奈良観光の続きです。春日大社は苔むした灯篭が美しかったです。春日荷茶屋で、名物の万葉粥と柿の葉寿司を頂きました。東大寺は、いわゆる奈良の大仏様を拝みました。柱の穴くぐりが出来なくなっていました。つづく。3月12日奈良観光1日目・・・春日大社、東大寺
3月12日~13日に掛けて、奈良を観光しました。1日目は奈良公園界隈の散策から始まりました。浮見堂です。洞水門です。奈良公園の鹿たちです。つづく。3月12日奈良観光1日目・・・浮見堂
伊豆観光3日目です。江川英龍(丹庵)邸を見学しました。日本で初めてパンを焼いたという窯があり、パン祖の看板がありました。柿田川湧水群を見学しました。わずか1.2kmの日本一短い川で、源流はすべて湧水という珍しい川だそうです。これで本日の観光終了、3日間の伊豆観光が終わりました。2月27日伊豆観光3日目・・・江川邸、柿田川湧水
伊豆観光3日目です。伊豆パノラマパークを訪れたのですが、風が強くてロープウエイが運行休止していました。桜饅頭を買って移動しました。世界遺産、韮山の反射炉は思ったよりも人が少なかったですね。世界遺産に認定直後に来た時は大渋滞でした。蛭ヶ小島の頼朝さんと政子さんの像を見て来ました。大河ドラマ館を訪れたのですが、行列が出来ていたので、諦めて移動しました。つづく。2月27日伊豆観光3日目・・・韮山反射炉
伊豆観光日目です。早朝の修善寺温泉を訪れました。筥湯です。この湯に入っている時に源頼家が暗殺されたそうです。修善寺にお参りしました。ここの手水は温泉でした。とっこの湯、足湯です。竹林の小径を散策して十三士の墓です。日枝神社に参拝して、移動しました。つづく。2月27日伊豆観光3日目・・・修善寺
伊豆観光2日目です。体感型動物園という名の、動物(爬虫類)と触れ合える動物園です。写真はありませんが、私もニシキヘビを首に巻き、ゾウガメと記念撮影しました。旧天城トンネルです。川端康成の伊豆の踊子で有名ですね。浄蓮の滝駐車場にある伊豆の踊子像です。浄蓮の滝です。こちらは石川さゆりの天城越えで有名ですね。わさびもあります。これで本日の観光は終了です。2月26日伊豆観光2日目・・・体感型動物園izzo
伊豆観光2日目です。玉泉寺を訪れました。日本最初の米国領事館が置かれた場所で、記念碑とハリス記念館を見学しました。難破したロシア、ディアナ号のロシア人墓地です。こちらはペリー艦隊の乗組員墓地です。白浜神社の海岸鳥居です。つづく。2月26日伊豆観光2日目・・・玉泉寺、白浜神社
伊豆観光2日目です。道の駅開国下田みなとを訪れました。下田バーガー(金目鯛フライ)を頂きました。かなりボリュームです。観光船、黒船です。坂本龍馬の像がありました。こちらは、吉田松陰さんが渡海を企てて、小舟を出船させた地だそうです。黒船に乗せてもらおうとしたのですが、断られ、幕府に通報されてしまったのでした。つづく。2月26日伊豆観光2日目・・・道の駅開国下田みなと
宝福寺を訪れました。ここで土佐藩主山内容堂と勝海舟が謁見をして、坂本龍馬の脱藩を免罪したそうです。この時、龍馬は近くに居たことになっていますが、本当のところは居なかったという説もあるそうです。まあ、そういうわけで、龍馬飛翔の地ということになっています。唐人お吉の資料館と、お墓があります。でも、唐人お吉の伝説も、全て作り話らしいですね。山内容堂、勝海舟謁見の間です。つづく。2月26日伊豆観光2日目・・・宝福寺
