最近、サピックス の学校説明会動画をひとつづつ聞くようにし始めました。 というのも、コロナで今年学校説明会にいけず…今時点では説明会開催予定にされてるところもあるのですが、諸般の都合で、今年は行くのを諦めておりました。 かといって、このままではいけないなと思っていて… 学校説明会動画をとにかく聞いてみようと思い立ったわけです。 これまでもいくつか見ていたのですが、名前を知ってる、受験検討時になんとなく調べたようなところのみだけだったので これを機に自分が知らないところ含めて観ることを自分に課しました。 今のところ5校ぐらい見たところなのですが、 私立って本当に学校によりそれぞれ違うんだなぁと感…
水曜にでました。 採点結果まで待ちきれず自己採点しちゃいましたが、 採点結果出るまで当日結局そわそわしていました笑 いつか慣れるかなぁ…。 さて今回の結果。 国語>>算数>>理科>社会 でした。 社会自己採点間違えてた…。ので、ほぼ同じでなく社会は理科よりちょい下 でした。 総合点は前回夏期講習マンスリーより上がっているものの、今回は平均が314.6点と高く…。 平均点思ってたより高くて少しびっくりでした。みなさんきちんと勉強してるんだなぁ…。 とはいえ、我が家では入塾して初めて国語が一番よい!という初の結果! できるお子さんからしたらなんてことない点数なのかもしれませんが、国語得意でないT子…
しました。 国>>算>>理≒社 国語が!!! 記述の点数次第ですが、それでも一番点数としては取れていそう… びっくり。 大問1で漢字、それ間違えたかっていうのはありましたが、知識系は私の心の目安の8割はクリアしておりました。一人小躍り。 そろそろ本人にもハッパをかけてなるべく正解を心がけるようにしていけたらなあ。 あとは説明文がもう少し頑張ろうでした。それでも本人比でできるようになってきているかなと思えてちょっとしみじみ。 もう少し精読できるようになるためにサピ以外のドリルか何か、真剣に考えようと思います。 あまり重くなくて、わかりやすいやつを探そうっ。 算数は、前回の感想で書いてるところもあ…
本人曰く「すこし自信ある」 ……それが一番怖い……。 ・算数→大問6が途中まで ・理科→全部かけた ・社会→1.2個書けなかった ・国語→全部かけた と本人談。 しかし! アップされた答案を見たら 算数は大問6.7真っ白!! まあ、大体大問7はよくて問1までできたらすごいねという感じかなと思ってはいるのですが、 それにしても…まさかの… いままで算数が細い細い頼みの綱だったので… 結果どうなるかなぁ… とりあえずは雨なのでのんびり週末リフレッシュにしようと思います。 参考にしてます↓ にほんブログ村 にほんブログ村
夏期講習あけて、新しい単元が進んだこの1ヶ月。 家庭学習は、夏期講習前の内容とほぼ同じですが、自分の頭の整理かねての記録です。 ○算数 間違えたところと新しい問題。 計コンは問題数半分くらい。ステップはABC。 頭脳トレーニングはやってくる時はあるけど家では拒否&入試問題には一度も挑戦したことはありません…。 丸つけは親、わからない問題は説明なり動画確認なりでとく。理解のあやしそうなものは本人に説明してもらう。 小数の計算ミスがままあるので、どうなることやら。 ○国語 Aの復習が優先、テキストやってない部分(読解演習除く)、漢字、次回DCとか。 Bは音読と言葉を調べる、他テキストの練習問題以外…
「ブログリーダー」を活用して、hさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。