毎日が少しでもより良くなるためのヒントを集めたブログです。 上位国立大⇒大手企業⇒メンタル崩壊⇒立ち直り の経験から、 毎日、目を通すことでより良い毎日を過ごせる情報を提供します。
皆さん、「貴族コーヒー」と聞いて、 何を思い浮かべますか? 物凄い高いコーヒーのこと、ですか? (そう言えば、大学の近くに、1杯1万円のコーヒーってあったなあ) コーヒーの種類のことを思い浮かべますか? これは、私の回りでの呼び方なので、 一般的に呼ぶか、また本当は違う意味もあるかもしれませんが、 今回は「貴族コーヒー」のススメについて。 「貴族コーヒー」とは何か? 何故「貴族コーヒー」がいいのか? やってみると優雅なもの 「貴族コーヒー」が生まれた背景 まとめ 「貴族コーヒー」とは何か? 貴族コーヒーとは、 「早朝に、朝日を見ながら優雅にコーヒーを飲むこと」 です。 どこらへんが貴族っぽいか…
ブロガーのみなさん、 ブログの更新頻度はどの程度でしょうか? 私もずっと毎日更新を掲げていたのですが、 「毎日更新よりも、2日に1回くらいのでもいいのでは?」と思いはじめてきました。 そこで今回は、 「毎日更新じゃなくて2日に1投稿でも良いのか?」 という内容について触れていきたいと思います。 毎日投稿のメリット・デメリット 2日に1投稿くらいが良い場合① 2日に1投稿くらいが良い場合② 2日に1投稿はする、くらいの気持ちが丁度いい まとめ 毎日投稿のメリット・デメリット 毎日投稿のメリット・デメリットについて触れて行きます。 ◆ブロガー視点◆ メリット たくさんの記事が読んでもらえる 継続力…
皆さん、外食していますか? コロナの影響で、前ほどは出来てない、しづらい感じになってるとは思いますが、 家での食事もいいけれども、外食で美味しいもの食べたいですよね。 今日は久々の出勤で、時差出勤のため昼を職場近くのお気に入りのうどん屋さんで食べたのですが(冷やしてんぷらうどん)、最高でした。 ということで、今回は「外食のありがたさ」について。 やはり畳む店も増えている 外出の機会が減ってるから、外食も減る 時間がない時や、ゆっくり食べたい時は UberEatsの台頭 まとめ やはり畳む店も増えている これはコロナで仕方がないことですが、 お店を畳んでしまうところも多いです。 特徴としては、元…
皆さん、調子はいかがですか? 毎日、やる気に溢れていますか? 私は少しダレているかもしれません・・・ ということで、今回は 「家でやる気が出ない、上がらない」という時について。 やる気が上がらないとき 家でこういうときありませんか? やる気がない、起きない やる気があがらない ダルい、行動する気にならない ほんのり眠くてダルい ありますよね!はい、私もあります。 そんな時、頭では「色々やりたいんだけれどもなあ・・・」って思っていたりもするはずです。 どうすればいいのでしょうか。 いくつか手があると思います。 水を飲む まずここからです。 人の体に必要な水分か不足している可能性があります。 そう…
皆さん、よく寝れていますか? 私は4連休のせいか夜寝付かず、 今朝起きるのが大分キツかったですね。 そんな時こそ、「睡眠時間の確保」について、です。 寝れない日、寝付けない日 休日の夜更かしや、 「今日は寝なきゃ!」と気が張っている時って、寝れないことありますよね。 何か大事なイベントの前日とか。 皆さんも、 「寝れなくても、目を瞑っているだけで体は休まるので、目を瞑ろう」 ということの大事さは聞いたことがあるかと思いますが、 とはいえ睡眠不足の時ってありますよね。 そして、やっぱりその翌日はキツイですよね・・・ 睡眠時間の確保方法 隙間時間の睡眠って、効果あるんですよ。 代表的なのは、やっぱ…
皆さんは、会社でも趣味でもいいですが、 自分が居て心地いいという居場所はありますか? 私は結婚しておらず、一人暮らしなので、 自宅か、家族か、友達か、趣味か、 といった選択肢になりますが、 心地いい場所があるといいですよね! 今回は「自分の居場所」について。 心地いい居場所は? 居づらい場所もあると思う コミュニティは複数持つべき 仕事と家庭以外に1つは作ろう 居場所が複数あると心が安らぐ まとめ 心地いい居場所は? 皆さんは、どれくらいのコミュニティがあって、 それぞれ、どの程度の居心地でしょうか? 独り暮らしの人は、特に外出しづらい今、 幸せですか? 家族と暮らしている人はどうですか? ま…
