chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも https://maraya-shiho.fc2.net/

TAC梅田校・なんば校の講師です。ブログ復活します。受験生時代の「まらやの司法書士合格ブログ」の続編です。

まらや
フォロー
住所
茨木市
出身
加古川市
ブログ村参加

2020/05/05

arrow_drop_down
  • 令和6年馬券的出題予想~民法総則

    では、「令和6年馬券的出題予想」を始めて行きましょう。今までなら、ほぼ的中させる自信はあったのですが、今年はどうでしょうか…(笑)【前提の注意事項】~最初にお読み下さい。あくまで僕の個人的な分析です。本試験での出題を保証するものではありません。モチベーションアップの目的のために”のみ”ご利用ください(笑)僕は馬券師です。従って、本文には競馬用語が使用されることがあります。◎(本命)、〇(対抗)、▲(単...

  • おかしな役員変更~問題編

    受験生は気づかない!?司法書士なら気づく!?おかしな役員変更です。みなさんは気づきますか?【問題編 事実関係】依頼者Bがみなさんの事務所を訪れました。役員の抜粋は下記の通り。いずれも任期中とします。取締役 A取締役 B取締役 C代表取締役 A監査役 D取締役会設置会社監査役設置会社依頼者Bの話は下記の通り。①代表取締役である父Aが死亡したので、死亡の登記をして欲しい。②取締役会は廃止するつもりはないので、新...

  • 広域交付制度

    明後日から戸籍謄本等の広域交付がスタートですね。法務局の窓口でも、相続登記の手続きについて、この説明をする機会が増えてきたような気がします。まぁ、司法書士としては、あまり関係のない話なんですが…(笑)それにしても、法務省って、キツネが好きですよね(笑)個人的には、トウキツネの方がかわいいかな…。応援クリックお願い致します。更新の励みにもなりますにほんブログ村●受講生時代のブログも残っています。 →まら...

  • 令和6年馬券的出題予想~プロローグ

    では、令和6年の出題予想を始めて行きましょう。と…その前に…大前提として、確認しておきましょう。4年周期の法則。予想をする上で重要なのは出題サイクルです。で、必ず押さえておかないといけないのが、4年前の出走馬。参考までに、令和5年の出走馬と、平成31年(令和1年)の出走馬を比べてみましょう。同じお馬さんが出走してくるのが分かります。【令和5年】民法 第9問 次の対話は、所有権の取得に関する教授と学生...

  • 2024年予想論点表~徒然なるままに…

    そろそろ、超直前期ですよね。予想論点表に書かれている予想も気になるところ…。出題予想の論点表に、招き猫を置いとけば、本試験で幸運を招いてくれるかもしれません(笑)久しぶりに、徒然なるままに、「馬券的出題予想企画」でもしてみようかな…(笑)応援クリックお願い致します。更新の励みにもなりますにほんブログ村●受講生時代のブログも残っています。 →まらやの司法書士合格ブログ...

  • 気持ちを新たに

    今まで、受験生の頃からずっと、登記六法を使っていたのですが、令和6年版から2分冊になっちゃたんですよね~。なので、今年から気持ちを新たに、実務では「登記小六法」を、予備校の仕事では「判例プロフェッショナル」を使うことにしました(笑)もともと法務局の内部で、「登記小六法」は使っていたので、使いやすいです。予備校の仕事も先例を確認することが多いので、「登記小六法」だけで良かったかもしれません。令和7年...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まらやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まらやさん
ブログタイトル
続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも
フォロー
続 まらやの司法書士合格ブログ~宅建ネタも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用