chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつもの生活にちょっとの彩りを与えてくれるパワーストーン・ライフ https://one-off.style/

パワーストーンは万能ではありません。 ですがその美しさから見るものの気持ちを落ち着かせ、癒されるのも事実です。 更に願いを叶えるための努力をするならば、その後押しとしてパワーストーンは力強い味方となってくれるのではないでしょうか。

ONEOFF
フォロー
住所
那須塩原市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/04

arrow_drop_down
  • 6月30日誕生日石アンデシン

    Andesine アンデシンはムーンストーンやサンストーンのように長石のグループに属します。 オリゴクレースとラブラドライトの中間に位置するため和名では「中性長石 ちゅうせいちょうせき」と呼ばれてい

  • 6月29日誕生日石ジャスパー

    Jasper ジャスパー(碧玉・へきぎょく)は石英の結晶が集まってできた鉱物で、石の中に混じる不純物によってグリーン(緑碧玉・りょくへきぎょく、green jasper)やイエロー(黄碧玉・おうへき

  • 6月28日誕生日石ガーデンクォーツ

    Garden Quartz ガーデンクォーツは和名を庭園水晶(ていえんすいしょう)と呼びその名前にあるように、水晶の中にさまざまな鉱物が入り込み、まるで庭園のように見えることが特徴です。 ひとつひと

  • 6月27日誕生日石フェアリークォーツ

    Fairy Quartz フェアリークォーツ(和名:妖精水晶)はドゥルージー(Druzy)とも呼ばれ、石の表面に現れた結晶部分のことです。 多くはジオード(晶洞)の内側、空洞部分にクリスタルやアゲー

  • 6月26日誕生日石フックサイト

    Fuchsite フックサイトは、白雲母の一種ですがクロムを含むため緑色をした天然石です。 鉱物学者のヨハン・ネポムク・フォン・フックスにちなんで名づけられました。 和名は「クロム白雲母」「クロム雲

  • 6月25日誕生日石マラカイト

    Malachite マラカイトはグリーンに独特な模様が入っているのが特徴で、羽を広げた孔雀のように見えることから和名では「孔雀石 くじゃくいし」と呼ばれます。 心身の癒しに優れ、高いヒーリング効果を

  • 6月23日誕生日石ルビーインゾイサイト

    Ruby in Zoisite ルビーインゾイサイトとは、ゾイサイト(灰簾石)にルビー(紅玉)が混ざって形成された天然石です。 緑色のゾイサイト(アニョライト)にルビーの赤が含まれ、独特な色合いをし

  • 6月24日誕生日石ウォーターオパール

    Water Opal ウォーターオパールは和名を蛋白石(たんぱくせき)と呼び、オパールの中でもまるで水滴のようにみずみずしい美しさをもつ天然石です。 地色が無色であっても虹のような多色の色彩(遊色効

  • 6月22日誕生日石ムーンストーン

    Moon stone ムーンストーンは和名を月長石(げっちょうせき)といい、長石の一種です。 カリウムを主成分とするカリ長石と、ナトリウムを主成分とする曹長石(そうちょうせき)が薄い層状で規則的に重

  • 6月21日誕生日石サーペンティン

    Serpentine サーペンティンは和名で「蛇紋石 じゃもんせき」と呼ばれ蛇のような色模様をしており「翡翠」に似た光沢があるのが特徴のパワーストーンです。 その見た目からラテン語で蛇を意味する“s

  • 6月20日誕生日石グリーンフローライト

    Green Fluorite グリーンフローライトはフローライトの中でも優秀なヒーリングパワーを持ち、精神を安定させ気持ちを前向きにしてくれます。 脳を活性化させ明晰や記憶力を高めたり精神の安定・ス

  • 6月19日誕生日石ヌーマイト

    Nuummite ヌーマイトは直閃石(ちょくせんせき、アンソフィライト)や礬土直閃石(ばんどちょくせんき、ゲドライト)が熱や圧力などの影響で構造が変化し、混合鉱物として形成されます。 30億年も前に

  • 6月20日の誕生日石グリーンフローライト

    Green Fluorite &nbsp グリーンフローライトはフローライトの中でも優秀なヒーリングパワーを持ち、精神を安定させ気持ちを前向きにしてくれます。 集中力、記憶力 はスペイン、モロ

  • 6月18日誕生日石スコロライト

    Scorolite スコロライトはアメジストを熱処理して作られ、ラベンダーのような薄い紫が特徴です。 加工は容易ではないため、透明度のある品質の高いスコロライトは手に入りにくいとされています。 その

  • 6月17日誕生日石ドラバイト

    Dravite ドラバイトはトルマリン(電気石)の一種で和名を苦土電気石(くどでんきせき)と呼びます。 褐色、茶色、黄色でマグネシウム(苦土)を主成分としており、名称はこの鉱物が発見されたオーストリ

  • 6月15日誕生日石K2ブルー

    K2BLUE K2ブルー(K2ストーン)は、標高8000m以上もあるパキスタン北部のカラコルム山脈のなかの「K2」と呼ばれる山からしか産出されません。 そのため奇跡の石と呼ばれ強力なヒーリング効果が

  • 6月16日誕生日石ギベオン

    Gibeon ギベオンは隕石として宇宙からやってきた石で約4億年前に落下したと考えられています。 成分は鉄とニッケルで、この鉄隕石(メテオライト)は石面の模様がとても特徴的です。 広大な宇宙の強いパ

