chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アベノ中国語道場 https://zhongtian65.com/

「アベノ中国語道場」は、あなたの中国語学習をサポートするブログです。 中国語道場で一緒に汗を流しましょう! この道場は、中国語に興味のあるすべての方に開かれています。

このブログでは、中国語に関する様々なコンテンツを順次アップしていきます。 アップするコンテンツについては、より実用的、実践的な中国語を心がけたいと思います。 様々なカテゴリーのトピックをく取り上げることで、総合的な中国語の理解ができる構成になっています。

フィリップ
フォロー
住所
阿倍野区
出身
別府市
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 【慣用句篇】 喝喜酒

    喝喜酒 hē xǐjiǔ 〔意味〕 “喜酒”はもともと結婚式(披露宴)でのむお酒のことで、転じて結婚式(披露宴)そのものを指します。すなわち、“喝喜酒”で結婚式(披露宴)を開くことを表します。結婚式を挙げることは、通常“办婚礼ban hunli”と言いますが、これは直接的な表現なので、親しい間柄では、“喝喜酒”と表現することが多いようです。 “请我喝喜酒”で「私に結婚式の酒をすすめる」→「私を結婚式に招待する」という意味になります。 また、中国では、日本のように「結婚式」と「披露宴」を分けず、実際は「披露宴」のみ行います。つまり、ホテルなどの会場を借りて、招待客を集めて宴席を設けます。日本のよ…

  • 【類義語篇】 特别 — 尤其

    特别tèbié(副)ことのほか、とりわけ 尤其yóuqí(副)とりわけ、なかでも “特别”は、事物や人の程度が普通以上であること、或いは他と異なることを表します。他と違うことに重点があります。 “尤其”は、ある事物や集団の中で突出していることを表します。使用できる範囲が狭く、通常は同種のものの中で比較する場合に用いられます。他よりも抜きんでていることに重点が有ります。 では、それぞれ例文を見ていきましょう。 特别 这个电视节目特别受年轻人的欢迎。 (このテレビ番組は特に若者の人気が高い) 这件毛衣价格特别便宜。 (このセーターはとりわけ値段が安い) 尤其 我喜欢音乐,尤其是爵士音乐。 (僕は音…

  • 【ビジネス篇】 质量

    质量zhìliàng 〔意味〕 質、品質、優劣の程度 “质量”は、製品などの「品質」を意味します。 製品(モノ)以外にも、抽象的なものの「質」についても表すことができます。 例えば、 服务质量 (サービスの質) 教学质量 (授業の質) などです。 また、「品質」を表す単語には、“品质pǐnzhì”という言い方もあり、こちらは日本語と同じになります。 <使用例> 近来我司的轮胎产品的质量大大提高了。 (近頃、わが社のタイヤ製品の品質は大いに向上した) 这些产品价格合理,质量稳定,得到了很多客户的青睐。 (これらの製品は価格が適正で品質も安定し、多くの顧客から歓迎されている) 【関連語句】 质量保…

  • 【慣用句篇】 别开玩笑

    别开玩笑bié kāi wánxiào 〔意味〕冗談はやめて、ふざけないで “开玩笑”は「冗談を言う」や「ふざける」と言う意味で、それに禁止を表す副詞“别”(~するな)が付いた形が“别开玩笑”になります。「冗談はやめて」、「ふざけないで」という強い語気を表します。 禁止を表す副詞には“不要”も有り、“不要开玩笑”とも言えますが、より強い語気を表す“别开玩笑”の方がよく用いられるようです。 などと言います。 <使用例> A:李娜,你妈妈刚才来电话,她明天来北京。 (李娜、お母さんからさっき電話があって、明日北京に来るって) B:别开玩笑了。 (冗談はやめてよ) A:这是真的,她是出差来北京的,住…

  • 【知識篇】 同じ単語で意味違い

    漢字と言う共通の文字を使用する日本語と中国語は、見かけ上全く同じ単語が非常にたくさん有ります。 その中で、多くの単語は意味も全く同じか非常に近いものも少なくありません。特に、意味が全く同じものには、抽象的な意味を表すいわゆる「概念語」が多いのです。これは中国語の歴史、特に近代以後の歴史にも関連が有ります。近代、特に清朝末期に多くの中国の青年たちが日本へ留学しました。その折、彼らは西洋の近代的学問を日本語を通して学びました。そこから、日本人が先に日本語に訳した西洋的な概念語を、そのまま中国語に取り入れたのです。 例えば、「政治」、「経済」、「科学」、「文化」、「革命」、「進化」、「歴史」等々、多…