かの有名な心理学者アドラーの名言に感銘を受けたので、 リスペクト記事を書きます。 その名言は、 「人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。 人生は極めてシンプルである」です。 どうでしょうか? この名言に思うことはありますでしょうか? 私はあるので、少し触れてみたいと思います やる気が起きないとき 片付けやミニマリズム シンプルな人生は心が豊かになる 困難な人生が悪いとは言っていない まとめ やる気が起きないとき 「今日は何もやる気がおきないな」 「何をしててもつまらない」 そんな時、ありませんか?私はあります。 やった方がいいこと、たくさんあるのに、 やる気が起こらないので…
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? やりたいことありますか?やっていますか? とはいえ、人は「我慢」しないといけないことがあります。 今日は「我慢」について。 コロナ渦での外出 我慢を工夫に変える 我慢は理由がある まとめ コロナ渦での外出 休日、外出したくないですか? 私はめっちゃしたいですが、我慢しています。 今全日本ポーカー選手権的なイベントがやっていて、 まあ色んな人とポーカーができて、 かつ国内のポーカーイベントとしては名誉あるものをやっていて、 めちゃくちゃ行きたいのです。 でも行きません。 コロナ感染率高いから。 ポーカーは、THE3密のゲームです。 一テーブルに最大10人+ディ…
皆さん、ディベートという言葉を知っていますか? ブログって、ディベートだと思いませんか? ということで、今回は「ブログはディベート力である」ということについて、 書いていきます。 ディベートとは ブログがディベートである理由 ブログを書くときはディベート視点で まとめ ディベートとは 就活やハウツーノウハウ系で知ってる方も多いと思いますが、 以下に説明を記載します。 ディベート(debate)とは、ある公的な主題について異なる立場に分かれ議論することをいう (Wikipedia 参照) ある議題について、肯定派と否定派に別れて討論することですね。 色々な立場での発言力や、 議題に対する広い視野…
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今日2020/7/22は、暦通りの人は明日から連休に入りますね。 連休通りやすめていますか? 仕事によっては、コロナ渦ですが、 稼ぎ時の人もいるかもしれません。 そんな時だからこそ、「休めるときにしっかり休み」ましょう。 休めるときって意外と少ない 休むには、周りとの関係と自分の強い意思が大事 休んだほうが、仕事にもハリがでる 私の場合 まとめ 休めるときって意外と少ない 自然と4連休となる週は珍しいですが、 そもそも有給休暇って毎年支給分は消化できてますか? あらかじめ計画していればよいですが、 そうでないと、病欠でもない限り、 平日は中々休めないと思いま…
皆さんには、直近や人生の目標はありますか? そのために、頑張り続けているでしょうか? なかなか「やった方がいいこと」はあっても、 続かない、継続しないという人も多いかと思います。 そんな人達に向けて、 「頑張り続けるには、明確な理由を複数持つこと」をススメます。 頑張り続けるためには 気持ちが途切れないためには 頑張る理由は1つではないはず 長く頑張った経験は財産である 私の場合 まとめ 頑張り続けるためには 日頃、頑張らなきゃいけないことがあっても、 つい誘惑に負けてしまうことや、 「今日だけ勘弁」から、忘れてしまって、 続かないことって多いですよね。 何故そうなのかと言うと、 「日頃の誘惑…
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 仕事なり、嫌なことや乗り越えるべき高い壁はありませんか? 乗り越えたら気持ちいいですが、そこまでは気分もあがらないし、嫌ですよね? そんなときは、「高い壁を超えた先の光」を見ましょう。 高い壁があるとき 「やるしかない」と決意してやる やってみるとあっさり終わったりもする それでも苦しんだ自分へ褒美を 高い壁は超えただけで気持ちいい まとめ 高い壁があるとき 社会人として仕事をしていると、 毎週色んな壁がありますよね。 低めの壁もあれば、本当に気が滅入るような 高い壁「嫌なこと、ハードルが高いこと」って ありますよね。 私も今朝まで、高い壁を乗り越える必要が…
