chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから https://blog.goo.ne.jp/oneby1/arcv

流れゆく日々の中で、少しだけ立ち止まる。立ち止まることで自分の考えが見える。見えたら行動を変えたくなる。身の周りの出来事に学び、周りと一緒に幸せになっていきたい。人智学を勉強する、書く人。

オキツ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • 植物を愛でたくて一輪挿しを作りました

    みなさまお久しぶりです。50を越えてから新しい仕事を始めました。縁あって、山奥の小さな学校の図書館で、司書のシゴトをしています。なんだか「やっとたどり着いた」という感覚です。毎日、この年頃の子には何がいいかな、と、本を選んで読み聞かせをしたり、学校で習ったことを日常と結びつけるには、こんな本はどうかな~、なんてヒントになりそうな本を紹介したり。はたまた、未来を担う人たちと共に味わいたいことを展示コーナーを作って表現してみたり、子どもの黒子になって本のイベントを作ってみたり。日々、小中学生と楽しく過ごしております。なので、日々出版される本や、これまでに出された本のことをどんどん勉強する必要があって(知らなさすぎて)、自分の定点観測は、ちょっと棚に上げておりました。んで、ようやく夏休み。やっと一息ついたところ...植物を愛でたくて一輪挿しを作りました

  • 慣れない日々にアタフタしてます

    こんにちは。あんなに毎日毎日、「自分で考えること」に信頼を置いて、ブログを書いていたのですが、1月から、ものすごく多忙になり、ブログにログインできないまま1か月が過ぎました。もはや「なかったことにしてください」的な、遠ざかり具合でしたね、ゴメンなさい。もしも、奇特な方が訪問してくださり、「最近更新してないけどどうしてるのかな?」なんて思ってくださってたら恐縮です。ここらで少しだけ近況報告をば。「人間相手の仕事がしたいな~」と思っていたら、突然、1月半ばから、デコボコを持つ小学生と一緒に毎日勉強をすることになりまして。前の先生が急に辞めて、「急遽、人が必要」というお困り状態の中、もはや誰でも良かったのか、誰もいなかったのか、体力もスキルも経験もないワタシに声がかかりました。「え、なんで私?私でいいの??」っ...慣れない日々にアタフタしてます

  • 寝てばっかりの雄ライオンの役割

    読書会をしていて、雄ライオンの話を教えてもらいました。毎回、読んでいるテキストと、自分の今の暮らしを重ねて、自分のこととしてホントかな?って確かめていくと、より、リアルに学びが深まっていく気がします。そういうことをしていると、自分の目の前の身近な課題として、家族の話や夫の話が出ることがあります。外で狩りをして家族に食料を運んでくる、仕事をリタイアしてゆっくりする、年齢に関係なく「仕事=生きることだ」と働き続ける、病気になって体が思い通りに動かなくなり闘病する…。人生には、いろんな局面があります。「一緒にいる意味って何だろうね?」「自分が何を学ぶために近くにいるのかなぁ」「若いころはともかく、今は“愛する”っていう課題かもよ」みたいな話を、もっとセキララに具体的に。何なら、「少しは動け!」みたいなことまで(...寝てばっかりの雄ライオンの役割

  • ずっと誰かがいること

    話をするって、いいよね~。と、おばあちゃんみたいなことを言ってますが。話をするもも聞くのもいいよね~。ほかの人って、自分の価値観を再確認する鏡みたいなもので。究極のところ、自分で自分らしく自分を育てて、自分が望む世に向けて影響していくために、「生きる」があるんじゃないかな、なんて大上段に構えて思ったりします。そこが、自分のど真ん中にあれば、何をしてても大丈夫。すごいことをしても、すごいことをしなくても、ただ、生きていれば、周りの人との化学反応で、自分が気づいても気づかなくても、ナニゴトかが起こっているんだと思います。そういう意味では、昔みたいに四六時中誰かが家にいる、みたいなのも、悪くないのかもしれません。ただし、昔に戻って地縁を大事にしましょうとか、村の常識や長老に合わせなさいってんじゃなくて。ずっと監...ずっと誰かがいること

  • 年始の打合せ、こうでなくっちゃ!

    明日、日曜日の午後は、リアルで哲楽cafeぴーちくぱーくを開催します。テーマは「住みたい町ってどんな町?」です。京阪神界隈の方は、ぜひご参加ください。最初にちょこっとフォルメンも体験できます!で、その打合せをしていた時に、年末に発表される漢字一文字じゃないけど、「今年を一言で表すと?」みたいな話になりました。Aさんは「リリース(公開する)」、Bさんは「行動」、Cさんは「乗る」。「リリース」は、あれこれ作っていたものを、ついに完成させて、「パンパカパ~ン、どやっ!」みたいなイメージ。「行動」は、ああでもない、こうでもないと考えていたことが頭から心に、そして体に降りてきて、実際に社会に働きかけて世を変えていく、みたいな力強いスイッチ。「乗る」は、これまで怖くて避けていた波や、打ち付けられて玉砕していた波に、浮...年始の打合せ、こうでなくっちゃ!

  • 頭には情熱を、体には冷静を秘めて

    レムニスカート縦バージョン。何日か前のフォルメンとは、一見、縦横が違うだけですが、横には横の、縦には縦の、それぞれに感じることがあります。縦に動いているとね、この二つのマルは、頭と体だな、って思えてくる。頭は外からは冷静に動いているように見える。でも、その中には情熱的な赤が秘められている。体は一見、アクティブに動いているように見える。でも、その中には、頭で考えたことを冷静に保っている。そういう状態で、自分を使えたらいいな~と思ったのでありました。フォルメンって、言葉になる前のあれこれを、形で教えてくれることが多いなぁ~。毎回、自分の状態次第で、感じることが変わるのがすごい!単純に気持ちいいし、ちょっとリセットしたい時とかに、ゆ~~っくり動きながら、自分の変化をていねいに感じてみてください。頭には情熱を、体には冷静を秘めて

  • 81歳の母からのお年玉

    年末に子供がインフルで発熱したので、大事を取って実家に行かなかった。熱が下がって3日も経ったので、もう大丈夫だろうと、顔を見せに帰った。兄一家がいなくて、ウチだけ。いつもより人数が少ないので、なんだかゆっくりとした、ちょっと遅れたお正月。おじーちゃんと私たち一家、5人で一緒にごはんを食べていた。高校生の娘は、普段より少し幼い感じで、孫にふさわしい役割を自覚しているのか?ちょっと甘え気味にふるまって、あったかくて楽しい雰囲気を醸してくれている。80を超えた母が、しみじみと言った。「若いころに苦労する人や、年取ってから苦労する人や、いろいろいるやん?若いころは、忙しかったり、病気して大変なこともあったけど、今は、ありがたいことに、ほんとに穏やかに過ごせてる。もう、いつ死んでもいいな~って思うわ」。最後の一言は...81歳の母からのお年玉

  • 大きく大きく無限大!

