chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ださぼうのフィールドノート-ブログ https://blog.goo.ne.jp/dasaboujp

個人的な趣味のブログです。 主に観光を中心に、釣行、野鳥写真などを記事にしています

ださぼう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • 4月9日 奈良観光1日目・・・牽午子塚古墳、キトラ古墳

    奈良観光の続きです。八角形の古墳、牽午子塚古墳が、再現されて、今年の3月から公開されているそうで、私も見て来ました。斉明天皇のお墓だそうです。キトラ古墳です。キトラ古墳四神の館を見学しました。その後、天川村へ向けて移動しまして、途中見付けた、黒滝・森物語村に立ち寄りました。まあ、吊り橋が見えたので、寄ってみた。つづく。4月9日奈良観光1日目・・・牽午子塚古墳、キトラ古墳

  • 4月9日 奈良観光1日目・・・石舞台古墳、高松塚古墳

    奈良観光の続きです。石舞台古墳です。蘇我馬子の墓と言われています。マラ石。橘寺の二面石です。ちなみに聖徳太子の生誕地がすぐそばにあります。高松塚古墳です。高松塚壁画館です。飛鳥歴史館では飛鳥時代の衣装展示がありました。つづく。4月9日奈良観光1日目・・・石舞台古墳、高松塚古墳

  • 4月9日 奈良観光1日目・・・飛鳥寺、酒船石、他

    奈良観光の続きです。藤原鎌足さんの生誕地らしいです。産湯の井戸もありました。飛鳥水落遺跡。漏刻計、水時計があった場所だそうです。本格的な伽藍を持った日本最初の寺、飛鳥寺と、日本最古の大仏様、飛鳥大仏です。蘇我入鹿さんの首塚です。酒船遺跡、亀形石造物です。こちらは酒船石です。つづく。4月9日奈良観光1日目・・・飛鳥寺、酒船石、他

  • 4月9日 奈良観光1日目・・・益田岩船、猿石、亀石、飛鳥宮跡

    4月9日~10日の1泊2日で奈良、明日香と天川村を観光しました。1日目は明日香の観光です。益田岩船です。欽明天皇陵です。吉備姫陵と猿石です。亀石です。鬼の俎板石と雪隠です。飛鳥宮跡です。いやあ、明日香は古事記の世界と、石文化の世界で、見所いっぱいです。つづく。4月9日奈良観光1日目・・・益田岩船、猿石、亀石、飛鳥宮跡

  • 3月27日 兵庫観光3日目・・・辻川山公園

    兵庫観光のラストです。その公園には妖怪がたくさん居ました。写真はありませんが、池から河童が出て来たり、妖怪小屋の逆さ天狗はもちむぎどら焼きを食べながら現れたりします。柳田国男記念館を見学しました。民俗学者の柳田国男さんの出身地ということで、妖怪がいっぱいいるわけです。生家も残っていました。というわけで、これで本日の観光終了。2泊3日の兵庫観光を終えて、帰途に就きました。3月27日兵庫観光3日目・・・辻川山公園

  • 3月27日 兵庫観光3日目・・・姫路城

    兵庫観光3日目です。国宝、世界遺産姫路城です。桜は三分咲くらいで、人が多かったです。天守からの眺めです。番町皿屋敷、お菊さんの井戸です。いちまーい、にまーい、ってやつですね。つづく。3月27日兵庫観光3日目・・・姫路城

  • 3月27日 兵庫観光3日目・・・太陽公園

    兵庫観光の続きです。姫路市にある太陽公園を訪れた。城のエリアと石のエリアに分かれていて、最初に城のエリアへ。スロープカーに乗って、白鳥城へ。石のエリアに入る。太陽の門とか。中国秦の始皇帝陵墓、兵馬俑が復元されたスケールの大きさには驚いた。こちらは天安門広場。いやあ素晴らしいといえば、素晴らしい。つづく。3月27日兵庫観光3日目・・・太陽公園

  • 3月27日 兵庫観光3日目・・・揖保乃糸そうめんの里

    兵庫観光3日目になりました。そうめん資料館を見学して、お土産に木箱入りそうめんと、カップそうめんを買いました。つづく。3月27日兵庫観光3日目・・・揖保乃糸そうめんの里

  • 3月26日 兵庫観光2日目・・・生野銀山

    兵庫観光2日目です。生野銀山の観光坑道を見学して、資料館、鉱物館を見学すると、雨がいよいよ強くなって来たので、少し早いけど観光は終了して、本日の宿に移動しました。3月26日兵庫観光2日目・・・生野銀山

  • 3月26日 兵庫観光2日目・・・竹田城址

    兵庫観光2日目です。山城の郷に来ました。ここから見る武田城址です。バスで移動して、武田城址に登りました。風が強くて傘が差せずに、雨に濡れながらの散策はちょっと辛かったけど、竹田城址の石垣は立派でした。つづく。3月26日兵庫観光2日目・・・竹田城址

