副作用が少なく、気軽に手に入る漢方について現役薬剤師である、りんりんが患者さん目線に立って本当に正しい使い方を伝授!セルフメディケーションで病気の重症化を回避します!
茵蔯蒿湯「インチンコウトウ」は胆汁を流して黄疸を改善してくれる漢方です。
茵蔯蒿湯は「いんちんこうとう」と読みます。胆汁排泄を促進することで黄疸を改善してくれます。詳しいメカニズムをここでは解説しています。
夏バテの症状ってわかりますか? 疲労以外にも下痢や水毒などあります。それらに対する漢方の使い方を解説していきます。
こんにちわ、りんりんです。暑いですね~8月ですからね。このひとつ前の記事では清暑益気湯の記事を書きました。 https:
猛暑が続きますが、夏バテになっていませんか?そんな時は清暑益気湯です。夏バテに効く唯一の漢方。この記事では清暑益気湯の解説をしていきます。
ペア漢方は大人ニキビ用の市販漢方薬です。中身は桂枝茯苓丸という漢方薬になります。この記事では桂枝茯苓丸の解説とペア漢方がどのような効果をもたらすか解説していきます。
柴胡加竜骨牡蛎湯は精神症状に効く漢方です。特に実証タイプの胸脇苦満がポイントになります。詳しい効果・使い方を解説していきます。
柴胡剤である小柴胡湯と大柴胡湯の違いを知っていますか?大柴胡湯は小柴胡湯の進化系ではありません。効能は全く違うものになるので注意です。
ユリナールもボーコレンもどちらも頻尿に効果がある漢方です。頻尿と言ってもその原因は人それぞれです。原因をしっかり考えて漢方でセルフメディケーションしていきましょう。
「ブログリーダー」を活用して、りんりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。