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 休日がっつり寝た方も多いのではないでしょうか? でも、例えば10時間寝ると疲れませんか? そう、それは実は体によくないのです。 今日は、「休日こそアラームかけて寝る」ススメです。 寝るのって何時間がいいの? 寝すぎるとどうなる? 同じ時間寝るのであれば まとめ 寝るのって何時間がいいの? 大体7時間って言われていますね。 もちろん、年齢にもよりますが。 ここで気を付けるのは、 「寝すぎるのは体に良くない」ということです。 特に年齢が上がるほど、そうなんです。 寝すぎるとどうなる? 10時間以上寝る人と7時間寝る人では、 睡眠不足の3倍危険、という研究成果も出…
この記事を見ている方は、 ブロガーの方が多いと思います。 私もブロガーを始めて、色々なブログを読むようになりました。 そこで、私視点で「読むブログ」と「読まないブログ」の違いを 書いていきたいと思います。 まずはブログタイトルと記事タイトル 大事なのは中身だが・・・ 読みやすいかどうか 伝えたいことが明確かどうか 伝えたいことに価値があるか 価値があれば連鎖していく まとめ まずはブログタイトルと記事タイトル まずは、ブログタイトルと記事タイトルを見て、 見るかどうか決めると思います。 正直、この2つがマッチしてれば、 「読まれる」ことはすると思います。 大事なのは中身だが・・・ 一番大事なの…
藤井新棋聖、おめでたいですね! 17歳であの強さですから、凄いとしか言えません。 そんな良い日に合わせて、 「人生は挑戦である」ことを書きたいと思います。 今の人生で十分なら挑戦不要 とはいえ大半の人は、お金の力が大きい 今は稼ぐ手段はいくらでもある 挑戦はお金だけではない まとめ 今の人生で十分なら挑戦不要 いきなり腰骨を折るような話ですが、 先ずは「挑戦する必要があるか」は考えるべきです。 よく聞く逸話で、 田舎でのんびり暮らす漁師に、 あるビジネスマンが、 「あなたの漁は素晴らしい。もっとビジネスとして展開して、稼ぐべきだ!」 と言ったところ、 漁師は『食べていける分で十分だ。なぜやる必…
皆さん、仕事の調子はどうでしょうか。 私はちょっと病みがち ですね・・・ 仕事の無茶振りが多く、 必要以上の調整や対応が多くて・・・。 そんな「仕事が多すぎ。」の今の気持ちと工夫している点について。 状況:慢性的に人が足りていない やる仕事を選択し、捨てる モチベーション維持の工夫 オフにも影響が出る 「仕事」と「寝る」から抜けだす まとめ 状況:慢性的に人が足りていない 皆さんの周りはどうですか? まず、これが問題です。 今、営業系の仕事をしているのですが、 明らかに、人に対して捌く仕事量が多いのです。 自チームだけ少ないならともかく、 周りのチームも少ない中、 大企業なりの政治的な無茶振り…
皆さん、本日の将棋の藤井7段王位戦、見ましたか? AIの敗着予想から、見事逆転勝ちしましたね! 観戦してて「今日は負けかな・・・」と思ったところから、劇的勝利でした。 ということで、今回は藤井7段リスペクトで、「最後まで諦めない心」について。 何になら当てはまるのか 全てのケースでそうではない 私のエピソード まとめ 何になら当てはまるのか スラムダンクの名言でも、 「諦めたらそこで試合終了だよ」という言葉は有名ですよね。 本当に、まずスポーツ全般には言えることですよね。 野球も9回2アウトまで、サッカーも数分で4点ひっくり返した シーンも大一番でありました。 つまり、「スポーツ」はそうですよ…
皆さん、日記はつけていますか? 日記をつけることに対して、 どんなメリットがあるか分かった上で付けることの方がいいですよね。 今日は、「日記の魔力」について。 日記を付ける意味 社会人こそ効果がある 鬱気味の生活にも効果がある 日記を書く媒体 まとめ 日記を付ける意味 日記をつける理由としては、色々あると思います。例えば、 毎日あったことを吐きたい 毎日あったことを思い出として残したい 後で思い返す読み物として残す などがあるかな、と思います。 私も、大学時代には、上記理由で付けてました。 後で見返すと面白いですよね。 社会人こそ効果がある 上記以外にも、社会人ならではの理由があります。 ・社…
