今日は七夕。令和7年7月7日で777ですね。 今日も暑かったですね。
千葉県市川市の絵画サークル『モナリザ』のブログです。 会員の皆さんの制作風景と作品を紹介しています☆ 月2回市川市文化会館で活動しています。 ただいま会員を募集しております。初心者歓迎です。 どうぞお気軽にお問い合わせください♪
【メディア掲載】ベイちばinfoさんに『モナリザ・市川アートクラブ合同絵画展』を取り上げて頂きました
地域情報サイト「ベイちばinfo」にて、先日会期終了しました『モナリザ・市川アートクラブ合同絵画展』の様子を取り上げて頂きました。https://www.baychiba.info/blog/news/42962/是非ご覧ください。&nbs
搬出作業。ギャラリートーク(講師による作品解説)も開催いたしました。先生から絵画の表現についてや、それぞれの作品の持つ特徴・個性などを解説頂きながら、作者本人から制作秘話や作品の裏側にあるストーリーをお話し頂く場面も。普段は交流することがな
市川アートクラブ会員の皆さんと協力して搬入作業でした。合同展は2016年に開催して以来、実に9年ぶり!油彩画を直しています。今回はロビーにて絵画に加え、立体作品の展示もあります。 『モナリザ・市川アートクラ
展覧会のお知らせ市川アートクラブさんとの合同展覧会です。6月19日(木)〜22日(日)10:00〜17:00(入場は16:30まで)全日警ホール 第2展示室 ご高覧下さいますようよろしくお願
水彩画制作。 上高地を描きます。
モナリザ講師の浅野先生が指導する『ウィズアートの人物画講座』さんより、お知らせです。 NPO法人withART(ウィズアート)では、千葉県市川市の八幡市民会館にて月1回、市民のための人物画講座を開催しております。毎回、専門講師(東
【デッサン力を磨く!】『ウィズアートの石膏デッサン講座』参加者募集中!
モナリザ講師の浅野が指導する「石膏デッサン講座」のご案内です。『ウィズアートの石膏デッサン講座』とは・・・「本格的に石膏デッサンを描いてみたいけど、道具はどれを揃えたらいいのか分からない」という方や、「石膏デッサンには興味はあるけど、自分が
「ブログリーダー」を活用して、モナリザさんをフォローしませんか?
今日は七夕。令和7年7月7日で777ですね。 今日も暑かったですね。
市川市男女共同参画センターのご案内http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen05/1111000001.html *6月、7月の活動日は8月分の振替により3回になります。*8月はお休みとなります。&nbs
展覧会へのご高覧ありがとうございました。 水彩画の制作です。
地域情報サイト「ベイちばinfo」にて、先日会期終了しました『モナリザ・市川アートクラブ合同絵画展』の様子を取り上げて頂きました。https://www.baychiba.info/blog/news/42962/是非ご覧ください。&nbs
搬出作業。ギャラリートーク(講師による作品解説)も開催いたしました。先生から絵画の表現についてや、それぞれの作品の持つ特徴・個性などを解説頂きながら、作者本人から制作秘話や作品の裏側にあるストーリーをお話し頂く場面も。普段は交流することがな
市川アートクラブ会員の皆さんと協力して搬入作業でした。合同展は2016年に開催して以来、実に9年ぶり!油彩画を直しています。今回はロビーにて絵画に加え、立体作品の展示もあります。 『モナリザ・市川アートクラ
展覧会のお知らせ市川アートクラブさんとの合同展覧会です。6月19日(木)〜22日(日)10:00〜17:00(入場は16:30まで)全日警ホール 第2展示室 ご高覧下さいますようよろしくお願
水彩画制作。 上高地を描きます。
モナリザ講師の浅野先生が指導する『ウィズアートの人物画講座』さんより、お知らせです。 NPO法人withART(ウィズアート)では、千葉県市川市の八幡市民会館にて月1回、市民のための人物画講座を開催しております。毎回、専門講師(東
モナリザ講師の浅野が指導する「石膏デッサン講座」のご案内です。『ウィズアートの石膏デッサン講座』とは・・・「本格的に石膏デッサンを描いてみたいけど、道具はどれを揃えたらいいのか分からない」という方や、「石膏デッサンには興味はあるけど、自分が
水彩で桜を描きます。
梅の季節ですね。 制作風景。
可愛らしい作品が完成しました。 色鉛筆で風景画。
水彩による風景画 ハガキサイズの小さめの紙に描きます。
今年も始まりました。 奄美大島の海を描きます。
今年最後の活動日でした。 良いお年をお迎え下さい。
鉛筆画、完成しました。 この秋のスケッチです、色々なところへ行きました。
水彩での風景画いわさきちひろ美術館の前庭にて。 文章に合わせた挿絵形式で描きます。
シリーズの作品群 水彩画制作
水彩による風景画。 背景から色をのせていきます。 紫陽花を描く。
今日はとても暑い日でした。次回7月からは活動場所が全日警になります。 昭和の森の公園です。
紫陽花のある風景。 油彩画制作。 水彩画制作。
展覧会無事に終了いたしました。ギャラリートーク(講師による作品解説)も開催。会員それぞれの人柄が浮かび上がってくる作品解説は、普段から一人ひとりをしっかりと見てくださっている浅野先生ならでは、でした!! お足元の悪い中会場に足を運
『第7回モナリザ作品展』会 場 八幡市民会館 2階 第2展示室会 期 5月30日(木)−6月2日(日)時 間 10時ー17時(入館は16時半まで)入場無料です。ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
壁に作品をかけていくところ。八幡市民会館2階ロビー(文化の広場)にも作品が並びます。 『第7回モナリザ作品展』会 場 八幡市民会館 2階 第2展示室会 期 5月30日(木)−6月2日(日)時 間 10時ー17時(
この春に描いたスケッチを並べて講評です。 水彩画制作。
和紙に水彩画。 今年の桜を描きます。
自作のお人形を水彩画で描きます。 和紙に水彩絵具。 油彩画制作。 シンビジュームを描く。
3月11日です。 水彩画制作。 小さなノートに鉛筆でスケッチを描きます。 お庭のクリスマスローズ シンビジュームを水彩で描きます。
水彩画制作。 油彩画制作。
水彩で花瓶の習作。 ヒヨドリ。 油彩画制作。
お孫さんのスナップ写真をもとに水彩画。 水彩作品 キラキラのコラージュありです。 制作の様子。 水彩画制作。
2024年のモナリザ、活動が始まりました。 スケッチの手直し。 油彩画制作。