chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サラリーマンの資格取得記 https://ntory.biz/

50代前半の運輸系サラリーマン。色々な乗り物を運転できます(大型2種/大型2輪/小型船舶/ヘリ/飛行機/ドローン)。働きながら資格を取得しています(気象予報士/通訳案内士/宅建士/簿記2級/FP2級/基本情報/無線)。

TORY
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • ボランティアガイドってどうだろう

    資格は取得するだけでなく活用もしたいと考える私ですが、せっかく取った通訳案内士を生かす場面はなかなか訪れませんでした。英

  • 25kgの限定変更

    ドローンの技能証明には飛行内容に応じた制限があり、重量によっても限定が付されます。なので25kg以上の機体を飛ばすには、

  • 取得申請には時間が掛かる?

    無人航空機操縦者技能証明の取得申請を語る前に、、、 申請といえば、民間資格を利用した特定飛行の飛行許可申請が思い浮かびま

  • とにかく難しい:実技試験

    学科試験にも受かり、次は実技試験の講習です。 先輩が入校していた雰囲気もいい感じのスクールに通い始めました。期間としては

  • 独学で費用を抑えた:学科試験

    民間資格を取得してからしばらくすると、ドローンの国家資格の体制も徐々に整ってきました。 こちらは無人航空機操縦者技能証明

  • “全部のせ”ドローン操縦士回転翼3級

    DPAの回転翼3級を取得すると決めたら、次はスクール探しです。通える範囲で色々と検索してみると、お値段以外で気になる点が

  • 気になる存在、ドローン

    ドローンとは無人航空機のこと。一般には無人航空機の中でもマルチコプターという回転翼(ローター)が複数枚ある機体をドローン

  • なんちゃってフルビットの国際免許

    免許の更新について書きましたが、、、 https://ntory.biz/renewal/ 更新せずに期限が切れてる資格

  • 海と陸 免許の更新:履歴限定?オンライン?

    またやってきましたよ、免許の更新時期が。 皆さんもご存知の通り、多くの資格には有効期限があります。その更新には顔写真を撮

  • CBT方式の初日:第二級海上特殊無線技士

    陸上無線を裏技で取得した後、どうせなら海上も!と思ってしまうのは普通ですよね(違う)。そこで試験を実施している日本無線協

  • 裏技でゲット:第二級陸上特殊無線技士

    まだ無人航空機の国家資格が出来る前、ドローンで使えそうな免許を調べていると、気になる記述を見つけました。 ・5.8GHz

  • 始まりは:航空無線通信士

    バイクの免許を除けば、人生で最初に取った資格って、実はアマチュア無線だったんですよね。 大学の部活で南の島に遠征するため

  • またギリギリですが、やっと終わった簿記2級

    前回の敗退から数か月は、また忘れない程度しか勉強しない日々が続きました。しかし簿記2級に受からないと、何か忘れ物してるよ

  • 時は流れて、簿記のネット試験

    コロナ禍を経て、時は既に2023年。。。経過を報告してから、3年も無為に過ごしてしまいました。転職して新しい職場に慣れる

  • お勧めの本:経理になった君たちへ

    サイン本を頂きました。 【経理になった君たちへ】 CPAラーニングさん@Cpa__learningのキャンペーンに当たっ

  • 海の世界は厳しい:小型船舶操縦免許

    日本は海に囲まれた島国ですが、ほとんどの人は海の世界の常識って知らないですよね。私は大学の頃に、少しだけシーカヤックで海

  • 免取は避けたい:大型2輪/大型2種/けん引

    今回は運転免許の大物、大型2輪と大型2種+けん引の取得記をお届けしようと思います。といっても、これらはすべて教習所で取り

  • 運転免許番外編:ヘリと飛行機

    プロフィールの補足として、ヘリと飛行機の技能証明は、多発計器を持っています。詳細は個人が特定されそうなので書きませんが、

  • テーマと着眼点が鍵:気象予報士の実技試験

    https://ntory.biz/weather-written/ 前回の続きです。 午後に行われる実技試験は、各1時

  • 典型的な選択問題:気象予報士の学科試験

    https://ntory.biz/weather-general/ 前回の続きです。 気象予報士の試験は午前中に行われ

  • 天気図を読み込む人、気象予報士とは

    明日は洗濯日和かな、、、そういった日常生活の疑問にも役立つ天気予報ですが、その最大の目的は自然災害を予測し、人命を救うこ

  • 準備が難しい:通訳案内士の口述試験

    https://ntory.biz/center-test/ 前回の続きです。 通訳案内士の筆記試験とセンター試験の免除

  • 通訳案内士試験:センター試験の利用

    https://ntory.biz/written-exam/ 前回の続きです。 一般常識の問題です。 ・日本のポップカ

  • 勉強の中心は日本のこと:通訳案内士の筆記試験

    https://ntory.biz/guide-general/ 前回の続きです。 全国通訳案内士(英語)の試験は、筆記

  • 英語で日本を知る、通訳案内士とは

    皆さんは観光地で外国人の方にガイドしている人を見たことがありませんか?そのようなガイドさんの中に、試験を受けて国家資格を

  • もしもに備えて:赤十字救急法救急員

    いざという時、自分には何ができるのだろう。赤十字の救急法講習会に参加する度、そんなことを考えます。 大学の頃、部活の一環

  • 今なら100円アップかな:乙4危険物取扱者

    ご存知の方も多いとは思いますが、乙種第4類危険物取扱者はガソリン/軽油/灯油といった危険物の取り扱いと立ち会いができる資

  • 警棒の実技もやった:空港保安警備業務2級

    実は警備員にも国家資格があるんですよ。 でも警備員になるための資格ではありません。警備業法では、警備する施設によって適切

  • 基本情報技術者番外編:初級シスアドを知ってますか

    さて基本情報技術者の番外編、初級システムアドミニストレーターの紹介です。「ドミニスト」の辺りが普通にカミカミになってしま

  • 初心はどこに?基本情報技術者

    今やほとんどの業界で、IT=情報技術に関する能力は不可欠になっていると思います。私の職種でもネットの利用は当然ながら、W

  • ちょっと休憩!簿記会計のマンガや小説

    宅建の勉強では、息抜きに『正直不動産』というマンガを読んでました。こちらはストーリーが非常に面白く、また不動産の知識も得

  • 実技で落ちた:FP2級

    https://ntory.biz/fp3/ 前回の続きです。 FP3級に合格し、4か月後の1月に実施されるFP2級に向

  • 実生活に役立つ資格:FP3級

    https://ntory.biz/fp-general/ 前回の続きです。 FP2級の受検資格を得るため、まずは3級の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TORYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TORYさん
ブログタイトル
サラリーマンの資格取得記
フォロー
サラリーマンの資格取得記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用