    あけましておめでとうございます。今日、書初めの代わりに(?)フォルメンを動いていて、気づいたことがあります。動き始めたら、いくらでも修正できる。ってこと。頭に描いたものが、完璧な図形であっても、紙の上で動いた瞬間、バランスが崩れます。頭の中では完璧なバランスで描けていたのに。でも、思い描いただけでは、その通り、動けるかどうかすらわかりません。自分では出来ないことも、出来ると思い込んだ挙句、そのように動かない「外のもの」に、物足りなさを覚えたりします。そう、テレビで試合を観戦しながら、「そこで攻めなきゃっ!」とか叫んでいるようなもので。評論家さんとかも、ちょっとこういう感じ?ただ、自分が動けばいいんだと思います。失敗は、たんなる歪み。動いているうちに、整ってくる。大事なのは、思い描くことと、動きながら、時々...大きく大きく無限大!

  • 心理学+スピリチュアル=「トランスパーソナル心理学」

    勉強家のY先輩が、以前、「これおもしろいよ」と紹介してくださった「トランスパーソナル心理学」。「トランスパーソナル心理学」って何?って聞いたら、「心理学にはいろんな流れがあって、これまでの心理学との最大の違いは、魂とかスピリチュアリティと言われる視点を体系的に取り込んだ心理学」なのだそうです。読んでみたら、確かに、個としてのエゴの満足とか、ユングとかフロイトとかそういう話も取り込んだ、さらに新たな切り口。内なる私の成長と外側の世界の成長の同時進行。’’個を越えたつながり’’を説いている。おお、これってミクロコスモスとマクロコスモスの話じゃん。精神界に関することが、きちんと体系立って学問に取り入れられるなんて、なんか、時代は変わってきたな~。シュタイナー界隈の人にも自然科学系の界隈の人にも、どちらにも、すん...心理学+スピリチュアル=「トランスパーソナル心理学」

  • お小遣いの足りなくなった高校生は

    高校生にもなると、子どもなりにつきあいも広がり、おなかもすくし、買い食いもする。誕生日プレゼントもそれなりのものになる。月末までお小遣いが持たないことが多々あります。そんなことが重なり「バイトしていい?」というリクエスト。「自分の将来に関係するものなら」と言ったけど、毎日部活して、週末も試合してるのに、そんな時間がどこにある??ってなもんで。というわけで10分100円で、家の中でできるお手伝いバイトを提案。お皿を洗う、庭仕事をする、トイレ掃除する、窓ふきをする…。「なんかバイトする?」と聞くと、「やるやる。やらせてください!」と乗ってきてくれる。「ちょっと肩マッサージして」と言うと、すかさず「10分100円でやるよ!」とか言われるけど。今日も庭仕事を一緒に1時間。へちまネットを片づけたり、生ごみ埋めたり、...お小遣いの足りなくなった高校生は

  • クリスマスのJKたち

    幼馴染の友達と、夏休みぶりに会って、すんごい楽しそうなJK(女子高生)たち。なんか、これから一緒にごはんとかケーキとか作って、親にも分けてくれるそうなんだけど。一番料理センスのない子も、「おにぎり握れるようになりましたよ!」って、自信満々で言ってるねんけど、どんなごはんを作るつもりやら。高いところも木登りも平気なのに、遊園地の乗り物は怖くて本気で泣いてしまってた子は「聞いて!USJのナントカカントカに乗れるようになってん!」って報告してる。部活がどうの、学校の先生がどうの、我先にぴーちくぱーちく言い合ってるのが、庭仕事してる外まで聞こえてる。みんな「あ、そ」みたいなテキトーな返事なんだけど、持ってきたお菓子やジュースがかぶってる。お互いの好みも把握してる人たち。クリスマスの予定がないところも一緒(^^)。...クリスマスのJKたち

  • 段ボールいっぱいの野菜くずを肥料にするぞ

    父の畑からの野菜が段ボールに3杯。大根、白菜、小松菜、ほうれん草、セロリ、ニンジン、菊菜、水菜、レタスにキャベツにカリフラワー…。虫や外葉を取り除いたり、枯れたり、霜で溶けたところを捨てたり、折れたところを分けたりしながら、一気に洗います。最初にやってないと、すぐに傷んじゃうんだよね。とは言え、泥がついた状態から、冷蔵庫に入れられるまでには、かな~り洗いが必要です。んでね、段ボール3杯分の野菜を、きれいに掃除したら、食べられないところ、つまり、人参の葉っぱ、キャベツやカリフラワーの外葉、固いところ、霜で溶けたところなどが、段ボール1杯分。普段の生ごみ処理の場所じゃとうてい入らない。これをどうするか。しばし考えた。結論。庭の隅っこを深めに掘って、全部バサッと空けて土をかけておこう。アレコレ植えたくなる春には...段ボールいっぱいの野菜くずを肥料にするぞ

  • めっちゃ人間やな~~!

    ずっと、関係がぎくしゃくしてきた人に、トドメみたいに、「ちょっとそれはないな~」ってことを言われたのね。うお~い、ちょっと待て!!「アナタのその言葉は事実じゃないし、結構一緒に話をしたのに、そんなレベルでわかってもらえてないのが悲しい。説明する機会が欲しい」的なことを言ってみたら、相手がめっちゃ戸惑った顔をした。困った顔をされた瞬間、「病まれたらどーしよう!」と思って、アタシったら、「いや、アナタこういういいとこあるし、ああいうとこはスゴイと思うし」って、言葉を尽くして、持ち上げてしまった。思ひ出しても「あれは何だったんだろ??」って。「謝ってもらわないと前に進めない」、くらい思い込んでたのに、何してんだろ、アタシってば。ちょっと笑える(^^)。それまでの私のスタイルとしては、社会人的に適切な対応をする癖...めっちゃ人間やな~~!

