chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Demi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/25

arrow_drop_down
  • sourceとresourceの違い、ソースとリソース

    source ソース:(情報や資源などの)何かが出てきた場所、始まった場所、原因となるもの。 resource リソース:目的に辿り着くための便利な機能、方法、人材など、使えるもの。   何について話しているかによって変わることもありますが、例えば図書館で情報を探している場合、情報のソースは本であり、そのソースに辿り着くために使える便利な機能である図書館司書はリソースということにな…

  • I was worried と I worried の違い

    worryには「心配させる」という意味があるので、それを受動態(受け身)の be+過去分詞形にして「心配する」という形にすると日本の中学校で習いました。ですから I was worried about ~ (私は~について心配した)という文章を作る人の方が多いと思います。でもその後、ネイティブの英語話者が I worriedと言っているのに気が付くのですよね。それで「あれ?どっち?」という疑…

  • サーモンの綴りはなぜsalmonなのか

    「死ぬ前の 最後のご飯も これでいい」と思っているくらい、鮭ご飯が好きです。 アメリカでいつも行くスーパーには日本の塩鮭が置いていないので、普通のアトランティック・サーモンを買ってきて、ヒマラヤの岩塩(ピンクソルト)をかけてオーブンで焼きます。炊き立てのご飯に載せて食べるのもいいし、お味噌汁に投入することもあるし、ホワイトソースのパスタに入れることもあります。 料理ができあがったら、家族に「…

  • 英語の月はなぜ大文字で始まるのか

    「英語の曜日はなぜ大文字から始まるのか」では、曜日のほとんどが神様の名前で始まるからということを書きました。曜日と同じく月も大文字から始まります。月の呼び名も人(または神様)の名前に由来するので大文字で書かれるようになりました。9月から12月は人の名前は入っていませんが、1月から8月が大文字なのに合わせて大文字になったものと考えられます。 1月:January (Janus、ジェイナス、ロー…

  • 移民が増えると仕事が減るのか

    移民受け入れに反対する人がその根拠として使うものに、「移民が増えると仕事を取られてしまう。」というのがあるのですが、私はその意見は疑わしいと思っています。 1.人が増えれば仕事も増える 私たちは、地方に仕事がないとか、良い企業が都市にあるとかいう理由で引っ越しをします。日本国内では東京に人が集まっています。その結果、東京で仕事が無くなっているでしょうか。より多くの人が住めば、ライフラインが必…

  • 赤ちゃんの名前ランキング2020年アメリカ

    英語の人の名前を覚えるのが苦手だという人は少なくないでしょう。その場合、名前の意味を調べてみると良いのではないかと思います。ただの音だった名前の意味やイメージを知ることで、記憶に残りやすくなるのではないでしょうか。 時代と共に人気の名前が移り変わるのはどこも同じです。2020年のアメリカの人気の名前リストと、その起源や意味、有名人などを紹介します。 この年の名前の傾向としては、女の子の「カレ…

  • 仏性

    Visit the post for more.

  • 知恵

    Visit the post for more.

  • 慈悲

         

  • memoQを2台目のパソコンにダウンロード・インストールする

      翻訳ソフトmemoQは一度購入すると2台のパソコンで使用することができます。その手順は次の通りです。 1.購入した際の領収書に書かれているシリアルナンバーを確認する。またはmemoQウェブサイトで自分のアカウントにログインしシリアルナンバーを確認する。 2.↑ memoQ.comというウェブサイトに入り、右上のオレンジのボタンの左にある、Downloadというボタンをクリックす…

  • 法句経(ダンマパーダ)223 英語訳

    Dammapada 223 from Buddha’s teaching Overcome the angry by non-anger Overcome the wicked by goodness Overcome the miser by generosity Overcome the liar by truth (Translated by Acharya Buddhar…

  • 法句経(ダンマパーダ)223 漢文

    法句経(ダンマパーダ)223 より 弱さに打ち勝つ方法 以不忿勝忿 以善勝不善 以施勝慳吝 以實勝虛妄

  • 法句経(ダンマパーダ)223 現代日本語訳

    法句経(ダンマパーダ)223 より 弱さに打ち勝つ方法 怒らないことによって怒りにうち勝て 善いことによって悪いことにうち勝て わかち合うことによって物惜しみにうち勝て 真実によって虚言の人にうち勝て  …