  • 3月26日 兵庫観光2日目・・・竹野浜、余部橋梁

    兵庫観光2日目です。強風の中、竹野浜海岸を訪れたが、さすがに早々に移動しました。かえるに見えますか?かえる島です。余部橋梁と道の駅です。余部クリスタルタワーに登りました。植村直巳冒険館を訪れました。つづく。3月26日兵庫観光2日目・・・竹野浜、余部橋梁

  • 3月25日 兵庫観光1日目・・・城崎温泉

    兵庫観光の続きです。城崎温泉はロープウエイ乗り場へ。ロープウエイに乗って山頂駅へ。かに塚です。温泉寺の本堂、多宝塔です。城崎温泉駅前のカニの爪。下駄奉納板も風情があってよいですね。外湯です。マンホール。本日は城崎温泉に宿泊です。3月25日兵庫観光1日目・・・城崎温泉

  • 3月25日 兵庫観光1日目・・・コウノトリの郷、玄武洞

    兵庫観光の続きです。コウノトリの郷を訪れました。一度は絶滅した野生のコウノトリでしが、ここでの繁殖の成功から、毎年放鳥されて、現在は野外に256羽生存しているそうです。玄武洞を訪れました。柱状節理の素晴らしい岸壁が見事です。つづく。3月25日兵庫観光1日目・・・コウノトリの郷、玄武洞

  • 3月25日 兵庫観光1日目・・・出石城

    兵庫観光の続きです。出石城を散策しました。屋根の上にコウノトリが居ました。出石の象徴のような辰鼓楼です。マンホールのデザインにもなっています。逃げの小五郎が潜んでいた場所だそうです。名物、出石皿そばを頂きました。つづく。3月25日兵庫観光1日目・・・出石城

  • 3月25日 兵庫観光1日目・・・丹波市柏原

    兵庫観光の続きです。丹波市は柏原町を訪れました。観光案内所で情報を収集します。樹齢1000年のケヤキの木の根が8mの奥村川を跨いでいます。柏原歴史資料館を見学しました。中には田ステ女記念館もあります。雪の朝、二の字二の字の下駄の跡の情景を描いたジオラマですね。ステ女の像もあります。こちらは柏原藩初代藩主、織田信包さんの像です。旅愁句碑。たんば梁明館です。柏原藩陣屋跡です。つづく。3月25日兵庫観光1日目・・・丹波市柏原

  • 3月25日 兵庫観光1日目・・・丹波篠山②

    兵庫観光1日目の続きです。青山歴史村、笹山デカンショ館を見学しました。河原妻入商家街を散策しました。電柱が地中化されているので町並みがキレイです。つづく。3月25日兵庫観光1日目・・・丹波篠山②

  • 3月25日 兵庫観光1日目・・・丹波篠山

    3月25日~27日に掛けて、2泊3日で神戸を除く兵庫県を観光しました。丹波篠山城を散策しました。時間が早くて大書院には入れませんでした。大正ロマン館デカボーさん巨大なイノシシが狙っている。マンホールとか市役所前のデカンショ踊りの像です。つづく。3月25日兵庫観光1日目・・・丹波篠山

  • 3月13日 奈良観光2日目・・・大和郡山

    奈良観光の続きです。大和郡山金魚資料館を見学しました。大和郡山は金魚の町です。金魚ストリートと、金魚のデザインマンホール。そして、水槽があちこちに設置してあります。テレビ型の水槽とか。おみやげ処、こちくやさんにて、金魚すくいをやりました。子供の頃以来なので、40年以上ぶりです。ポイ2個で金魚8匹GETしました。これで本日の観光終了です。3月13日奈良観光2日目・・・大和郡山

  • 3月13日 奈良観光2日目・・・法隆寺

    奈良観光の続きです。世界遺産、世界最古の木造建築物、法隆寺を見学しました。まあ、改めて解説するまでもないかなと・・・。つづく。3月13日奈良観光2日目・・・法隆寺

  • 3月13日 奈良観光2日目・・・信貴山朝護孫子寺

    奈良観光2日目です。信貴山朝護孫子寺を訪れました。寅で有名なお寺さんで、寅年の本年は大人気だそうです。寅の胎内くぐりとかもありました。つづく。3月13日奈良観光2日目・・・信貴山朝護孫子寺

  • 3月12日 奈良観光1日目・・・平城宮

    奈良観光1日目の続きです。平城宮跡資料館を見学して第一太極殿を見学して遣唐使船に乗り込んで平城宮いざない館を見学して朱雀門を通って、平城宮を後にして、一旦本日の宿に入りました。日が暮れてから、若草山に登り、奈良盆地の夜景を見た。カップルばかりで、早々に退散しました。これで本日の観光終了です。3月12日奈良観光1日目・・・平城宮

  • 3月12日 奈良観光1日目・・・興福寺

    奈良観光の続きです。興福寺の金堂、五重塔は国宝に指定されています。中金堂は最近復元されたようです。猿沢池越しに見る興福寺五重塔。率川地蔵尊(いさがわじぞうそん)です。つづく。3月12日奈良観光1日目・・・興福寺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ださぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ださぼうさん
ブログタイトル
ださぼうのフィールドノート-ブログ
フォロー
ださぼうのフィールドノート-ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用