  • 毎日更新をやめてみる

    ブログ、毎日書いてたんです。何年か。ず~っと。それは、日々の暮らしの中の「ん?」ってことに立ち止まり、それについて、ゆっくり自分で考える時間になって、大事な時間だったんです。それが自分を作ってきてくれる、という実感もあったりして。日々のふつーのことにそんな意味があったのか!なんて気づくことにも役立ってくれてました。そして今。ここしばらく、毎日更新するのを止めました。毎日更新することが自己目的化してきて、「何のためにやってるんだっけ?」って、ちょっと立ち止まりたくて。でも、やっぱりいつでも何か書きながら考えていたい衝動はあるから、代わりに手書きでノートにあれこれ書いてみたら、当たり前だけど、書く内容が変わるのね。プライベートなことも遠慮なく考えられるし、身近な人のことを実名で考えてても、誰にも迷惑かけない。...毎日更新をやめてみる

  • 実ったへちまで背中を洗うまで

    今から1か月ほど前。「秋深し」という頃、のん気にへちまが実ったんです。さすがにのん気そうなので、葉っぱが枯れる前に収穫して、バケツにたっぷりの水を入れ、重石をして水に沈めておきました。というか、へちまが大きかったので、半分に切って、上下を入れ替えたりしながら、上も下も交代で水に浸かるようにしてた。んで、1か月。ウソみたいに、ぺろ~~~んと皮が剥けました。切り口から種もぽろぽろ落ちて、色白の繊維だけが残りました。それにしても、ザクッと切ってみたらさ~。へちまの実に、こんなに大きい穴が通ってるなら、そりゃ、茎からどんどんへちま水が採れるよね、って納得できる実の断面図です。でも完熟する前に収穫したから、種はスカスカで、来年播いても実るかどうか??って、そっちはちょっと疑問です。でも、期待以上でした。こんなにうま...実ったへちまで背中を洗うまで

  • この年で親に初めて頼られた

    気が付けば、10日以上、パソコンを開いてませんでした。毎日、ブログの更新をしてたのに、驚かせてしまった方、ゴメンなさい。別に何かがあったわけじゃなくて、書きたいことがいっぱいあって、読みたい本がいっぱいあって、作りたいものがいっぱいあって、個別に伝えたい事がいっぱいあって。それはまた、おいおい一つずつ。この間の一番大きな変化は、親が私にSOSを出したこと。これは初めてだった。弱ってきたな~~。あ、ハイテク的なノウハウとは別に、ふつーの暮らしの中でのSOSね。若き日の私が、友だちと海外旅行に行く前の日に、倒れて緊急入院した母は(というか父も)、私を心配させないようにと思って、帰国するまで入院を黙ってたような親。子どもに迷惑かけたくない、という思いが強すぎて、子や孫に何かしてあげたい思いばかりが見えて、しんど...この年で親に初めて頼られた

  • まる一日フォルメン三昧

    日曜日は、朝から夕方までフォルメンの講座を受けて、んでもって、帰ってからも晩ごはんの後、2時間くらいフォルメン描いてしまったよ。今日の講座では惑星の封印を描いたんだけどね。最近、どうも進まなくなってたから、今日は期待してたんだ~。マルで囲まれた中の調和、動き、変化。それまでは、家でもほぼ毎日、朝に30分ほどフォルメンを描いてから一日の活動を開始してたんだけど、封印に入ってから、どうも進まなくなってた。なんかピンと来ないんだよな~。形は描けるけど、気持ちが動かなくて。これ、「描いてる」だけじゃ、塗り絵してるのと同じだ。それでは、全然おもしろくない。フォルメンの醍醐味、私はこう感じてる。自分の内面の動きと重なり、それを追体験しつつ、客観的に味わい、さらに、何か自分で感じることや、受け取るメッセージ的なことがあ...まる一日フォルメン三昧

  • 正しさよりも大事なことを大事にしたい

    普段から結構きわどいことを言い合う相手と、いつものように、私も相手もしゃべって、自分の失敗を客観的に捉えつつ消化しながらまな板に乗せてしゃべってた。それが、その日に限って、相手は自分の話を思ったように私が受けらないことに傷ついたらしい。ちょっとビックリして、「今はケアが必要やったのに、対話したから嫌やったんかな?」という主旨のことを話したら、「友達の間でいかなる時もケアなんか必要ない」って怒る。誠に、ややこしい。今、あの子は私に何を求めてるんだ??「ケア」ってアナタを上から見てるんじゃないよ?2人の間での「ケア」の言葉の定義が違うんじゃない?と、私なりの捉え方の違いを話す。「あなたそのままの存在」を外敵から守るのがケア、「前を向いて歩く」を内側から応援するのがセラピー、「自由で対等に話す」のが対話。上から...正しさよりも大事なことを大事にしたい

  • ヨコでココロ開かれたら怖いこともあるか~

    「正しいこと言ってるのに、なんで通じなんだろな」みたいなことは、残念ながらよくあることです。正しさの暴力性。耳の痛いことも、言いにくいことも言うよ、「だって正しいもん」。っていう文脈。正しきゃいいの?いつでも正しいこと言われたい?「だって正しいもん」で終わらせようとする友人にそう聞いてみたら、なんかしばらく考えてた。何を考えたのか、また時間が経って聞いてみたいな。そういうことは、ふつー失礼に当たるから、人には言わないんだけどね。でも、関係性が壊れない自信がある時、相手も「ホントウ」の事に迫りたい、という癖があるなら、まな板に乗せておいしく料理してみようよ、ってことで、あえて、真っ正直に自分を開くことがある。基本、ココロ開けば問題が解けやすくなると思ってるから、勇気を持って、なるべく繊細に1枚ずつ開いていく...ヨコでココロ開かれたら怖いこともあるか~

  • 人の機械化、動物化。

    人は機械になって楽になりたいのかな。マニュアル通りに動くことを求められるうちに、マニュアルがないと動けないようになって、失敗があればマニュアルを責めたりして、人間が自ら機械化していく、とかね。自分で考えてもいいねんで~。ってことは、職場によっては、許されないけど。それでもなお、クリエイトする余地はある。問題は、それを相手に納得させるスキルがないこと、だったりします。人間は、自分の動物部分が怖いのかな。動物だって感情はあるけど、人間だけがそれを意識的に扱える。それがいい面でもあり、悪い面でもある。感情が怖くて感情を受け取らないようにしたり、フタした感情が自分に悪さをしたりすると、自分で舵を取れなくなってしまったりする。そうなると、感情が爆発して、自分が無意識の感情の奴隷になってしまったり。結果、他人に向かっ...人の機械化、動物化。

  • 「生かす」のイメージってどんな感じ?

