ペンタックスの55-300 PLMのAFに魅了されてブログを立ち上げました。宜しくお願いします。 キャノンg9xmk2ブログも書いています。 https://shasin130.hatenablog.jp/
念願の12000系、20000系を撮影しようと朝9時から動きだしました。 本日の天気は曇り。涼しくていいです。NDフィルターせっかく買ったのにと思ったけど、現実は必要なんですね~。恐るべし流し撮りw さて、今日の狙いの撮影場所は相鉄線の海老名です。 最寄りのいずみ野線の駅に着くといきなり12000系が現れました・・ ↑カッコいい・・、じゃなくて、いずみ野線にも走るんじゃん!と(^^♪ じゃあ、海老名までいかなくてもいいのか・・と、ほんの少しだけ迷いましたけど、これで帰ったら時間が余りまくるので、そのまま海老名に向かいました。 ⇩一応、番号を撮ってマニア気取り(^^♪ 二俣川で乗り換えると、偶然…
凄く追い詰められていて、誰かに助けてもらいたいと思う日々が何年も続いた時期があった。 踏ん張って踏ん張って日々心は重かった。けど、表には出さないように頑張った。 そんな時、話しを聞いてくれる人が現れた。凄く助かった。もう感謝しかない。 でも、その人も2年半という歳月で消えていった。 今思うと幻で、神様が与えてくれたご褒美だったのかもしれない。 また1人になったけど、その人にも神様にも感謝したい。 ありがとう。
今日は、医療従事者に敬意と感謝を込めてブルーインパルスが東京を飛びました。前日からニュースになっていたので、撮れないかな?と仕事にk-3Ⅱ&PLMを持参しましたがダメでした(´;ω;`)ウゥゥ なので、鴨さんインパルスモーターw このブルーインパルスを飛ばすことについて税金の無駄だという人もいたようですが、思いのほか人気の方が上回った(^^♪ 確かにカッコいいもの。一回は見てみたいという代物です。日本のヒーローみたいなものですからね。 それにしても緊急事態宣言が解除され、さっそく人でが凄いです。これは第二波きちゃいますよ。他の地域でもちらほらニュースになっていますしね。 話しは変わりまして燕さ…
オートバックスのコミコミというネット予約できるドラレコ取り付けをしました。14000円くらいで持って行くだけで付けてもらいました。画質というものは人それぞれですが、私的には思ったより良く気に行っています。 壊れたら、今度はバックカメラも付いているドラレコを購入しようと思っています。何だかんだ2年持ってるな~、ドラレコ。夏場とかめちゃ暑いのに壊れないものですね。 ペンタックスk-rは気温0度の時にシャッター壊れてしまったので、温度には弱いデジタルものというイメージですが、不思議とドラレコは大丈夫なのですね(^^♪ そういえば、最近はスマホでもドラレコアプリがあるみたいです。評判も良いみたいですね…
横浜では、今月12日からオンライン申請が可能となり、直ぐにしましたが、音沙汰無しで…、いつ振り込まれるのか待っている状態です。 振込先の銀行ではネットページに口座番号を入れるだけで無登録で残高確認など出来るのでちょこちょこチェックしていました。 しかし、全く入ってこない。すると今日、メールにて上記の返信がきました。 「申請を確認し受領しました」 …遅っ∑(๑º口º๑)!! そして、いつ振り込まれるかも書いてないというm(_ _)m アベノマスクも未だに届かないし、結局政府は何も出来ていない状態が続いています。 もう、とりあえず1回、緊急事態宣言解除されて落ち着いてしまったじゃないかぃw※調べた…
先日届いたNDフィルターを少し使ってみました。 ファインダーを除いたとき、暗くなるのですね~(^^; NDってこういうものだっけ?と(^^; まあ、それはさて置き、使用した結果ですが、なんら問題なかったです。作例が参考になれば嬉しく思います。 ホワイトバランスをやや変えてみました。たまには変化を(^^♪ SSは1/15~1/30くらいにしています。ISOは100。F値は7くらいとだいたいベストの露出となりました。 しかし、もっと日が照っていると絞りが深くなりますね~。そうなるとND16辺りが必要になってくるかと思います。 詳しくは分からないのですが、この7000系というものは2019/10月で…
