chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ich bin Ns〇チェカホリックなゲラ子〇 https://nsbinich.hatenablog.com/

オーストリアでの生活ことと、看護師についてのブログです。 ドイツ語の勉強とか、おいしい日本食が食べられないこととか、辛いこともあるけど、日々面白おかしく過ごせるように心がけています。 ウィーンじゃなくて地方在住。

オーストリアにきてもう少しで3年。ドイツ語学習は停滞気味。とりあえず今年の夏までにA2の取得目指しています(VISAのため)。Kärntenアクセントに踊らされる毎日。オーストリアで看護師免許を書き換えることは諦めてません!!!!! 2022年4月。息子誕生しました。

kiwicchi
フォロー
住所
未設定
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/05/07

arrow_drop_down
  • 靴下マニアがおすすめする人生得する靴下について

    こんにちは。皆さんは今どんな靴下を履いていますか? 毎日何気なく履いている靴下ですが、どの靴下を選ぶかで人生損している可能性があります。その理由をご紹介します。 特に立ち仕事でお疲れの方に是非読んでいただきたいです!! 靴下の歴史 最も古いもので4~5世紀に履かれていたと思われる、手編みの子供用の靴下がエジプトで発見されています。それからヨーロッパへ広がり、17世紀になりようやくイギリスで足踏み編み機での靴下の生産がされるようになりました。日本で初めて靴下を履いたのはあの水戸黄門さまと言われているそうです。日本で❝靴下❞と呼ばれるようになったのは戦後でした。 靴下の機能 足を温かく保つ効果 靴…

  • オリジナルのコアラのマーチが作りたい! ~日本に帰ったらしたい事その①~

    こんにちは。 本来でしたらもう日本にいる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により帰れませんでした( ;∀;) 正直、日本に帰りたい気持ちが日々増す一方ですが、もう仕方がないので諦めつつ次に日本に帰ったときにしたい事リストを作ることにしました。 シリーズ化になりそうですが、今日はそのまず第一段です。 オリジナルコアラのマーチとは? 皆さんご存じのコアラのマーチ。ご自分の写真やイラスト、名前を入れてオリジナルのコアラのマーチが作れるんです。 ロッテの公式ホームページから注文できるんですが、とてもかわいくないですか(*'▽') 日本に帰ったら絶対に作ろうと思っています!!! 最大50%OFF!会…

  • 現実逃避=いかに遠くへ行けるか

    今週のお題は「遠くへ行きたい」です。 なぜ人は遠くへ行きたくなるのでしょうか。 数年前とにかく現実逃避がしたくて無理やりでも遠くに出かけていた看護師時代を思い出します。 なぜ遠くへ行きたかったのか それはいかに現実から離れるか、実際に距離をとることで現実逃避ができると思っていたからです。 新卒で入った病院は500床もある急性期の病院でとにかく忙しかったです。怖い先輩もいたし、学生の時以上に勉強しなければならなかったが、やりがいを感じながら働けていたと思います。 しかし、看護師にインシデントはつきもので、いくら気を付けていても事故は起こります。上司や医師に怒られるのが辛いというよりかは、患者さん…

  • 2020年のWELEDAアドベンドカレンダーが楽しみで仕方ない

    オーストリアに住み始めた頃はあまり気にならなかったが、数か月が経つとヨーロッパ特有の❝ひどい乾燥❞と❝硬水❞で髪と肌がボロボロになった。 ロングだった髪の毛先はもうどうしようもなくなり自分で切り落とした。 日本にいた頃から気になっていた顔面の毛穴の目立ち具合は一層増すばかり。 そこで出会ったのがオーガニック化粧品ブランドのWELEDA(ヴェレダ)。 WELEDA(ヴェレダ)とは ナチュラル・オーガニックブランドのパイオニア。1921年にオーストリアの自然科学者と、オランダ人の医師、オーストリア出身のドイツ人薬剤師よってスイスで創設された。自然と植物にこだわったものづくりを続けており、約1000…