    神戸シュタイナーハウスの「認識の小道」クラスで、こないだからやり始めたことが、めっちゃおもしろいので、ちょっとおすそ分け。この1か月を一言で表現する。そして、その言葉について、周りの人がそれぞれのイメージを言葉で送る。のち、自分がなぜその言葉を選んだのかを話す。という、言葉で読んでもよくわからないことが、やってみると、めっちゃ楽しいのです。人のイメージが自分のもつれをほどいてくれたりして、「考えてることって全部つながってるんだな」と実感できて、ホントに不思議なおもしろさ。リードしてくださる方、一緒に集い、学んでくださる方々に感謝!いつもありがとうございます。さて。今月の私の一言は「生かす」でした。その言葉によって触発されて生まれ、送ってくださった言葉は、以下のような感じです。ミニマリストに興味を持って捨て...「生かす」のイメージってどんな感じ?

  • 「ママ~、カラオケ行こう~」

    高校生の子どもが、友達と映画に行ってきた後で、「ママ~、カラオケ行こう~。映画もまた行こ~~~」と言いました。はて?いつも友達と遊びを最優先にして、親との予定なんか一番後回しなのに、どーしたんだ??「だって、お金使わんでいいもん(にまっ)」「おいおい、かーちゃんはカネヅルなの?」「いや~、まぁ、ふつーに楽しいし」。なめんな!と少~し思ったけど、それでも、「ふつーに楽しいし」と言われて、なんとなく嬉しかったのでした。母親(←私)って結構ちょろいよね。父親を見てると、もっとちょろいけど(^^)。「ママ~、カラオケ行こう~」

  • 雨が降って、予定が変わったので

    お出かけしようと思ってた日。雨が降ったので、予定を変更しました。予定は、また晴れた日に改めて。で、朝からダラダラしていたんだけど、手元に100均で買ったウールの段染めの毛糸がひとつ。座っていたら、なんか手を動かしたくなるので、ヒマにまかせてアミアミしていたら、こんなのが出来ました。なんだ、これ??平面のような立体のような。鍋敷にしたら鍋がナナメになってしまう、真ん中の妙に高い、なんだかわかんないもの。縒りが甘くて、ちぎりやすい毛糸だったので、手仕事っぽくてテンションが上がって、一気に作ってしまいました。全体に暖色ベースの色味にしたかったので、中心から暖色を編んで行って、青が出る都度ふんわりちぎり、指に巻き付けてくるりと1周分細編み。コロコロとボタンのようなマルを編んでいきました。編み図も構想もないままに、...雨が降って、予定が変わったので

  • 無駄な経験ってホントにないの?(4)

    さて、どう定義しましょうか。「無駄」って何ですか?広辞苑先生は「役に立たないこと、益のないこと」とさら~っとおっしゃいますが、我らが哲楽cafeピーチクパーク族は、そんなことでは満足いたしません。それぞれ、対話の前に、現時点での「無駄」について考えてみよう、との提案を受け、各自、言葉にしてみました。それぞれ、最初に定義したのはこんな感じ。「無駄だと思うことが後で糧になる」「快感につながることは無駄じゃない。不快につながることは無駄」。「今の自分に必要ないことは無駄。先とか後とかでも、後付けの理由とかでもなく」。「自分が意味を見出せることは無駄じゃない」定義じゃない意見もいっぱい出て、その中には、「無駄遣い、って結局、無駄じゃない?」とか、「無駄だからと言って省けないしなぁ」とか、「パソコンを早くしたら早す...無駄な経験ってホントにないの?(4)

  • 無駄な経験ってホントにないの?(3)

    昨日は、「無駄」に関する男性と女性のイメージの違いに驚いた、という話を書きました。男性は「無駄は無くすべきもの」女性は「効率を求めるだけの人生なんてイヤだ」と。そうおっしゃる男性も、いろいろチャレンジして遊んでおられるし、女性だって、余計な無駄は省きたいんですが。PCの性能や仕事は、もちろん効率を求めていいサービスを作り、お客さんに安くいいものを提供できるのが目的。無駄を見極め、どこまで削れるかが勝負。それを聞いた方が、「仕事はそういう面が強いけど、人間は弱くて壊れるものだから、それだけじゃ生きていけないと思う」っておっしゃったんですよね。そうなんだよね。そして、この両者の共通の問題は、仕事も人間がやってる、ってことを、効率と人間らしさと、どう折り合いをつけるんだ、ってことだと思うなぁ。たとえばね。ちょっ...無駄な経験ってホントにないの?(3)

  • 無駄な経験ってホントにないの?(2)

    日曜の夜に「無駄な経験ってホントにないの?」を2時間もしゃべろうという方たちが集まっているので、生産性と関係ないことをじっくり考えることで、人間としてのOSを上げよう、みたいなことなのかな?と思っていたら、案外効率を求めてる方も多いようで。というより、今回は男女差が如実に表れて、おもしろかったです。ん?これ政治的にNG発言?優劣つけたいわけじゃなくて、差があっておもしろかっただけなので、どっちがどっちでもいいから、う~んと、違いだけ書いときます。え~、でも自主規制しすぎかな?それも悩ましい。いや、過剰な自主規制は罪作りだよ。いいや。書こう(って大げさだけど)。えーと。今日参加された男性は、「無駄」と言うと、どうしても悪い面ばかりがクローズアップされて、「無駄は無くさなければならない」って思いが強かったみた...無駄な経験ってホントにないの?(2)

  • 無駄な経験ってホントにないの?(1)

    今日の哲楽cafeピーチクパークは、「無駄な経験ってホントにないの?」について、6名でアレコレお話をしていきました。今日のファシリテーターとしての自分の課題は、「広がりもいいけど、もっと深めたい」でした。というわけで、いつもは場の流れを信用して、話題の移りゆくままに任せていたのですが、今日はちょっと交通整理を多めに入れてみました。いつもはルール説明と進行だけ(ホント??)…は言い過ぎだけど、わりと心掛けてるんですが、今日は整理しつつテーマに戻すために、わりと意識的に多めにしゃべりました。しゃべりすぎてなければいいけど。どう受け取られたかなぁ?みなさんの感想を聞いてみたい。というわけで、今日はみっちりテーマに沿って、①「無駄な経験」って何?②「どうしたら無駄でなく意味のある経験にすることができるのか?」につ...無駄な経験ってホントにないの?(1)

  • でっかいへちまが出来ました!

