ぎゅうぎゅうにユリが咲いている「玉水ゆり園」。前回の続きです。(≧▽≦)色鮮やかなユリを見た後は、同じ園内にある「あじさい園」にレッツゴー~!こちらが「あ...
2020年に長年の夢だった四国八十八ヶ所の歩き遍路に出かけました。拙い文章と写真ですが、毎日の記録を綴っています。 その他、訪れた土地土地の景色やグルメ等、自分なりの発見や小さな幸せを紹介したいと思います。
パソコン操作が疎いので、写真サイズ変更やレイアウト変更などがほとんど出来ないレベルです。 お見苦しい点が多々あると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
1件〜100件
全国各地で開催される詰め放題。入溶剤から洗剤、野菜、お菓子、と、いろいろな詰め放題がありますが、私のイチオシはこちら!「大福餅の詰め放題」です!ジャジャ~...
奈良県の長谷寺の帰り、明日香(あすか)村に立ち寄りました。お目当てはメロンパフェ♪人気の古民家カフェ「ことだま」で頂いてまいりました。それはもう、めちゃく...
いよいよ梅雨入りです。雨降りのお出かけは不便ですが、この時期だけにしか見られない景色もあります。そんな素敵な景色との出会いを求めて、雨の中、奈良県の長谷寺...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!30日目 高野山奥の院から帰宅
2022・5・201ヵ月に渡る歩き遍路の旅も、いよいよ最終日。高野山の宿坊「清浄心院」で、少し肌寒い朝を迎えました。こちらのお寺では朝6時半にお勤めが始ま...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!29日目 続・京大坂道で高野山へ
2022.5.19続きお遍路の最後、高野山お礼参りの続きです。(・∀・)♪学文路駅から出発し、3時間半かかって極楽橋までやって参りました!残り約1時間。頑...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!29日目 京大坂道で高野山へ
2022.5.19高野山の麓、和歌山県橋本で、朝を迎えました。朝焼けで、小さな町はピンク色!綺麗な朝でした。朝7時40分にルートイン橋本を出発。コンビニで...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!28日目 徳島市内観光 橋本市へ
2022.5.18徳島市内のホテルで朝を迎えました。四国八十八ヶ所の巡礼が終わると、弘法大師の御廟がある高野山(和歌山県)にお礼参りをするのが慣習になって...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!27日目 1番霊山寺へ② 大坂越えで1番霊山寺
2022.5.17今日はいよいよ四国歩き遍路の最終日です!先輩方はどんな気持ちでこの日を迎えてこられたんでしょうね。私自身は、はっきり言って、嬉しいのか寂...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!26日目 1番霊山寺へ① 白鳥温泉、與田寺
2022.5.16昨日は88番大窪寺にて、待望の結願となりました。そのまま近くの八十窪さんに泊まり、清々しい朝を迎えました。山の中なので、朝方はかなり寒く...
2022.5.15とうとうやって来ました!今日は結願の日です。朝から気合いを入れて、私にしては超珍しく、朝6時に屋島ロイヤルホテルを出発しました。まだ、車...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!24日目 83番一宮寺から85番八栗寺
2022.5.14朝から温泉に入れて、とてもイイ感じです。昨日の夜はあんなに足がヘトヘトだったのに、あら不思議!(*´∀`)♪お湯の中で、足の裏やふくらは...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!23日目 80番国分寺から82番根来寺
2022.5.13昨日夕方に訪れた79番天皇寺てすが、境内に鳥居があったりして、ややこしかったので、ちょっと調べてみました。ふむふむ。赤い鳥居があったのは...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!22日目 75番善通寺から79番天皇寺
2022.5.12はぁー。とうとう、電車移動してしまいました。きついコースならともかく、ごく普通の楽勝コースだったのに。泣なんでかなぁ。。・゜・(ノД`)...
