2024年の2月、ドイツとベルギーへ9日間の一人旅に行きました。ミュンヘン、ニュルンベルク、アーヘン、スパ、リエージュ、ブリュッセルで、ビアホールとサウナを巡りました。旅費はどのくらいかかるのか、そんな疑問に答えるため、実際にかかった費用を...
こんにちは! 機械系エンジニアとしてメーカーで働いている30才です。 妻と二人暮らしです。 趣味の旅行がなかなかできないので、最近は投資や副業を始めています。
ソルバイメリアフーコックの部屋紹介 プールアクセス付きのスーペリアルーム【2024年7月】
ベトナムのフーコックにある、ソルバイメリアというホテルに宿泊しました!プールアクセスのあるスーペリアルームに泊まりましたので、部屋をご紹介します!プールアクセススーペリアルームソルバイメリアフーコック(旧名はソルビーチハウスフーコック)には...
ベトナムのフーコック空港からホテルへの行き方 ソルバイメリアフーコック【2024年7月】
2024年の7月に、ベトナムのフーコック島のオールインクルーシブのホテルに宿泊しました。ソルバイメリアフーコック(旧名はソルビーチハウスフーコック)というリゾートホテルです。フーコック島にはリゾートホテルが多数ありますが、ソルバイメリアフー...
「ブログリーダー」を活用して、ひつじさんをフォローしませんか?
2024年の2月、ドイツとベルギーへ9日間の一人旅に行きました。ミュンヘン、ニュルンベルク、アーヘン、スパ、リエージュ、ブリュッセルで、ビアホールとサウナを巡りました。旅費はどのくらいかかるのか、そんな疑問に答えるため、実際にかかった費用を...
ベルギーに一人旅に行ったとき、ベルギー東部の都市のリエージュで半日観光しました。ワッフル、ミートボール、ビールなどリエージュ名物を満喫しましたので、実際に行った場所をご紹介します。写真のキャプションには、所要時間の参考に実際の時刻を記載して...
僕は人より聴覚が過敏なのか、騒音で困ることが多いです。例えば、以下のようなものです。隣や上の階からの物音や足音いびき電車やバスの中での、大きな話し声旅行中や家でゆっくりしているときはストレス無く過ごしたいものです。騒音の感じ方は人それぞれな...
ベルギーのブリュッセルには、ビール風呂がある!?ということで、行ってみました。bath & barley というビールスパです。barley は大麦という意味です。ビール風呂への行き方bath & barley は、ブリュッセルの中心部にあ...
ベルギーとドイツに一人旅に行きました。ドイツの隣国ベルギーのスパって、どんな感じなのか、実際に行ってみました。ベルギーもサウナが人気のようですね。ドイツのサウナと違うのか。ベルギーのブリュッセルにあるスパ、WareWaterに行ってきました...
ドイツのケルンで、ドイツっぽい大きなソーセージのホットドッグが食べたい。。。ということで、ケルンのマトロセングリルに行ってきました。こんな疑問に答えますケルンで、ドイツっぽいホットドッグが食べたいけど、どこに行けばいいの?マトロセングリルへ...
ベトナムのオールインクルーシブのリゾートホテルに行ってきました。そのときにかかった費用を紹介します!こんな疑問に答えますベトナムのオールインクルーシブって、どのくらい費用がかかるの?ベトナムのオールインクルーシブホテルへ行くとき、現金はどの...
2024年の7月、ベトナムのフーコック島から帰国する際、ホーチミンのタンソンニャット国際空港でトランジットしました。大混雑のタンソンニャット国際空港での乗り継ぎ方法と、実際にかかった時間を写真とともにご紹介します。こんな疑問に答えますホーチ...
ベトナムのフーコックにある、オールインクルーシブのホテルに宿泊しました!ソルバイメリアフーコック(旧名はソルビーチハウスフーコック)です。レストランでは食べ飲み放題でした!空港往復シャトル雨季に晴れることはある?泳げる?チェックインからチェ...
ベトナムのフーコックにある、ソルバイメリアというホテルに宿泊しました!プールアクセスのあるスーペリアルームに泊まりましたので、部屋をご紹介します!プールアクセススーペリアルームソルバイメリアフーコック(旧名はソルビーチハウスフーコック)には...
2024年の7月に、ベトナムのフーコック島のオールインクルーシブのホテルに宿泊しました。ソルバイメリアフーコック(旧名はソルビーチハウスフーコック)というリゾートホテルです。フーコック島にはリゾートホテルが多数ありますが、ソルバイメリアフー...
日本酒全国、たくさんの種類の日本酒があります。僕の日本酒の好みは、甘口フルーティーです。そこで今回は、僕が実際に飲んで美味しいと感じた日本酒を紹介します!甘いだけで旨味があまり無いもの、甘すぎると感じたものは含んでいません。完全に個人的な好...