    苗をいただいて、育てていたへちま。でっかいのが2つ出来ました~!小さいほうで35cm、大きい方で40cmくらい。「葉っぱが枯れた頃が収穫時」って書いてあったんだけど、実にハリがなくなって、下の方が黒くなってきたので、いいお天気だから(?)収穫しました。この苗をくださった方は残念ながら1つも実らなかったようなので、1個ずつ分けっこしようっと。コレ、製品になってるスポンジは、柔らかくて気持ち良かったんだけど、ココからどーやってスポンジになるんだ??またあれこれ調べよう。自然からいただいたものを加工して使い、また自然に返していくっていう暮らし方。買い物も、最後まで使うことを意識して、壊れたら直して使う暮らし方。私にとっては、自然全体の調和の中に参加させてもらえる、地に足が着いた感のある、安心できる営みです。PC...でっかいへちまが出来ました!

  • 自然とのコラボで誰でもアーティスト

    散歩から戻った夫が嬉しそうにきれいな落ち葉をいっぱい拾って帰ってきました。洗ってみたら、ますますツヤツヤに。秋ですね~。並べてみたら、こんな感じ。誰がどう仕組んだんだか、年々、この絶妙な色合いに魅かれていきます。枯れていくからこその美しさってあるんですね。光に透かしてみたくて、クリアフォルダに挟んでみました。空気を遮断したら色持ちするかしら?モリモリだけど(^^)。そーいえば、子どもが小さい頃、拾ってきた葉っぱでこんなん作ったな~と、使いかけの黒い画用紙を切って枠を作り、マステでクリアフォルダに貼り付け、窓に貼ってみました。絶妙の透け感です。ここからの色の変化を、うふふで見守ろうと思います。こうやって遊んでたら、夫が、葉っぱをテープで木枠に貼り付けてました。おお~、これもいいな~~。手仕事って、決まったこ...自然とのコラボで誰でもアーティスト

  • お疲れ様! 生まれ変わったね。

    月食、見てました。これ、昔は怖かっただろうな~。ハロウィンのある国なら、ハロウィンのおばけよりよっぽど。だんだん地球の影が重なって、薄暗く、赤く、薄くなっていく。そして、また、明るく輝く。悩ましい気持ちが自分の光を消して、そして、生まれ変わって明かるく輝く。2時間ほどの間に移ろいゆく月を見ていて、「お疲れ様!生まれ変わったね」って言いたくなりました。月食って、知識的には、太陽と月の間に地球が入って影になる、ですよね?南半球ではどうなってるんだろう??それにしても、こういう天体ショーを目の当たりにすると、自分に、それを見る器官がないだけで、真っ暗に見える夜空にも太陽の光は満ちているんだと、不思議でなりません。見えないものにも、見えるものにも、見守られている。ただただ、自分の見る器官を育てることで、わかること...お疲れ様!生まれ変わったね。

  • 習うより慣れろモードの成果

    時々書いてますが、10月4日から年末までの3か月、「古文を読んで楽しめるようになるぞ」モードです。1か月ちょい経って、やっと少しだけ成長を感じられるようになってきました。文法とかを覚えるのは、楽しくないので、とりあえず、英語みたいに単語を覚えつつ、多読したり音読したりして、使いながら慣れよう、というアプローチです。古文を外国語みたいに学ぼう、と。現代語と違う意味の古文の単語300語ほどを、たった56文にまとめた「こぶたん」という単語帳。これが私にピッタリ。最初から最後まで音読しても10分ほどと、非常にコンパクト。10分で300語チェックできる。意味があいまいな語を強化すべく、その文を、役者のセリフみたいに感情込めて言ってみたり、そのままコピー用紙の裏に何度か書いてみたり。それと、多読。最初は、意味のわかっ...習うより慣れろモードの成果

  • SOSは出なくても

    SOSを出すのは、誇り高い人には、ちょっと勇気が要ります。自分が「出来ない」ってのを認めるから。「助けて」とか絶対に言わない。父も夫も揃いも揃ってその典型で、絶対に「出来ない」って言わないの。言えない、かな。周りからは、明らかに無理してるってわかるんだけど、矜持って言うのかなぁ。何にしろ、プライドを大事にしている。私も結構プライド高かったんだけど(今もかなぁ?)、「大丈夫」って言い続け、「デキル」って背伸びすることは、実は、自己否定だし、救いの手を振り払ってる事なんじゃないか、と思うようになった。いや、父の話。今日、昼すぎに電話をしてきた。「野菜いっぱいあるんだけど、近々取りに来る?」って。片道1時間半もかかるのに、父は、月に何度か、ドライブがてら、車で野菜を届けてくれる。それなのに、今日に限っては、「持...SOSは出なくても

  • そのままでいい、と思える社会

    『べてるの家の「非」援助論』っていう本が、めっちゃおもしろいの。精神病院に入院してた人たちが町で会社を作って仕事をしていくんだけど、その過程で、アレコレ関係性を作ったり、事件を起こしたりする話なんだけど。「精神病院に入院」とか言われると、自分は関係ない、なんて気がしてたけど、もう、全然他人事じゃないのね。むしろ、うらやましいくらいの世界。サブタイトルが「そのままでいいと思えるための25章」。そうだな~。ピンクのタオルはピンクのままだけど、人間は、変わっていく存在だから、変わりたいと思ったら変われるはずだよね。ただ、現在地を知らないで変わるのは、ちょっと難しい気がする。現在地がどこなのか、それをまずわかるための「そのままでいいと思えるための25章」。他の人に都合よく「治る」ことを強制されない。最初から最後ま...そのままでいい、と思える社会