記事の更新が追い付かなくて、申し訳ありません。四国を離れるまでには、何とか頑張って追い付けるようにしたいと思います。じつは・・・本日、結願致しました~~~...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!21日目 72番曼茶羅寺から75番善通寺
2022.5.11昨日、ワケありまして、(笑)71番から68・69番の間嵩を、特例的に逆打ちしました。観音寺で銭形を見たあと、市内のホテルに宿泊。なので、...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!20日目 ここだけ逆打ち71番から68番
2022.5.10昨夜は、71番に近い、いやだに温泉に泊まりました。本来なら68番69番に近い、観音寺市内に泊まるのが普通です。当然私も、観音寺市内に泊ま...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!19日目 66番雲辺寺 67番大興寺
第六回プラチナブロガーコンテスト開催!2022.5.9昨日泊まった民宿岡田は、標高約250mのところにあります。山に囲まれた小さな里は空気が澄んでいますね...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!18日目 太陽の家ルート65番三角寺から民宿岡田
2022.5.8昨夜は伊予三島のスーバーホテル四国中央に泊まりました。夕食は、なんと、すぐ向かいにジョイフルがあるんです!わぁ~♪ めっちゃ楽しみです!四...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!17日目 新居浜から伊予三島
2022.5.7お遍路のコースの中でも、お札所間の距離が長いところが何ヵ所かあります。今、私が歩いているところが、まさにその中の一つ。64番前神寺から65...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!16日目 新居浜にて休足日
2022.5.6本日は足を休ませてあげようと思います。(自分に甘い!)本来なら、この日は石鎚山に登る予定だったのですが、ゴールデンウィークの石鎚山は、大変...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!15日目 64番前神寺から新居浜
2022.5.5昨夜お世話になった石鎚神社会館です。場所は、64番前神寺のすぐ近くにあります。立派な神門をくぐり、ご本殿の階段手前が会館て、宿泊施設になっ...
至急! お詫び申し上げます!先日、伊予小松にある「ビジネス旅館小松」さんが「5月7日より再開」と、当ブログ内でお伝えしましたが、間違いでした。ブログを読ん...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!14日目 60番横峰寺 砕石場コース
昨夜泊まった湯之谷温泉は、64番前神寺のすぐ近くにあります。今日は山登りの一日。745m地点にある60番横峰寺にアタックです。湯之谷温泉のほうで、夕方まで...
2022四国遍路の旅 只今歩き中! 13日目 61番香園寺から64番前神寺
休暇村瀬戸内東予で、大変幸せな朝を迎えさせていただきました。夕べは瀬戸内一望の露天風呂に入り、夢みたいな夕食バイキングで生ビールを2杯飲み、朝日が登る絶景...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!12日目 56番泰山寺から59番国分寺
今治に泊まったからには、今治城に行かねばっ!・・)というよりも、ひと目、今治城が見たくて、 わざわざ、お城の近くに泊まりました。最近、お城が気になって仕方...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!11日目 伊予北条から今治 54番延命寺55番南光坊
伊予北条から今治って、遠いですね~!お天気が良かったので、前半は海を眺めながら快適に歩いていましたが、後半、ぱっとしない景色で(スミマセン、笑)、ホント長...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!10日目 松山から52番太山寺、53番円明寺
今日は松山市内を後にして、52番太山寺と53番円明寺をお参り。その後は、時折見える瀬戸内海を楽しみに、伊予北条のお宿まで、約22kmを歩きました。なんちゃ...
今夜は道後温泉にほど近い、松山市内に泊まっています。道後温泉に連泊したかったのですが、世間はゴールデンウィークですからね~。ここぞとばかりに宿泊費が高い!...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!8日目 47番八坂寺から道後温泉
今朝、ついさきほど気が付きました!昨夜泊まっていた浄瑠璃寺前の長珍屋さんですが、タオルやユカタや歯ブラシ、ハンガーまでが、どこを見ても無いんです!いちいち...
今朝、ウエストバッグを整理してたら、昨日岩屋寺の売店のおばちゃんがくれた、一枚の紙が出てきました。うんうん。なるぼど。私も気を付けないと、81歳のほうが近...
本日のコースは いやしの宿八丁坂~45番岩屋寺~ガーデンタイム。地図で見ると、18kmくらいです、楽勝だなっ♪(*´∀`)ノ・・・と思ったのが甘かった!も...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!5日目 道の駅小田の郷せせらぎから44番大寳寺
朝からスッキリ晴れて、暑い1日でした。汗いっぱいかきました。オマケに、いろいろやらかして、(笑)冷や汗までかきました。冷や汗 その1小田を出て、新真弓トン...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!4日目 内子町から道の駅せせらぎ
ほぼ1日中、雨が「ザー」という感じで降っていました。「ザーザー」ではないので、大丈夫! これも修行です。・・・なんちゃって、やっぱ雨降りは、めんどくさ~~...
2022四国遍路の旅 只今歩き中!3日目 「伊予灘ものがたり」で大洲へ
あたたたた・・・(笑)昨日の鎖場で、身の丈に合わないことをやったので。足も腕も、あたたたたです。(笑)いかに運動不足かを、痛感する朝になりました。しかし!...
