chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Masa Blog_JP https://masa-jp.muragon.com/

自分の考えを日本語で発信できる場所

はじめまして。普段は、英語でBlogを書いていますが、日本語が寂しくなって和文のBlogを4月29日(水)から開始しました。日本だけでなく世界の社会・文化・労働・教育・恋愛・歴史・地域振興に興味があるので、その分野を中心に書いていきたいと思います。昨今の事情で、自宅にいる時間が長くなっているかと思うので、このBlog中心に交流を深めればと思います。宜しくお願い致します。

Massa
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2020/04/29

arrow_drop_down
  • 【特集④】今週掲載記事の振り返りと次週のトピックについて

    今回で4回目の振り返りです。 5月25日(月)~30日(土)のトピックを振り返ると次の通りでした。 【5月25日(月)】海外での生活―国際恋愛 【5月26日(火)】海外での生活-差別 【5月27日(水)】海外での生活-都市と地方の格差 【5月28日(木)】海外で...

  • 海外での生活―国内旅行(フィリピンその3)

    さて、昨日は、セブ島の歴史とリゾート地について話した。特に、リゾート地については、自身の経験を踏まえて、国際空港の所在地であるマクタン島を紹介した。今回は、自身が仕事で国内出張として行った、セブ本島のセブ市について簡単に触れることとしたい。 Source:https://...

  • 海外での生活―国内旅行(フィリピンその2)

    昨日の記事では、ルソン島地域経済の中心地のひとつ、バギオ市について記事に書いた。バギオは気候的には涼しく、戦前前までの日本人の都市開発への貢献と貧困削減などの社会貢献により、親日な人が非常に多い。この点で、バギオ市を訪問した際、熱烈に歓迎されて、とても良い思い出がある。さ...

  • 海外での生活―国内旅行(フィリピンその1)

    さて、先日の記事で、海外における地方と都市の「格差」というちょっと難しい話題を提供してしまったが、今回から3日間は、その地方都市の紹介をしていきたいと考えている。3日間とも、直近で暮らしていたフィリピン国の3つの都市について紹介したいと思う。知っている人もいるだろうが、フ...

  • 海外での生活―都市と地方の格差

    僕がこれまでに滞在した国々(米国、カナダ、韓国、中国、ベトナム、台湾、フィリピン、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、インド、英国等)では、滞在先は基本的には大都市である。米国はシカゴとニューヨーク、カナダはバンクーバー、韓国はソウル、中国は北京、上海、天津、蘇...

  • 海外での生活―差別

    長く海外で生活し、慣れてくると現地の人々とのつながりも様々な形で深まる。一方で、国や地域によっては、「差別」が横行している場所も否めない。幸い、僕はこれまでに滞在した国々(米国、カナダ、韓国、中国、ベトナム、台湾、フィリピン、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、...

  • 海外での生活―国際恋愛

    海外で長く生活し、職場や人間関係等にも慣れてくると、マンネリ化が生じてしまうものだ。特に、現地駐在員の場合、現地職場と自宅との往復になりやすいので、刺激を求めることが多い。特に、男性の場合、現地の女性と楽しめる歓楽街への誘惑はつきものだ。そこで知り合った女性との仲が深まり...

  • 【特集③】これまでの記事振り返りと次週のトピック

    今回で3回目の振り返りです。 5月18日(月)~23日(土)のトピックを振り返ると次の通りでした。 【5月18日(月)】【お知らせ】書籍刊行 【5月19日(火)】海外での生活-人と本音で向き合う 【5月20日(水)】海外での生活-「完璧さ」を捨てる 【5月21日(木...

  • 海外での生活―観光

    海外生活について様々な観点から説明してきた。これまで、どちらかというと「心掛けるべきこと」、つまり「気を付けるべきこと」を書く傾向が強いと思った。そのため、今日は休日ということもあり、今回は少し「楽しい」側面を記載しようと思う。「観光」である。「観光」というと、旅行で行う...

