chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高次脳機能障害。回復中! https://hiroxy.net/

大人は1万人に1人の確率といわれるインフルエンザ脳症で記憶障害になったシステムエンジニア。精神障碍者手帳3級。治らないと言われた高次脳機能障害を克服し、元のシステムエンジニアに戻るまでの経緯を現在進行形でブログとして公開しています。

へぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/24

arrow_drop_down
  • コロナで孤独。障害で孤独。孤独は辛いよね。

    ネットでこんな記事を見つけました。「コロナ過で大学生活が孤独なものになってしまった。」というものです。有料会員の記事なので出だししか見れないのですが、「そうだよなぁ。孤独は辛いよなぁ。」ってホント同情しましたよ。ましてや大学生でしょ。学んだ

  • 新しい一歩を踏み出す。障害前の自分をも乗り越える舞台は整った。

    また新しい事に挑戦しようとしています。完全に未知の分野です。それは何かというと「事務員さんの仕事をする。」です。以前私が技術的な指導をしていた所に声をかけられて、週末にお手伝いをしに行くこととなりました。基本はお留守番だそうですが、他人相手

  • 高次脳になって2年と4か月目の4大困り事まとめ

    高次脳になって2年と4か月目の自分の苦手なものはこんなところです。とにかくいつも不安を抱えています。自信を喪失しまくりましたからね…。夕方以降になると疲れ果ててしまって、日中の記憶が呼び出せなくなります。寝て起きて元気になると記憶が蘇ったり

  • 自分の障害特性を考える 記憶障害と注意障害はこのタイミングで現れる

    今、疲れています。本当に疲れています。天気のせいでしょうか?確かに障害を負ってから天気が崩れると頭が重くなる傾向にあるようです。でも今の沈んでいる気持ちは天気のせいだけでないと思います。疲れているのです。かなり疲れています。易疲労だからでし

  • kibun

  • やっと障害特性に気づく|高次脳になってから2年と4ヶ月

    障害特性という言葉…深い意味はわかりませんが、言葉の雰囲気から自分の障害の特徴なのかな?と考えています。インフルエンザ脳症で高次脳機能障害になって2年と4ヶ月が経ちましたが、ようやく自分の障害特性を言葉で表せられるようになった気がします。そ

  • 高次脳機能障害当事者インタビューを受けました。

    今日はzoomを使って当事者インタビューを受けました。どんな仕事をしていていた人がどんな原因で障害を負ってどのような経緯を辿って仕事に復帰したのかこのような情報をまとめた冊子の作成につなげているようです。きっとその先にも何か目的があるような

  • 高次脳になって2年と4か月後の状況。出来ることできない事は?困り事は?

    インフルエンザ脳症になって高次脳機能障害になりました。それから2年と4か月が経過です。高次脳機能障害は自覚がリハビリの卒業だそうですが、今の自分はこんな感じだなぁって自覚しています。それをまとめてみます。きっと同じような経過をたどる人もいる

  • 千葉リハで半年ぶりの診察|高次脳機能障害から二次障害発症です。

    半年ぶりに千葉リハでの診察結果は想定外なものでした。「二次障害を起こしている」そんな診断を受けました。「二次障害ってなんだろう?」はっきりとした事はわからないのですが、なんとなく「この事なんだろうな」という予感はしていました。高次脳機能障害

  • 新型コロナ患者の三分の一が精神障害だって?

    今日は半年ぶりの千葉リハでの診察でした。高次脳機能障害も良くなってきたかな?記憶障害もだいぶマシになったかな?もう精神障害者福祉手帳は返上かな?なんて考えていたのですが、現実は残酷でした。「二次障害をおこしています。」このような診断結果がで

  • 高次脳になると頑固になって融通が利かなくなる?障害をわかってもらえない辛さがここにあった

    「高次脳になってから融通が利かなくなったね」高次脳になってからというもの、夫婦間の意見に相違があると、この一言を必ず言われるようになりました。「それ、ずいぶんと酷い負け惜しみだなぁ。」って思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?千葉リ

  • 「私の障害を最も理解しているのは私ではなくて妻」高次脳を3年と4か月経験した時点での結論

    高次脳を三年経験した感想を一言でまとめると…。【高次脳機能障害とは自分の気持ちを周囲に理解してもらえない。それどころか迷惑をかける存在だと認識するように、周囲から制限をかけられる障害。】こうなりますね。ちょっとひねくれている感もありますが、

  • 紙の本は重いのでGoodNotes5に入れたい。さらに自由にメモ書きができるようにしたい。

    最近は紙の本よりもPDFやamazon kindleなどを目にする機会の方が多いです。紙の本って沢山持ち運べないし、どこに行ったのか分からなくなるし、「気軽に目を通す」というよりも「じっくりを腰を据えて」そんなイメージなんですよね。でも数は

  • また新しいことに挑戦!ipadのwordpressアプリでブログを書けるのだろうか?

    今、この記事を書いているのですが、iPadで書いています。いつもはWindowsのデスクトップパソコンです。Windows PCは23インチのディスプレイを細かい解像度にして二つ並べて使っています。一度に表示される情報量はとても多いです。作

  • プランターで野菜作り。水はどのタイミング?沢山あげたほうが良いよねぇ?

    野菜作りど素人です。ひょんなことから野菜の苗をいただきました。「すぐに土に植え替えたほうが良いよ」と言われたので、大慌てでジョイフル本田に家庭菜園セットを買いに行き、プランターやら土やら色々と買ってきて植ええました。あれから3日目です。どう

  • 新しい事にチャレンジ!お庭で野菜を育て始めました

    「野菜の苗をあげるよ。育ててね。育ったら教えてね。」そんなわけで野菜の苗をいただきました。いただいたのは、トマト、ししとう(二種類)、ナス、ピーマンの5種類の苗。「ええ?興味はあるけれど、育てられかしら?」ちょっと不安がありましたが、せっか

  • 新しい事にチャレンジ!お庭で野菜を育て始めました

    「野菜の苗をあげるよ。育ててね。育ったら教えてね。」そんなわけで野菜の苗をいただきました。いただいたのは、トマト、ししとう(二種類)、ナス、ピーマンの5種類の苗。「ええ?興味はあるけれど、育てられかしら?」ちょっと不安がありましたが、せっか

  • 新しい事へのチャレンジ!綺麗なお花の写真を撮れるようになりたい

    人から頼まれてお花の写真を撮ることがあります。でもたいして上手ではありません。機材はいつも使っているONPLUS7T(台湾製のスマホ)だったり、ipad-proだったりします。お高級なカメラは持っていません。でも、思うんです「うまい人が写真

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へぶさん
ブログタイトル
高次脳機能障害。回復中!
フォロー
高次脳機能障害。回復中!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用