chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
everyday_betterのブログ https://www.everyday-better-gd.today/

毎日が少しでもより良くなるためのヒントを集めたブログです。 上位国立大⇒大手企業⇒メンタル崩壊⇒立ち直り の経験から、 毎日、目を通すことでより良い毎日を過ごせる情報を提供します。

everyday_better
フォロー
住所
未設定
出身
日立市
ブログ村参加

2020/05/23

arrow_drop_down
  • やる気が出ないときの対処2選

    皆さん、元気ですか? 私は、少し元気ではないです。疲れ気味。 そんな、「やる気が出ない」ときの対処法を2パターン分けて書きます。 ①頑張る理由や目標を見返す やる気が出なくても、やる気が出る頑張るべきことがある場合があります。 例えば、受験勉強や資格勉強です。 ダラダラやるのはよくないです。 何故頑張るのか理由があるはずなので、その理由が明確にあるのであれば、 やる気は戻せるはずです。 また、ダイエット等もそうです。 食欲を押さえつけてまでダイエットする理由があるはずで、 なんとなく暴食しそうになったら、ダイエット頑張る理由を見返すことで、 別な手段を探すことができます。 つまり、「目標」と「…

  • 仕事において、人脈は財産である

    皆さん、仕事の調子はいかがでしょうか? この時期といえば、会社で言えば「人事異動」のシーズンですので、 今回は「仕事において、人脈は財産である」という考え方について。 何故仕事の人脈は財産なのか このお題は、そもそも共感してくれる方も多いと思うので、 まあ当たり前、という点もあるとは思いますが、 世の中、色々な仕事の人がいると思います。 私みたいなサラリーマンもいれば、自営業、経営者、などなど。 仕事において、もちろん一人で簡潔する仕事も多いですが、 色んな人の中で成り立っている仕事が多いです。 サラリーマンだと、困ったときに相談できる人が直ぐ出てくるか、 相談できる関係になっているかで、日々…

  • マッサージは心の安らぎになる

    皆さん、心の調子はいかがですか? 以前、こんな記事を書きましたが、 www.everyday-better-gd.today 今日改めて、その点も実感しましたので、 今回の記事は、「マッサージは心の安らぎになる」件について。 マッサージとは何を指すか? 今回は、一応「整体」とか「リラクゼーション」とか「マッサージ」 と言われる、大体連続60分程度行うマッサージを指します。 コロナ全盛期は閉めてたお店も多いですが、 今は割りと普通に再開しているのでは、と思います。 マッサージって体のケアでは? 確かにそうです。 基本的には、体のバランスを整えたり、 体を曲げたり伸ばしたり、指圧を受けたり、 体の…

  • 運動不足と久しぶりのゴルフ

    皆さん、運動していますか? 今日は、昨日の話題、 www.everyday-better-gd.today に引き続き、運動不足の話です。 久しぶりにゴルフ参戦 コロナの自粛のため、しばらくゴルフからも遠ざかっていたのですが、 久しぶりにゴルフに行ってきました。 ゴルフ場もコロナ対策で様変わり ゴルフ場も、結構コロナの影響もあり、色々変わってました。 受付などはアクリル板などで遮断 バンカーにトンボが無い!➡️皆が触って使い回すのを防ぐため やっぱり基本練習中もマスク!➡️3密とまではいきませんが、人もちょいちょいいるので練習はマスク➡️運動×マスクは息が辛い・・・ その中でも、大きく2点驚い…

  • 在宅勤務と運動不足

    皆さん、最近暑くなってきて、通勤の人も増えてきた頃とは思いますが、 運動はできていますか? 今日は「在宅勤務と運動不足」について。 久しぶりの出勤 今日、1ヵ月ぶりに出勤しました。 久しぶりの出勤のため、途中寄り道もあったり、そもそもリモート用のパソコン持ち歩いてたのもありますが、 行き帰りでバテバテ。 今日の歩数は、9700歩くらいだったのですが、 もうバテバテですね。 暑さ、マスクの影響もあったとは思いますが、 部屋に着くまでのマンションの階段上っている時とか、もう疲れ切ってました。 太ったから? むしろこの2~3ヵ月は痩せようとしていたので(実質はコロナ太り分と相殺して殆んど変わってない…