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、結構時間をかけて見た、とある作品で感動した後ということもあり、 「感動作品と出会う」というテーマで記載します。 感動作品とは 人生で、 「本当にこれは良かった」 と思わせてくれた、感動した作品のことです。 本、映画、マンガ、ゲーム、ドラマ、アニメなど。 媒体としては色々あると思います。 感動作品ってどのくらいありますか? 人生で本当に「これはよかったなあ」って作品と沢山出会えると、 それだけ人生って幸せですよね。 もちろん私もいくつかありますが、 日々そういったものと触れていくと、 人生って楽しいですよね。 皆さんはどれくらいありますか? 私はどちら…
今週のお題「納豆」 皆さんは、「納豆」好きですか? 私は茨城県の県北の出身なので、それはもう、「納豆」と共に生きて来たといっても過言ではありません。 なので、今回は素晴らしい「納豆」に関する 美味しい食べ方や、マメ知識を紹介していければと思います。 食べ方編 ①やっぱり納豆ごはん 今や、TKG(たまごかけご飯)という簡単最強ご飯が君臨しておりますが、 それに負けずとも劣らない、最強ご飯だと思います。 これは、説明不要ですね! ・・・もう腹減ってきた。 ②納豆キムチ これは、一時期ダイエットでめちゃめちゃ流行った?食べ方です。 納豆×キムチで相乗効果があり、ダイエット、美肌効果、便秘解消に繋がる…
皆さんは、薬ってどれくらい飲んでいますか? まあ、サプリメントを含めると、飲んでいる人は多いですよね。 今日は、「薬と生活」について。 薬の種類について 今は色々な薬がありますよね。 ・明らかに体調が悪いときに飲む薬 ➡️風邪薬、頭痛薬、痛み止めなど ・体を改善するために飲む薬 ➡️葛根湯(代謝や血流を良くする)、チョコラBB(ニキビ、肌荒れ)など ・サプリメント ➡️不足している栄養素補給、ダイエット、+α(美肌効果)があるもの といった感じでしょうか? 私の家にも、色々転がってますね。。。 毎日飲んだほうがいい薬も多い 「薬なんて飲むべきじゃない。薬無しの生活が健康なんじゃー!」 という考…
皆さん、昼寝ってしていますか? 平日の昼寝は1日の体調のバランス取るのにいいですよね。 今日は「昼寝のススメ」について。 昼寝の目安 基本的には15分くらい取得することが良いようです。 まあ、昼休憩が1時間と仮定すると、昼飯時間を考えると、 特に外食の人は取れるか取らないか微妙な時間ですよね。 昼寝の効果 基本的に、午前よりも午後の仕事時間の方が多いですよね。残業も夜が多いですし。 その上で、 昼食後の眠気が解消できる 午後、夜の眠気が出にくくなる 夜帰宅後の寝落ち率が下がる 1日長い仕事を一旦リフレッシュできる 習慣付ければ、朝仕事前の「仕事やりたくない度」が下がる といった感じで、メリット…
皆さん、毎日幸せに生きていますか? わたし?は主観的にはやや不満、客観的にはまあまあ、くらいでしょうか? 皆さんにも当てはまるかもしれないので、 今の私のサラリーマン人生に対する考察を書いていきます。 サラリーマンに未来あるの? そもそも、サラリーマンってどうなのか? 未来はあるのか? 私の会社は、そこそこ給料まあまあ安定している企業ではあります。 とはいえ、最低限そこそこ生きれれば、辛い日々でもいい人生なのでしょうか? 皆さん、どうですか? 今の仕事(サラリーマン)に対するイメージは、 仮にでも「めっちゃ頑張ったら40才で生涯年収かせげる」とか、 「めっちゃ頑張ったら仕事が後々楽になる」とか…
皆さんは、自分は行動力があると思いますか? 私は、普通の人に比べると、あると思います。 いくつかエピソードはあるのですが、 今日は「行動力がついた」面白い経験の一つを話したいと思います。 キッカケは大学2年の時 行動力が上がったと思ったのは、大学2年の時の経験です。 私は首都圏の大学に通っていたのですが、 丁度大学1年で皆免許を取得し、車を持つようになります。 近隣県はよく旅行で行ったりしました。 当時は夏休みで、夏休みといっても、 バイトやサークルがあるので、まあそこそこ予定はありました。 いくつか仲のいいコミュニティの1つで、 当時メールしてた時のこと。 「明後日から甲子園始まるねー。楽し…
