chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 子供に牛乳は必要

    「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論コスト高も議論の背景(産経新聞)-Yahoo!ニュース学校給食の「牛乳」が和歌山市で議論になっている。乳製品高騰を背景に市教育委員から「減らしては?」と提案があったためだ。かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給食メニューから外れたことも。折に触れ持ち上がる学校給食の牛乳存廃論。和歌山での帰趨(きすう)はいかにー。(全文は一番下に)学校給食から牛乳を無くすという話があるのに驚いた!理由は日本食に合わないとか、コスト高もあるよう…教育委員からの提案のようだけど、本当に子供のことを考えているのか疑問骨粗鬆症学会とか、ネット検索すれば一発で出るのだけど子供の時期ってカルシウムなるべくたくさん摂取した方が良いと言われています。要は子供の時に骨量を増やす...子供に牛乳は必要

  • 襠(マチ)とは

    薬袋を納入してくれる業者さんに「マチ付きの薬袋はどこにありますか?」と聞かれたのがキッカケ。そもそもマチとは何だろう?マチとは封筒などに厚みを出すための底や側面に厚みをあたえる奥行きの部分を指します。元々の意味としては、衣服や袋物で、幅や厚みに足りないところに加える”追加布(=余分な部分)”のことを指した言葉でしたが、意味が転じて封筒にも一般的に使われるようになりました。漢字にすると襠なんで着物とかから転じて使わるようになった…ってことですかね??調べてるうちにポルトガル語が語源って記載もありましたが根拠はなくどうも違うような気がします。英語で書くとGussetでやはり《服飾》ガセット、まち、ひだ、三角形の布、当て切れの意味でした。襠の漢字そのものを検索してみるとこんな感じやはり裁縫用語から転じて使われた...襠(マチ)とは

  • 人身事故多すぎない?

    何となく週一ペースで電車の人身事故が起こっている気がします。亡くなった方への気持ち…それはそうだろうけどこっちとしては時間を浪費するし無駄な体力が奪われるので溜まったもんじゃない!もういい加減、人身事故を起こした人の名前くらい公表した方が抑止になって良いのでは?と思うのだけどウェルテル効果というものがあるらしいです。ウェルテル効果ウェルテル効果(ウェルテルこうか、英:Werthereffect,独:Werther-Effekt)とは、マスメディアの報道に影響されて自殺が増える事象を指す。これを実証した社会学者ディヴィッド・フィリップス(DavidP.Phillips)により命名された。特に若年層が影響を受けやすいとされる。つまりは自殺報道すると、それに影響されて自殺が増えるというものだそうだけど人身事故自...人身事故多すぎない?

  • 今年は本当に暑いか過去の記録を振り返ってみる。

    “暑さ寒さも彼岸まで”という慣用句を私は6月くらいから頭に過っています。「冬の寒さ(余寒)は春分頃(3月20日前後)まで、夏の暑さ(残暑)は秋分(9月20日前後)頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味なんですが、それにしても暑いですね。今年の秋分は9月23日ですが、それまでに涼しくなるのか怪しくなってきました。一応、週間ダイジェストって大学時代の友人に送っている個人的な日記なのですが、記録として私の体感的ことを残すようにしています。暑いとか寒いとか…文字数埋める為でしたが、去年の今頃は…って思い出すのに結構便利だったりしています。で、直近の週ダイでも書きましたが去年はこんなことを書いていました。22/9/11-18週間ダイジェスト2週間前には今頃にはようやく涼しくなっているだろうと期待してました...今年は本当に暑いか過去の記録を振り返ってみる。

  • “未”当直明け飯: 月見バーガーを食べる

    当直明け飯当直明けに何を食べるかが密かな楽しみ。当直明けに行くことを想定して色々お店を考えていたけど当直することがなくなって、お店を紹介できなくなったので“未”当直明け飯で再開先日、月見バーガー目当てにマクドナルドに行列ができているというニュースを見かけてあれ?月見バーガーってそこまで美味しかったっけ??と思い食べてみたくなる。中には年間100個の月見バーガーを食べる強者もいるらしい…月見バーガーを“年間100個食べる”マニア女性を直撃。「期間中は冷蔵庫を空にする」(週刊SPA!)-Yahoo!ニュースいざ実食。卵一個使ってるのはなかなかの贅沢。卵の値段はようやく落ち着いてきたのだろうか?確かに普通のハンバーガーと比較すると、卵がクションになっているおかげで味がふんわりとして美味しいと思う。ソースも独特の...“未”当直明け飯:月見バーガーを食べる

  • 23/9/10/-17週間ダイジェスト

    9月とは言えまだまだ蒸し暑い暑い日が続いてます。秋は本当にどこに行ったのか?ちなみに去年の今頃の週ダイでも蒸し暑いって書いてたんで毎年こんな感じのようです。もともとは高槻で新しくできた高槻現代劇場が目的でしたがチケットが確保できず。けどついでに行こうとしてたBEGINのコンサートそのものに興味を持ってしまって彦根まで行きました。嫁さんは初彦根のようだったので、合わせて彦根城と城下町を散策し近江牛も堪能。近江牛は高かったけど口の中で溶ける美味しさでした。マスコットのひこにゃんも相変わらずの人気だし鉄砲隊の演武も見れて観光も充実してました。肝心のコンサートは幅広い年代の人が来てて驚きました。島の歌が出てくるとヨボヨボのお爺さんまでもが立って踊ってて、私も釣られて踊って本当に楽しかったです。また行きたいし...23/9/10/-17週間ダイジェスト

  • アレじゃなくて優勝!

    気持ちはCSと日本シリーズ!アレじゃなくて優勝!

  • 今年の流行語は“アレ”じゃダメですか?