  • 金曜の仕事は、月曜分を捌くつもりで

    皆さん、仕事の調子はどうでしょうか? 月~金勤務で結構頑張っている人は、疲れているころではないでしょうか。 とはいえ、あと1日で休み! ということで、週始めの頃よりも疲れも溜まってるかとおもいますが、気分も晴れてきていると思います。 そんなときに。 「金曜は来週月曜分もなるだけやってしまう」という考え方です。 なんで月曜分もやるの? 月曜日の仕事前の気分や、仕事中の気分ってどんな感じですか? 会社行きたくない 一週間始まってしまった まだまだ長いよなあ といった、ネガティブ寄りの感じかと推察します。 逆に、金曜日は、 あと1日がんばるぞ! あと1日で休みだ! 今週もがんばったなあ! と、わりと…

  • 週5勤務の中でもメリハリを

    皆さん、仕事の調子はいかがでしょうか。 今日は、週5勤務のメリハリ付けについて。 週5勤務のメリハリ付けとは? 皆さんは、 週5連続勤務の方が多いと思いますが、 毎日「うぉおおおー!!!頑張るぜー!!」と 毎日ガッツリできているでしょうか。 これが、何年何十年と続くのですから、 やっぱり「一週間長いよなあ」と感じることも多いですよね。 特に日曜夜と月曜。 なので、週5勤務にもメリハリを付けることで、モチベーションを維持するのです。 具体的には? 例えば、月~金勤務の方であれば、 ノー残業デーやフレックスを使って、 早く帰る日を作る。遅出社の日を作る。 それだけでも、例えば「水曜は中休みだ」とい…

  • スマートウォッチのススメ

    皆さん、スマートウォッチ使っていますか? 私は5年くらい使っていますが、まだまだ使っていない人も多いので、 今日はスマートウォッチのススメについて。 ●目次● スマートウォッチとは? 私のスマートウォッチの変遷 1台目(5年前)➡️バンド型 2台目(2年半前)➡️時計型 3台目(半年前~今)➡️多機能時計型 まとめ スマートウォッチとは? 時計型のウェアラブルデバイスです。 種類はたくさんあり、 アップルウォッチやバンド型のものなど、 本当に色々あります。 機能もスマートウォッチで千差万別ですので、 今回は私のスマートウォッチ利用の変遷と、選んだ理由を追って行きたいと思います。 私のスマートウ…

  • 梅雨シーズンの頭痛・首痛・肩こり 対策3選

    皆さん、体調はいかがでしょうか? 私は偏頭痛&肩こり持ちなのですか、 特に天気が悪いときに強く出る傾向があります。 なので、梅雨シーズンは最悪です。。。 そんな私が偏頭痛や肩こりを始めとした、 頭・首・肩痛対策の3選をご案内します。 ①整骨院(保険適用)に行く やっぱりこれが一番最強です。 整骨院なんで上手いし、なんせ保険が適用されるので安い。 私が行っている所は、電気治療10分+全身マッサージ10分+気になる箇所集中 で、 500円かからないです。 頭痛や肩こりある時って、 大体全身ダメだったりするので、 安く全身ほぐせるのは、最高です。 事前に通院が必要、など、 保険適用や施術内容は整骨院…

  • 夕飯を早める

    皆さん、調子はいかがでしょうか。 なんとなく、夕飯は早いほうがいいよなあ・・・とは知っているとおもいますが、 今回はその「夕飯を早める」ことについて。 夕飯の時間? 皆さんの夕飯の時間はどれくらいですか? 平日だと、仕事の終わる時間に依存してしまいますよね? なので、忙しい人は遅くなりがちです。 休日は、ある程度自由に調整できるかと思います。 家族がいる方は、全員が揃うタイミングでしょうか? おじいちゃん、おばあちゃんがいる家庭だと、比較的早めかと思います。 寝る時間も早いので。 夕飯を早める効果? ・ダイエット まず、これですよね。 私の世代だと、歌手の倖田來未が、スタイル維持の秘訣として、…