  • 意外でおもしろい英単語(仏教編)

    『仏教聖典』を英語と日本語で読んでいます。仏教関連でおもしろい英語を見つけたので紹介します。 moxa:モクサ、もぐさ(灸などに使う乾燥したヨモギの葉)語源は日本語のもぐさ。 kindle:キンドル、(たきぎなどに)火を点ける、たきつけて人に何かをさせる、興味をあおる wordly passions:ワールドリー・パッションズ、煩悩、evil passionなども同じ mortar:モーター…

  • The Four Methods of Fellowship-Buddha’s Teaching 四摂法

    Visit the post for more.

  • 四摂法(ししょうぼう)集団をまとめるために

    Visit the post for more.

  • 「うちの子、凄い!」もほどほどに

    多くの人の上昇志向は自我と結びついています。エゴです。凄い人になりたい、賢い人になりたい、価値のある人になりたい、愛される人になりたい、人の役に立ちたい、誰かを助けたい、というような気持も(ほとんどの場合)自我と結びついています。そしてそれは悪い事ではなく、生き残るための本能です。 もちろんその本能は自分の子に対しても働きます。凄い人になってほしい、賢い人になってほしい、価値のある人になって…

  • A か The か、迷ったら類似表現を確認する

    英語の学習経験が長いにも関わらず、間違った英語を使った年賀状を長い間、多くの人に送り続けていました。もう思い出したくない恥ずかしい思い出です。 長い間、Happy New Year!と書くべきところを、A Happy New Year!と書いていました。この場合、正しくは A は不要です。じつはこれ「話し言葉なら不要だけど、書き言葉だったら必要だ」という間違った説明を本で読んだのです。だから…

  • 「懺悔文」

    Visit the post for more.

  • 「八正道」(英語訳)The Noble Eightfold Path

    Visit the post for more.

  • 「八正道」(日本語訳)

    Visit the post for more.

  • 「座右銘」崔瑗(さいえん)(漢文)

    参考文献: 師仁さん

  • 「座右銘」崔瑗(さいえん)(書き下し文)

    参考文献: 須田哲夫教授 日本書学館 全国書道展(2020) 今日の漢文 Kumaさん

  • 「座右銘」崔瑗(さいえん)(日本漢字)

    参考文献: 須田哲夫教授 日本書学館 全国書道展(2020) 今日の漢文 Kumaさん

  • 「座右銘」崔瑗(さいえん)(現代日本語訳)

    参考文献: 須田哲夫教授 日本書学館 全国書道展(2020) 今日の漢文 Kumaさん

  • 「慈教」(英語訳)Goodwill

    Visit the post for more.

  • 「慈経」(現代日本語訳)

    Visit the post for more.

  • ブッダにも著作権あり

    あるドキュメンタリーで、障害を持つ男の子が母親と文字盤を使ってコミュニケーションを取り、人生相談まで行っているというものを見ました。物議をかもしたドキュメンタリーで、いろいろと指摘できるところはあるのですがそれは全て置いておいて、メッセージ自体はとても素晴らしいものだと思いました。そしてそれはブッダの教えに酷似していると思いました。 ブッダの教えは素晴らしく、多くの人を救うと思います。だから…

  • 2020年コロナ禍 アメリカの学校教育が凄かった

    Covid-19によって学校が閉鎖され始めたのが2020年の3月半ばでした。もともと課題の連絡や提出はインターネット上の専用プラットフォームで行われていたので、オンライン授業までの道のりは比較的スムーズだったと思います。 1. ZoomなどのWeb会議システムを使って授業が始まる(2020年3月半ば) 2.卒業式、オンラインでの卒業生紹介と屋外(スタジアム)での卒業証書授与式 3.夏休み開始…

  • 教えるのがうまい人の特徴

    親、教師、習い事の指導者、上司など、教える仕事をする場合に大切なこと5つ。 1.生徒の理解度(レベル)を把握し、その理解度に合わせた教え方(説明方法、課題量の調節)ができる 大人数のクラスだから、カリキュラムを次々に進めないといけないから、時間が無いからなどの理由で仕方がない部分もありますが、できるだけ個々の生徒を分析して対応することが、脱落する生徒を出さないために大切なことです。コロナウィ…

