろん、生活圏に大型書店もなかったので、情報が極端に少なかったといえます。英語の勉強を続けたその先に何があるのか、想像も付きませんでした。 無い知恵を振り絞っても、海外留学とか海外旅行とか英語教師になるとか通訳になるとか旅行会社に就職するとか、それくらいしか思い浮かびませんでした。 今、英語の勉強を休み休みでも続けてきて言えるのは、どれだけ英語を頑張って勉強…

  • 慈悲喜捨(英語訳)The Four Immeasurables

    The Four Immeasurables Loving-kindness Compassion Empathetic joy Equanimity from Buddha’s teachings

  • 慈悲喜捨

    四無量心 慈悲喜捨

  • 分母と分子の覚え方 DenominatorとNumerator

    「分母」と「分子」の英語、DenominatorとNumeratorはどのように覚えたらよいのでしょうか。 分母:Denominator(デノミネイター)は3世紀から8世紀に使われていたラテン語でdēnōminātor「名前を付ける人」という意味があります。ラテン語のnomine(ノミネ)が英語のname(ネイム)に当たる部分です。ですから分母は「名前を決める人」と覚えます。 分子:Nume…

  • 分子と分母の覚え方 DenominatorとNumerator

    「分子」と「分母」の英語、DenominatorとNumeratorはどのように覚えたらよいのでしょうか。 分母:Denominator(デノミネイター)は3世紀から8世紀に使われていたラテン語でdēnōminātor「名前を付ける人」という意味があります。ラテン語のnomineが英語のnameに当たる部分です。ですから分母は「名前を決める人」と覚えます。 分子:Numerator(ニューマ…

  • CentigradeとCelciusの違い センチグレードとセルシウス

    気温や水温などの単位は英語でCentigrade(センティグレイド)だとずっと思っていましたが、アメリカに来てからCelcius(セルシウス、セルシアス)が使われているのをよく耳にします。どちらも記号で書くと「℃」なので大きな混乱はないのですが、話す時にはどちらを使えば良いのだろうと思い、調べてみました。 1742年にアンデルス・セルシウスという人が実用的な温度計を提唱しました。彼が提唱した…

  • 四苦八苦(英語訳)Eight Universal Sufferings

    Eight Universal Suffering from Buddha’s teachings 1. Birth 2. Aging 3. Illness 4. Death 5. Separation from those whom one loves 6. Encountering those whom one hates 7. Being unable to obtain …

  • 四苦八苦

    生 老 病 死 愛別離苦(ありべつりく)愛する者との別離 怨憎会苦(おんぞうえく)嫌な人との出会い 求不得苦(ぐふとっく)欲しい物が得られない 五蘊盛苦(ごうんじょうく)五蘊(人間の肉体と精神の動き)が思うままにならない  …

  • 「学習スタイル」の嘘

    「人にはそれぞれ得意な学習スタイル(視覚優位、聴覚優位、体感覚優位など)があり、それに合わせた学習方法を提供するのが良い」という考え方が広まっていて、アメリカでは教育者の90%以上がそれを信じているようですが、反対に「この学習スタイルは本当は存在しない」という研究結果もたくさんあります。 TEDで話しているこの女性の話によると、「私は音で聞いて学習するのが好き」というような「好み」はあるが、…

  • 灰色、グレーは Grayか Greyか

    グレーともいわれる灰色ですが、英語のつづりはGrayなのでしょうか、それともGreyなのでしょうか。Merriam-Websterの記事によると、どちらでも良いということです。この単語は古英語のgrǣgから派生したもので、発音は「グレー」というより「グレイ」です。アメリカではGrayの方がよく使われていて、イギリスの出版業界ではGreyの方が好まれているということですが、実際はアメリカでもG…

  • レベルに合った英語本の選び方

    読みの練習で洋書や英字新聞を読むことがありますが、そのテキストのレベルが高すぎると、フラストレーションを感じてしまいます。そして意味を推測しながら読み進めるので、自分の理解が合っているのかスッキリしないまま終わるということがあるかもしれません。 自分の英語レベルに合った読み物を見つけるのに使えるデータを見つけました。これはアメリカの小学校向けに出されたもののようですが、参考になると思います。…

  • 教育におけるaccommodationとmodification

    accommodationといえば「宿泊施設」という意味ですが、教育界でaccommodation(アコモデーション)という時には「配慮・環境調整」を意味します。これは主に特別支援が必要な生徒が、ほかの生徒たちと同じ授業や試験を受けるための物理的な配慮です。例えば、耳の不自由な生徒が先生の近くの席に座らせてもらう、手話のできる支援員に授業に入ってもらう、目の不自由な生徒が音読サポートを受ける…

