イタリアに住むただの主婦 だんなは料理人 ワタシはは時間をかけずにパパッとやりたいずぼら人間 そんな人がイタリアの日々をキッチンからお届けするブログ 「今日なに作ろう~?」が合言葉
料理のことやレシピを書いたり イタリア語のレシピを日本語にしたり (ずぼらだから料理は適当気味&目分量・・・) レストランのことや こちらの生活について書いてみたり なかなか上達しないイタリア語を レシピから勉強する日々
やってきました 週末〜! 1週間はあっという間ですね! そう、我が家の週末といえば冷蔵庫にある野菜を使い切る日です 野菜は残ってる... 白ごはんも残ってる... という事で白ごはんはチャーハンに お野菜はスープに 何かさっぱり&新しいものを試してみたいということで 冷蔵庫にあるも物でさっぱりピリッとな1品を そう中華料理屋さんでいつもオーダーするあれを! 酸辣湯(サンラータン、スーラータン) 酢の酸味と辛味と香味を利かせた酸味豊かなで辛みのある あのスープ〜! 全部の材料があるわけではないのでちょっとオリジナル... 野菜たっぷりサンラータン風スープ 材料 作り方 ポイント 最後に豆知識 卵…
レシピを見ているといろんな切り方がでてきて 混乱しだしたのでまとめてみました 今日はイタリアのレシピ本に出てくる野菜や果物などの切り方にまつわるイタリア語をご紹介します 切り方にまつわるイタリア語 Tagliare (タリアーレ) 1)棒状に切る事、細切り(5mm角~1cm角位) 2)小さいサイの目切り 3)サイコロ状に切ること (1cm角位) 4)みじん切り 5)ぶつ切り/乱切り 6)千切り 7)葉野菜やハーブを細切りにする 8)細切り 9)輪切り 10)薄切りにする 11)1cm位の厚さに切り分ける 12)くし切り 13)飾り切り 14)半月切り 15)いちょう切り 16)等分する さいご…
さっぱりしたものが欲しくなる気温になってきた今日この頃 そして週末は冷蔵庫のお野菜を一掃する日 キャベツがずっと冷蔵庫にいたので野菜たっぷりのコールスローを コールスローといえばケンタッキーと思うのは私だけでしょうか!? 数年前にミラノにもやっとケンタッキーがオープンしました! あのコールスローが食べられる〜♪ とウキウキしながら楽しみに並びました が、あのコールスローはイタリアのケンタッキーには存在しなかったのです... もうひとつ言えばビスケットもありません 残念すぎる... ガッカリ... 私はケンタッキーのコールスローとビスケットが大好きでした♡ 「あ~食べたいな~」と妄想しつつコール…
いつも何気なく買って食べてるけど セロリについよく知らないのでちょっとリサーチ セロリは好き嫌い分かれるお野菜ですよね 我が家は大好きでよく登場します セロリって何者? 栄養素 セロリの固い筋を取る方法 食べ方 セロリの選び方(見分け方) セロリの保存方法 ビールのおつまみに最高なセロリのレシピ② セロリのきんぴら 材料 作り方 ポイント セロリって何者? イタリア語ではsedano(セーダノ) 日本名は「清正にんじん」「オランダみつば」 にんじんやみつばと同じセリ科の仲間 栄養素 好き嫌いが分かれる独特のあの香り 「アピイン」や「セダノライド」「ピラジン」などの成分の香りだそう 香りの成分に…
早速、カポナータを作りました 今日の師匠もこちら IL MIO CORSO DI CUCINA ただ... ワタシはレシピを読む前に冷蔵庫にある野菜をとりあえず切ってしまいましたのでちょっと違う部分も(笑) この辺が「ずぼら」なんですよね... という事でちゃんと読んで再スタート この本には ナスを素揚げしたシチリア風の軽いバージョンの「カポナータ」 と書いてありました 軽いバージョンってなんだろうか シチリア風カポナータ 材料 作り方 最後に シチリア風カポナータ 材料 (冷蔵庫にあったモノで作ったので適量です) ・ナス 1本 ・トマト 中2個 ・セロリ 1本 ・玉ねぎ 1個 ・ケッパー 適…
久しぶりにカポナータがどうしても食べたくて師匠に相談 レシピを見ながらふと 「カポナータ」と「ラタトゥイユ」との違いってなんだろう? と気になりはじめ調べてみました 呼び方の違いだとずっと思ってましたが、なるほど!! 同じようで別物なこの2人 という事で今日は 「カポナータ」と「ラタトゥイユ」の違いについてお話ししたいと思います 「カポナータ」と「ラタトゥイユ」の違い カポナータとは ラタトゥイユとは ふたつの違いは……? 使う材料 調理方法 味つけ さいごに 「カポナータ」と「ラタトゥイユ」の違い イタリアで生まれた「カポナータ」 フランスで生まれた「ラタトゥイユ」 どちらも家庭料理として親…
最近暑くなって来たので ビールが美味しい季節になってきましたね! イタリアのビール文化 まずちょっとビールの話 イタリアのビール文化はワインの歴史と比べるとずっとずっと浅いようです イタリアの家庭で”毎日” birra (イタリア語でビッラ) を飲むということはありません どちらかというと、若者に好まれていて友達と一緒に 夜BARや川沿いで飲みながらおしゃべりををしたり、 ピッツェリアへ行ったときなどにはよく飲んでいる姿をみかけます ビール好きのイタリア人が増えているのは事実! モレッティ、ペローニやメナブレアはみんなの知ってるイタリアの大手ビールブランドですね 最近は地ビールもたくさん出て来…
