【家庭菜園】サンシャインラブは家庭菜園やガーデニングを中心に ●野菜の成長記録 ●収穫した野菜を使った料理 ●DIYので使った道具や方法の商品紹介 ●道の駅の旬の野菜の移り変わりなどブログで綴っていきます。
家庭菜園していると水やりが心配で夏場は何処にも行けないなんて事になっては大変です。バケツと布があれば簡単に出来るのでやってみてください。残業で帰ってきたら萎れていたなんて事もなくなるかもしれませんよ
【家庭菜園】トマト・キュウリ・ししとうの成長記録【7週間後】
夏野菜の本格的な収穫はこれからではないでしょうか?まだ水やりに追われるほどの暑さでも無いですし、食べきれないほどの収穫がある訳では無いのでちょっと退屈です(笑)ししとうの整枝をしないとこうなるよ!ってお手本があるので見てくださいねー。
やっとまともな大きさ(30cm)のゴーヤーが収穫できました。中長ゴーヤーは品種的にも早く収穫できることが証明されたのかな?おおよそ50日だと思います。梅雨のさなかにでも収穫できる楽しみがあるのは良いですよね!
船坂小学校の近くにある無人販売所のシルエットがなかなかな感じです。土曜・日曜・休日と2輪でいけない場所にあるのですがその先は峠になっていますのでバイカーの方は平日にいかれてみてはどうでしょう?マニアックすぎますかね?
最近は梅雨の割りには晴れ間が増えて、暑い日差しが家庭菜園の野菜をスクスク育てています。ゴーヤーの受粉を手伝う虫も飛び回り順調だったのですがカラスに小さなゴーヤーをちぎられてしまいました。なので対策方法も今回は書いてみようと思います。
今回は梅雨の晴れ間にカラスの被害にあってしまいました。明日収穫しようと残していると無くなるというこの理不尽さ。梅雨が明けてどんどん収穫できる夏が恋しいですねぇ。。。
今回は梅雨の晴れ間にカラスの被害にあってしまいました。明日収穫しようと残していると無くなるというこの理不尽さ。梅雨が明けてどんどん収穫できる夏が恋しいですねぇ。。。
たまーに野菜を売りに来ている農家の人がいるのは知っていたのですが初めて買いました。普段スーパーの野菜を見ていると見た目がいまいちなのも多いのであまり気にしていなかったのですが食べてみてびっくりしました。全然違います。トマトのレポートしましたので読んでみてください!
先日収穫した30日で出来るミニチンゲンサイの料理を作ってみました。大きなチンゲンサイより味が濃く青々しい感じ。これは育てる価値のある野菜ですね!美味しいのでお勧めします。
YouTubeで猫の動画を観ているとたまに出てくるキュウリで驚く猫のコンピレーションがあります。びっくりして飛び上がる動画もありますが全く反応が無い場合もあります。我が家の猫【ポロちゃん】はどんな反応なのでしょうか?検証です!
YouTubeで猫の動画を観ているとたまに出てくるキュウリで驚く猫のコンピレーションがあります。びっくりして飛び上がる動画もありますが全く反応が無い場合もあります。我が家の猫【ポロちゃん】はどんな反応なのでしょうか?検証です!
YouTubeで猫の動画を観ているとたまに出てくるキュウリで驚く猫のコンピレーションがあります。びっくりして飛び上がる動画もありますが全く反応が無い場合もあります。我が家の猫【ポロちゃん】はどんな反応なのでしょうか?検証です!
家庭菜園をしていると夏野菜の育成中にやってくる雨音、、、そう梅雨ですね!雨が降るとトマトにでる影響や、雨除けは必要なのか?折れた枝は復活するのか?をブログにしました!
梅雨に入ってしまいました!タンクに雨水が溜るのはありがたいですが野菜は大なかなか育ちませんし残念な季節です。トマトの雨除けは僕はしません!ハウス栽培の大玉などの品種なら必要でしょうけどミニトマトなので大丈夫です!
【家庭菜園】ミニチンゲンサイと中国菜心を収穫しました【30日】
種をまいてから30日でちゃんと収穫できたミニチンゲンサイ。そして中国菜心。特に育てる難しさは無く飛んでくる蝶にさえ気を付ければ育てることが出来ると思います。プランターから大きくはみでたりして大きくならないのでベランダなど省スペースで作ることが出来るのも良いかもしれませんね。
早いもので定植から5週間!1ヶ月以上も経ったのですが、ゴーヤーにやっと雌の花が咲き小さな実が出来てきました。ちょうどこれから梅雨に入り日差しも弱くなるので成長スピードが気になりますね。
【料理】自生している”どくだみ”でお茶を作る その1【美味しいの?】
家で大量に自生しているどくだみですが可愛い花が咲くので必要以上には刈り取りをすることはありません。よくよく考えるとお茶を作れるのではないか?という事になり、どんな味なのかも全く知らないのにチャレンジすることにしました。果たしてい味の方は、、、、2回に分けてブログにしますね。まずは刈り取りと乾燥です。
定植から4週間が経ちました。今日キュウリの第一号が収穫できました!食べましたけど柔らかくてみずみずしくて売り物とは全く比べ物にならないなと思いました。見た目は曲がってますけどね!収穫してから口に入るまでの時間が美味しさの秘訣なのかもしれませんね!!
破竹のシーズンはもうすぐ終わりですね。北の方ではまだ収穫出来ているかもしれません。そんなあく抜きいらずの破竹を料理してみました。料理の幅の広いタケノコですが今回は野菜炒めと焼きそばにしました!
地域タグ:兵庫県
「ブログリーダー」を活用して、よし兄さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。