chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから https://blog.goo.ne.jp/oneby1/arcv

流れゆく日々の中で、少しだけ立ち止まる。立ち止まることで自分の考えが見える。見えたら行動を変えたくなる。身の周りの出来事に学び、周りと一緒に幸せになっていきたい。人智学を勉強する、書く人。

オキツ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • まる一日フォルメン三昧

    日曜日は、朝から夕方までフォルメンの講座を受けて、んでもって、帰ってからも晩ごはんの後、2時間くらいフォルメン描いてしまったよ。今日の講座では惑星の封印を描いたんだけどね。最近、どうも進まなくなってたから、今日は期待してたんだ~。マルで囲まれた中の調和、動き、変化。それまでは、家でもほぼ毎日、朝に30分ほどフォルメンを描いてから一日の活動を開始してたんだけど、封印に入ってから、どうも進まなくなってた。なんかピンと来ないんだよな~。形は描けるけど、気持ちが動かなくて。これ、「描いてる」だけじゃ、塗り絵してるのと同じだ。それでは、全然おもしろくない。フォルメンの醍醐味、私はこう感じてる。自分の内面の動きと重なり、それを追体験しつつ、客観的に味わい、さらに、何か自分で感じることや、受け取るメッセージ的なことがあ...まる一日フォルメン三昧

  • 正しさよりも大事なことを大事にしたい

    普段から結構きわどいことを言い合う相手と、いつものように、私も相手もしゃべって、自分の失敗を客観的に捉えつつ消化しながらまな板に乗せてしゃべってた。それが、その日に限って、相手は自分の話を思ったように私が受けらないことに傷ついたらしい。ちょっとビックリして、「今はケアが必要やったのに、対話したから嫌やったんかな?」という主旨のことを話したら、「友達の間でいかなる時もケアなんか必要ない」って怒る。誠に、ややこしい。今、あの子は私に何を求めてるんだ??「ケア」ってアナタを上から見てるんじゃないよ?2人の間での「ケア」の言葉の定義が違うんじゃない?と、私なりの捉え方の違いを話す。「あなたそのままの存在」を外敵から守るのがケア、「前を向いて歩く」を内側から応援するのがセラピー、「自由で対等に話す」のが対話。上から...正しさよりも大事なことを大事にしたい

  • ヨコでココロ開かれたら怖いこともあるか~

    「正しいこと言ってるのに、なんで通じなんだろな」みたいなことは、残念ながらよくあることです。正しさの暴力性。耳の痛いことも、言いにくいことも言うよ、「だって正しいもん」。っていう文脈。正しきゃいいの?いつでも正しいこと言われたい?「だって正しいもん」で終わらせようとする友人にそう聞いてみたら、なんかしばらく考えてた。何を考えたのか、また時間が経って聞いてみたいな。そういうことは、ふつー失礼に当たるから、人には言わないんだけどね。でも、関係性が壊れない自信がある時、相手も「ホントウ」の事に迫りたい、という癖があるなら、まな板に乗せておいしく料理してみようよ、ってことで、あえて、真っ正直に自分を開くことがある。基本、ココロ開けば問題が解けやすくなると思ってるから、勇気を持って、なるべく繊細に1枚ずつ開いていく...ヨコでココロ開かれたら怖いこともあるか~

  • 人の機械化、動物化。

    人は機械になって楽になりたいのかな。マニュアル通りに動くことを求められるうちに、マニュアルがないと動けないようになって、失敗があればマニュアルを責めたりして、人間が自ら機械化していく、とかね。自分で考えてもいいねんで~。ってことは、職場によっては、許されないけど。それでもなお、クリエイトする余地はある。問題は、それを相手に納得させるスキルがないこと、だったりします。人間は、自分の動物部分が怖いのかな。動物だって感情はあるけど、人間だけがそれを意識的に扱える。それがいい面でもあり、悪い面でもある。感情が怖くて感情を受け取らないようにしたり、フタした感情が自分に悪さをしたりすると、自分で舵を取れなくなってしまったりする。そうなると、感情が爆発して、自分が無意識の感情の奴隷になってしまったり。結果、他人に向かっ...人の機械化、動物化。

  • 「生かす」のイメージってどんな感じ?