晴れました!o(^∇^)o昨日作った、てるてる坊主のおかげです。いやいや、日頃の私の行いのおかげです。いやいや。(笑)伊予西条駅からバスで石鎚山ロープウェ...
JR大阪駅前13時発の高速バスに乗り、伊予西条駅に18時に到着しました。いつも、時間ギリギリの私ですが、今日はめちゃ余裕を持って、家を出ました。というのも...
ここ何日か、食べたいものをパクパク食べまくっています。(冬眠前のクマか!笑)というのも、お遍路中は、大好きなケーキやスイーツを思うように食べられないのでは...
やっと、やっと、「歩き遍路2020」の続きに行けることになりました。(≧▽≦)♪2年前、コロナ第1波で断念した通しの歩きお遍路。旅館やビジネスホテルを頼り...
2年前の春、開園予定だった「大阪舞洲シーサイドパーク」の「ネモフィラ畑」。前年の秋から職員さん達が丹精込めて育てて来たネモフィラは、満開の時期がちょうどコ...
吉野で桜を楽しんだ後、奥の千本からは来た道を戻らなくてはなりません。うお~~~~、遠いぞ~~~~!戻るのかぁ・・・。(笑)「行きはよいよい 帰りはこわい」...
前回の続きで、桜の名所、奈良県の「吉野山」をご紹介させていただきます。「中の千本」の吉野水分神社で、枝垂れ桜と社殿を眺めながら、しばらく休憩を取りましたが...
2021年4月に訪れた桜の名所、「吉野山」(奈良県)の様子をご紹介しています。ちょっと判りづらいのですが、地図をご覧くださいね。(・∀・)スタートしたのが...
あわわわわwwwwwモタモタしているうちに、どうやら今週末くらいに、「吉野の桜」が見頃を迎えるようです。吉野町ホームページで開花状況をご確認下さいねちなみ...
2022/3/27何十年か、久ぶりの友人と、京都の伏見に行きました。町の中を流れる「濠川(ほりかわ)」は桜の名所です。京都市内の中心部とは離れていて、南の...
桜が咲いて来ましたね!(゚∀゚)♪去年(2021)行った 奈良県の「吉野山」は、とっても綺麗でした。土日などの週末は、大変な混雑が予想されますので、桜の開...
来月の歩きお遍路出発に向けて、ぼちぼちと「準備」を始めています。しかしながら・・・。「あのお札所の近くに、美味しい物が食べられるお店があるらしい」とか、「...
ここ何年か、特に思うのです。「梅」のあと、こんなにすぐに「桜」だったかしら?梅、まだ咲いてるのに、桜が咲き始めましたね。早っ!(笑)私がまだおばちゃんじゃ...
今年4月下旬から、歩きお遍路に行くことにしました。(・∀・)♪2年前の春、コロナ第1波で中断したお遍路の続きを、何としてでも結願したいと思います。ところで...
先日、岐阜県大垣市に行った時、ふと目に留まった「みそ入りせんべい」の看板。あ! そう言えば、少し前に、テレビで見ましたよ~♪(・∀・)なんでも、めちゃくち...
去る2月16日、生まれて初めて「確定申告」に行って参りました。一言で申しますと、あ~・・・ツラかった! (ノД`)・゜・。毎年、申告の時期になると、芸能人...
久しぶりの暖かな陽気に誘われて、今週末も滋賀県ドライブに行ってまいりました。この日は空がスッキリと晴れ渡り、空気も澄んでいて、とても絶景だったのでご紹介さ...
この週末は、またまた寒波がやって来て、とても寒い休日となりましたね。滋賀県の湖北地域では、大変な積雪のようです。そんな中、昨日、滋賀県に出かけて来たのです...
イチゴの季節がやって来ました~♪ (≧▽≦)コンビニのスイーツを、イチゴでカスタマイズしてみました。まずは、最近セブンイレブンで販売されている、「レアチー...
ずいぶん遅くなってしまいましたが、年頭のご挨拶を・・・。(遅っ!)本年もどうぞよろしくお願い致します。あっと言う間にお正月も明けて、いつものように時間に追...
こんにちは!(・∀・)いよいよ今年も残す事わずかとなりました。私が住んでいる京都府南部の平地でも、夕方から時々雪がちらついています。府北部は大雪のようで、...
こんにちは!(・∀・)この週末は大きな寒波が押し寄せていて、とっても寒いですね~。そんな中、寒さに負けず、京都の平安神宮で開催中のライトアップに行って来ま...
