ブログ村カテゴリ一覧
メインカテゴリーを選択しなおす
中学受験専門家庭教師の算田数太郎です。 受験情報や算数の解法などを紹介します。
本日のランキング詳細
2020/05/05
1件〜100件
SAPIXのGS特訓がキツい!!どうすれば!?
ゴールデンウィークの家庭教師って忙しいの?
【芋づる算】便利な方法は捨てよう!泥臭く解こう!
家庭教師の雑談、アリかナシか?無駄なのか!?
個別指導の学生講師に期待して良い事・悪い事
受験勉強未修、勉強大嫌いな状態からの逆転第一志望合格【2022年度麹町中学合格指導記】
普段から途中式を書く必要はない!【熊野孝哉著「難関校合格への62の戦略」紹介】
体験授業を無料にしている理由
既存の知識を引っ張ってくる力とは?
Q:図を書かせるにはどうすれば?【A:うがぁ!と指導者が叫ぶ】
算田の2022年度担当生徒の入試が終わりました。
受験直前期にヘラヘラしている子、実は不安でいっぱいなのかも?
SAPIXの基礎トレ、思い切って捨ててしまおう!!【下位クラスには難しすぎる】
授業になると急に眠くなる生徒!どう対応する?
いい加減な説明な方が理解しやすい!?
2022年レギュラー指導生徒募集(日曜日・火曜日)
解説を読んでも分からない!読むのが苦痛だ!という人のための解説読み方講座
「勉強が苦手な子」ってどんな子?それでも勉強するにはどうしたら良いの?
仕事算で具体的なイメージを掴んでもらうための導入!
過去問、最新年度は直前用に取っておくべき?すぐ解くべき?【すぐ解いていい】
場合の数と現実世界を結び付けるには?「確からしさ」の存在意義。
MAX丁寧な説明をしても理解してくれない時に読む記事。「数の世界」と「現実世界」をつなげるサポートをした方が伸びるのでは?【算数嫌いの治し方】
過去問はどの年度からやれば良いの?【簡単な年度から!】
夏休みが急遽延長!何をすれば??
ミスしやすい箇所を印象付けるにはどうすれば?手軽に実践できること【前回の続き記事】
読み間違いを防ぐコツ 間違えやすいポイントが分かっていないと、注意することすら難しい!
計算ミスが多い子へ!日能研ブックス「マスター1095題」のすすめ
5年生の夏休み、割合の復習と比の予習はやっておきたい!
夏期講習の個別指導・家庭教師で大量のコマを勧められた!どうすれば??
予習シリーズ5年上第17回、18回、19回はメチャ難しい!
5年生へ。割合だけは最大のエネルギーで頑張ろう!何としてもどうにかしよう!
算数の問題読み飛ばしを防ぐトレーニング方法!
ピグマリオン効果・教師期待効果について
個別指導の1:2指導って意味あるの?
6月サピックスオープン6年、総評&ワンポイント解説
かけ算すると数は大きくなる。という致命的な誤解!「割合」のつまずき原因
割合とは何か?「ちょっと」とか「いっぱい」を数値化したもの
ミスが発生しやすいタイミング第二位!二つ以上の動作を同時にやろうとしたとき
【教材公開】国語の授業、問題を解く前に解説・導入があると良い!
基礎を固めるのか?応用力を鍛えるのか?見分け方!
【母校紹介】麻布は退学者がほぼ出ない!
生徒の変化に気づかないと……??生徒が眼鏡を新しくしていた!【雑記】
【母校紹介】麻布の「自由」はそんじょそこらの「自由」とは違う
学校説明会の話、どこも似たり寄ったり?オンライン説明会で流される動画はココに注目!
食塩水の「てんびん図」って何だ!?なんで濃度がてんびんで解けるの??
Ado「うっせぇわ」替え歌で円すいの中心角の公式「母線分の半径は360分の中心角」【覚え方】
「どうしてこう考えたの?」と聞くのは〇×を明確にしてから!
「字をきれいに書きなさい」では効果がないことと、カップ麺の「フタの上で温めてください」表記の共通点!