    神戸シュタイナーハウスの「認識の小道」クラスで、こないだからやり始めたことが、めっちゃおもしろいので、ちょっとおすそ分け。この1か月を一言で表現する。そして、その言葉について、周りの人がそれぞれのイメージを言葉で送る。のち、自分がなぜその言葉を選んだのかを話す。という、言葉で読んでもよくわからないことが、やってみると、めっちゃ楽しいのです。人のイメージが自分のもつれをほどいてくれたりして、「考えてることって全部つながってるんだな」と実感できて、ホントに不思議なおもしろさ。リードしてくださる方、一緒に集い、学んでくださる方々に感謝!いつもありがとうございます。さて。今月の私の一言は「生かす」でした。その言葉によって触発されて生まれ、送ってくださった言葉は、以下のような感じです。ミニマリストに興味を持って捨て...「生かす」のイメージってどんな感じ?

  • 「ママ~、カラオケ行こう~」

    高校生の子どもが、友達と映画に行ってきた後で、「ママ~、カラオケ行こう~。映画もまた行こ~~~」と言いました。はて?いつも友達と遊びを最優先にして、親との予定なんか一番後回しなのに、どーしたんだ??「だって、お金使わんでいいもん(にまっ)」「おいおい、かーちゃんはカネヅルなの?」「いや~、まぁ、ふつーに楽しいし」。なめんな!と少~し思ったけど、それでも、「ふつーに楽しいし」と言われて、なんとなく嬉しかったのでした。母親(←私)って結構ちょろいよね。父親を見てると、もっとちょろいけど(^^)。「ママ~、カラオケ行こう~」

  • 雨が降って、予定が変わったので

    お出かけしようと思ってた日。雨が降ったので、予定を変更しました。予定は、また晴れた日に改めて。で、朝からダラダラしていたんだけど、手元に100均で買ったウールの段染めの毛糸がひとつ。座っていたら、なんか手を動かしたくなるので、ヒマにまかせてアミアミしていたら、こんなのが出来ました。なんだ、これ??平面のような立体のような。鍋敷にしたら鍋がナナメになってしまう、真ん中の妙に高い、なんだかわかんないもの。縒りが甘くて、ちぎりやすい毛糸だったので、手仕事っぽくてテンションが上がって、一気に作ってしまいました。全体に暖色ベースの色味にしたかったので、中心から暖色を編んで行って、青が出る都度ふんわりちぎり、指に巻き付けてくるりと1周分細編み。コロコロとボタンのようなマルを編んでいきました。編み図も構想もないままに、...雨が降って、予定が変わったので

  • 無駄な経験ってホントにないの?(4)

    さて、どう定義しましょうか。「無駄」って何ですか?広辞苑先生は「役に立たないこと、益のないこと」とさら~っとおっしゃいますが、我らが哲楽cafeピーチクパーク族は、そんなことでは満足いたしません。それぞれ、対話の前に、現時点での「無駄」について考えてみよう、との提案を受け、各自、言葉にしてみました。それぞれ、最初に定義したのはこんな感じ。「無駄だと思うことが後で糧になる」「快感につながることは無駄じゃない。不快につながることは無駄」。「今の自分に必要ないことは無駄。先とか後とかでも、後付けの理由とかでもなく」。「自分が意味を見出せることは無駄じゃない」定義じゃない意見もいっぱい出て、その中には、「無駄遣い、って結局、無駄じゃない?」とか、「無駄だからと言って省けないしなぁ」とか、「パソコンを早くしたら早す...無駄な経験ってホントにないの?(4)

  • 無駄な経験ってホントにないの?(3)

