chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
訪問歯科医えるさの日記 https://homecare-dentist.hatenablog.com/

フリーランス訪問歯科医が診療していて気づいたことを書いています。

都内在住フリーランス女性歯科医師。大学を含め6ヶ所で勤務中。院内での一般診療もしていますが、メインは訪問診療で、嚥下内視鏡検査も行っています(現在はコロナの影響で休止中)。訪問診療を始めて4年目のアラサー。

えるさ@訪問歯科医
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/21

arrow_drop_down
  • 650万回再生も!お年寄りが出演するオススメ動画4選

    皆さんはインターネットで動画を見ることはありますか?高齢の方々はあまり馴染みがない方も多いかもしれません。 インターネットの動画に馴染みがない方々へ、今回は私のオススメ動画をご紹介します! 今回ご紹介するのは「高齢者が出演している動画」です!! 自粛期間中、私もYouTubeで動画を漁る日々が続きましたが、高齢者が出演している動画が結構あるんです!中には90代の方も!! インターネットは難しそうとか、何となく抵抗感を感じている高齢の方は多いと思いますが、こうしてネット社会で活躍されている同年代の方々を見て少しでもインターネットに興味を持っていただけたらいいなと思います。 SISとばあばのダンス…

  • 医療機関もレストランも!「嚥下マップ」で検索しよう

    入院して飲み込みが悪くなったからもう食べられないのかな… 飲み込みが悪いから旅行して外食なんて無理よね… 諦めるのはまだ早い!! そんな方のために情報提供をしているサイトがあります! 今回はちょっと宣伝ぽくなってしまいますが、もっとたくさんの人に知ってもらいたいので「摂食嚥下関連医療資源マップ」についてお話ししようと思います。 www.swallowing.link このサイトでできること 医療機関の検索 嚥下障害があっても行ける!レストラン探し 登録にご協力を! このサイトでできること このサイトをオススメするのは主に ・患者さんの家の近くで診察可能な医療機関を探す ・嚥下障害がある方でも行…

  • みんな知らない「入れ歯のハナシ」

    入れ歯を作る時に、 「今日は型取りしました。」 「じゃあ次回出来上がりますか?!」 「いやぁ…まだだいぶかかります…1ヶ月くらいかかります…」 「そんなにかかるんですか?!」 というやりとりを必ずと言っていいほどします。 入れ歯を作る工程に関しては歯科関係者以外はまず知らないので、「なんでそんなに時間がかかるの??」という疑問が生まれると思います。 今回はそのステップを知っていただくことで、少しでも入れ歯への理解と愛着が深まればいいなと思います。 型取り 噛み合わせ 試し入れ 入れ歯の完成 まとめ 型取り 歯の状態と “土手”(歯がなくなった部分;顎堤 がくていと言います)の状態を記録し、模型…

  • コロナ自粛で気づいたこと〜ブログを始めたきっかけ〜

    こんにちは。えるさ@訪問歯科医です。 最近noteも始めまして、そちらのほうで自己紹介として載せた文章なのですが、はてなブログのほうでも載せたいと思いまして、こちらにも掲載します。 はてなブログは歯科医師としての情報発信、noteは1人の人間として考えていることを載せる、という使い分けをしています。 共通しているのは全て私の実体験に基づいているということ。 どちらか片方にでも興味をもって下さった方々がTwitter含め他の媒体も見て下さることで、おこがましいかもしれませんが、その方々の人生が豊かになったり、視野が広がったり、少しでも今生きているこの時間が「生きやすく」なったらいいなと思っていま…

  • 人生会議ノススメ〜人生の終わり方を話し合おう〜

    「人生会議」という言葉をご存知でしょうか。 簡単に言えば「人生の終わり方について話し合う」ということです。 下記のブログを拝見させてもらって、その趣旨がとてもよく書かれていると感じたのでリンクを貼らせていただきました。 kujira-zaitaku.clinic 人生をいかに終わらせるか。 その考えは十人十色。家族であっても考え方は違って当然です。 私も普段仕事をしていて、もっと皆さんにこの問題を普段から考えてほしいと強く感じているので、今回は「人生の終わり方」を考えることについて書いていきます。 人生会議は防災に似ている 日本にお住まいの皆さんは、家に防災グッズを備えているご家庭が多いのでは…

  • 【おると@整形外科医さんと比較】フリーランスで働く上で注意すべきこと〜歯科医師編〜

    今回はフリーランスの歯科医師として働いている私の経験を踏まえ、フリーランス医師おると@整形外科医さんの記事を引用しつつ、歯科医師の場合に気をつけるべきと感じたポイントを挙げていきます。 引用させていただいたのは以下の記事です↓ free-doc.hatenablog.com 無茶な勤務のを組み方をしない 自宅から遠い非常勤バイトばかり選ばない 雇用契約書について 医局との関わりは大切にする 無茶な勤務のを組み方をしない これは本当に同感です。 そもそも私の場合、大学で無給医をしていた頃のシフトは 大学:週3〜4日、外勤:週2〜3日 の計週6勤務でした。 歯科業界で大学で働いている人にとって週6…