  • 日本未上陸??ポーランド発祥many mornings 左右違う柄のカラフル靴下

    ポーランド発祥の靴下ブランド many mornings はご存じですか? カラフルな左右の柄が違う靴下が本当に可愛いんです。 自称靴下オタクの私がご紹介していきたいと思います!! 日本では通販サイトやセレクトショップで購入できるみたいです。まだ持っている人も少ないようなので先取りできるのではないでしょうか。 一件、「左右の靴下間違っちゃった?」と思われがちですが、いえいえこれが最新ファッションです! 私はイチゴ柄を購入しましたが、ほかにも種類がたくさんあります。 動物、植物、FOOD、ビール、柄物、イースター、ピカソ、手術室、ゲーム、サッカー、楽器、虫、自転車、、、、、等 とにかく色遣いが鮮…

  • なぜ何度も同じことを入力しなきゃいけないの?こんな電子カルテ(看護記録)があったらいいのにな。

    数年前から病院では電子カルテが増えてきており、紙のカルテや手書きの看護記録の時代に比べてかなり便利になったように聞こえます。 で・す・が 実際のところ記録の量は減ることはなく、むしろ記録の業務時間は増えているように感じませんか? 今回は、現実的なこんな電子カルテがあったらいいのにな~を考えてみました。 その1:重複する内容の記録について ❶看護実施記録 ❷看護経過記録(SOAPやフォースなど) ❸コストの入力 ❹看護必要度 この上記の4つって、記録は違えど内容(患者さんの状態)は一緒ではないですか? たとえば、 心電図モニターを装着している患者さんがいたとして、 ❶看護実施記録 心電図モニター…

  • イタリアのベネチアでカフェラテ発祥店でいただく高級カフェラテと音楽料金って何?

    ベネチアにFLORIAN(フロリアン)というカフェがあるのはご存じですか。 ちょっとお値段は張りますが、私の人生においてなくてはならない❝カフェラテ❞の発祥店ということで、カフェラテをこの世に生み出してくれた感謝の気持ちを捧げるためにも行ってきました。 注目ポイントは ベネチアに現存するもっとも古いカフェ カフェラテの発祥店 店の内装がまるでヨーロピアン貴族のお家 音楽の生演奏 といったところです。 もうちょっと詳しくすると、 カッフェ・フローリアン (Caffè Florian) はイタリア・ヴェネツィアのサン・マルコ広場にある、ヴェネツィアに現存する最も古いカフェ。カフェ・ラッテの発祥店と…

  • ボロボロのワンピースがおばあちゃんの形見?

    今週のお題「自慢の一着」 このお題を見た瞬間に、すぐこのワンピースが思いつきました。 可愛くて 軽くて 涼しくて なのに透けなくて 両サイドのポケットの素晴らしい機能性 色合い スカートの丈の長さ 襟ぐりの深さ 袖の出具合(長さ) わきの下の快適さ ちっちゃく畳めるから旅行にも最適 収納スペースとらない 洗濯機でOK 割とどんな靴でも合わせられる そして無料 私にとってパーフェクトなワンピース♥ 実はもうすぐ亡くなって10年になる祖母のものなんです。 祖母が着ていた記憶はないけれど、多少は着ていたような跡はありました。 ワンピースの首後ろ部分に❝M❞のタグが付いているだけで、made in 〇…

  • プライバシーポリシー

    個人情報のお取り扱いについて このブログの利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することが可能です。 利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありません。 当サイトに掲載している広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しております。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって異なりま…

  • オーストリアでの結婚手続きについて 【必要書類と入籍手続きの方法】

    こんにちは。今回はオーストリアでの結婚手続きについてです。 必要書類と手続き方法の情報を得るのにかなり苦労したので、これから手続きをされる方のお役に立てればと思います。 日本人とオーストリア人配偶者がオーストリアで入籍手続きをする場合です。 ※日本人同士がオーストリアで入籍する場合や日本人とオーストリア人配偶者が日本で入籍をする場合とは異なりますのでご注意を。 ❶Standesamt《シュタンデスアムト》に必要書類について確認する ❷必要書類を集める ❸Standesamt《シュタンデスアムト》に書類を提出し、入籍日の予約をとる ❹Standesamt《シュタンデスアムト》で入籍をする ❺在オ…