  • 小論文ってさ~~

    久し振りに「小論文」とやらを書こうとしている。久し振り?いや、ちゃんとした書き方を踏まえ書いた事ないな。内容で読ませたらいいんでしょ、みたいな(^^)。それで乗り切ってきたんだな~。しみじみ。昔から、型通りがキライなところ、ある。創造的でありたいと思うあまりに。でもって、今回は、基本型を意識してみることにした。ググってみたら、模範的な書き方が示してある。ナニナニ?出題の意図を確認する。自分の意見を決める。序論・本論・結論の設計図を作る。以下省略あ、これ書いてて全然面白くないヤツだ。最初に自分の意見を決める?意見は、自分で考えをたどりながら、後から決まっていくんだよ。最初に決まってりゃ、書く意味ないじゃん。とか思ってしまったら、書けない小論文。これ、最初から死に方決めて、それに向けて生きる、みたいなことじゃ...小論文ってさ~~

  • 糸紡ぎの図、初動画~

    こないだ神戸シュタイナーハウスの大人クラスで、糸紡ぎをしました。このクラス、…受け身の反対って何?攻撃的?違う違う。基本的に超ポジティブで、持ち寄りで内容が決まります。その月に自分が学んだことなどを持ってきて、みんなでシェアして学ぶから、何でもアリなんです。セグウェイ体験、なんてのも。これこそ、ホントのお楽しみ(^^)。そんなこんなで、この日も他のことをいっぱい楽しんで、最後の最後に、お借りしている糸紡ぎの道具を出してきて「こんな感じでやったら糸になるのよ~」って実演&一人ちょっとずつやってみました。これ、綿もね、いただき物の綿を2株、大事に育てて、ポムポム弾けた綿を摘み取ったもの。それを弓ではじいてフワフワにして、くるくる糸紡ぎ。ああ、原始人。自然からいただいたものを生かして、素朴な道具で自分の使うもの...糸紡ぎの図、初動画~

  • 高校生って、キレイにわかってるのね

    高校生の子どもを送迎中、学校のいろんな人の話をしていて、「人が過剰防衛気味になる時って、どういう時やろね?」っていう話題になった。そしたら子どもが間髪入れず、「伊勢物語であるやん?自分が浮気してるからって、妻も浮気してるって疑う人。あ―ゆー感じじゃない?」って言うから驚いた。「うわ~、アナタって思った以上にオトナなのね。16年しか生きてないのに、よく人の気持ちのことわかるのね?」って感心してたら「どもども。ワタシ人間4回目なのでー♪」って笑ってた。それで言うと、私は2回目くらいかしら。あっさり私を追い越してくれていたのね。サッパリと健やかで気持ち良いなり。高校生って、キレイにわかってるのね

  • カカトにカポッ

    手仕事全般、何でも好きですが、特に、靴下の修繕は、実際にモノを大事にしてる感が好き。少ない持ち物を大事にできるし~。薄くなる都度、同じ場所に、いろんな色で何度もダーニングを重ねると、底が厚くなっていって、だんだんブーツみたいにゴツくなっていくのもオモシロイ。育っていく感じに愛着もひとしお。で、今日はなんとなくニットでカカトを補強したらカワイイかも、と、先手を打って編み編みしてみました。もちろん、思いつきなので編み図はないんだけど、毛糸玉の両方の糸端から2個同時にT字型を編んで、同じサイズのまま編み進め、最後はそれぞれの両脇を合わせて立体に立ち上げ、カカトにカポッとはめて止めるだけ。カンタン!こんな感じ~。立ち上げたらこんな感じ~~。おお、味わいだなや。今度、つま先も何か遊んでみようかな~。カカトにカポッ

  • ゴタゴタの後で

    プライベートでゴタゴタしてた数日間、フォルメンを描いていなかった。いつもなら、午前中の適当な時間で、ココロのヨガ的にぐるぐる描いてるのに。代わりに、ノートに30分、半自動筆記的に心に移りゆくよしなしごとをそこはかとなく書き繕っていた。内容はともかく、手を止めずに書くことで、10分で1ページのペース。とりあえず、受け身じゃなくて、自分から繰り出していく感じ。そして、言葉にしていく作業は自分の整理にとっても役立つ。そして、久しぶりに今日。フォルメンは柱頭とか柱脚とかをあれこれ力の変化として感じて、変化や動きとして描いてたんだけど、いったんフリーに戻って、ぐるぐる、ぐるぐる、シンプルな形を描いてみた。見本通りに書きたいモードじゃなかったので、何枚か、思ったように動いてみた。その中の1枚で、〇の中をまっすぐの線と...ゴタゴタの後で

  • 書き込みのある本の楽しみ

    興味のあるジャンルも、今まで見たことのないジャンルも、アレコレ読み散らしたいので、図書館に行くのが好き。著者と出版社のみなさん、ゴメンなさい。で、今日借りた直観に関する本の中に、フセンがいっぱい貼ってある本があった。おお~、こういうの、好き~~!!古本を買った時も、たまにあるよね、書き込みとか。あれも、キライじゃない。いつもは、自分と本とのマンツーマンの対話なんだけど、こういう書き込みやフセンがあると、読書会にもう一人参加してくれているような、楽しさが加わる。たとえば、こんな事が書いてある。意識しないようにしている心の傷、格好悪い自分、固まった。一言もしゃべれない。うんうん、それで??世界に心を閉ざす。あ、ちょっと心配。けど、そんな時もあるよね。意識出来てるってすごい。言葉に出来るなら大丈夫。アマノイワト...書き込みのある本の楽しみ

  • 「怒り」問題

    相手に理不尽に怒られたら、「え~、なんで??」って思うけど、キレてる人相手にキレ返して主張したい、とかいうスキル(感情?)?が、ない。あ~あ、って心底ガッカリするけど、「そろそろ、この人から離れて、次のステージに行けってことなんだな」、って理解したりする。相手を変えるより、自分が変わるっていうとカッコイイけど、自己主張することや、ケンカが苦手。感情に振り回されてる時って、なんか子どもっぽく見えちゃうから、尊敬する人がそういう状態になるとゲンナリする。「そんなに感情の奴隷になっちゃうんだ」って。感情に振り回されないのは、自分の精神にとっては都合がいいんだけど、生身の私にとっては、かわいそうな事なんだろうな。自分も怒りは持つけど、それに振り回されたくはない。とか考えると、やっぱり出力を穏やかに調整しちゃうねん...「怒り」問題

  • わかってくれ~~ ってか?