  • 訪問歯科を始めよう!準備するものvol.3【人材編】

    今回は訪問診療をサポートしてくれる「人材」に関して。 私が丸3年やってきて、各職種に必要だと思ったスキルをまとめました。 まだ3年ではありますが、私なりに懸命に取り組んだ結果、院内の診療を続けていたら得られなかったであろう経験をたくさんさせてもらいました。 今まで「準備するもの」シリーズを計3編あげましたが、結局「人材」が一番重要だと思います。 特に助手さんは、院内とは違ったスキルを求められるので要チェックですが、これから訪問診療に臨もうかと考えている歯科医師の先生方にもぜひお伝えしたい内容です。 歯科医師 院内の治療は一通りこなせることが条件です。 この「一通り」の基準が難しいですが、標準的…

  • 訪問歯科を始めよう!準備するもの vol.2【書類編】

    訪問診療には書類が付き物。 各所方面にきちんとした書類を送付することは必須であり、ご家族や他職種と「やったやらない」の話にならないようにするためにもとても大事です。 今回は訪問歯科診療に必要な書類をまとめました。 実際に準備する際は、最後に下記のチェックリストで揃っているか確認して下さい。 Check! 【初回に必要なもの】 1号用紙(医療・介護の保険証情報、ケアマネの情報、KPの連絡先、服薬情報、疾患・感染症、希望曜日・時間) 歯科治療の同意書 居宅療養管理指導の同意書 無料検診案内 【2回目以降に必要なもの】 歯在管・訪衛指・居宅療養管理指導の用紙 治療内容、次回予定を書く用紙 抜歯同意書…

  • 訪問歯科を始めよう!準備するもの vol.1【機材編】

    歯科医療関係者の中には「訪問診療」を始めるハードルが高いと感じる方々もいらっしゃると思います。 何を準備すればいいのか、そもそも学生時代に習ってもいないし見たこともないからイメージもつかない… このブログでは「訪問診療に興味はあるけど今更イロハから聞ける人がいない!」という歯科医療関係者の方々のために、お役に立てそうな情報も配信していけたらと思っています。 今回はまずモノの準備から。車やポータブルユニットなどの大きいものから、実際に訪問をやっていないと分からないけど実は必須なものなどを挙げていきます。 機材系 訪問車 診療の合間に近くを回るくらいなら自転車でも行けますが、やはり天候に左右されず…

  • 自宅で誰でもできる!嚥下の訓練6選

    皆さん、ステイホーム生活いかがお過ごしですか? 今回はおうち時間を有効に活用できる嚥下の訓練をご紹介します! どれもご自宅で1人でやれるものをピックアップしたので、高齢者だけでなく皆さん是非やってみて下さい! オススメは各訓練が特に必要と思われる対象者です。 首、舌のストレッチ 開口訓練 おでこ体操 口をすぼめる 巻き笛 舌を口蓋に押し付ける 首、舌のストレッチ オススメ:全員 筋トレの前にまずはストレッチから。 嚥下の依頼があって伺うと、大抵の患者さんは首の筋肉が硬く、前傾姿勢になっています。筋肉が硬いと本来の力を発揮できませんので、ほぐすこともとても大切です。 首:前後左右に動かす、回す …

  • 【医療・介護職も要チェック】要介護者の口腔ケアのコツとオススメグッズ

    要介護の人への口腔ケアは大変ですよね。 我々専門職でも大変な患者さんはいますので、一般の方が大変なのは当然です。 大変だし、やらなきゃダメなのは分かっているけど他にもやることあるし…なんて思っているうちに後回しになっていく… 今回はそんな口腔ケアを少しでもやりやすくできるよう、コツやオススメ物品をご紹介します。 汚れが残りやすい場所 ①口から食べていて自分で磨けるor介助者の指示に従える方 ②口から食べていて介助者の指示に従えない方 ③口から食べていない方 口腔ケアグッズの選び方 歯ブラシ 歯磨き粉 口腔ケア用ジェル 口腔ケア用ウェットティッシュ スポンジブラシ 入れ歯のケア 足りないところは…