  • 休日はダラダラするか、行動するか

    皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 今日は、「休日はダラダラするか、行動するか」ということについて。 休日の一般的な過ごし方 特に休日の場合、 平日の仕事などの反動で、 予定がなければ行動力が落ちます。 ゆっくりしたいし。 疲れもあるので、休みたいですもんね。 問題は1回ちゃんと休んだ後の話で、 本当に疲れているなら、そのままゆっくり休むでいいのですが、 もったいないのが、 そのまま惰性でダラダラしてしまうことです。 惰性でダラダラ過ごしてしまう 惰性でダラダラしてるときって、それが至福の時はいいのですが、 あまり自分のためになってない、とおもいつつしてしまうことも多いです。 ダラダラしなが…

  • 疲れたら、水を飲む

    皆さん、体調はいかがですか? 今日は、「水を飲むこと」について。 水を飲む? 皆さん、「水」ってどれくらい飲んでますか? 今はお茶だけしゃなくて、自販機やコンビニにも水がたくさん売っています。 住んでいる地域にもよりますが、水道水もよいと思います。 (前私が住んでいた地域は、水洗浄器をつける風潮があったので、そういった地域もあるとは思います) 中学生くらいまでは、水道水をガブガブ飲んでましたが、なかなかそれ以降は、たくさんは飲まないですよね。 年とともに、意識しないと、水ってそんなに飲まないですよね? どんな時に水を飲む? 朝起きたら1杯飲むべき、はよく聞きますよね? 寝ている間の水分補給、自…

  • いくつか、愚痴の吐ける仲間を作る

    皆さん、日々の生活はいかがでしょうか。 今回は、「いくつか、愚痴の吐ける仲間(=吐き先)をつくる」ススメについて。 愚痴を吐くとは? 一生懸命生活していると、仕事なり、私生活で、不満はでてきます。 不満をずっと抱えたままにすると、そのうちイライラしてきて、 イライラの起爆剤になる可能性があります。 なので、何かしら息抜きは必要です。 その1つとして、愚痴を吐くこと、があります。 愚痴の吐き先? 愚痴の吐き先として、一番楽なのは、 日記等の人に見られないところですることですが、 やっぱり一番嫌な気分が解消できるのは、 「人に吐くこと」で、かつ「共感される」ことが一番だと思います。 なので、一番は…

  • 休む勇気

    皆さん、オンオフはどういった感じでしょうか? 休めてますか? 忙殺されていないでしょうか? 今日は、休む勇気について。 皆さん、仕事ってどの程度休めますか? 日本人は、有給取得率が低く、 フレックスがメジャーになった今でも、 取りやすい、取りにくい、等々あるでしょう。 仕事も貯まっているし、 ワンチャン、フレックス使って夕方から休めるかもしれないけど、 周りからも嫌な目でみられるかも。 ここずっと仕事ばっかりだ。 昨日も残業だらけだし。 疲れた。休みたい。 など、働き詰めで休めない人も多いでしょう。 でも、あなたは何のために働いていますか? ずっと頑張っている人であれば、 休む権利があるのは…

  • 仕事では人に期待し過ぎない

    皆さん、仕事は順調でしょうか。 今日は、仕事で「人に期待し過ぎない」考え方について。 仕事にも色々あると思いますが、 大抵の仕事は、一人ではできません、 色々な人が在って、仕事が成り立つ場合がほとんどです。 なので、コミュニケーションは大事だし、 仕事をふる、ふられる関係も大事です。 その中で、何故「人に期待しすぎない」ことをススめるのか。 それは、 100%期待したことが帰ってくることは中々無いからです。 超単純作業や、請負でしっかり定義したとした仕事でさえ、 想像と違っている、なんてザラです。 なので、日々のコミュニケーションでは細かいところの意識違いはよくあります。 それで喧嘩したり、嫌…

  • ハンカチ1つで気分が変わる

    皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 今日は、ハンカチの魅力について。 皆さん、外出の際はハンカチ持ち歩いてますか? 私は、最近テレワークで外出が少ないので、持っていく頻度は減りましたが、 基本、ちゃんと洗って畳んで、キレイに置くようにしています。 また、お気に入りのハンカチも結構あります。 競馬場に行った際に貰った、馬のかわいい絵柄のハンカチとか、 大好きです(笑) 皆さんはどの程度、日ごろ使うハンカチに意識ぐあるかわかりませんが、 どうでしょう? 外出中、お手洗いにいく際、汗などをふく際はもちろん、 朝、きちんと並んだハンカチから1枚、 手にとって出かけるだけで、気分は全然違います。 また、…