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 私は今日久しぶりの出勤でした。 いやー、歩いてないとダメですね。 通勤でも十分疲れます。 あと、出勤ついでに外食もしたのですが、 今日は、その時に改めて思ったことです。 「迷ったら大盛や追加1品はしない」ことについて。 なんで大盛や追加1品はダメ? 要するに、「腹8分目の大事さ」になるのですが、 別に「めちゃめちゃお腹がすいている」とかの場合はオーケーですが、 「少しでも迷ったとき」は辞めましょう。 理由はいくつかあります。 コロナのご時世で運動不足➡️太る 腹一杯でいいことがない お金がもったいない という感じでしょうか。 1つずつ触れていきたいと思います…
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 都内の方を中心に、コロナ第二派が来つつありますね。 また、ここ1ヵ月くらい、コロナ前ぶりに会う人が、 私の周りだと皆太っている、という現状もあるので、 今回は「散歩をしよう!」という内容にしたいと思います。 今、散歩を勧める理由 皆さん、散歩していますか? 私は、ちょこちょこしています。 買い物を最寄りのスーパー等でなく、 わざと少し遠めのところに行くようにしています。 特に昨今、散歩を勧める理由は以下です。 コロナ第二派で外に外出しづらい 家に引きこもりがち➡️ストレスが貯まる➡️外の空気でリフレッシュ 中々出来る運動がない 動画の運動にも限界がある、飽き…
今回は、このブログについて記載します。 前回の記事で、100記事投稿となりました。 その間にあったことを振り返ってみたいと思います、 ブログのコンセプトは変わらず ブログ発足時のテーマ 「毎日を少しでも良くするための、ヒントを書く」という点は 変わっていません。 まだまだ書きたいと思います。 ブログの書き方は大きく変化 当初は、本当に伝えたいことだけ、かつシンプルに書いてました。 なので、1記事2-300文字前後でした。 ブログ開設とあわせて、色々な人の記事を見るようになってから、 後から見返すと 「味気ないなー。もっと1つの題材でも書かないと」ということで、 過去記事も書き直し始めている状況…
皆さん、仕事の調子はいかかですか? 無茶な仕事、引き受けて苦労してませんか? 今回は仕事で「譲らない」大切さについて。 あなたの仕事のやり方は? もちろん、 仕事の内容にもよるかとおもいますが、 あなたは八方美人で相手の要求に答え、自分で苦労する派ですか? それとも、自分の一線は越えないように、 時には戦いますか? 私は基本的に後者です。 仕事の「譲らない」とは? 今回は、仕事の受け方の話のことを指してます。 具体的に言うと、どこから「嫌」と線を引き、譲らないか、になります。 譲らない理由①➡️自分を守るため よく、キツい仕事を振られそうになるとき、 ・成長につながるから ・こっちもキツくてさ…
皆さん、仕事の日の朝って、どんなかんじでしょうか? ケロっとしている人、やってやるぞーという人、 ネガティブな人、様々だと思いますが、 今回は、「仕事の日の朝の気分」について。 朝は物凄くネガティブ 私の朝は、「超」ネガティブです。 「はー、●にてー」なんて、 ほぼ毎朝思っています。 (●に何が入るかは、ご想像にお任せします) その日に重い仕事がない日でさえ、そんな感じです。 若かりし頃は、後輩が、 「仕事の日の朝は、毎朝●にてーっておもいませんか?」って言ってて、 別にそんなことないなーと思っていましたが、 私は鬱病で一度仕事を休んでるくらいなので、 毎日薬を飲んでも、「●にてー」って思って…
皆さん、毎日欠かさず行っている事はありますか? それが良いことであれば、続けられていれば最高ですよね! 今日は「毎日のルーティン作り」について。 ルーティンとは? ・ルーティン➡️Routine。 ・意味➡️「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」など。 ここでは「日課」という意味合いでいきたいと思います。 スポーツ選手ならお馴染みですよね。 五郎丸選手のキック前の動作、野球のバッティングまでの動作など。 (貼ったイラスト、五郎丸選手リスペクトで張ったのですが、そう見えるかな・・・) 日々のルーティンとは? 良いことのために毎日欠かさず行っていることになります。 それの質が高いほど、多いほど…
「ブログリーダー」を活用して、everyday_betterさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。