そういえば昔から駅伝を撮ってきました。子供たちがバスケもそうですが、駅伝、マラソンも速い地域だったもので。その頃はk-rやk-5Ⅱsを使っていました。 ペンタックスってネットなんかではAFが遅いとか言われるけど、普通に撮れてしまうのですよね。レンズは☆300でもタムロンやシグマの70-200f2.8でも。AFが悪いというのはニコンやキャノンに比べて一旦外した時の回復が遅かったりするのでしょうね。 でも今やPLMがありますからね。もう結構十分です。後はf2.8クラスのPLMがあれば最高。不規則な動きに関してはニコンでもキャノンでも結構難しい。これが可能なのはD500、D5クラスだと言われてますね…
⇩★50-135mmf2.8 今回の緊急事態宣言, とりあえず解除され、ようやくバスケ撮影ができるかと思ったら、部活は6月いっぱいまで無しと・・( 一一) せっかくPLM買ったのに全くバスケに使える時がない(外では使ったけど) 部活も3年生が今の時期で終わりで、つまりうちの娘は最上級生になります。つまりは後1年しかない・・。7月~となると、もう12か月ないということです。バスケの撮影は生きがい的なとこがあるのに・・。 バスケ以外は、今のk-3Ⅱで全然撮れちゃうので、後継機が出ても買う必要はなくなってしまう・・。一応、高校でもバスケをやるといっていたけど本当にやるかどうかは分からないし、高校とな…
「つきのしずく、飾りじゃないのよ涙は」mp3ファイル貼ってみました
とりあえずはてなブログを使うのなら、使い方の分からないことがあると嫌なので、一つだけMP3ファイルを貼っておきます。 mp4動画はYOUTUBEが楽ということが分かりましたが、さすがのYOUTUBEもmp3はダメ。 なので、HTMLを作っていきます。 これが基本⇒ 「<audio src="" controls></audio>」 で、””の中にドロップボックスに入っている曲から共有、リンクをコピーします。 そのリンクを↑の式の””の中に入れるわけですが、下記、WWWのとこをdlに変更。最後の「?dl=0」を消して””の中に入れます。 ⇩共有、コピーしたもの https://www.dropb…
久しぶりに舞岡公園へ行きました。ここは野鳥の森なのだけど、何せ天気が悪かったです(^^; こんなにカラス多かったっけ?というくらいカラスがいて、緊急事態宣言になる前にいった湘南を思い出しました。湘南もカラスが多かった。なにかあるのだろうか(^^; 今回は、「雅」にて撮ってみました。しかし露出が厳しい。ISO12800がしょっちゅうです、それでもk-3Ⅱの高感度はどうだったっけ?という確認をしてみようと前向きですw この実、ライトルームで編集するより、JPEGの方が綺麗です。やるな~、ペンタックス。 これもそう。編集ソフトで弄ると赤が濃くなってしまい違和感があるので、そのままです。雅。 途中、飛…
ペンタックス PLM ようやく写真を撮りに行けるように(^^♪
↑画質悪いかもしれないですね、小さくしすぎたかも(^^; しっかしようやく緊急事態宣言が解除されるみたですね。一か月半ぶりとか。 これでようやく写真を撮りにいけます。といっても段階的に解除ということで制限付きみたいですけどね。でも、写真を撮りに行くぶんには密集地帯にはいかないから特に問題なさそうです(^^♪ それにしてもアベノマスクも給付金も来ないまま解除で普通に戻るとか・・。これじゃ生活に困っている人いますよね。今後の課題が残りましたね。 とりあえず、NDフィルターが届いたので使えるとこに行こうっと!(^^)!
明日明後日に関東でも緊急事態宣言が解除されそうですね。今年は桜もいけなかった・・と思っていたら、横須賀の河津桜を見に行ったのを忘れてました(^^; 早咲きなので行けたんだったw 少しだけですが⇩g9xmk2で撮った動画です。 https://youtu.be/zEEqQXYzCQI この頃は電車にはそれほど興味がなく、電車に興味が沸いたのは本当にここ最近です。PLMを買ってからですね。動体が撮れる!とウキウキして撮ってたら電車にたどり着きました。 なので、この写真なんかは15mmリミで撮ってますw電車撮りのイロハも知りませんw まあ、これはこれでOKですかね?(^^;
昼間に流し撮りをする為にNDフィルターを購入しました。★300など他のレンズのNDやPLは持っているのですが合わなかった^^; 裏技としてフードの中に入れてしまうという手もあり、試し撮りし、撮れそうでしたが、plmは長く使うつもりなのと、plmに失礼な気もして、ちゃんと買おうと(^-^)/ といっても、そんな高いのは買えず、手頃なのはないかなと。 結果として評判の良かったこれにしました。まあ、失敗しても許せる値段のものを買うのは私の習性というか^^; そして、ND8にしました。昔はお得と思ってND2~ND400までを調整出来るものを購入しました。 まあ、そういうのでも良かったのですが、何となく…
前記事の最後の動画が重くスムーズに再生できない為に調べました。重いと動かないのは動画の弱点ですよね。なので軽くしてみました。 上の動画は前記事の動画と同じですがサイズダウンしています。216MB⇒2MBへのダウンです。パソコンで最大で見ると画質悪いです(^^; 連写の音が入ってますね。 だけどブログだとどうかな?ということで試しに貼ってみました。さてさて。 因みに使ったのは下記のサイトです。簡単なので興味のある方はお使いください。 https://www.videosmaller.com/jp/ ※実際に自分でブログ見てみました。動画自体は大きくならないのでかなりごまかせますがやっぱり画質は…
⇩この色の相鉄線が好きで撮りに行ってきました。 ホントカッコいい。 西谷駅に行ってきましたが、商店街になっており、こんなお店もありました。さりげなく「3密中、営業してます」みたいな自虐ネタがかかれているw 西谷に行く前に南万騎が原にもよってみました。久しぶりだな~(^^♪ ⇩先ほどのお店とは違いますが、ビールで一杯。マスクしての行動のせいか喉が渇いてたので美味しかった(^^♪ ⇩中国語? 西谷駅は新宿に繋がりました。JRが海老名駅まで行くという素晴らしさ。相鉄も新宿まで行くのか。しかし、横浜駅まで行きそこから新宿に向かった方が安いらしいです。というか、30分に1本しかないのか・・。 先ほどのビ…
上記の動画はk-3Ⅱ+☆300f4で撮ったもの。手持ちなので全然ダメです。しかし、とりあえずこのブログに動画を張り付けてみたかったのでアップしてみました。 YOUTUBEやツイッターなどから上げる方法があり、ツイッターから上げるのが一番楽なきもします。 今回は、ドロップボックスからです。備忘録として残しておきます。動画は殆ど上げないだろうから忘れてしまいそうなので(^^; まず、ドロップボックスに動画を入れとく。その動画を右クリックする。 すると共有と出て、リンクをコぴーとあるのでコピーします。 そのままだとダメなので、メモ帳などに貼っておき、 ⇩動画のリンクです。これを変えます。 「http…
↑k-5Ⅱs+50mmf1.4で撮影。 近所のママの足ですw 面白いソックスを履いていたので撮っていい?と聞いたらいいよ、と。 このママさんはコスプレ好きで変わった格好をしているのでモデルにいいかもしれないw
ポートレートを撮りたい今日この頃。でも、ポートレートって難しいですよね。 焦点距離もピンキリですしね、ボケや柔らかさ、光の当て方まで考えると大変。 それにモデルさんの表情を作るのも大変。プロのモデルさんなら次々とポーズや表情を作ってくれるかも知れない。 けど、素人だと無理なので、モデルさんから「指示してください」と言われたことがあり困ってしまった事があります。 可愛くないのに可愛いとも言えないし…、好みじゃない子を撮れるプロカメラマンは凄いと思います( ̄▽ ̄)
先日のX-A1での一枚の写真を明るさ調整だけしてみました。 ・・よく写ってる・・。これがキットレンズだというのだから驚きです。 Xq1という機種もコンデジであったのですが、あれも色も速さも良かった。ただセンサーが小さすぎたという弱点がありました。その分、連写や重さは最高でしたけど。とにかくボケないというw しかし、このX-A1はセンサーはAPS-Cありますので十分です。動体も撮れちゃう。しかも富士フィルムは今月上位独占の売れ具合というし、すご~く目立たないけど、凄く良いものを作っているのではないかと(^^♪ でもミラーレスしかないんですよね。最大の弱点ですわ(^^; 私は光学ファインダーがいい…
↑の写真は、FA43で撮ったものです。素晴らしいとしかいいようがない。 小さいパンケーキレンズでこの描写。被写体が完全に浮き出てます。 背景との距離がありますが、普通に撮っても尋常じゃないです。FA77も持ってました。 Aps-cで使うには長いけど、これまた素晴らしく被写体を見た時にびっくりして声が出てしまう時がありました。 二本とも家庭の事情で売ってしまいましたが、素晴らしいレンズです。いつか買い直します。 FA31に関しては、高くて手が出ないという^^; ズームでも★50-135は★というよりfaリミテッドのような写り、★300は天下一品の切れ味ですね。 Fa50はフィルムのような雰囲気の…
妙にX-A1を使ってみたくて散歩してきました。富士フィルムは色がいい。特に肌色が。そして16-50が標準で付いているのが嬉しいです。 さて、どうなるか。 目指したのは相鉄線、小田急の通る「大和駅」です。まあうちの近所です。 久しぶりにこの機種を使い設定の仕方が良く分からない(^^; 動体に挑戦してみました。驚くべきことに、結構いける。慣れたら殆ど撮れちゃう。やるな~、富士フィルム。 マニア的に車番が重要みたいなので、一応撮っておく。 大和駅に到着です。なでしこ広場・・。そうか、サッカー女子の「川澄奈穂美選手」がここ出身だっけ?パレードやったニュースをみました。 可愛いです(^^♪ 大和駅は昔は…
どうやらペンタックスサイトで新製品の情報が出てるみたいです(動画)。仕事中で見れない(><) http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2020/cp_ref/ https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252/695/amp.index.html?__twitter_impression=true どうも、aps-cフラッグシップはAFが良くなっているとのこと。 さらにDFAの21mm(広角最強か)と、85f1.4、da★16-50f2.8がリニューアルでさらにPLMみたい。 …欲しい…。 後は、★50-1…
撮り鉄に嵌っている私(^^♪ しかし、いつも同じとこで写真を撮るのは飽きてしまい、今日はどうしようかと。 調べてみると、小田急線の鶴川駅が有名撮影地であるらしい。さて、いってみるぞと。場所は比較的簡単にわかる。コンビニが多くありタバコを吸うとこもあり気に行っちゃった!(^^)! さて、ここは電車が来るのが分かりやすいです。踏切の近くなのでカンカンなれば来ます(^^♪ それにしても頻繁にくるのでこれはテンポよく撮れます。おひる前なのに二、三分起きにくるイメージでした。どんどん撮れちゃう。 ロマンスカーも来るし、飲み屋はあるしいいかも(^^; 合間に目の前にある公園の花をパシャリ。 この電車可愛い…
給付金申請できました。意外と何の問題もなく出来ました。パスワード表示しながら出来るのが良かったのと、写真も自動で圧縮してくれるので2M以上はダメとかなくて良かったです。マイナンバーの読み込みもスムーズでした。 両親と一緒に住んでいるのですが扶養に入っていないため、同一世帯でも一緒に申請できないのですね。 別々にやらなくてはいけない。 まあ、同じ場所に住んでてても親とは限らない場合もありますものね。その証をまた添付なんていったらそれも面倒なので別々に申請が正しいのかな、まあ特に問題なく出来て良かったです。 因みに通帳をペロッとめくったところに支店名とか書いてあり、その部分を写真に撮って送りました…