  • 海外での生活-衛生環境

    海外生活で気を付けなければならないことの一つに、衛生面が挙げられる。日本の衛生環境は、おそらく世界の中でもトップクラスである。前回の記事でも書いたが、日本人は同調圧力に弱いため、ルールや原理原則を順守する傾向が強い。衛生環境は、一人ひとりの行動によって良くも悪くもなる。戦...

  • 海外での生活-柔軟性

    これまで、海外での生活での心掛けや心得について、様々な観点から論じてきたが、実際に自分が海外で生活していて一番強く思うところは、柔軟性の高さである。「柔軟性」とは、「ルールや原則から逸脱してはいるものの、対応に応じて受け入れる姿勢」、或いは、「ルールに対する厳格さが少ない...

  • 海外での生活-「完璧さ」を捨てる

    海外で生活するために必要なことの一つとして、やはり、語学であろう。前回の記事で自分の経験を共有したが、語学がある程度出来た場合は、非常に有意義に生活することが可能である。特に、英語のインパクトは確かに半端ない。英語話者は、非母語話者を入れると、ざっと世界で40億人いる。英...

  • 海外での生活-人と本音で向き合う

    日本で生活していて一番嫌いなこと。それは、「建前」と「本音」の差が激しいこと。これはある意味で日本人特有の考え方かもしれないが、日本人と接していると、正直、人間不信に陥る可能性も十分ある。なぜなら、相手側が実際は何を考えているのかよく分からないから。伝統的に、日本では、相...

  • 【お知らせ】書籍刊行

    本日は記事掲載の代わりにお知らせです(サボりですみません!!)。 本日、Kindle電子書籍から1冊本を刊行致しましたので、ご案内致します。 An International Development Study: - An Ethical Conflict for Publ...

  • 【特集②】これまでの記事振り返りと次週のトピック

    2回目の振り返り。5月11日(月)~16日(土)のトピックを振り返ると次の通りである。 【5月11日(月)】日本の大学院教育について 【5月12日(火)】コロナショックでの過ごし方について 【5月13日(水)】海外での生活-語学と文化 【5月14日(木)】海外での生...

  • 海外での生活-宗教観

    海外で生活するうえで、現地の人々の日常生活での行動で切っても切れない存在。それが宗教である。これは特に東南アジアや南アジアでよく見られた。フィリピン、インドネシア、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール、インド、ネパール。主に、カトリック、仏教、イスラム教の信者を目にし...

  • 【海外での生活】食文化への理解

    海外に長く滞在する秘訣の一つとして、「食事」が挙げられる。「食事」は人間が生きていくうえで欠かせない要素であることは言うまでもない。但し、海外で生活するとなると、やはり食文化も異なる。多くの場合、調味料や食材が異なるために、味や辛さが合わなかったりして、食事が進まないケー...

  • 海外での生活-「違い」を受け容れる

    長いこと海外で生活をして大切にしてきたこと、それは、「違い」を受け容れることである。とても簡単なことのようで、実はとても難しい。特に、異文化の男女との付き合いや国際結婚となると、一層、この「違い」を受け容れることが重要になる。というのも、「違い」を受け容れるという姿勢が、...

  • 海外での生活-語学と文化

    職業柄、海外での生活が長い。大学卒業後、日系製造業に勤めていたが、自分が配属された部署は、入社の数年以上前から中国に完全に生産移管された関係で、研修後に中国で働き、日本の営業本部、主な取引先の韓国、販売支社の香港、販売拡販先としての東南アジア(タイ、マレーシア、インドネシ...

  • コロナショックでの過ごし方について

    新型コロナウィルス蔓延により、多くの人々が在宅勤務を強いられ、モチベーションが上がらない状況であることが容易に想像できる。ニュースサイト等を見ると、ネガティブな内容ばかりで、人々に不安を煽るような記事が数多く書かれている。事実を述べることと、主観(意見)を述べることは全く...

  • 日本の大学院教育について

    僕の関心分野の一つとして、日本を含めた世界の大学経営政策が挙げられる。僕はこれまで日本の学部と修士を経験し、現在は、米国の大学で博士論文作成に取り組んでいる。少々、自分の経験談を話すと、僕が日本の大学の博士課程に進学しなかったのは、2つ理由がある。一つは単純に不安があった...