「焦がしキャラメルとりんごの隠し山椒」セブンイレブンの感動スイーツ!
こんにちは!(・∀・)あまりの美味しさに感動しました!セブンイレブンで12月6日から販売された「焦がしキャラメルとりんごの隠し山椒」です。このスイーツ、あ...
こんにちは!(・∀・)ブログの更新が出来ないままモタモタしているうちに、とうとう冬になってしまいました。なので、「秋のスイーツ」について、慌てて書いていま...
秋のスイーツ② モンブランパンケーキ(兵庫県西脇市レボ・プロバンス)
前回に引き続き、ブログ更新をさぼっている間に食べ歩いた、大好きなスイーツをご紹介致します。(≧▽≦)今回ご紹介するのは「モンブランパンケーキ」です。あまり...
この秋、ブログ更新を怠けて、何度か甘いものを食べに行きました。あまりにも美味しかったものを、いくつかご紹介しますね。じゃじゃーん!シャインマスカットのパフ...
早いですね~。もう11月も末ですね!こんな感じで、あっという間に年末を迎えそうですよね。ところで、ここの所、休日ごとに家を片付け、「生前整理」なるものをし...
こんにちは!(・∀・)日ごとに秋が深まって来ましたね。さわやかな気候に誘われて、秋桜(コスモス)を見に行って来ました。訪れたのは奈良県奈良市の「般若寺」で...
こんにちは!(・∀・)2か月も更新の間が空いてしまいました。私事で恐縮ですが、この間に娘が独り立ちをして、私も一人で生活して行くことになりました。あ。一人...
ここ最近、いろいろと暗いご時世に気分が負けてしまいまして、なんとなくヘコんでいるのです。(ノД`)オリンピックの頃から、コロナが急激に拡大して、感染者の数...
毎日の車通勤の車窓から、この季節になると見えるのが・・・・これ!蓮ですね!(・∀・)きれい♪ (≧▽≦)ス―――ッと通り過ぎて行かなければならない場所なの...
オリンピック東京2020。始まりましたね~!コロナ感染拡大の懸念もあり、開催前には賛否両論の声が上がっていましたが、いざ始まってみると、選手の皆さんの熱い...
先日のこと、和歌山県紀の川市に桃を買いに行きました。早朝から出かけたので、たくさんの桃をお手頃の値段でゲットすることが出来ました。嬉しいなっ♪(・∀・)し...
桃の季節がやって来ました~~~!(≧▽≦)私の近所のスーパーでは、桃は高級品。2個で400円から500円くらいのお値段で、とてもとても、簡単に手が出せるシ...
三室戸寺でハスとアジサイを楽しんだ後は、お待ちかねのモグモグターイム! (≧▽≦)♪まずは何と言ってもパフェを食べねば!(笑)三室戸寺は少し小高い所にあり...
「三室戸寺」(宇治市) ➂ 絶対触ろう!ラッキーな蛇・兎・牛
京都府は宇治市の名刹「三室戸寺」の、ハスとアジサイについてご紹介しています。お花の様子をご紹介した前回の記事はコチラです。よろしければご覧くださいね。(・...
前回の続きです。京都では花の寺として知られる、宇治市の「三室戸寺(みむろとじ)」をご紹介しています。蓮の花に囲まれた本堂をお参りして、ご本尊の観音様へのご...
京都府南部にある「宇治市」と言えば、「お茶と平等院」でご存知の方も多いのではないでしょうか。でも、平等院から車で10分足らずの所に、私がオススメのお寺があ...
こんにちは!(・∀・)毎日のように雨が続いています。おてんとう様の出て来るのが遠しいですね。それでは前回の続きです。滋賀県は琵琶湖の東湖畔にある「水生植物...
こんにちは!毎年7月、梅雨の後半になると、楽しみにしていることがあります。それが「蓮の花」。(・∀・)♪お天気は毎日スッキリしませんが、空に向かって凛と咲...
回転すしチェーン店「スシロー」で、期間限定のデカ盛りパフェがあると聞き、早速行って参りました。このパフェは、スシローが大好きというギャル曽根さんがプロデュ...
ちょっと間があいてしまいましたが、前回の続きです。更新が遅れてスミマセン。<(_ _)>丹波篠山市の玉水ゆり園で、ぎゅうぎゅうに咲き誇るユリ達...