  • 私が大学を辞めてフリーランスになった理由

    私のプロフィールを見てくださった方の中には「フリーランスの歯科医師」という働き方に疑問を持った方もいるかもしれません。 フリーランスの歯科医師はあまり認知されていないと思います。 この職業に関して、私の歯科医師としての歩みをつらつらと書いてみました。 歯科医師の方もいちドクターの話として見ていただき、少しでも参考になったら幸いです。 歯科医師の進路 歯科医師は大学を卒業して免許を取得後、研修医として1年勤務することが定められています。 研修医を終えても、まだまだ知識も技術も未熟なため、仕事をしつつ勉強していきます。 勉強のための職場は「大学」か「開業医」か、大きく分けると2つになります。 口腔…

  • 私が実際食べてみた!オススメ介護食

    介護で悩むことの一つが「食」に関すること。 在宅介護の場合、食べる量が少ないと分かっていても対処法が分からなかったり、介護食も多すぎてどれを選べばいいのか分からなかったりしますよね。 今回は訪問歯科医の私が栄養面や味などの観点からオススメの介護食をご紹介します。 訪問診療に従事されている方々も、悩んでいる患者さんは多いと思いますので、参考として知っていて損はないと思いますよ! 栄養に関しては前回の記事でも少し触れているので、あわせて見ていただけるとより参考になると思います。 homecare-dentist.hatenablog.com 補助栄養系 MCTオイル(日清オイリオ) メイバランスM…

  • 【医療・介護職も要チェック】意外と知らない「誤嚥性肺炎」のキホン

    「誤嚥性肺炎」という言葉は聞いたことがあると思います。 今回は嚥下に関する基本的な知識から、あまりフォーカスされないものの基本的な考え方として重要なことまで、一般の方も専門職の方も分かりやすくタメになる内容にしたいと思います。 「飲み込む」とは? 嚥下のしくみ むせ≠誤嚥 誤嚥したら必ず誤嚥性肺炎になるわけではない 誤嚥チェックリスト 「飲み込む」とは? 嚥下のしくみ 「飲み込む」=嚥下(えんげ)は以下の5つのステップが連続して起こることです。 ①食べ物を認識する先行期 ②食べ物を口に入れ、よく噛んで唾液と混ぜてドロドロの一塊にする準備期 ③食べ物を口から咽頭に送り込む口腔期 ④咽頭から食道入…

  • 私が思う「楽しく長生きする秘訣」

    こんにちは。 今回は歯科からはちょっと離れて、私が高齢者を見ていて感じた「楽しく長生きする秘訣」をお話ししようと思います。 みなさん、できれば歳をとっても生き生きと楽しく過ごしていたいですよね。 私も同じです! 私はこれまで、外来と訪問を合わせて少なくとも200人以上の高齢者を見てきたと思いますが、認知症の有無に関わらず、お歳を召されても人生を楽しんでいらっしゃる方はいます。 そういった方々の共通点を挙げていこうと思います。 1. 続けている趣味がある 2.若者や異性に興味がある 3.新しいことにチャレンジする 1. 続けている趣味がある 私が学生時代から拝見している現在93歳のおばあさんがい…

  • 訪問歯科でできることは?対象は?費用は?

    今回は、訪問歯科が身近にない方に向けて、訪問歯科で何ができるのかをお話ししようと思います。 このブログを見て、 「訪問歯科ってぶっちゃけ何?!」 と思っている方もいらっしゃると思います。 地方にお住まいの方はひょっとすると意外に思われるかもしれませんが、都内では訪問歯科診療を知らない方も沢山いらっしゃいます。(特に23区内) 私の職場も手広くやっているところは隣県のクリニックです。医局から回ってくるバイト募集も都外のクリニックが多いです。 なぜ都内で訪問歯科が広まらないかはまた別の機会にお話ししたいと思いますが、都内在住の私が仕事の話をすると「そんなものがあるんですか?!」と訊かれることが多い…

  • 私が訪問歯科を始めたきっかけ

    はじめまして。 歯科医師のえるさと申します。 私は首都圏の6ヶ所で非常勤勤務をしているフリーランス歯科医師です。 一般の方が想像する院内での診療の他に、訪問診療も行っています。6ヶ所中4ヶ所は訪問診療です。 なぜ訪問診療を始めたのか、理由を訊かれることが多いので、まず訪問を始めたきっかけをお話ししようと思います。 訪問診療に興味を持つきっかけになったある授業 訪問診療に興味をもった理由を遡って考えてみると、学生時代に受けた「ある授業」がきっかけだったのではないかと思います。 その授業では普段は別々に授業を受けている医学科、看護学科などの学生が集まり、それぞれの学科から1〜2人ずつ集めたグループ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えるさ@訪問歯科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えるさ@訪問歯科医さん
ブログタイトル
訪問歯科医えるさの日記
フォロー
訪問歯科医えるさの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
訪問歯科医えるさの日記

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー