こんにちは。 今回のテーマは、、、 未来について考える ドイツのエコ プラスチック製品使用禁止について 書いていきたいと思います。 ドイツではプラスチック製の下記の製品が来年から使用禁止になります! ・お皿 ・スプーン ・フォーク ・ナイフ ・綿棒 ・プラスチック袋 プラスチックゴミの行き着く先を考えた時に、どうやっても人体に 悪影響しかないのです。 参考に下記の動画は、1週間プラスチックなしで過ごしたらどんな生活になるか? という実験動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=Wn_sR1qoCGY https://www.youtube.com/watch?…
こんにちは。 前回に引き続き、ベルリンで家探し 勝ち抜く方法 その5をお送りします。 見学が終わったらなるべく早く物件応募メールを送りましょう。 スピードが一番大事です。 下見後にその場でPCを開いて応募している人もいます。 家の内見に100人集まるのは珍しいことではないので、必死になるのも当然ですね。 見学に行くと応募用紙と物件詳細資料が配られます。 速やかに応募用紙に必要事項を明記し、その3で紹介したすべての書類と SHUFAを担当者へメールしましょう。 上記の書類以外にも提出指示がある場合がありますので、配られる 応募用紙をちゃんと読んでからすべての書類を添付してメールしましょう。 これ…
こんにちは。 寒くなってきましたねー。 毎日どんより灰色の空で気持ちが落ち込みます。 落ち込む時は、友達とカフェに行っておしゃべりするとだいぶ気持ちが 楽になります。 おいしいケーキにも癒されますね。 食べることが大好きな私達がたくさんおすすめのお店があります! 《ベルリンのおいしいお店 カフェ編》 Cafe Komine https://www.cafekomine.de お値段★★★ 抹茶などを使った和風のケーキがたくさんあります。 美しいケーキがずらっと並んでいてどれにするか 毎回悩みます。 見た目も、味も抜群です。 🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰 Pakolat http://kaffee-pako…
こんにちは。 前回に引き続き、ベルリンの家探しに勝ち抜く方法 その4をお送りします。 準備ができたら見学に行きましょう。 待ち合わせちょうどに見学ははじまりますので、遅れないように 到着しているのが大事です。 見学でチェックする重要な点はこちら!!! 共有フロアの綺麗さや音→ 他の住民がどんな人間がというのは大変重要になります。 共有フロアにもかかわらずゴミが放置されていたり、玄関のごとく靴が散らばっていたり パーティーWGがある場合は騒音被害に悩まされる場合も、、、。 建物正面の状態→ 落書きが長年放置されているような場合は、管理会社が手抜きをするタイプの可能性大。 ーーーーーーーーーーー …
こんにちは。 前回に引き続き、ベルリンの家探しに勝ち抜く方法 その3をお送りします。 見学予約をしたら、見学の際に提出できるように下記の書類を準備しておきましょう。 物件をすごく気に入った場合、その場で提出できれば有利ですので。 担当者によってはメールでお願い!と受け取ってもらえない場合もありますので、 臨機応変に。 ↓↓↓↓↓↓↓ 職歴などを書いた履歴書 過去3カ月分の給料明細 ビザのコピー 仕事の契約書 この4つは最低でも必要です。 本来はここに自己PRなども加わってくるのですが、まずは この4つを揃えてみてください。 大切なのは、安定した収入の証明と自身に金銭問題がないことを証明すること…
こんにちは。 今回は、ドイツのオーガニックコスメ・ブランドコスメのディスカウントサイトを ご紹介します!! ****************************** 私がいつも買っているコスメのオンラインショップ perfumdreamsです!! 私はいつもお店で匂いなどをチェックしてからperfumdreamsで 購入しています。 コスメオタクの私はこれまでいろんなお店をまわって値段を調べましたが perfumdreamsが最安値でした。大体正規の値段の20%から30%引きくらい。 毎日使うものですし、なるべく良いものを安くちゃんとしたお店で購入したいですよね。 取り扱いブランドが多いの…
こんにちは。 今回はドイツの激安スーパーについて書いていこうと思います。 ドイツがエコ大国なのはこれまでに何度かブログに書いてきました。 エコ精神とアイデアは食料品についても日本の先を行っています。 ここ最近ベルリンでは賞味期限が近いもの、廃棄処分前の食品を売る激安スーパーが増えています。 価格は大体50%〜75%オフ! 野菜やビオ食品などもたくさんあります。 野菜も当日使うなら少し熟れていても大丈夫ですし、スムージーのパウダーやスナックなどは 賞味期限が近くても早く使えば大丈夫かなーと思います。 SIRPLUS https://sirplus.de/ FoodOutlet24 https:/…
こんにちは。 ちょっと休憩ー。 今回はお水の話。 日本ではちょっと前(今も?)硬水のお水がはやりましたよね。 買うと1本300円位するものなどもあります。驚き! ヨーロッパは、水道水が硬水です。 地下水や、河川水が石灰質の豊富な地域を通ってくるのが原因です。 なおかつベルリンはその中でも硬度が高いのです。 シャワーヘッドや蛇口など白いカルキが固まってるくらいです、、。 水道水はすべて安全基準をクリアしているので人体に影響はないのですが、 硬水を飲み慣れていない日本人が水道水を飲むとおなかを下したりもします。 だから日本で便秘改善のため、硬水のミネラルウォーターが人気あるんですね。 後は髪質が変…