ぎゅうぎゅうにユリが咲いている「玉水ゆり園」。前回の続きです。(≧▽≦)色鮮やかなユリを見た後は、同じ園内にある「あじさい園」にレッツゴー~!こちらが「あ...
数年前、たまたまネットで見つけた「玉水ゆり園」。初めて訪れた時、あまりの美しさに感激しまして、それ以来ほぼ毎年、この時期になるとユリの花を見に行ってます。...
前回の続きです。いろいろとやらかしてしまい、愛宕山ケーブルの駅舎跡までは大変な道のりでした。(笑)無事に駅舎跡にも辿り着き、再び表参道に戻って来ました。さ...
前回からの続きです。京都盆地の西北にある愛宕山に、ケーブルの駅舎跡を訪ねてやって参りました。山頂少し手前の「水尾別れ」を過ぎ、絶対この辺りに駅舎跡への脇道...
約80年前、京都愛宕山(924m)に通じていたケーブル。その遺跡を訪ねて愛宕山に登って来ました。では、前回からの続きです。(・∀・)♪前回の記事はこちらで...
前回、京都盆地を見下ろす愛宕山に登ったのがゴールデンウイーク。それから1ヶ月も経たないうちに、もう一回愛宕山に行こう!という思いが大きくなりまして、5月末...
コロナ防止のため、県外にお出かけすることが難しく、何とも、もんもんとした日々。(笑)去ること1ヵ月、ゴールデンウイークのことですが、遊びに行ってもどうせあ...
先日のこと、愛宕山に登りましたが、登山前にモーニングに行き、腹ごしらえをしました。なんと!パンが食べ放題のモーニングですよ~(≧▽≦)♬て、「今から山に登...
京都の町を見下ろす、愛宕山(924m)から下山します。山頂までは、愛宕神社詣りの表参道を登って来たので、帰りは違うルートで下山することにしました。歩いたの...
京都盆地を見下ろす愛宕山(924m)に登った報告です。更新が遅れてすみません!(>_<)今回のブログで、やっと山頂にたどり着けそうです。山頂の...
前回からの続きです。京都の町を見下ろす霊峰「愛宕山(924m)」の5合目まで登って来ました。さて、山頂に向かう前に、少しだけ愛宕山についてご紹介しますね。...
去年の春のことですが、コロナ第一波のため止むを得ず、歩き遍路を43番で中断しました。今年は行けるかな?と思っていたけど、この様子ではまだまだ・・・。来春こ...
前回からの続きです。京都盆地を見下ろす924メートルの「愛宕山」に登ります。(・∀・)♪山頂には愛宕神社がありまして、全国に900社ある愛宕神社の総本社と...
府内の山を登る 愛宕山① 心霊スポット「清滝トンネル」から登山道入り口へ
緊急事態宣言が発令中なので、予定していた旅行をキャンセルしました。ううっ…。悲しい。(ノД`)・゜・。どうしても泊まってみたいお宿がありまして、昨年末に予...
私が住んでいる京都府に、4月25日「緊急事態宣言」が発令されました。当分の間は遊びに行けませんので、最後の駆け込み!発令前日の24日、伊勢湾の○○海岸で潮...
先週末のこと。7年間、同じ職場で苦楽を共にした人とお別れしました。彼女は実家がある九州に新居を構えることとなり、退職されたのです。優しいご主人と可愛い盛り...
とうとう出てしまった「緊急事態宣言」。ゴールデンウイークを直前にして、なんて悲しい・・・(ノД`)・゜・。私が住んでいる京都府は、もう閉鎖やら時間短縮やら...
先日から100均のダイソーに行くたびに、気になっていたものが・・・。何度か前を通り過ぎ、結局買っちゃいました~~~~!ふりかけ「ひろし」。(≧▽≦)ネーミ...
4月12日に、京都府では、コロナ感染拡大を防ぐために「まん延防止措置」が適応されました。私、恥ずかしながら、あまり新聞やテレビを見ない生活をしています。時...
2021/4/10私が住んでいる京都府に、「まん延防止措置」が4月12日(月曜日)に出されることになりました。そこで、発令前、休日の早朝に、八重桜を見に行...
すっごいの出ましたね~~~~!(≧▽≦)アサヒスーパードライの「生ジョッキ缶」です!蓋が全開するのです!すごーい!(≧▽≦)勝手にモコモコ泡が出るのです!...
高野山の旅をご紹介して参りましたが、今回が最終回です。長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございます。(・∀・)町石道の登りに始まり、宿坊での阿字観、精...