2024年の2月、ドイツとベルギーに一人旅に行ってきました。ベルギーにスパという地名があり、その名の通りスパ発祥の地とのことで、せっかくなので行ってきました。ベルギーのスパにあるのは、ThermesdeSpa(テルム・ド・スパ)というスパで
2024年の7月、ベトナムのフーコック島に行ってきました。ベトナム航空を利用して、ホーチミンのタンソンニャット国際空港でトランジットしました。トランジットにかかった時間を実際の写真とともにご紹介します。こんな疑問に答えますホーチミンのタンソ
2024年の7月、フーコックに旅行に行きました。そのとき、ベトナム航空を利用し、ホーチミンのタンソンニャット国際空港を経由して、フーコックに向かいました。ベトナム航空の機内食などをご紹介します!こんな疑問に答えますベトナム航空ってどんな感じ
スーツケースのキャスターが、回転しにくくなり、転がすとがたがたするようになりました。そこで、キャスターを交換してみることにしました。通常、スーツケースのキャスターは交換できるようになってないので、車軸を切断する必要があります。これがなかなか
スーツケースのキャスターが、回転しにくくなり、転がすとがたがたするようになりました。そこで、キャスターを交換してみることにしました。通常、スーツケースのキャスターは交換できるようになってないので、車軸を切断する必要があります。これがなかなか
2024年の2月に、シンガポール航空でベルギーに行きました。ベルギーのブリュッセルから、ドイツのミュンヘンへは、コードシェアでルフトハンザ航空を使いましたので、その様子を実際の写真とともにご紹介します!フライトスケジュール今回乗った便は以下
2024年にベルギーに一人旅に行きました。ベルギーのお土産をたくさん買ってきましたので、おすすめをご紹介します!高級店でチョコレートお土産は基本的にスーパーで買いましたが、せっかくなのでチョコレートだけ、いいお店で買ってみました。Corné
2024年の2月に、ドイツとベルギーに一人旅に行きました。そのとき、ドイツからベルギーへの移動は鉄道を使いました。ドイツのアーヘンから、鉄道で国境を超えてベルギーのリエージュに行くという方法です。ドイツとベルギーは、国境を堺に東西に位置して
2024年2月、ドイツのミュンヘンからケルンにドイツ鉄道で移動する途中、ニュルンベルクで途中下車(ストップオーバー)しました。ニュルンベルクでは、小さな細いソーセージが有名なようです。ということで、ニュルンベルク中央駅からソーセージを食べに
2024年の2月、ドイツに一人旅に行ってきました。ドイツ鉄道(DB)では、途中下車(ストップオーバー)の時間を含んだチケットを買うことができます。つまり、一枚のチケットで、2つの目的地に行くことができるので、とてもお得です。今回は、ミュンヘ
2024年の2月、ドイツとベルギーに一人旅をしてきました。そのときに最初に訪れた都市が、ドイツのミュンヘンです。ミュンヘンと言えば、ヨーロッパ最大級のプール、サウナ施設のThermeErding(テルメエルディング)あります。テルメエルディ
2024年の2月、ドイツのミュンヘンに一人旅してきました。ミュンヘン空港から、ミュンヘン中央駅やテルメエルディングまで電車で移動しました。そこで今回は、ミュンヘン市内での電車とバスの切符の買い方をご紹介します!テルメエルディングについては、
2024年の2月に、シンガポール航空利用でドイツとベルギーに行った際、ミュンヘン空港で乗り継ぎをしました。そこで今回は、ミュンヘン空港での乗り継ぎの様子と、どのくらいの時間がかかるのかをご紹介します!こんな疑問に答えますチャンギ空港での乗り
2024年の2月に、シンガポール航空利用でベルギーに行くために、チャンギ空港で乗り換えをしました。チャンギ空港での乗り継ぎは3回(往復)目ですが、今回のフライトスケジュールでは乗り継ぎ時間が1~2時間と、これまでより短かったです。そこで今回
2024年の2月、シンガポール航空で、ドイツとベルギーに行ってきました。シンガポール航空を利用するのは3回目ですが、今回は無料Wi-Fiを使い、快適なフライトの時間を過ごすことができました。ひつじもちろん、エコノミークラスです。ということで
海外でスマホやパソコンを使うため、充電器を持って行くのが必須です。なるべく荷物を減らしたい場合、Type-Cの充電器が便利だと思いますので、おすすめの充電器をご紹介します。こんな疑問に答えます海外でスマホとか充電したいけど、何を持っていけば
今回は、僕が海外旅行に持っていく変換タップと充電器をご紹介します。日本のスマホやパソコンなどの電化製品を海外のコンセントで充電する場合、以下の2点の両方を満たすことが必要です。コンセント差し込み口の形状が、日本のものと同じであること。コンセ
2023年の7月、ドイツに一人旅に行き、フランクフルト、デュッセルドルフ、ケルンをドイツ国鉄(DB)のICEに乗って周遊しました。そこで、そのときの列車内の様子をご紹介します。ドイツのICEは日本の新幹線と違う点がいくつもありました。例えば
2023年の7月、ドイツへ9日間の一人旅に行きました。フランクフルト、ケルン、デュッセルドルフで、ビアホールとサウナを巡りました。旅費はどのくらいかかるのか、そんな疑問に答えるため、実際にかかった費用をご紹介します!こんな疑問に答えますドイ