給料、家賃、副業の3つの収入の柱▶︎毎月自動で積立▶︎ほったらかし投資▶︎利益を再投資して複利運用 現在4300万円を運用中▶︎資産1億円と会社にしがみつかない人生をめざしています。
長期積立投資を愛する人|理系|不動産投資で不労所得|積立インデックス投資で年5%の複利運用|4300万を運用中▶︎目標資産1億円|子供2人のお金の教育のためジュニアNISA口座も始めました|投資初心者さんに優しく教える長期ほったらかし投資ブログを運営中|
長期投資に最適なオンライン証券会社5社の比較をしました。 評価をしてランキング形式にしています。 多い人は10社以上の証券会社に口座を持っているぐらい、 証券会社ごとに特徴があります。 この記事を読むとあなたに合った証券会社の特徴が分かります。 証券会社選びで迷っている方は必見です。
証券会社選び、迷いますよね。 この記事ではauカブコム証券の評価や感想、メリットとデメリットをお伝えします。 僕は最初に口座を開設したのがauカブコム証券でした。 この記事を読むとauカブコム証券の活用方法が分かります。 少額での個別銘柄への投資やETFをお考えの方は必見です。
インデックスファンドの選び方4つのポイントとは?【失敗しない長期積立投資】
このページではインデックスファンドの選び方のポイントを4つ解説します。 インデックス投資歴10年の僕がファンド選びをする際に注意している点について説明します。 この記事を読むとインデックス投資信託を選ぶための基準を持つことができます。 インデックスファンド選びで迷っている方は必見です。 リスクをうまくコントロールして資産を構築しましょう!
ほったらかし投資の運用成績【2020年8月の長期積立インデックス投資】
2020年8月もほったらかしで積立投資をしました。 長期積立投資が前提なので、利益確定売りもしません。 引き続き、買い続けます。 これから投資を始める人の参考になればうれしいです。
「ブログリーダー」を活用して、らぴす@ほったらかし投資家さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。