  • 【成語・ことわざ篇】 不见棺材不落泪

    不见棺材不落泪bú jiàn guāncǎi bú luò lèi (ことわざ) 〔意味〕行きつくところまで行かないと納得しない。 “棺材”は「棺桶」のことで、直訳すると「棺桶を見るまでは涙を流さない」という意味になります。“不见棺材”は「行きつくところ」や「最後の最後」という意味を表しています。 このことわざは、主に“贬义”(よくない意味)で用いられることが多いようです。 《例文》 他们的贪污行为已经被揭发了,可还不承认错误,真是不见棺材不落泪啊。 (彼らの汚職はすでに暴露されたがまだ過ちを認めない、本当に行くところまで行かないとダメだ) ※“不见棺材不掉泪bú jiàn guāncǎi b…

  • 【類義語篇】 接待 — 招待

    接待jiēdài(動)接待する、応対する 招待zhāodài (動)(客を)もてなす、饗応する “接待”は、お客に対する応対や接待、もてなし一般を指します。 “招待”は、しばしば飲食や酒席によってお客をもてなすことを表します。したがって、他人を食事に招待する場合は、“招待”を使用します。 では、それぞれ例文を見ていきましょう。 接待 明天我们要接待从美国来的考察团。 (明日私たちはアメリカからの視察団を接待します) 我在公司的接待部门工作。 (私は会社の接待部門で働いています) 招待 谢谢你们的热情招待。 (あなた方の心のこもったおもてなしに感謝いたします) 昨天晚上我们招待王老师吃晚饭了。 …

  • 【慣用句篇】 见鬼

    见鬼jiàn guǐ 〔意味〕おかしい、不思議だ “见鬼”の“鬼”は「幽霊、お化け」のことで、日本語の「オニ」とは意味が異なります。“见鬼”で、「幽霊に会う」すなわち「不思議な事に遭う」や「信じられない事に遭う」という意味を表します。 また、“见鬼”はこのほかに「死ぬ」、「くたばる」という意味も有ります。こちらはよく他人を罵ることばとして使われます。その場合は、 见鬼去吧! (死んでしまえ!) 让他见鬼去吧! (あんなやつはくたばってしまえ) などと言います。 <使用例> A:你知道小李到哪儿去了? (李君どこに行ったか知ってる?) B:我哪儿知道! (何で俺が知ってるんだ) A:他刚刚还在,…

  • 【成語・ことわざ篇】 大材小用

    大材小用dà cái xiǎo yòng(成語) 〔意味〕才能ある人をつまらない事に使うこと、役不足。 “大材小用”「大きな才能を小さな事に使う」という意味で、“大材”とは「才能のある人」を指します。 この成語の出典は、南宋の詩人陸游が同時代の政治家である辛棄疾を評して詠んだ詩から来ています。 《例文》 他有这么高的学问,但让他来干这种事,真是大材小用。 (彼にはこんなに豊富な知識が有るのに、こんな事をさせるなんて、全く才能の浪費だ) ※“大器小用dà qì xiǎo yòng”とも言います。

  • 【ビジネス篇】 同事

    同事tóngshì 〔意味〕 (同じ職場や会社の)同僚、仲間 “同事”とは「事を同じくする」こと、ここで言う“事”とは「仕事」のことで、すなわち「同じ職場で仕事をする人」→「同僚」を意味します。 <使用例> 老王是我父亲的老同事。 (王さんは父の古い同僚です) 在我们公司,同事之间的关系很融洽。 (うちの会社では、同僚どうしの関係はとてもうまくいっている) 我代表我们公司的同事们向您表示衷心的感谢。 (わが社の同僚を代表して、あなたに心からの感謝を表します) ※“同事”には、名詞意外にも動詞の用法も有り、「同じ職場で働く」という意味を表します。 他们在一起同事多年。 (彼らは長年同じ職場で働い…