  • 首都圏の人は、改めて家での過ごし方を考えることになる

    皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、首都圏にお住まいの人の過ごし方について。 コロナによる自粛も、ステップ3に移行され、 私は久しぶりに土日とも、外出中心で過ごしました。 外出の中身としては、 ポーカーが趣味(もちろんお金賭けてないですよ!)なので、 電車で移動して、アミューズメントカジノでポーカーやって、 久しく行けてなかったご飯屋さんでテイクアウトして、 という感じに過ごしました。 ポーカーも、閉鎖空間なので、 常に窓とドアが空いていて(だから冷房無くて暑い☀️😵💦)、 入店時の検温、手洗い、マスク必須など、 工夫している中でやっているなあ、という印象でした。 但し、改めて思ったこ…

  • 私が考える最強の傘について

    ↓↓↓今週のお題「傘」↓↓↓ 梅雨の時期ですね。 今週のお題が「傘」なので、自分が考える最強の買うべき「傘」について、 話していきたいと思います。 最強の傘。。。 私も、どの傘が一番いいのか、 特に社会人で、その命題に自分なりに試行錯誤していました。 結論から言うと、 ちょっと高い折り畳み傘 ➡️直ぐ畳める、傘が大きい、柄が大きい です。 私の傘選びの、 過去の変遷について紹介したいと思います。 ①ビニール傘 今でさえコンビニ傘も強度もあがりましたが、 昔は値段の割りにイマイチ。 あと家にめっちゃ溜まる。 で、いい傘1本に絞ろうと、いい傘探しが始まりました。 ②骨が多い傘 これは、結構お気に入…

  • 少し手が届かない?と思うチャレンジは、やる

    皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 今日は、「少し手の届くかない?と思うチャレンジはする」ということについて。 「少し手の届かない?チャレンジ」 って何だろう?というと、 正直人それぞれだと思います。 例えば、近所のスポーツコミュニティに、人見知りで中々行けないけど、行ってみたい・・・という状態から、行ってみたり。 副業始めたいけど行動できてなかったり。 憧れの中々会えない/話せない人に、思いきって話してみたり。 TOEICや資格など、あるレベルになるために勉強したり。 まあ、要するに、 少しハードルが高くてやってないけど、やりたいこと、という感じかな、と思います。 これは、基本的にやったほう…

  • 明日の自分に期待してみる

    皆さん、仕事の調子はどうでしょうか? もう週末前なので気分はウキウキでしょうか? まだひと山、ふた山ありますでしょうか? 今日は「明日の自分も頼もしいんだぞ」という考え方について。 残業?明日に回す? 特に仕事がめちゃめちゃ貯まっているとき、 「今日できることは今日やる」か「明日できることは明日に回す」の2沢に迫られます。 夜が更ければ更けるほど、そうなります。 その場合、「今日捌ききって明日楽にする」やり方もいいのです。 明日に残さないので、終わってしまえば気分は楽ですし、「今日はやったぞ!」感もあって、特に夜酒派の人は酒も進むでしょう。 ですが、あえて「明日に仕事はまわして、今日は切り上げ…

  • 落ち込んだときは、論理的にプラス思考にする

    皆さん、気分はいかがでしょうか。 特に平日真っ最中だと、色々な気分の人がいると思いますが、 今日は、何らかの出来事から、気分が落ち込んだ時について。 実は、今日(というかさっきまで)私も落ち込んでました。 内容としては、「成功する」と期待していたことが、呆気なく「失敗」して、マジかよ、と。 その情報を得てから、1時間くらいずっとそれが気になってしまい、ストレスでした。 お気に入りのテレビがやっていて、付けていたのですが、全然そっちに気がいけなかったです。 なのでその対策を調べることに気が言ってしまい、テレビは終了してしまいました・・・。 ああ、残念・・・。(泣 それ以外にも、「はー。」とため息…

