『英語で創価』から、皆さまのリクエストに応えてQuoteシリーズを載せています。さまざまな一言、創価の励ましの数々を英語付きで発信させて頂いております。
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 29, 2020
苦労をいとわない 先輩の真剣な姿が 後輩の心を触発する。 自分以上の人材を育む。 その人こそ人間王者だ! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月29日 The earnest efforts of senior members who willingly take on ...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 28, 2020
仏縁を広げることが 自他共の幸福の直道だ。 智慧を湧き立たせ 自身の“交友録”を 朗らかにつづりゆこう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月28日 The direct path to creating happiness for both oneself and oth...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 27, 2020
「一生空しく過して 万歳悔ゆること勿れ」 自ら決めた使命の道を 真っすぐに歩もう! 広布邁進の勇者たれ! 御書P970 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月27日 Nichiren Daishonin urges, “You must not spend your live...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 26, 2020
仏法の真髄は 人の振る舞いにある。 地域や職場の発展を祈り 誠実一路で行動する中に 信頼と勝利の実証が! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月26日 The essence of Buddhism lies in our “behavior as a human bei...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 25, 2020
人生は悩みとの闘争だ。 苦労した分だけ 大きく境涯が開かれる。 不屈の忍耐と挑戦で 自分自身に打ち勝とう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月25日 Life is about struggling with difficulties. We are able to gr...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 24, 2020
受け身の姿勢ではなく 自発能動の挑戦を! “よし! やってみせる” 常に主体者の覚悟で 広布拡大を進めよう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月24日 Rather than being passive and reactive, let’s challenge our...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 23, 2020
「心にふかき・ えうじんあるべし」 健康第一、絶対無事故で 充実の一年を勝ち飾れ! 「信心即生活」なれば。 御書P1176 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月23日 As the Daishonin cautions, “Be even more careful tha...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 22, 2020
体験を語り合えば 歓喜の波動が広がる。 日々の地道な実践や 桜梅桃李の挑戦に 皆で温かな拍手を! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月22日 If we share with one another our personal experiences [of practic...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 21, 2020
価値創造の一日も 人間革命の一歩も 全ては深き祈りから! 信心の基本である 勤行・唱題を真剣に! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月21日 Spending a day based on creating value and taking the first step ...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 20, 2020
マスクの着用や手洗い 小まめな換気と加湿など 感染予防を徹底しよう! 健全な生活リズムで 聡明に 快活に進もう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月20日 Let’s thoroughly prevent infection, such as by wearing ma...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 19, 2020
広布功労の多宝の同志を 皆で心から称えよう! “幸福の達人”と共に いよいよの心意気で 希望の歴史を朗らかに! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月19日 Let’s all commend our “Many Treasures” senior members for...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 18, 2020
さあ 創立100周年へ “勝負の十年”の開幕だ! 世界の友と心合わせ 「立正安国」の旗高く 人間共和の道を開こう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月18日 It is the start of our decisive ten-year struggle toward...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 17, 2020
「師弟相違せば なに事も成べからず」 創価三代に貫かれた 不屈の闘争に学ぼう! 報恩の誓いで前進だ! 御書P900 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月17日 Nichiren Daishonin asserts, “If teacher and disciple are ...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 16, 2020
創立記念の座談会から 凱歌の100周年へ 「人間革命」の実証を 「地域広布」の前進を 「立正安国」の建設を! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月16日 From our discussion meetings commemorating Soka Gakkai’s 90t...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 15, 2020
「七五三」を迎える 子どもたちの成長を 皆の真心で祝福しよう。 広布の庭で育む思い出が 未来を支える力となる。 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月15日 Let’s extend heartfelt congratulations and best wishes for ...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 14, 2020
中継行事等を陰で支える 全ての役員の皆さま 本当にありがとう! 「陰徳あれば陽報あり」 尊き奮闘に功徳は燦然。 御書P1178 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月14日 To all the volunteer staff who support our activiti...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 13, 2020
「師弟誓願」こそ 勇気と歓喜の源泉だ。 本部幹部会の視聴通して 広布の情熱を燃やそう。 朗らかに使命の歩みを! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月13日 The shared vow of mentor and disciple is the wellspring of ...