    「わかってくれ~」と、エゴでゴリゴリに固まっている状態を、そのまな相手に表現する習慣がない。表現する前に自分で「今、アンタ幼稚でバカっぽいよ」と思ってしまうから、パワフルに怒れない。「今、殴っていいシーンなのに殴れないな」とか冷静に思ってたこともある。こわっ。自分がどうしたいのかを整理するために、人に聞いてもらうことはある。その時も、「あたしはこんなに正しい」って手放しで言いたい欲に抗ってなるべくフラットに話すよう心がける。けど、まぁ、その時は、どうしても、「自分が正しくて相手が間違ってる」、って色を付けて話しちゃうんだけどね。そうやって聞いてもらってる間に、「今、自分に寄せてしゃべった」って、恥ずかしくなったり、相手が同意してくれることを「でしょでしょ!!」って思ったりしながら、だいたい自分がどうしたい...わかってくれ~~ってか?

  • エーテル体、アストラル体が漢字二文字に!

    10~12月いっぱいの3か月は、ワタクシ勝手に「古文をそのままで読んで、楽しめるようになりたいキャンペーン」実施中。とは言え、文法も単語もわからない。なので、高校の参考書と、筋を知っている物語、そして明治初期くらいのものを読み散らしている。その一環で、露伴先生の「努力論」を、つまみ食いで読んでいるんだけどね。そこで時々シュタイナーとの一致が書かれていて、「うっそ~~!」ってビックリすることがある。前にもあった。幸田露伴とシュタイナーって!!今日は、エーテル体とアストラル体(のつもりじゃないかもしれないけど)を、漢字で表現したら、コレだ!!ってのがすんごいわかりやすかったので、ご紹介。(全部書くと長いから、端折って要点だけね)鉱物界には生理はないやうで、其の在るところは物理のみのやうである。植物界には、其の...エーテル体、アストラル体が漢字二文字に!

  • 落ち込んだ子どもを

    今日お邪魔したおうちで、チェック漏れによって大きなショックを受けて、落ち込んじゃった少年(中学生)が1人。原因はわかってるんだけど、だからって、理屈で説得したってどうしようもない、気持ちの問題。部屋の隅っこに立ち尽くす少年。そういう状況で、一緒にいた人がその少年に「食べ物では何が好き?」って聞いて、その食べ物の消費カロリー分、ルームランナーを漕がせる、という謎に楽しいアプローチをしてくれました。隣の部屋で「あちゃ~」と思いつつ作業してたら、「あと30秒、頑張れ!」とか掛け声が聞こえてきて、「え、何やってんの?」「なんでルームランナー漕がされてるの?」って、呆気にとられつつ、その風景に爆笑。「あーあ、落ち込ませちゃった」っていう重い空気だったのに、その謎の風景に、周りも一気に楽しくなってきました。私たちがお...落ち込んだ子どもを

  • 突破する!

    これまで、自分のことを誤解された時、相手と話す余地がなければ、「何なん?もういいや。自分で自分のことわかってるし、別に全員に好かれなくてもいいわ」、くらいな感じで、袂を分かってきた。もちろん、後々、ずっと気になるし、言いたいことも言わずに誤解されたままってのは、メンタル的にもスッキリはしないんだけど、「自分をわかってもらう努力」って、なんか、言い訳じみてて、あんまりしたくないんだよねー。誰に教えられたわけでもないのに、我ながら武士道っぽい(^^)。誰のためのぶしどーなんだか。(↑わからずに言ってます)そういうことが今まで2~3回あった。5年に1回くらい、忘れた頃に、自分比、大きな事件が起こる。なんだかペースがあるみたい??そのことに気付いて、「もしかして、これは私の今生の課題かも」って思ったのでした。ので...突破する!

  • 夫婦が仲良しになる時間

    近くにいる人とは、なんとなく、「何も言わなくてもわかってるからいいや」って思ってる節がある。んで、私。今、改めて「傾聴」を学んでいるんだけど、そこで平和なワークがあったから、家に帰ってやってみた。なんか机の前のもの(ペンでもカップでも置物でも)を見て、「これのイイトコロを5つ言ってみて」っていう準備運動をする。その後で、数分だけしゃべった隣の人のイイトコロを1分間でいくつ言えるか、っていうワーク。私ね~、結構いくつでも言えたのよ。みなさん、4つとか5つとか言っておられたんだけど、私12個言って、まだまだ言えそうだったけど、時間切れになっちゃった。んで、そんな単純なことで、相手となんか仲良しな雰囲気が生まれたのね。だから家に帰って、雑誌を見てる夫とやってみた。「その雑誌パラパラめくって、ストップ!って言った...夫婦が仲良しになる時間

  • どういう意味があるんだろう?の前に

    日常で、ビックリするようなイヤなことがあった時、ふつーは、ムカついて言い返したり、こんなヤツもういいわ、って切り捨てたり、誰かにグチったりするのかもしれません。なんか、私の場合、昔から「なんでそんなことになってるんやろ?」って考えるクセがあります。自分がムカつく、とかの前に。あるいは、ほぼ同時に。相手の問題なのか、自分が問題なのか。あるいは両方の組み合わせの問題なのか。あるいは、誰の問題でもなくて、大きな存在が、私に何かを教えてくれるために、相手がワルモノになってくれてるのか。そんな風に考え始めるクセがあって、そのおかげで、違う考えの人とも、わりと穏やかに生きてきました。それが、なんか、違うのかも。と思ったのは、「こういう事って、普通怒るのか?」って、よくわからなくなってきたから。怒らないモードが長すぎて...どういう意味があるんだろう?の前に

  • オーダーメイドの神様アドバイス!?