  • やる気が上がらないときは、軽いものをやる

    皆さん、自己精査はいかがでしょうか。 「オレは今日、やる気満々だぜー!!」 「うぉー!!」 って日は限界までやればいいのですが、 今日はやる気が無い、っていう時や、疲れてる時について。 やる気があがらないときの心境。 疲れているときは、やる気が出ません。 とはいえ、やっぱり毎日継続してやることは大事です。 でも、重い腰を上げるにも、腰が重すぎるときもあります。 特にサラリーマンの平日なんて、日中頑張っているので、そんなもんです。 そういう時は、 ものすごく軽くでいいんで、まずは1歩、いや半歩でもいいので行動しましょう。 例えば、ダイエットで運動中なら、 さすがにラジオ体操や、テレビや動画見なが…

  • 改めて、このブログの位置付けについて

    ブログを始めて丁度1ヵ月くらいですが、 光栄なことに、はてなブログトップページに記載もある 以下の記事にリンクいただいたこともあり、 retirement-thinking.hatenablog.com 閲覧数もかなり増えてきましたので、 改めてこのブログの位置付けと、思いを記載していきたいと思います。 このブログは、少しでも毎日がよくなるように、日々気づいたことを発信したい、 あと自分でも見返して自分の生活をより良くしたい、 といった思いから始めました。 私自身は、一応ある程度の大学➡️企業就職と、 見方によっては十分な生き方をしてるという風に見れるかもしれないのですが、 このサラリーマン生…

  • 普段より少しいい物を買う&食べてみる

    皆さん、気分はいかがでしょうか。 今回は、普段より「ちょっといい物」で、気分を上げるススメです。 私はよくインスタントコーヒーを飲むのですが、人にあげる予定だったスターバックスの4000円くらいのギフト(20杯分くらい)が、コロナの影響で渡せず、賞味期限も近くなるので自分で飲むことにしました。 普段飲むコーヒーも十分美味しいのですが、スターバックスのギフト用なので、ローストやキャラメル風味など、色々なコーヒーがありました。 普段普通のスターバックスコーヒーは飲みますし、豆を挽いてもらったコーヒーも飲むので、「ギフト用のインスタントはどんなもんだ」と多少軽い気持ちで飲んでみたところ、 お、美味…

  • 散歩&身近なお店の発掘(テイクアウト)

    ●今週のお題「外のことがわからない」● 皆さん、いかがお過ごしですか? 今回は、今週のお題から派生した、 「散歩」と「身近なお店のテイクアウト」のススメです。 最近私の回り(千葉の東京寄り)では、ゲームセンターなどの娯楽施設が営業再開し始めて、7~8割はお店もオープンしています。 駅前や電車はもう人混みです笑 私の仕事はほぼテレワークなので、基本自宅なのですが、 よくやるのは「散歩」と「テイクアウト店発掘」です。 特に後者は、コロナの影響で、飲み屋さんがテイクアウトを始めている傾向が強いです。 全く行ったことなかったお店もテイクアウト始めたきっかけで顔を出すようになりました。 やはり飲み屋さん…

  • 土日休みサラリーマンは金曜土曜の過ごし方が大事

    土日休みのサラリーマンの皆様、 金曜夜、土曜は気分がいいですね! 心に余裕がありますね! なので、金曜夜、土曜の過ごし方について。 大体金曜夜や土曜日にやることって、 意識してなければ、 寝る➡️睡眠不足 だらだらする➡️金土くらいしか気分が晴れない 飲みにいく➡️気分良く飲めるのは土日 遊ぶ➡️気分良く遊べるのは土日 家族サービス といった感じでしょうか。 そうです。 逆に、土日休みのサラリーマンは、金曜夜と土曜しか心に余裕がないのです。 なので、気分良く休んだり遊んだりする時間にしてもいいのですが、 出来れば「心に余裕があるときにしかできないこと」を行動できればベストです。 何でもいいです…

  • スクリーンキーボードのススメ

    お疲れさまです。 今日は少しニッチな、 PCをよく使う、特にマウスばかり使う(キーボードがめんどくさい)人用のススメです。 皆さん、「スクリーンキーボード」って使いますか? Windowsであれば 左下メニュー➡️Windows簡単操作➡️スクリーンキーボード Ctrl + Windowsロゴキー + o「オー」 で出せます。 要するに、画面上のキーボードです。手元のキーボードでなく、クリックしてキーボードを操作すます。 これが何に便利か? 基本PCをマウス操作(Bluetoothで遠隔操作)のみで使う人 デュアルディスプレーの人 PCゲームをやる人 YouTubeで早送りをよく使う人 PCの…