"偏差値40"は実はエリート!中学受験偏差値でよくある誤解!
【母校紹介】麻布の常識は世間の非常識
合格可能性は非常に低いです。と正直に言える講師は居るのだろうか?
足し算引き算の順番入れ替え方法、意外と分かっていない子が多い?
【ガチ技術論】速さと比の指導法公開
SAPIX6年生GS特訓初日!
【日能研】強化ツールの鬼難度問題について
開発前は誰も「iPhoneが欲しい」と言えない&質問対応しかしない家庭教師
【平面図形と比】解法の類型化
緊急事態宣言!オンライン家庭教師の設備紹介!
【再掲】立体の切断解説記事まとめ
割合の落とし穴。「120gの1/4を食べました」って理解できてる!?
塾講師・家庭教師は給料が低いという定説について!
過去問の答えを見る生徒っているの?【二月の勝者・今川さん】
SAPIXのゴールデンウィーク特訓の目的とは?【通過儀礼】
丸暗記じゃない!円すいの中心角の公式が成り立つ証明!
「ずつ」という言葉の意味を知らないかも!?文章題が解けない意外な原因【4年生、受験しない子向け記事】
何を考えれば良いのかすら分からない!を脱するためには?
赤だと知らないのか、皮の赤と実の薄黄色で迷っているのか?
【読解力】国語は「売るために書かれた文章」算数は「売るためではない文章」
家庭教師センターの裏側
成績低迷者の復活がなぜ難しいか&格闘ゲームはなぜ廃れたか
【場合の数】区別する・しないの4パターン
【お知らせ】国語嫌い克服!複数人指導コース開講のお知らせ
グラフの読み取り方のコツ!算数が得意な子には何が見えているのか?
6年生の春は立体切断!解説記事まとめ
【勉強を面白くするには?】なぜスマホゲームは流行し、囲碁は流行しないのか。そして勉強はもっと流行しない。
【成績低迷から復活のカギ】まずは「嫌い」から「まぁ悪くないかな」に変えよう!
志望校はいつ頃から考えれば良いの? 志望校は決まっていなくてもいいし、受験のきっかけは適当でいい【算田の経験談】
【サピ復習テスト】クラス昇降のないテストは新しい解き方を試してみるチャンス!
「確からしさ」は勉強しなくてよし!無視しよう!【日能研生へ注意喚起】【場合の数】
「~で割ると〇余る」系の問題。気合根性&計算で解く!
ド初心者こそ最初にマンツーマンで教えてもらうべきな理由!
割合の文章題。「~に対する」の読み解き方!
立体の切断、6年生春最大のビッグイベント!
【麻布】私服警官に捕まった同級生【算田の母校麻布中学・高校紹介】
個別指導塾の講師時給を比較!講師の質が良いのはどこだ?
「和と差に関する問題」とは何なのか?【問題作成者の立場から解説!】
パラグライダーで独り立ちできるかどうかと中学受験の上達の共通点!【雑記】
島田直行著「社長、辞めた社員から内容証明が届いています」と植木算!【無理やり関連付けて受験ブログ化】
順序良い解説は逆に分かりにくい!? 全体像を先に見せよう!
短期間の指導で偏差値がドーン!と上がることについて【あまりない】【たまにある】
予習シリーズ4年上改訂の変更点!【単元の順番変更など!】
指導が難しい生徒の特徴とは?【なぜそうなるか?を追求するタイプ】
N進法の問題は入試に絶対出ない!?※ただし抜け道あり
予習シリーズ4年上テキスト改訂!変更点【四谷大塚・早稲田アカデミー】
新学年、2月中に復習サイクルを確立しておこう!今後段々と難しい単元になっていく!
算田の母校紹介【麻布中学・高校3つの校則】
子供に合った学生家庭教師の選び方!【子供とレベルが離れすぎている先生は危険!】
オンライン家庭教師ってどんな感じ?【思っていたよりも対面指導に近い!】
家庭教師の選び方! どんな先生が良いの?【過去記事まとめ】
N進法って何?【保護者向け解説】
「ブログリーダー」を活用して、算田数太郎さんをフォローしませんか?
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。 テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む