chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヒサシブリニツリ

    しばらく釣りを自粛しておりましたが、今日はお日柄も良かったので夕方5時から8時ぐらいまで海に出向いてみました。 魚種限定解除のコピーで有名なメタルマルを、底から15巻ほど巻き上げてフリーフォールを繰り返していたところ、ガッとアタリがあり、ゴンゴンと叩くなかなか強い引きをみせながら上がってきたのがこちら れっどしーぶりーむさんでした。 天然のれっどしーぶりーむさんはやはり格別にお綺麗ですね。眼の上のアイシャドウや体側に散りばめられたコバルトブルーが、メタリックな桜色の上で輝いていました。 今日はこの1匹と小さなスズキが1匹だけでしたが、なかなか楽しむことができました。 ぴゃーーーーーーー

  • ブルーカレントTZ/NANO 85 にバランサーウエイト付ける。

    実はTZ/NANO83 より前から持ってた85なんですが、ノーマル状態で、今時の2500クラスにしては重いはずのストラディック2500SHG(220g)を着けてBlue Current のロゴのBのとこに重心がくる感じのバランスだったんですよ。 使っててもなんか先重り激しいなぁって感じで。重心が手から離れてるとリフトの時疲れる気がするし、ボトム感度も悪い感じで、けっこう不満だったんですよね。 原因としては、パワーを求めた結果ブランクが重くなって、それにブルーカレントのシリーズ統一グリップを無理やりつけたためバランスが悪くなってるんだと思います。グリップエンド伸ばすか、グリップを重くすべきだった…

  • ブリーデン Glamour Rock Fish TE74fortunateNB

    超今更レビュー。まだ買えるんやろうか。所有してるやつも中古で買った。 まあ、コロナで暇なので。暇つぶしにどうぞ。 ヤマガのロッド買うまで2年ぐらいずっと使ってた。ろくに釣れない期間だったから、釣った数はそこまででもない。 メバリングロッドのスタンダードであろうと思い購入。TR74electroの方は触ったのみなので違いはわかりません。 このロッドの中心にあるのは、なんといってもリグの操作感だろう。原型となったTR74electroから続く「延べ竿テイスト」を取り入れた、まさにリニアという感じに曲がる先調子が、軽量リグの状態を伝えてくれる。渓流釣りをやっていた時期がある自分としては、確かにその表…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うにひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うにひよこさん
ブログタイトル
どこへいこうかな
フォロー
どこへいこうかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用