静岡・伊豆観光2日目、下田市内観光です。黒船ミュージアムを見学しました。困り顔もペリーさんの巨大な顔がありました。それ以外は撮影禁止でした。ペリーロードを散策してペリー艦隊来航記念碑です。ここから上陸して、ペリーロードを通って、了仙寺へ向かったそうです。つづく。2月26日伊豆観光2日目・・・黒船ミュージアム
伊豆観光2日目です。下田市内に入り、市内の名所、旧跡を巡ります。下田開国博物館を見学して了仙寺を尋ねました。黒船ペリー一行の応接所として使用されて、下田条約の調印もされた地だそうです。つづく。2月26日伊豆観光2日目・・・下田開国博物館、了仙寺
2月26日伊豆観光2日目に入りました。朝一番で訪れたのは、伊豆半島の最南端です。石廊崎の港に車を停めると、役行者様がいらっしゃいました。石廊崎灯台です。正確には石廊埼灯台ですね。石廊崎の先端です。神社にお参りしました。つづく。2月26日伊豆観光2日目・・・石廊崎
静岡・伊豆観光1日目の続きです。波勝崎モンキーベイを訪れました。西日本最大級の猿の群れだそうです。餌をあげる時は、人が檻の中に入ります。これで本日の観光終了。本日は雲見温泉に宿泊しました。2月25日伊豆観光1日目・・・波勝崎モンキーベイ
静岡・伊豆観光1日目の続きです。沢田公園の露天風呂に入ってリラックスしてから伊豆の長八美術館を見学してなまこ壁通りを散策して松崎おみやげセンターにて名物の桜葉餅を購入しました。つづく。2月25日伊豆観光1日目・・・長八美術館、なまこ壁通り
静岡・伊豆観光1日目です。堂ヶ島を訪れました。ここに来るのは二度目なのですが、前回は風があって遊覧船は欠航でした。で、リベンジ・・・なりませんでした。今日も高波により欠航でした。残念!天窓洞を見学してなぶら茶漬けを食べて、移動しました。つづく。2月25日伊豆観光1日目・・・堂ヶ島
伊豆観光1日目の続きです。黄金崎クリスタルパークを訪れました。お馬さんロックを見て、富士山を見てこちらは浮島海岸です。真夏の方停止という映画のロケ地になったところだそうです。つづく。2月25日伊豆観光1日目・・・黄金崎、浮島海岸
静岡・伊豆観光1日目です。まあ、場違いなのはわかっていますが、恋人岬に訪れました。ここにも若山牧水の歌碑があります。つづく。2月25日伊豆観光1日目・・・恋人岬
静岡・伊豆観光1日目の続きです。土肥金山を訪れました。まずは観光坑道を見学しました。世界一の金塊、250㎏、約20億円・・・触ってしまった。つづく。2月25日静岡・伊豆観光1日目・・・土肥金山
2月25日~27日、2泊3日で静岡・伊豆半島を観光しました。前回は東伊豆でしたが、今回は西伊豆~南伊豆~中伊豆を廻りました。西伊豆は土肥にある松原公園を訪れました。土肥温泉の手湯、足湯もあります。ここの名物は、この世界一の花時計です・・・が、止まっていました。若山牧水の歌碑です。土肥桜が満開でした。河津桜に比べて、花の中央部がちょっと濃い色ですね。つづく。2月25日静岡・伊豆観光1日目・・・松原公園
静岡・東伊豆観光の続きです。沼津港飲食街にて、金目鯛丼を頂きました。沼津港深海水族館を見学して大型水門びゅうおに登って、景色を堪能しました。これで今回の観光終了です。2月13日静岡・東伊豆観光2日目・・・沼津港
静岡・東伊豆観光の続きです。熱海から沼津まで移動して、千本松原にある若山牧水記念館を見学しました。その後、千本松原を散策して、牧水の歌碑を見学しました。つづく。2月13日静岡・東伊豆観光2日目・・・若山牧水記念館
「ブログリーダー」を活用して、ださぼうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。