2021年4月3日(土)桜を訪ねて滋賀県琵琶湖の北端、海津大崎へ行きました。琵琶湖の北の奥まった所にある桜の名所で、琵琶湖に面した湖岸沿いの道路には、延々...
2021年4月2日(金)奈良県の桜の名所「吉野山」を訪れました。さほど遠くない所に住んでいるのに、桜の咲く時期にここに来たのは初めてです。とっても良い所で...
「ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?
ぎゅうぎゅうにユリが咲いている「玉水ゆり園」。前回の続きです。(≧▽≦)色鮮やかなユリを見た後は、同じ園内にある「あじさい園」にレッツゴー~!こちらが「あ...
数年前、たまたまネットで見つけた「玉水ゆり園」。初めて訪れた時、あまりの美しさに感激しまして、それ以来ほぼ毎年、この時期になるとユリの花を見に行ってます。...
前回の続きです。いろいろとやらかしてしまい、愛宕山ケーブルの駅舎跡までは大変な道のりでした。(笑)無事に駅舎跡にも辿り着き、再び表参道に戻って来ました。さ...
前回からの続きです。京都盆地の西北にある愛宕山に、ケーブルの駅舎跡を訪ねてやって参りました。山頂少し手前の「水尾別れ」を過ぎ、絶対この辺りに駅舎跡への脇道...
約80年前、京都愛宕山(924m)に通じていたケーブル。その遺跡を訪ねて愛宕山に登って来ました。では、前回からの続きです。(・∀・)♪前回の記事はこちらで...
前回、京都盆地を見下ろす愛宕山に登ったのがゴールデンウイーク。それから1ヶ月も経たないうちに、もう一回愛宕山に行こう!という思いが大きくなりまして、5月末...
コロナ防止のため、県外にお出かけすることが難しく、何とも、もんもんとした日々。(笑)去ること1ヵ月、ゴールデンウイークのことですが、遊びに行ってもどうせあ...
先日のこと、愛宕山に登りましたが、登山前にモーニングに行き、腹ごしらえをしました。なんと!パンが食べ放題のモーニングですよ~(≧▽≦)♬て、「今から山に登...
京都の町を見下ろす、愛宕山(924m)から下山します。山頂までは、愛宕神社詣りの表参道を登って来たので、帰りは違うルートで下山することにしました。歩いたの...
京都盆地を見下ろす愛宕山(924m)に登った報告です。更新が遅れてすみません!(>_<)今回のブログで、やっと山頂にたどり着けそうです。山頂の...
前回からの続きです。京都の町を見下ろす霊峰「愛宕山(924m)」の5合目まで登って来ました。さて、山頂に向かう前に、少しだけ愛宕山についてご紹介しますね。...
去年の春のことですが、コロナ第一波のため止むを得ず、歩き遍路を43番で中断しました。今年は行けるかな?と思っていたけど、この様子ではまだまだ・・・。来春こ...
前回からの続きです。京都盆地を見下ろす924メートルの「愛宕山」に登ります。(・∀・)♪山頂には愛宕神社がありまして、全国に900社ある愛宕神社の総本社と...
緊急事態宣言が発令中なので、予定していた旅行をキャンセルしました。ううっ…。悲しい。(ノД`)・゜・。どうしても泊まってみたいお宿がありまして、昨年末に予...
私が住んでいる京都府に、4月25日「緊急事態宣言」が発令されました。当分の間は遊びに行けませんので、最後の駆け込み!発令前日の24日、伊勢湾の○○海岸で潮...
先週末のこと。7年間、同じ職場で苦楽を共にした人とお別れしました。彼女は実家がある九州に新居を構えることとなり、退職されたのです。優しいご主人と可愛い盛り...
とうとう出てしまった「緊急事態宣言」。ゴールデンウイークを直前にして、なんて悲しい・・・(ノД`)・゜・。私が住んでいる京都府は、もう閉鎖やら時間短縮やら...
先日から100均のダイソーに行くたびに、気になっていたものが・・・。何度か前を通り過ぎ、結局買っちゃいました~~~~!ふりかけ「ひろし」。(≧▽≦)ネーミ...
4月12日に、京都府では、コロナ感染拡大を防ぐために「まん延防止措置」が適応されました。私、恥ずかしながら、あまり新聞やテレビを見ない生活をしています。時...
2021/4/10私が住んでいる京都府に、「まん延防止措置」が4月12日(月曜日)に出されることになりました。そこで、発令前、休日の早朝に、八重桜を見に行...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。