  • 【類義語篇】 成绩 — 成就

    成绩chéngjì (名)成績、記録 成就chéngjiù (名)成果、業績、功績 “成绩”は、主に仕事や学習、競技などにおける結果を指し、良い結果も悪い結果も表すことができます。“好hǎo”(良い)、“优秀yōuxiù”(優秀な)、“不好bùhǎo”(良くない)、“坏huài”(悪い)、“差chà”(ひどい)などの語と広く結びつきます。 “成就”は、大きな事業、例えば建設、革命、科学技術、研究などにおいて達成された成果を指します。“好”や“不好”などの語とは結びつかず、“巨大的jùdà de”(巨大な)、“伟大的wěidà de”(偉大な)、“辉煌的huīhuǎng de”(輝かしい)などの…

  • 【慣用句篇】 闹笑话

    闹笑话nào xiàohuà 〔意味〕笑いものになる、しくじる、恥をかく、 “闹笑话”の“笑话”は「笑い話」ではなく、「おかしなこと」や「滑稽なこと」という意味になります。“闹”は「やる、する」、“闹笑话”で「おかしなことをする」→「恥をかく」、「笑いものになる」という意味を表します。 <使用例> A:我觉得老师的工资不错,不用天天上课,还有寒暑假。你给我托个人,让我到你们学校去当老师吧。 (教師の仕事はいいよな、毎日授業しなくていいし、冬休み夏休みもある。誰かに頼んで君の学校で教師に雇ってくれないか) B:算了吧,就你那点儿学问,上了讲台还不净闹笑话。 (やめとけよ、君ほどの知識じゃ、教壇に…

  • 【成語・ことわざ篇】 受益匪浅

    受益匪浅shòu yì fěi qiěn (成語) 〔意味〕得るところ多大である “受益匪浅”の“匪”は“非”に通じ、すなわち「利益を得ること浅からず」という意味を表します。したがって、“受益非浅”とも言います。” 《例文》 这次旅行去了很多名胜古迹,受益匪浅。 (今回の旅行はたくさんの名所旧跡に行き、得るところが大であった)

  • 【ビジネス篇】 知识产权

    知识产权zhīshi chǎnquán 〔意味〕知的財産権、知的所有権 「知的財産権」とは、「知的な創作活動による利益に認められる権利」を意味しています。具体的には、「特許権」、「商標権」、「著作権」などが有ります。 中国では、特に海外のDVDや音楽CD或いはブランド製品のコピーが氾濫し、近年になってそれらの製品に対する知的財産権の保護が国の政策として行われています。知的財産権を扱う国家機関としては、1980年に“国家知识产权局”が設立されました。 コピー製品のことは、“假冒商品jiǎmào shāngpǐn”と呼ばれます。 <使用例> 我国的保护知识产权的法律体系已基本建立。 (我が国の知的…

  • 【類義語篇】 二位 — 两位

    二位èrwèi(名) 两位liǎngwèi(名) いずれも、敬意をこめた「二人」という場合に用いられます。“位”は敬意をもって人を数える量詞です。 “二位”は目の前にいる聞き手に対して用いられます。この場合、“两位”で置き換えは可能ですが、“二位”の方が敬意の度合いがより強く、敬語的表現としてはふさわしくなります。したがって、“二位”を用いる方がより良いでしょう。 人数を表す場合は、通常“两位”が用いられ、“二位”は使えません。 では、それぞれ例文を見ていきましょう。 二位 二位吃点儿什么? (お二方は何をお召し上がりになりますか?) 我给二位介绍一下。 (お二人にご紹介します。) 两位 有几…

  • 【慣用句篇】 原来是这样

    原来是这样yuánlái shì zhèyang 〔意味〕そうだったのか、そういうことか “原来”は、形容詞で「もともとの」、副詞で「もとは、以前には」という用法が一般的です。しかし、ここでは副詞の異なる用法で「なんと(~であったのか)」「なんだ(~だったのか)」と言う一種の「感嘆」を表し、「それまでは気がつかなかったことに気がついた時に」発する言葉です。 <使用例> A:李教授真怪呀,一辈子都没有结婚。 (李教授は本当におかしいよね、一生結婚しないなんて) B:。他年轻时他的恋人得癌症去世了,李教授就已一辈子没有结婚了。 (彼が若い時に、恋人がガンで亡くなったんだよ。だから李教授は一生結婚し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フィリップさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フィリップさん
ブログタイトル
アベノ中国語道場
フォロー
アベノ中国語道場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用