  • 【日曜休み】1週間のブログ振り返り

    4月29日(水)にMuragonブログを立ち上げて、そろそろ約2週間経つ。毎日ブログを書くのも良いが、記事を振り返ることも大事かなと個人的には思っている。今回は、10日間分の記事を振り返ることとするが、以後は、週ベースで行う。基本的には、日曜日を休みにする代わりに、1週間...

  • 悪習慣を断ち切る方法

    『人間の成功は生まれ持った才能によるものではない、習慣である。。』そう言い放ったのは、昨年春、現役のプロ野球を引退したイチロー氏。アメリカに渡り、約20年間、メジャーリーグで活躍。数々の戦績を残した偉人と言ってもよい。そんなイチロー氏が残した言葉は印象的。成功は才能による...

  • FX自動売買ツールのレビューとASKTRADERSの紹介

    ※本記事はASKTRADERS日本語版サイトリニューアルに伴う、キャンペーンの一環として、制作した公式タイアップ記事です。 昨今のコロナの影響でお金に苦しむ人々が後を絶たない。また、サラリーマンになっても稼ぎが少ないと嘆く人が圧倒的多数で、長時間の残業や職場での複雑な人間関...

  • 日本の大学教育について

    大学は社会に出るための登竜門として見做されるという考えは久しい。昨今、日本を騒がしている教育問題。2021年1月から始める大学入学共通テストで予定していた国語と数学の記述式問題を「見送る」方針を確定した文部科学省。受験生を含め、数多くの関係者から批判を浴びる結果となった。...

  • 国際結婚について

    近年の経済のグローバル化とインターネットの普及に伴い、海外との交流がより身近でより簡単にできるようになったことは間違いない。これにより、海外の人たちとのコミュニケーションがより多くなった。日本でも留学生や海外からの労働者で溢れている。その意味で、多くの我々日本人も「生きる...

  • ダイエット

    このトピックを書くのは正直ツライ、、、が戒めのためにも書いていきたい。 自分の理想の体型を維持しようと頑張ったが、どうにもこうにも難しい。 そう、僕の唯一のコンプレックス、それは「太っている」ことだ(厳密は、「太りだした」)。 小学生の頃から身体が比較的大きかったが...

  • 日本人男性のコンプレックスについて

    コンプレックスは誰にでも間違いなくある。 これは、おそらく国籍関係なしに、誰にでも当てはまると思う。 先日、You Tubeで見たとき、とある動画を目にした。 それは、婚活中の日本人男性のコンプレックス5点。 1.低身長 (160センチメートル以下) 2.低学歴 (Fラン大...

  • 日本の「学歴社会」について

    日本が「学歴社会」と言われて久しい。 東京大学を筆頭にいわゆる「一流大学」に入学することが、将来有望な生き方を約束されたという風潮が日本には流れていたし、今もそのように考えている人はそう少なくない。ただ、日本は果たして、本当に学歴社会なのか、次の理由からふと疑問に思うこ...

  • 部下育成とは?

    「日本人って世話好きな人が多いよね。」海外で勤務しているときに、外国人スタッフからそういわれることが多い。僕のことを言っているのか、一般論で言っているのかは正直定かではないが、少なくとも、良くも悪くも、「世話好き」な印象を受ける。日本では、戦前、いやもっと前から教育に力を...

  • 仕事における人間関係構築とは?

    この2日間、日本人の労働観では「謝罪」を、海外での労働観では「覚悟」をキーワードとして取り上げた。似ても似つかないこの2つの相反する要素から、仕事における人間関係を果たしてどのように構築するべきか。僕なりの考えを改めてここでまとめてみたい。 そもそも、「人間関係」とは何か。...

  • 日本人の労働文化観:謝罪

    海外に滞在していた時に思ったことの一つに、日本人の労働・企業文化について。 日本で働いた時のことを思いだすと、どうもストレスに感じたことが多かった。今は大分ましにはなったが、それでも時としてストレスに感じることがある。 これは何故か。 昨日の記事でも一部記載した通り、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Massaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Massaさん
ブログタイトル
Masa Blog_JP
フォロー
Masa Blog_JP

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用