    もう阪神ファン以外には興味の無い内容ですが“アレ”までマジック1になりました。週ダイの方でも書いてますが、マジックが点灯してからは阪神戦のチケット買えない状態。今までは平日だったら席さえ選ばなければ普通に行けたので、正直舐めてました。とりあえずはクライマックスと日本シリーズに照準を絞りたいと思っています。で、“アレ”って何なん?って人のために過去の記事を掘り下げてみました。2022年11月4日の中日新聞の記事です。阪神・岡田監督愛用の言葉「アレ」の意味は元選手「会話成り立った」:中日新聞Web今年の球界を制したオリックスでかつて指揮を執り、阪神の新監督になった岡田彰布さんには、愛用の言葉がある。「アレ」だ。「優勝」の言い換えで、選手が頂点を意識しすぎないようにする工夫との説もある。でも、目標は明確にしてこ...今年の流行語は“アレ”じゃダメですか?

  • 今こそ牛乳を飲む

    ちょっと前に酪農家さんの“牛乳を1滴でも飲んで”という言葉を目にしてから意識して牛乳を飲むことにしています。牛乳離れか何かはわからないのですが、世界的に牛乳の消費量が落ちているとか?日本に関しては学校給食が停止して消費が落ちたのも影響が大きいようです。子供なんてできるだけ沢山カルシウムを取った方がベターなんですけどね。とは言え牛乳でお腹を壊す人も結構いるので、ヒトに牛乳を進めるのも難しいと思います。あとは保管やら携帯が厄介で、ビールのように手軽に楽しめたら良いのですけどね。牛乳を飲んで欲しい今だからこそ、このCMを復活して欲しいなぁと思います。【爆笑CM】「牛乳に相談だ。」CM全集【全12種】ちょっと前に食用コオロギが話題になりました。なんでも地球規模での食糧危機に備えるそうなんですが、どうなんでしょう?...今こそ牛乳を飲む

  • 彦根城&BEGINコンサート2023

    高槻の現代劇場が新しくできまして、そこにトリシマホールというのがあるのですがトリシマホール行きたい!あ、BEGINのコンサートやるからついでに…↓チケット完売(😭)↓無念、でもなんかビギンも行きたい!↓彦根へそんな感じで現代劇場に行くつもりだったのがBEGINのコンサートが目的になってしまい、チケット買えたのが彦根でした。せっかくなんで観光もということで彦根城へちょうど良いタイミングで鉄砲隊の演武もやってました。もう本当に凄い迫力。というか銃を見たのが初めて彦根鉄砲隊の演武ちょうどお昼だったので城下町で昼食をとります。前にも来たことがあるけど、こんなに賑わってるとは知らなかった。彦根と言えば近江牛!近江肉せんなり亭伽羅へ嫁さんが一度は行きたかった店だそうです。ステーキ重すき焼きとにかく柔らかくて口の中で溶...彦根城&BEGINコンサート2023

  • “未”当直明け飯: 手打ち蕎麦 花の里 あら木

    当直明け飯当直明けに何を食べるかが密かな楽しみ。当直明けに行くことを想定して色々お店を考えていたけど当直することがなくなって、お店を紹介できなくなったので“未”当直明け飯で再開摂津峡に美味しい蕎麦屋さんがあるのは知っていた。けれでも当直明けの体力で、摂津峡まで向かうのは…と対象からは外していたお店。日課となっているマラソンコースの近くにあって、ふと思い出し休みの日ならいけると思い向かう。JR高槻からだと電動自転車で大体30分程度注文してからは結構時間がかかるが前菜などがついてくる。とにかく塩で食べるのが旨い。蕎麦にコシがあるという表現が正しいのかはわからないけど弾力とそばの香りが凄い。麺つゆにつけて最初は、アレ?と思ったけど麺つゆはほんの先っぽをつけるだけで良い。そうすれば蕎麦の味が本当に楽しめる。天ぷら...“未”当直明け飯:手打ち蕎麦花の里あら木

  • 23/8/27-9/3週間ダイジェスト

    9月に入りましたが残暑が厳しいですね。今年は統計上、もっとも暑い夏だったそうですが、来年も何だかんだと更新するんだろうなと思っています。運動のためにランニングしてますが、夕方に走ると洗濯物の都合とかもあって今年の夏は朝6時に起きて走る習慣ができました。昼間に走るよりはマシですが日が差すと朝も堪らなく暑いです。早く涼しくなって欲しいですね。ポケモンGOのグローバルイベントが開催されたので、土日はずっとポケモンをしてました。遊ぶイベントは大歓迎ですが8月にイベントが集中するのは暑いし、休みの工面も大変だったりで避けて欲しいかな。ただお目当てのポケモンはほぼほぼゲットで満足な結果ではありました。嫁さんが幼稚園時代に働いていた職場の人と一緒に飲みに行きました。完全にアウェーでしたが滅茶苦茶喋る...23/8/27-9/3週間ダイジェスト

  • 国による老人の医療費負担は増やした方がいい?

    つまり老人自身の自己負担率を下げるという方向。私は経済の専門家ではないので、全くわからないのですが老人にかけるお金をもっと若者にも…と思うわけです。ガープ中将の発想に近いかな高齢化しているので高齢者にかかる費用も増えています。確かに減らした方がいいのは確かだけど私もあと数十年すれば老人になるのであまり騒がない方が良いのか?と最近考え始めました。もっとも私の世代は恵まれていないので、私が老人になる頃には3割負担が当たり前かも知れませんが…それにしても冒頭の漫画の景気を支えているは本当かな?確かに一部は私の給料にはなっているのだけど正直言えば、他人ではなく私自身が経済を回したいわ。国による老人の医療費負担は増やした方がいい?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s_maeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s_maeさん
ブログタイトル
週間ダイジェスト+
フォロー
週間ダイジェスト+

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用