  • もっとメンタルケアを活用してみる

    皆さん、仕事や日常の調子はいかがでしょうか。 今回は、メンタルケアにいってみる、というススメです。 (今回は、少しでも「仕事辛い、行きたくない」や「気が晴れない」という方へのススメです) 個人的に、もっとみんな活用して、嫌な気分を無くせばいいのになあ、と思っているのがメンタルケアです。 いきなり「心療内科」はハードルが高いと思うのですが、 今では色々な会社の福利厚生などで、仕事が辛いとか、鬱気味だとかいった際の窓口を紹介してくれます。 日本には「産業カウンセラー」と言って、医者とまでは行かないけど、自分の辛い状況を吐いたり、客観的なアドバイスをくれたり、辛いときの連絡先を教えてくれたり、重いと…

  • 夜はストレッチで体を伸ばす

    皆さん、体調はどうですか? よく「今すぐ運動!」とか「ラジオ体操のススメ」とか言ってますが、 今回は夜ストレッチのススメです。 夜運動でもいいんですが、運動ばかりだと体が疲れますし、体が固くなります。 そもそも、バリバリ運動している人を除くと、体が年や運動不足と共に、固くなります。 体が固くて、いいことは無いです。 凝りやすくなったり、疲れやすくなったり。 なので、夜はストレッチをススメます。 静かな環境でも、音楽やテレビ・動画見ながらでもいいですが、 なるべく「ながら」でいいので、長ーくやることをすすめます。 体か柔らかいことに越したことはないし、ストレッチも運動になるし、いいことばかりです…

  • ブログサーフィンでアンテナを高くする

    皆さん、情報収集はどうやっていますでしょうか。 今回は、ブログサーフィンで新しいアンテナを立てる、 情報収集のススメです。 基本、毎日の情報収集は、 ・朝のテレビ ・Yahooなどのwebニュース ・TwitterやFBなどのSNS が多いと思います。 それだけだと、皆と同じ情報や、似た環境の人の情報に片寄ってしまいます。 SNSも、自分でフォロワーを選んでいるためです。 そんな時に、新しい情報を仕入れるのは、 ブログが良いと思います。 ブログは、様々なジャンルを、その人が好き・得意な範囲で、自分の言葉で書いています。 様々な記事の探し方は、更新タイミングで見ても良いし、ピックアップでもいいと…

  • 競馬は投資になるのか?

    今日は趣味の中から、皆さんが興味有りそうなものを1つ。 競馬は投資になるのか? 競馬は投資として成立するのか? 競馬で儲かることはできるのか? 10年くらい毎週プロの話など聞いたり学んだりして、予想してきた経験から、お話したいと思います。 結論からいうと、 「慣れて貪欲にやれば、成り立つ」です。 以下、説明していきます。 控除率について ここでは一番有名な、中央競馬(JRA)の例で話します。 結論から言うと、馬券買った人のお金の、約25%が胴元に持ってかれます。 なので、簡単に言うと、平均的に当てれる人は、一年間に10万円賭けたとして、マイナス2万5千円になります。 25%持っていかれるのはデ…

  • 湯船時間のススメ

    皆さん、湯船浸かってますか? 湯船に浸かるメリットとして、 ・疲れがとれる、リラックスできる、サッパリする ・体の汚れが落ちる ・(入浴剤をつかえば)体がいい匂いになる といったことがあります。 湯船出て後悔する人は居なく、みんな入る前より良くなっているはすです。 また、最近はスマホも防水ですので(とはいえお湯への耐性を証明するものではないですが)、湯船でネットサーフィン、動画鑑賞、勉強など何でもできます。 スマホ落とすのが怖い人は、防水グッズもあります。 私は、最近だと、サッパリする入浴剤に、ぬるめのお湯に、湯船時間で英語アプリで勉強したり、音楽を聴いたり、youtubeでお気に入り動画をみ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、everyday_betterさんをフォローしませんか?

ハンドル名
everyday_betterさん
ブログタイトル
everyday_betterのブログ
フォロー
everyday_betterのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用