    昨日は、「無駄」に関する男性と女性のイメージの違いに驚いた、という話を書きました。男性は「無駄は無くすべきもの」女性は「効率を求めるだけの人生なんてイヤだ」と。そうおっしゃる男性も、いろいろチャレンジして遊んでおられるし、女性だって、余計な無駄は省きたいんですが。PCの性能や仕事は、もちろん効率を求めていいサービスを作り、お客さんに安くいいものを提供できるのが目的。無駄を見極め、どこまで削れるかが勝負。それを聞いた方が、「仕事はそういう面が強いけど、人間は弱くて壊れるものだから、それだけじゃ生きていけないと思う」っておっしゃったんですよね。そうなんだよね。そして、この両者の共通の問題は、仕事も人間がやってる、ってことを、効率と人間らしさと、どう折り合いをつけるんだ、ってことだと思うなぁ。たとえばね。ちょっ...無駄な経験ってホントにないの?(3)

  • 無駄な経験ってホントにないの?(2)

    日曜の夜に「無駄な経験ってホントにないの?」を2時間もしゃべろうという方たちが集まっているので、生産性と関係ないことをじっくり考えることで、人間としてのOSを上げよう、みたいなことなのかな?と思っていたら、案外効率を求めてる方も多いようで。というより、今回は男女差が如実に表れて、おもしろかったです。ん?これ政治的にNG発言?優劣つけたいわけじゃなくて、差があっておもしろかっただけなので、どっちがどっちでもいいから、う~んと、違いだけ書いときます。え~、でも自主規制しすぎかな?それも悩ましい。いや、過剰な自主規制は罪作りだよ。いいや。書こう(って大げさだけど)。えーと。今日参加された男性は、「無駄」と言うと、どうしても悪い面ばかりがクローズアップされて、「無駄は無くさなければならない」って思いが強かったみた...無駄な経験ってホントにないの?(2)

  • 無駄な経験ってホントにないの?(1)

    今日の哲楽cafeピーチクパークは、「無駄な経験ってホントにないの?」について、6名でアレコレお話をしていきました。今日のファシリテーターとしての自分の課題は、「広がりもいいけど、もっと深めたい」でした。というわけで、いつもは場の流れを信用して、話題の移りゆくままに任せていたのですが、今日はちょっと交通整理を多めに入れてみました。いつもはルール説明と進行だけ(ホント??)…は言い過ぎだけど、わりと心掛けてるんですが、今日は整理しつつテーマに戻すために、わりと意識的に多めにしゃべりました。しゃべりすぎてなければいいけど。どう受け取られたかなぁ?みなさんの感想を聞いてみたい。というわけで、今日はみっちりテーマに沿って、①「無駄な経験」って何?②「どうしたら無駄でなく意味のある経験にすることができるのか?」につ...無駄な経験ってホントにないの?(1)

  • でっかいへちまが出来ました!

    苗をいただいて、育てていたへちま。でっかいのが2つ出来ました~!小さいほうで35cm、大きい方で40cmくらい。「葉っぱが枯れた頃が収穫時」って書いてあったんだけど、実にハリがなくなって、下の方が黒くなってきたので、いいお天気だから(?)収穫しました。この苗をくださった方は残念ながら1つも実らなかったようなので、1個ずつ分けっこしようっと。コレ、製品になってるスポンジは、柔らかくて気持ち良かったんだけど、ココからどーやってスポンジになるんだ??またあれこれ調べよう。自然からいただいたものを加工して使い、また自然に返していくっていう暮らし方。買い物も、最後まで使うことを意識して、壊れたら直して使う暮らし方。私にとっては、自然全体の調和の中に参加させてもらえる、地に足が着いた感のある、安心できる営みです。PC...でっかいへちまが出来ました!