  • 社会人が1週間だけ語学留学に行くってどうなの? ~in サンフランシスコ 今回の失敗を踏まえた改善点について~

    看護師になって4年目の時に、夏休みの1週間を利用して語学留学に行った。 いつか留学かワーホリに行きたいと漠然と考えており、自分の意思を確認するためにとりあえずお試し留学をしてみることにした。 結論は行ってよかった!(*'▽')と思っている。 なぜなら この経験を踏まえて ❝自分は本当に仕事を辞めてでも海外に行ってみたいんだ。❞と確信できた。 初めて一人で海外に行って来れた経験を持てた。 外国人の友達ができた。 少なからず英会話は上達できた。 等 しかし、反省点や失敗したな~と思うことがいくつかある。 この時はまだ中学英語さえ怪しいレベルかつ、初一人海外だったため、数々の事件の対応は簡単ではなか…

  • オーストリア人がキャラ弁に初挑戦!!! ~さずが芸術の国!?~

    こんにちは。 1年くらい前の話になりますが、まだ日本で生活していたときに本屋さんでとても素敵なお料理本に出会いました。 どれも本当に可愛くて、 こんなお弁当を作ることが出来たら幸せだな~(*´▽`*) と思い、購入しました。 のほほん曲げわっぱ弁当笑えておいしい、カンタン作りおき!【電子書籍】[ こころのたね。Yasuyo ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る そして、材料や食材もいろいろ集めて、さっそく挑戦。 オーストリア人も気合が入っています!! 私も外国人がつくるキャラ弁に興味津々。笑 ゆかりが髭になってる~~~(;゚Д゚) お弁当にこれ入ってたら衝撃:シースルーバングその1 なんかリ…

  • オーストリア(カンガルーのいない方)ワーホリは最大1年半入れるって本当? ~ビザ申請料は無料。申請方法と詳細について~

    ワーホリビザは最大1年なんですが、その後自動的に観光ビザ(6か月間)に切り替わるそうで、最大で1年半オーストリアにいることができるんです!!! ※2020年4月、私が住んでいる市の Fremden Polizaiに確認しました。 (警察*'▽')「ワーホリのビザが終わると同時に、自動的に切り替わる。特に申請やスタンプなどをもらいに行く必要はない。コロナでの特別処置ではなく、以前から。」 大使館にも、私の住んでいる市役所の職員にも、ワーホリビザから観光ビザには切り替えできないといわれていたので正直かなり驚きました。。。 ただ、仕事は出来なくなるのでご注意を! ≪ビザ取得までの流れ≫ 1⃣必要書類…

  • それって英語じゃないの? ~医療現場でよく使われているドイツ語集~ 医療者同士の秘密の会話がわかっちゃうかも。。。

    医療現場ではたくさんのカタカナ用語が使われている。 英語かと思いきや、実はドイツ語だったというのがたくさんあることを知った。 では、そもそもなぜ医療現場でドイツ語が話されているのか、、、 時は江戸時代までさかのぼり、この時代にドイツから医学を学んだのを始まりに、明治維新の頃には日本人医師がドイツに派遣され学んだためらしい。 最近では医療現場でドイツ語から英語に変わりつつあるが、医療者同士が患者にバレないようにあえてドイツ語を使うこともある。 知らずに使っていたドイツ語が何個もあった。 ステルベン アナムネ ムンテラ マーゲン レントゲン ツッカー ギブス エント ワイセ デグビ ウロ ギネ オ…

  • 新人看護師おすすめの科ってどこ? ~特にやりたい科がない看護学生さんへ~

    数年前の私なら迷わず脳外科と答えていたが、 今思う新人看護師のおすすめの科は お局やめんどくさい先輩看護師がいない科 だと思っている。 理由 不必要なストレスで病むことがない 仕事に行くのが辛くない 看護の勉強に集中できる 看護の仕事が好きになりやすいし成長できる 等 しかし、問題はこの人たちのいない科をどうやって知るかだ。 同じ看護師でも科によって業務内容がかなり違うのはよく知られている。 しかし、同じ科でも病院によってはかなり違う業務になることを忘れてはいけない。 わかりやすい例でいえば、同じ救急病棟だとしても重症度がかなり変わる。 3次救急の病院と2次救急の病院では運ばれてくる患者も違う…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kiwicchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kiwicchiさん
ブログタイトル
Ich bin Ns〇チェカホリックなゲラ子〇
フォロー
Ich bin Ns〇チェカホリックなゲラ子〇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用