私たちは悩みや苦難に直面すると、ともすると、自分だけの祈りに汲々としてしまいがちです。
私たちは悩みや苦難に直面すると、ともすると、自分だけの祈りに汲々としてしまいがちです。しかし、何を祈るかに、その人の境涯が現れるのです。広宣流布という大きな祈りに立てば、自身の悩みは、すっぽり包まれます。そして、妙法の功力で自身の境涯を広々と開いて、宿命を転換し、一つ一つの悩みも...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 12, 2020
知恵は現場にあり! 一人一人の声に耳を傾け 自分にはない視点から 新たな発想を得よう。 広布拡大も総合力で! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月12日 Wisdom is found in our local areas. Let’s listen well to the...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 11, 2020
立ち上がる時は 「いつか」ではない。 「今、この瞬間」だ! “決意即行動”で 偉大な自分史を綴ろう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月11日 The time to stand up is not “when,”but “now, this very moment”! ...
ゆえに、仏の智慧も、力も、勇気も、勇気も自在に使いこなせる境涯にならないわけがありません。
仏の生命は、瞬時も離れず、つねに「わたしたちと共に」あり、いつも一緒であり、一体です。「仏性も仏身も衆生の当体の色心」(800㌻)なのです。ゆえに、仏の智慧も、力も、勇気も、勇気も自在に使いこなせる境涯にならないわけがありません。 世界を照らす太陽の仏法 大白蓮華2020年2月号...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 10, 2020
薄暗い夕暮れ時や 夜間の交通事故に注意! “ながら運転”の禁止や 早めのライト点灯など 安全への基本を怠らず。 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月10日 Take precautions to prevent traffic accidents at dusk or du...
自分が悩み苦しみながら、それでも民衆の中に飛び込んで、皆を励まし救っていく。だから仏になれる。
(戸田先生) 自分が悩み苦しみながら、それでも民衆の中に飛び込んで、皆を励まし救っていく。だから仏になれる。だから家族も眷属も大功徳に包まれるんだよ 世界を照らす太陽の仏法 大白蓮華2020年2月号 Josei Toda said: “Though we are sufferin...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 8, 2020
「師子王は百獣にをぢず」 試練の時代こそ胸を張り 我らは勇気で進む。 価値創造の智慧で開く。 題目の師子吼で勝つ! 御書P1190 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月8日 Nichiren Daishonin reminds us, “The lion king fear...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 7, 2020
同志の努力と奮闘を 「仏を敬(うやま)うが如く」 最大に労(ねぎら)い 称(たた)えよう! 皆を包む大いなる心に 創価の人間主義は輝く。 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月7日 Let's express our deepest empathy and greatest...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 6, 2020
人々を結び 民衆を守る。 それが若き英知の使命! 男女学生部の友よ 正義と友情のスクラムを 世界中に広げゆこう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月6日 The mission of young people of wisdom is to bring people to...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 5, 2020
行き詰まった時こそ信心で挑む勝負所だ。 “必ず打開してみせる” 不屈の負けじ魂で 痛快なる勝利劇を! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月5日 When one reaches a deadlock, it is a crucial moment in which to c...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 4, 2020
副役職の皆様に感謝! 異体同心の奮闘ありて 広布の勢いは加速する。 それぞれの役割を明確に 仲良く共進しよう! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月4日 I express my appreciation to those in vice leadership positi...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 3, 2020
対話を尊ぶ文化には 限りない発展がある。 「相手から学ぼう」 との謙虚な姿勢で 心通う語らいを! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月3日 A culture that respects and appreciates dialogue will develop bound...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 2, 2020
創立の志は 「一人立つ精神」にあり。 わが誓願の本舞台で 新たな挑戦を勇敢に! 広宣流布の闘士たれ。 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月2日 Our founding spirit resides in the stand alone spirit. Lets cou...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る November 1, 2020
未来を開くのは 自らの意思と力だ。 過去や現実がどうであれ 真剣に今日を生きる人に 希望の明日は訪れる。 わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年11月1日 The future is created through our own will and strength. No mat...
自分が思い描いた観念的な基準にこだわり、縛られるのではなく、ありのままに現実を見つめて、なんらかのよい面を、楽しいことを発見し、それを生かしていこうとすることです。
“The Lotus Sutra speaks of perceiving ‘the true aspect of the threefold world exactly as it is’ (LSOC, 267). Though this describes the Budd...
TO MY FRIENDS/わが友に贈る October 31, 2020
日の出が遅くなり 早朝の寒さが増す時期。 「無冠の友」の皆さま どうか体調を崩さず 日々 安全第一で! わが友に贈る Ⓒ聖教新聞 2020年10月31日 We are in a season when the sun rises later and the cold of the...
「ブログリーダー」を活用して、quotedesokaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。