  • 自然とのコラボで誰でもアーティスト

    散歩から戻った夫が嬉しそうにきれいな落ち葉をいっぱい拾って帰ってきました。洗ってみたら、ますますツヤツヤに。秋ですね~。並べてみたら、こんな感じ。誰がどう仕組んだんだか、年々、この絶妙な色合いに魅かれていきます。枯れていくからこその美しさってあるんですね。光に透かしてみたくて、クリアフォルダに挟んでみました。空気を遮断したら色持ちするかしら?モリモリだけど(^^)。そーいえば、子どもが小さい頃、拾ってきた葉っぱでこんなん作ったな~と、使いかけの黒い画用紙を切って枠を作り、マステでクリアフォルダに貼り付け、窓に貼ってみました。絶妙の透け感です。ここからの色の変化を、うふふで見守ろうと思います。こうやって遊んでたら、夫が、葉っぱをテープで木枠に貼り付けてました。おお~、これもいいな~~。手仕事って、決まったこ...自然とのコラボで誰でもアーティスト

  • お疲れ様! 生まれ変わったね。

    月食、見てました。これ、昔は怖かっただろうな~。ハロウィンのある国なら、ハロウィンのおばけよりよっぽど。だんだん地球の影が重なって、薄暗く、赤く、薄くなっていく。そして、また、明るく輝く。悩ましい気持ちが自分の光を消して、そして、生まれ変わって明かるく輝く。2時間ほどの間に移ろいゆく月を見ていて、「お疲れ様!生まれ変わったね」って言いたくなりました。月食って、知識的には、太陽と月の間に地球が入って影になる、ですよね?南半球ではどうなってるんだろう??それにしても、こういう天体ショーを目の当たりにすると、自分に、それを見る器官がないだけで、真っ暗に見える夜空にも太陽の光は満ちているんだと、不思議でなりません。見えないものにも、見えるものにも、見守られている。ただただ、自分の見る器官を育てることで、わかること...お疲れ様!生まれ変わったね。

  • 習うより慣れろモードの成果

    時々書いてますが、10月4日から年末までの3か月、「古文を読んで楽しめるようになるぞ」モードです。1か月ちょい経って、やっと少しだけ成長を感じられるようになってきました。文法とかを覚えるのは、楽しくないので、とりあえず、英語みたいに単語を覚えつつ、多読したり音読したりして、使いながら慣れよう、というアプローチです。古文を外国語みたいに学ぼう、と。現代語と違う意味の古文の単語300語ほどを、たった56文にまとめた「こぶたん」という単語帳。これが私にピッタリ。最初から最後まで音読しても10分ほどと、非常にコンパクト。10分で300語チェックできる。意味があいまいな語を強化すべく、その文を、役者のセリフみたいに感情込めて言ってみたり、そのままコピー用紙の裏に何度か書いてみたり。それと、多読。最初は、意味のわかっ...習うより慣れろモードの成果

  • SOSは出なくても

    SOSを出すのは、誇り高い人には、ちょっと勇気が要ります。自分が「出来ない」ってのを認めるから。「助けて」とか絶対に言わない。父も夫も揃いも揃ってその典型で、絶対に「出来ない」って言わないの。言えない、かな。周りからは、明らかに無理してるってわかるんだけど、矜持って言うのかなぁ。何にしろ、プライドを大事にしている。私も結構プライド高かったんだけど(今もかなぁ?)、「大丈夫」って言い続け、「デキル」って背伸びすることは、実は、自己否定だし、救いの手を振り払ってる事なんじゃないか、と思うようになった。いや、父の話。今日、昼すぎに電話をしてきた。「野菜いっぱいあるんだけど、近々取りに来る?」って。片道1時間半もかかるのに、父は、月に何度か、ドライブがてら、車で野菜を届けてくれる。それなのに、今日に限っては、「持...SOSは出なくても

  • そのままでいい、と思える社会

    『べてるの家の「非」援助論』っていう本が、めっちゃおもしろいの。精神病院に入院してた人たちが町で会社を作って仕事をしていくんだけど、その過程で、アレコレ関係性を作ったり、事件を起こしたりする話なんだけど。「精神病院に入院」とか言われると、自分は関係ない、なんて気がしてたけど、もう、全然他人事じゃないのね。むしろ、うらやましいくらいの世界。サブタイトルが「そのままでいいと思えるための25章」。そうだな~。ピンクのタオルはピンクのままだけど、人間は、変わっていく存在だから、変わりたいと思ったら変われるはずだよね。ただ、現在地を知らないで変わるのは、ちょっと難しい気がする。現在地がどこなのか、それをまずわかるための「そのままでいいと思えるための25章」。他の人に都合よく「治る」ことを強制されない。最初から最後ま...そのままでいい、と思える社会