こんにちは。 今回のテーマはドイツ人が喜ぶプレゼントについてです。 もう11月ですね。そろそろクリスマスプレゼントを考え始める頃かと 思います。 これまで私もドイツ側の身内に対して数十パターンのプレゼントをしてきました。 毎回思うことなのですが、、、 何をあげたらいいのか悩む!!のです。 今回は経験上喜ばれたプレゼントをご紹介していきます。 アルパカとウールのあたたかい靴下 ウールだけじゃなくアルパカが15%が入っているのですごくあたたかいです。 しかもじょうぶで長持ちします。 色は4色、リブありリブなしで2種類あります。 ブーツの下に履いてチラ見せするのも可愛いですね。 リサーチの結果、Am…
今回のテーマはドイツの米です。 ドイツに来ても米が主食の日本人。 五穀米大好き! でも、、、、ドイツはうまい米すらないのに五穀米なんて、、、 と思っていましたが!!! 友達の家に行ったら五穀米らしきものを出してくれました。 栄養満点でおいしかった、、、! こりゃ買わねばとHirse,Quinoa,Amaranthusを注文してみました! Hirseはキビです。お米に混ぜてたくとプチプチしておいしい! Quinoaキノアは日本語でアカザというらしい。特にこのVollkornのキノアは栄養まんてん! 日本でも五穀米に使われています。 しかもキノアは玄米に比べてカルシウム3倍、食物繊維2倍、マグネシ…
こんにちは。 今回はオリジナルカードの作り方をご紹介したいと思います。 ドイツでは1年を通してカードや贈り物を贈る文化があります。 誕生日、結婚の報告、結婚式の招待状、出産報告、クリスマス、パーティーの招待状、お礼状などなど。。。 私もこれまでもらったたくさんのカードは大切に保存していて たまに見返したりしています。 気持ちがあたたかくなって元気がもらえます。 カードを作るときにおすすめしたいのがWunderkarten.deです! 送料無料で無料相談サービスもあり安心です。 専属のグラフィックデザイナーがデザインしたデータを元に簡単に おしゃれなカードがデザインできます。 チョコのパッケージ…
こんにちは。 前回に引き続き、ベルリンの家探しに勝ち抜く方法 その3をお送りします。 見学予約をしたら、見学の際に提出できるように下記の書類を準備しておきましょう。 物件をすごく気に入った場合、その場で提出できれば有利ですので。 担当者によってはメールでお願い!と受け取ってもらえない場合もありますので、 臨機応変に。 ↓↓↓↓↓↓↓ 職歴などを書いた履歴書 過去3カ月分の給料明細 ビザのコピー 仕事の契約書 この4つは最低でも必要です。 本来はここに自己PRなども加わってくるのですが、まずは この4つを揃えてみてください。 大切なのは、安定した収入の証明と自身に金銭問題がないことを証明すること…
こんにちは。 長い冬がくるとおうちにいる事も多くなりますよね。 本屋に行ってもドイツ語の本ばかりで リラックスとはほど遠いと思います。 日本の小説とあったかい飲み物とあたたかい部屋で のんびりくつろぐのは最高に幸せです。 ドイツでは最近村上春樹の本が人気です。 日本に興味の無いドイツ人でも知ってます。 かの有名なノルウェイの森 ドイツのタイトルでは直訳するとなおこの微笑です。 ドイツ人にノルウェイの森!っていっても通じないのでご注意を。 ベルリンにも日本の本屋さんはあります。 手持ちの日本書籍を全部読んでしまったら、ぜひ一度いってみてください。 ↓ ベルリンの日本書店 YAMASHINA書店 …
こんにちは。 誕生日、クリスマスなど大切な人にプレゼント送る時とても悩みませんか? ドイツでは香水を贈る事が多いです。 こちらの人は香水の使用量が半端ないですからね。 彼氏、彼女で贈り合うのはもちろんですし、家族間でも贈り合います。 ドイツで人気の香水はCK one シリーズですね。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ さりげない爽やかな香りで、 街中でおしゃれな人がつけているイメージです。 値段も手頃でクセがなく、ユニセックスで使えるので プレゼントに迷ったら この香りをプレゼントすれば間違いなしかと思います!! 私は黒いボトルのCK Beも好きです。 そうそう、ドイツではプレゼントラッピングは凝っていて お…
こんにちは。 今回はおすすめ化粧品を紹介したいと思います。 ドイツに住んでてお得なのは 質の良いオーガニック化粧品が安くかえる事! ドイツ生まれの有名なオーガニック化粧品メーカーといえば、 ANNE MARIE BORLIND(アンネマリーボーリンド) 平子理沙さん、藤原紀香さん、二コール・キッドマンやレニー・ゼルウィガーなど 愛用者は多いようですね。 実はここの化粧品は食べても問題ないんです。それくらい無害な天然由来原料を使ってつくられています。 ここ数年肌トラブルに悩まされ、ファンデーションもまともにのらないくらい肌がひどい状態になってしまった事がありました。 ドイツで買えるいい化粧品はな…
「ブログリーダー」を活用して、ベルベアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。