ちょっと暑くなってきたこの頃ですが煮込んでみました(笑) 手軽に簡単な1品メイン料理欲しい時ってありませんか? しかも冷蔵庫にいろいろ野菜が残ってる... そんな時は土鍋の出番です!冬じゃないけど(笑) 我が家には「圧力鍋」がない... その代わりに我が家では「土鍋」が活躍します 土鍋は上手く余熱を使えるとても万能な調理器具です 今日は冷凍庫にあったスペアリブと 冷蔵庫の残り物野菜使ったレシピを スペアリブ(costine di maiale) は優秀で万能なお肉 焼いても良し、煮ても良しで出番の多いお肉です そしてイタリアでは安く手に入るのです ということで今日は冷蔵庫のお掃除もかねて スペ…
旦那がイタリアのトマトに関する動画を観ていたので トマトについて🍅 ※NHKの「世界で美しい瞬間」という紀行番組 イタリアの美しいトマト文化 というものでした イタリアを感じれる素敵な番組でした ぜひお時間がある方は トマトはお好きですか? 塩トマトが最高! イタリア料理=トマト? トマトの原産国は? イタリアのトマトの種類 イタリアのトマト🍅5選 1) サンマルツァーノ(San Marzano) 2) クオーレ ディ ブエ(Cuore di bue) 3)チリエジーノ(Ciliegino) 4)ダッテリーノ(Datterini) 5) カモーネ Camone まとめ 最後にイタリア語のお勉強…
今日はイタリアのサラダ文化について イタリアのサラダとは? イタリアのサラダの食べ方 サラダは最後に? 自宅ではどやって食べるの? 生姜たっぷり和風ドレッシング 材料 作り方 まとめ イタリアのサラダとは? イタリアンのサラダってなんとなくおしゃれなイメージがありませんか? 私も来るまではそのイメージでした 来伊した当初、サラダが食べたくレストランで頼んだグリーンサラダ 出てきてびっくり 葉っぱの盛り合わせにトマトと細切りのニンジンが載ってる至ってシンプルな緑色のサラダ (レストランによっては魚介などいろいろな具材を使ったオシャレなサラダを出すお店もありますが...) 基本的にはイタリアのサラ…
昨夜、中・高校生時代によく食べてた物の話になり デパートの一角にあった地元のみんなは行っていたであろう クレープ屋さんの話になり どーしてもあの味を再現してみたくなりました 皆さん クレープと言えば甘い方が好きですか?それともおかず系? ワタシは断然、ツナやソーセージの入ったおかず系のクレープ 旦那はチョコやホイップ入りのおやつ系の甘い方 という事でワタシはランチにおかず系クレープ 旦那はオヤツに甘いクレープを作りました 生地はとっても簡単で混ぜるだけ! 誰でもできちゃう簡単クレープ 材料 (4枚分) 作り方 ポイント 最後に 誰でもできちゃう簡単クレープ ポイントは生地の焼き方! ということ…
ランチにどうしてもお野菜のスープが欲しくなり冷蔵庫とにらめっこ... ちょっとしなびたニンジンとた玉ねぎがあったので今日はそれでスープを(笑) イタリアのニンジン ニンジンの栄養 手軽でおいしいニンジンのスープ 材料(基本ワタシは適当です・・・4人分) 作り方 まとめ イタリアのニンジン イタリアのニンジンって甘いんです イタリアへ来てニンジンを好きになった人も結構いるんですよ! ニンジンの栄養 ちょっと気になったのでこれを機に調べてみました ・カロテンが豊富な野菜 ・英語の名前「carrot」の語源はカロテンと言われている イタリア語では「carote」(カローテ)です ・ニンジンに含まれる…
みなさま おうち時間が長引いてますがいかがお過ごしですか? こちらは日々のんびりと時間が過ぎています 体は動かしてないのに食欲は増すばかり.... 朝、昼、おやつ、夜と食欲は絶えません いちばん悩むのはおやつタイム 買い物にもあまり出てないしお菓子とかさっと食べられるものがない... と、そんな話を友達にしていたら 最近クッキー作りにはまっているという友達からレシピが送られてきました 小さなお子さんでも「材料3つでおいしいクッキー」が簡単にできちゃうという! そう、ずぼらなわたしはお菓子作りが苦手(笑) ありがたくレシピをいただき早速作ってみました 材料3つ 超簡単バタークッキー 材料 作り方…
皆さんはどうやって情報を集めますか? 今はネットでなんでも調べられてとっても便利ですよね! 私もネットで調べるのは好きですが なぜだかなかなか頭に残らない...(笑) 小説などもそうですが デジタル版より紙で読む方が好きなのです そしてメモする というなんともアナログな方法でやってます 料理本などは昔から好きで集めていました (ずぼらなので買って満足するタイプです) 今日はその中でもキッチンに登場率の高い本をご紹介します わたしのキッチンのおとも 1) IL MIO CORSO DI CUCINA 2) Sale & pepe 3) 野菜のイタリア料理 4)いちばんやさしい イタリア料理 5)…
「ブログリーダー」を活用して、mk810さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。