いよいよわが地域でもオンライン申請ができます。今月は残業が出来なかったのできつかったです。給付金助かります。とりあえず下のリンク、上がやり方のサイト、下が手続きのサイトです。さてスムーズにいくといいな~、っと。 https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-08-10.html https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form それにしても、マイナンバー持っていない人多いみたいですね。作ったはいいけど確かに使わないですものね。ようやく使える日が来ました。暗証番号を忘れてる人も結…
ペンタックス PLM ★50-135mmf2.8レンズで鉄撮り
久しぶりに☆50-135mmf2.8で撮影に行きたかった。けどコロナの影響で出かけられないので中々撮れなくて・・。 しかし買い物の途中に寄ることが出来たのでパシャリ。 さてさて、PLMと違いf2.8はどうなのか? ⇩ss3200出てます(^^♪ これくらいのSSになると、LED方向幕がちゃんと写らない(^^; しかしピンは来てますね。ボケもやはりF2.8いいです。これならSS遅くして流さなくてもカッコよくなります。 ⇩こちらはSS1/50です。 SS遅くするには絞らなくてはいけません。なのでボケはなしになり、このレンズを使う意味がなくなってしまう(^^; でも、綺麗に写っていますね。 ⇩こちら…
マクロレンズの美しさといったらたまらないですね。これは100mmf2.8です。美しいボケと圧縮のコラボレーション(^^)/ このレンズは切れ味もあり弱点はないのでは?と思います。普通に風景を撮ってもバッチリです。 ただ、家の事情で売らざるを得ない状況になって・・(´;ω;`)ウゥゥ 売れるレンズは全て売ってしまったという経緯があります。DA★300だけは売らなかったけど。 それにしてもペンタックスは良いレンズが多いです。FA43、FA77、★50-135、他にもありますがまた味わえる日を夢見てって感じですね。 特にFA77はファインダーを除いた瞬間に声が出る時があったのを思い出しました。何か光…
ペンタックス PLM 誕生日プレゼントに財布を頂きました(^^♪
今日、私は誕生日を迎えました。まあ、この年になると・・。 でも、お祝いして貰えるだけでも幸せです。なので、久しぶりにFA50mmf1.4を持ちだしパシャリ(^^♪ さすがの写りなのですが、なんだか露出がおかしいです(^^; やたらISOが上がる。設定を見なおしても間違ってないのだけど・・。 シャッターボタンもなんかふにゃふにゃしてきましたし、そろそろ点検か、kpか、k-3Ⅱの後継機へいきたいとこです。 この写真なんて手が完全に・・。まあ、長らく頑張って貰った機種ですからね~、もちろん愛着もあります。私は結一途w というかですね、コロナウイルスの影響でこれからどうなるか分からないし、新しい機種ど…
待ちに待った、k-3Ⅱの後継機の話題がようやく出始めましたかね。 いや、長かった。もうk-3Ⅱ壊れそうですよ^^; といっても、このコロナウイルスの影響で仕事が減り、買える状態ではないのですが(´;ω;`)
今日は暑いですね、夏になったらマスクをするのも厳しい・・、というか既に厳しい(^^; ⇩DA15mm ここの墓地は、上から見ると古墳の形をしています。5回以上来ているのに知らなかった(^^; それにしてもDA15mm、ちょっと微妙な写りになってきました。中古で買ったのだけども、なんか調子悪い。まあ旧型ですし、かなり年数も経ってきてます。リニューアルした新しいのが欲しいな~(^^♪ さて、帰りがけに空いている店はないかな、と帰りに食事です。そもそもやっている店自体が少ないのだけど、ようやく見つけ店を除いてみると大きいお店に3組くらいしかいなかったので入ってみました。 ↑ゆば。PLMは最短距離が短…
「ブログリーダー」を活用して、光さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。