  • 人生に迷いが無くなれば悟りも無くなる

    『仏教聖典』の「人の心とありのままの姿」の一節に次のようなものがあります。 「さとりにはきまった形やものがないから、さとることはあるがさとられるものはない。迷いがあるからさとりというのであって、迷いがなくなればさとりもなくなる。」 少し衝撃的な言葉です。読みながら「えーっ!うそー。」と声が出てしまいました。でも、以前にも似た意味の言葉を聞いたことがあります。 「光があるから影ができる。」 「…

  • Kanji for “Speak” and “Speech” - 話しor 話?

    More and more people, even native Japanese speakers, misuse the Kanji character for “speech”. When “話” is used as a noun, there is no “Okurigana” after the chara…

  • ポルノ依存をやめる方法

    以前、「性欲を抑える方法(仏教的コントロール法)」というのを書いて、「九相図(くそうず)」というグロテスクな絵を紹介しました。その絵の元になったと考えられるブッダの言葉を見つけましたので、今回はこのブッダの教えを紹介します。 『ブッダの言葉(スッタニパータ)』第一章「蛇の章」第十一「勝利」 「身体は、骨と筋とによってつながれ、深皮と肉とで塗られ、表皮に覆われていてありのままに見られることがな…

  • 仏教の真髄「八正道」

    仏教は「苦しみを手放す方法」を説くとても科学的な教えです。「神」を立てないのが他の宗教と大きく違うところです。仏教で「信仰」という場合、それは神を信じるのではなく、この教えを信じるということになります。 そんな仏教の教えの中で最も大切なものとされているのは「八正道」です。今回は佛心宗で教わった八正道と、その英語訳(by Demi)を紹介します。 The Noble Eightfold Pat…

  • 最古の「座右の銘」

    記録に残っている最古の座右の銘は、後漢の詩人、崔瑗(さいえん、崔小玉、Cui Yuan, 77-142 A.D.)の「座右銘」だと言われています。また日本ではそれを空海が書写したものが知られているようです。 もともとが中国の古い漢字で書かれたものなので、日本人の知らない文字も入っていますが、福島大学の教育学部で研究をされていた須田哲夫先生の論文をもとに、その他のウェブサイトも参考にしながら「…

  • 迷いのない生き方

    毎日生き生きとしている人と、生き方に迷いがある人がいます。 意外なことですが、自分を使って人のために生きている人の方が、自分が何をすれば良いかが分かっていて、迷いがありません。 反対に、自分探しをしている人や自分の利益(夢やお金)を中心に考えている人の方が迷っています。 世の中には、自己実現や自己肯定感を上げることを勧める人が多くて、多くの人がそれを良いことだと信じているのですが、その考え方…

  • 『慈教』|『ブッダのことば』スッタニパータ143、144、145

    『慈教』の言葉を英語と日本語のカードにしてみました。 Sutta Nipata:スッタニパータ(パーリ語)、ブッダのことば Goodwill: 善意(「mercy/慈悲」が使われていない。翻訳者の考えがあるのだろうか) This is to be done: これが為されなければならない by one skilled in~: ~の能力を持つ者によって be not conceited: う…

  • 『慈教』|『ブッダのことば』スッタニパータ143、144、145

    『慈教』の言葉を英語と日本語のカードにしてみました。

  • 話が通じない人たち

    職場でも家庭でもインターネットでも、話が通じない人たちがいます。誤解したり、言葉尻を捉えたり、論点をずらしたり…。 例えば、「白ワインは美味しい」と誰かが言ったのに対して ①「赤ワインは美味しくないと言うのか!」と、もう一方の赤ワインが否定されたと勘違いする。 ②「白ワインを売ってお金儲けをしようとしているのか!」と、別の目的があるのではないかと勘繰る。 ③「白ワインが売り切れて困るから、や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Demiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Demiさん
ブログタイトル
Art and Books
フォロー
Art and Books

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用