  • 6月16日誕生日石ギベオン

    Gibeon ギベオンは隕石として宇宙からやってきた石で約4億年前に落下したと考えられています。 成分は鉄とニッケルで、この鉄隕石(メテオライト)は石面の模様がとても特徴的です。 広大な宇宙の強いパ

  • 6月14日誕生日石

    Hackmanite ハックマナイトは、ソーダライトの変種で和名はハックマン石と言います。 ロシアのコラ半島でフィンランドの地質学者であるビクトル・ハックマンが発見したことからその名がつけられました

  • 6月13日の誕生石セレスタイト

    Celestite セレスタイトは和名で天晴石(てんせいせき)とも呼ばれ、名前は青空のような薄い空色をしており天空や天国を意味する「celestial」から由来します。 心身を落ちつかせ、怒りの感情

  • 6月12日の誕生日石アズライト

    Azurit アズライトは和名で藍銅鉱(らんどうこう)と呼ばれ鉱物が水や空気と反応して別種に変わった二次鉱物であり、同じく二次鉱物であるマラカイト(孔雀石)と共に取り出されることが多い岩石です。 2

  • 6月11日誕生日石アズロマラカイト

    Azurmalachite アズロマラカイトはアズライト、マラカイトの二種類の鉱物が美しく混ざり合い、その相乗効果で高いヒーリングパワーを生み出します。 まるで地球を見ているかのように鮮やかなブル

  • 6月10日誕生日石天眼石

    Eye Agate アイアゲートは瑪瑙の一種で黒い石の中に灰~白い縞模様が“目玉”に見えることから和名で天眼石と呼ばれます。 その見た目から魔よけや邪気払い、身を守るなどお守りとされてきました。 目

  • 6月9日誕生日石ブラジリアナイト

    Brazilianite ブラジリアナイトは20世紀にブラジルで発見され、透明な黄色~黄緑色の結晶体を形成します。 成分はナトリウム・アルミニウムのリン酸塩で硬度は5.5と傷つきやすく、太陽光や温度

  • 6月8日誕生日石ラリマー

    Larimar ラリマーは世界3大ヒーリングストーンの1つとされ、癒やしのパワーストーンとして有名です。 『愛と平和』を象徴するラリマーは、心の奥に隠された怒りや嫉妬などのマイナス感情を鎮めてくれる

  • 6月7日誕生日石パール

    Pearl パール(真珠)は貝から採れ、6月の誕生石として有名ですが日本人にとっても昔から親しみがあり一番身につけることが多い宝石とされてきました。 日本では三重県、長崎県のほか愛媛県宇和島市での生

  • 6月6日誕生石トルマレイテッドクォーツ

    Tourmalinated Quartz トルマリンの名前は、シンハリ語で多くの色をもつという意味の"turmali"に由来する。 クリスタルは、ギリシャ語で"氷"、"澄み切った水"を意味する"Cry

  • 6月5日誕生石クリソベリル・アレキサンドライト

    chrysoberylalexandrite クリソベリル(金緑石)は、鉱物の一種であり黄色~帯黄緑色が最も多いとされていますが、 これが変種したアレキサンドライトは光源6月により色が変わり、太陽光

  • 6月4日誕生石オドントライト

    Odontolite オドントライト:動物や象の骨・歯の化石のことで歯玉石のことです。 太古の獣のパワーが宿るパワーストーンとされており、攻撃と防御のバランスをとってくれる石です。 身体能力を向上さ

  • 6月3日誕生日石シトリン

    citrine quartz シトリン:富、金運、繁栄、幸運をもたらす石と言われています。 黄色の発色は、紫水晶(アメジスト)が450~500℃で加熱されてなります。 鉄イオンが安定しようとして電子

  • 6月3日誕生日石シトリン

    citrine quartz シトリン:富、金運、繁栄、幸運をもたらす石と言われています。 黄色の発色は、紫水晶(アメジスト)が450~500℃で加熱されてなります。 鉄イオンが安定しようとして電子

  • 6月3日誕生石シトリン

    citrine quartz シトリン:富、金運、繁栄、幸運をもたらす石とされる。 黄色の発色は、紫水晶が450~500℃で加熱されると鉄イオンが安定しようとして電子を取り込む電荷移動が酸素原子と鉄

  • 6月2日誕生日石グリーンオーソクレーズ

    6月1日生まれの有名人 團遥香 (1993年 タレント) 又吉直樹 (1980年 タレント・小説家) 平泉成 (1944年 俳優) 今日は何の日? 横浜港開港記念日 1858年、日米修好通商条

  • 6月2日誕生日石グリーンオーソクレーズ

    6月1日生まれの有名人 團遥香 (1993年 タレント) 又吉直樹 (1980年 タレント・小説家) 平泉成 (1944年 俳優) 今日は何の日? 横浜港開港記念日 1858年、日米修好通商条

  • 6月1日誕生日石アレキサンドライトサファイヤ

    Alexandrine Sapphire アレキサンドライトサファイヤ石言葉:二面性 自然光では青に、人工光では赤〜紫にと、色が変わります♪ 精神と肉体のバランスを整え、身を守る神秘的な力があるとされ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ONEOFFさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ONEOFFさん
ブログタイトル
いつもの生活にちょっとの彩りを与えてくれるパワーストーン・ライフ
フォロー
いつもの生活にちょっとの彩りを与えてくれるパワーストーン・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用