  • 小論文ってさ~~

    久し振りに「小論文」とやらを書こうとしている。久し振り?いや、ちゃんとした書き方を踏まえ書いた事ないな。内容で読ませたらいいんでしょ、みたいな(^^)。それで乗り切ってきたんだな~。しみじみ。昔から、型通りがキライなところ、ある。創造的でありたいと思うあまりに。でもって、今回は、基本型を意識してみることにした。ググってみたら、模範的な書き方が示してある。ナニナニ?出題の意図を確認する。自分の意見を決める。序論・本論・結論の設計図を作る。以下省略あ、これ書いてて全然面白くないヤツだ。最初に自分の意見を決める?意見は、自分で考えをたどりながら、後から決まっていくんだよ。最初に決まってりゃ、書く意味ないじゃん。とか思ってしまったら、書けない小論文。これ、最初から死に方決めて、それに向けて生きる、みたいなことじゃ...小論文ってさ~~

  • 糸紡ぎの図、初動画~

    こないだ神戸シュタイナーハウスの大人クラスで、糸紡ぎをしました。このクラス、…受け身の反対って何?攻撃的?違う違う。基本的に超ポジティブで、持ち寄りで内容が決まります。その月に自分が学んだことなどを持ってきて、みんなでシェアして学ぶから、何でもアリなんです。セグウェイ体験、なんてのも。これこそ、ホントのお楽しみ(^^)。そんなこんなで、この日も他のことをいっぱい楽しんで、最後の最後に、お借りしている糸紡ぎの道具を出してきて「こんな感じでやったら糸になるのよ~」って実演&一人ちょっとずつやってみました。これ、綿もね、いただき物の綿を2株、大事に育てて、ポムポム弾けた綿を摘み取ったもの。それを弓ではじいてフワフワにして、くるくる糸紡ぎ。ああ、原始人。自然からいただいたものを生かして、素朴な道具で自分の使うもの...糸紡ぎの図、初動画~

  • 高校生って、キレイにわかってるのね

    高校生の子どもを送迎中、学校のいろんな人の話をしていて、「人が過剰防衛気味になる時って、どういう時やろね?」っていう話題になった。そしたら子どもが間髪入れず、「伊勢物語であるやん?自分が浮気してるからって、妻も浮気してるって疑う人。あ―ゆー感じじゃない?」って言うから驚いた。「うわ~、アナタって思った以上にオトナなのね。16年しか生きてないのに、よく人の気持ちのことわかるのね?」って感心してたら「どもども。ワタシ人間4回目なのでー♪」って笑ってた。それで言うと、私は2回目くらいかしら。あっさり私を追い越してくれていたのね。サッパリと健やかで気持ち良いなり。高校生って、キレイにわかってるのね

  • カカトにカポッ

    手仕事全般、何でも好きですが、特に、靴下の修繕は、実際にモノを大事にしてる感が好き。少ない持ち物を大事にできるし~。薄くなる都度、同じ場所に、いろんな色で何度もダーニングを重ねると、底が厚くなっていって、だんだんブーツみたいにゴツくなっていくのもオモシロイ。育っていく感じに愛着もひとしお。で、今日はなんとなくニットでカカトを補強したらカワイイかも、と、先手を打って編み編みしてみました。もちろん、思いつきなので編み図はないんだけど、毛糸玉の両方の糸端から2個同時にT字型を編んで、同じサイズのまま編み進め、最後はそれぞれの両脇を合わせて立体に立ち上げ、カカトにカポッとはめて止めるだけ。カンタン!こんな感じ~。立ち上げたらこんな感じ~~。おお、味わいだなや。今度、つま先も何か遊んでみようかな~。カカトにカポッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オキツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オキツさん
ブログタイトル
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから
フォロー
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用