  • sourceとresourceの違い、ソースとリソース

    source ソース:(情報や資源などの)何かが出てきた場所、始まった場所、原因となるもの。 resource リソース:目的に辿り着くための便利な機能、方法、人材など、使えるもの。   何について話しているかによって変わることもありますが、例えば図書館で情報を探している場合、情報のソースは本であり、そのソースに辿り着くために使える便利な機能である図書館司書はリソースということにな…

  • I was worried と I worried の違い

    worryには「心配させる」という意味があるので、それを受動態(受け身)の be+過去分詞形にして「心配する」という形にすると日本の中学校で習いました。ですから I was worried about ~ (私は~について心配した)という文章を作る人の方が多いと思います。でもその後、ネイティブの英語話者が I worriedと言っているのに気が付くのですよね。それで「あれ?どっち?」という疑…

  • サーモンの綴りはなぜsalmonなのか

    「死ぬ前の 最後のご飯も これでいい」と思っているくらい、鮭ご飯が好きです。 アメリカでいつも行くスーパーには日本の塩鮭が置いていないので、普通のアトランティック・サーモンを買ってきて、ヒマラヤの岩塩(ピンクソルト)をかけてオーブンで焼きます。炊き立てのご飯に載せて食べるのもいいし、お味噌汁に投入することもあるし、ホワイトソースのパスタに入れることもあります。 料理ができあがったら、家族に「…

  • 英語の月はなぜ大文字で始まるのか

    「英語の曜日はなぜ大文字から始まるのか」では、曜日のほとんどが神様の名前で始まるからということを書きました。曜日と同じく月も大文字から始まります。月の呼び名も人(または神様)の名前に由来するので大文字で書かれるようになりました。9月から12月は人の名前は入っていませんが、1月から8月が大文字なのに合わせて大文字になったものと考えられます。 1月:January (Janus、ジェイナス、ロー…

  • 移民が増えると仕事が減るのか

    移民受け入れに反対する人がその根拠として使うものに、「移民が増えると仕事を取られてしまう。」というのがあるのですが、私はその意見は疑わしいと思っています。 1.人が増えれば仕事も増える 私たちは、地方に仕事がないとか、良い企業が都市にあるとかいう理由で引っ越しをします。日本国内では東京に人が集まっています。その結果、東京で仕事が無くなっているでしょうか。より多くの人が住めば、ライフラインが必…

  • 赤ちゃんの名前ランキング2020年アメリカ

    英語の人の名前を覚えるのが苦手だという人は少なくないでしょう。その場合、名前の意味を調べてみると良いのではないかと思います。ただの音だった名前の意味やイメージを知ることで、記憶に残りやすくなるのではないでしょうか。 時代と共に人気の名前が移り変わるのはどこも同じです。2020年のアメリカの人気の名前リストと、その起源や意味、有名人などを紹介します。 この年の名前の傾向としては、女の子の「カレ…

  • 仏性

    Visit the post for more.

  • 知恵

    Visit the post for more.

  • 慈悲

         

  • memoQを2台目のパソコンにダウンロード・インストールする

      翻訳ソフトmemoQは一度購入すると2台のパソコンで使用することができます。その手順は次の通りです。 1.購入した際の領収書に書かれているシリアルナンバーを確認する。またはmemoQウェブサイトで自分のアカウントにログインしシリアルナンバーを確認する。 2.↑ memoQ.comというウェブサイトに入り、右上のオレンジのボタンの左にある、Downloadというボタンをクリックす…

  • 法句経(ダンマパーダ)223 英語訳

    Dammapada 223 from Buddha’s teaching Overcome the angry by non-anger Overcome the wicked by goodness Overcome the miser by generosity Overcome the liar by truth (Translated by Acharya Buddhar…

  • 法句経(ダンマパーダ)223 漢文

    法句経(ダンマパーダ)223 より 弱さに打ち勝つ方法 以不忿勝忿 以善勝不善 以施勝慳吝 以實勝虛妄

  • 法句経(ダンマパーダ)223 現代日本語訳

    法句経(ダンマパーダ)223 より 弱さに打ち勝つ方法 怒らないことによって怒りにうち勝て 善いことによって悪いことにうち勝て わかち合うことによって物惜しみにうち勝て 真実によって虚言の人にうち勝て  …

  • 意外でおもしろい英単語(仏教編)

    『仏教聖典』を英語と日本語で読んでいます。仏教関連でおもしろい英語を見つけたので紹介します。 moxa:モクサ、もぐさ(灸などに使う乾燥したヨモギの葉)語源は日本語のもぐさ。 kindle:キンドル、(たきぎなどに)火を点ける、たきつけて人に何かをさせる、興味をあおる wordly passions:ワールドリー・パッションズ、煩悩、evil passionなども同じ mortar:モーター…

  • The Four Methods of Fellowship-Buddha’s Teaching 四摂法

    Visit the post for more.

  • 四摂法(ししょうぼう)集団をまとめるために

    Visit the post for more.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Demiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Demiさん
ブログタイトル
Art and Books
フォロー
Art and Books

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用