    今朝、フォルメンを描いてた時、すごーく腑に落ちた感覚がありました。ちょっと感動的だったので書き留めておきます。前から、「なんでフォルメン描いてる時って、こんなにいろんな事がひらめくんだろう」って不思議に思っていたんです。そしたら、今日取り組んでたところに「フォルメン(ここでは封印)を耳を澄ませて聞くようにすると、(人がしゃべるために喉を発達させたように)、神々が語るための喉が出来て行く」みたいな事が書いてあったんです。「あ~、そういうことか~~」ってすごーーーーく納得したんです。外から学んでいくのは(たいていはコレです)、ものすご~~く大事なことなんだけど、それと同じくらい、自分が直接、自分に合った正解を、自分で降ろしてくる(というか、受け取る?)器官(=神々が語る喉)を、自分で作っていくのは、これはもう...オーダーメイドの神様アドバイス!?

  • そして、紡いでいきます!

    2種類の綿ができました。どっちも一株ずつだけ、なんだけど。大きな方は緑色の西洋綿。小さな方が白い和綿。これを手仕事の会に持って行って、実から糸にするまでのやり方を、教えてもらって、早速紡ぎ始めました。まず、綿の実から種をはずし、ビヨンビヨンと弓の弦で叩いてフワフワにし、それをエンピツに巻き付けて羊毛のローラックのようなものを作ります。それを、コマの棒にくるくると巻き付け、後は羊毛の時と同じように、少~しずつ綿を繰り出して、クルクルと縒りをかけます。最初、西洋綿の緑は、緑というより、…なんか黒ずんでるし、どーなんだろ、って思ってました。でも、糸にしてみたらやさしい色合いになって、とてもきれい。めちゃくちゃいい色になってきた。多少、グラデーションがあるのもステキ!!固まっている時は黒っぽかったけど、フワフワに...そして、紡いでいきます!

  • 2種類の綿と、見たいように見てしまうクセ

    2株いただいて、庭に植えていた綿。大きなのと小さなのが1本ずつ。片方が白くて、片方が緑。どっちがどっちかは、わからない。と言う状態。大きな方が先に実り、当然そっちが原種の白だと思い込んでいた私。だけど、実がはじけたらちょっと緑がかっていて、あれ??どっちがどっちか、しばし保留していました。んで、このたび大小両方が実ったので、やっと答え合わせができました。大きな方が緑で、西洋の綿。上向きに実ります。小さな方が白くて、和綿。下向きに実ります。大きな緑の方は、なんだか黒ずんでて、美しい実だとは言い難い。小さくて白い方は、殻の中にポムポムって実があって、めちゃくちゃカワイイ!西洋の綿の実は、最初から色を主張して、大きいから、一株でもたくさん採れる。日本の綿の実は真っ白で、何色にも染まる。小さいからたくさん集める必...2種類の綿と、見たいように見てしまうクセ

  • 大人って「ガマン」なの? 大人になりたいですか?

    「大人ってどんな人?」を考えた、第3回哲楽cafeピーチクパーク。それぞれ問いを持って集まったのですが、印象に残っているのは、「大人って、ガマンする人なの?」っていう問いかけでした。大人が楽しそうに生きてなかったら、子どもが「大人になりたくない」って言うのも当然。月曜日の朝に憂鬱な顔で仕事に行く大人を見てたら、「大人になりたくないな~」って思うのも無理ないよね。だからこそ、去年の神戸シュタイナーハウスでは「中学生のハローワーク」で生き生き働く大人にいっぱい出会ってもらったんだけど。「大人ってガマンなの?」という問いについて、考える中で、老子の「無為自然」を出してくださった方がいました。ほぉ。自分のありのままでいて調和してるのが大人だ、と。老子と対極にいるような、孔子の「心の欲する所に従えども矩を踰えず」、...大人って「ガマン」なの?大人になりたいですか?

  • 大人って「人畜無害」な人ですか?

    「大人って何?」についてあれこれ考えてきた第3回哲楽cafeピーチクパーク。「大人は感情の出力がコントロールできる」、「感情に乗っ取られないで適切に動けたら大人」、みたいな話になりました。え~、それだったら、大人ってモメない社会性を身に付けてるだけで、「上等の服が着れるようになった」状態なわけ?裸の王様みたいに、何を着てるかが問題なだけ?大人か子どもかは、内面の問題のはずだよね?「ガマンしてるだけで、ホントは、めっちゃムカついて、やり返したいと思ってる」状態は、大人とは言い難い、と思うんだけど。「大人って人畜無害なことなの?」「モメないことが人生の最上の価値なわけないよね?」「じゃあ、自分にとって人生最高に大事にしてる哲学は何?」「改めて聞かれたら、なんとなくわかるけど…」って、どんどん問いが膨らんで行く...大人って「人畜無害」な人ですか?

  • 「大人ってどんな人?」(第3回 哲楽cafe ピーチクパーク)

    「大人って、どんな人?」がテーマの、第3回哲楽cafeピーチクパーク。過去2回はオンラインだったので、初めてのリアル回でした。「大人ってどんな人?」について、1人ひとり、自分の考える定義を言ってみたのですが、それがめちゃくちゃおもしろくて!たった数分でも、それについて集中して考えて、それを聞いてもらえる時間があるって、なんか、すごくいい感じ~。私は何て定義したかというと「自分を知って世に生かせる人」でした。自分のことを知らないのはコドモだし、(という意味では、誰しもある程度コドモです)社会から要請される役割を果たすだけに留まらず、(って、それが出来たら上等だけど)自分自身まるごと(自分の理想も含め)を社会のために生かしてる人はオトナだな、と思ったんです。その時は、「うん、こんな感じ~」って、自分ではわかっ...「大人ってどんな人?」(第3回哲楽cafeピーチクパーク)

  • 気持ちと精神は違うと実感したコト

    気持ちはね~、その場限りの、外から来るものに対する反応。なんか言われてムカッとするとか。舞い上がる、とか。いわば、スイッチみたいなモン。「5分で泣ける本」とか売ってるし。んで、精神は、そこを越えて、「それはわかった。で、あなたはどうするの?」からあれこれ紡ぎ出される思考に浸透してくる、一次元高い世界。「お金のために働いてるんでしょ?」とか何とか言われて、腹が立つとか、哀しいとか、バカバカしいとか、は、外から来る気持ち。最初は、自分の正しさと、相手の理不尽さに、くどくど思いを連ねる。しばらくして落ち着いたら、穏やかにわかってもらいたいのか、キッパリ強めに伝えたいのか、さっさと見限って離れるのか、まぁ、そんな風なことを考え始める。そのあたりから、精神のお世話になる。自分の気持ちと相手の状況を、どちらも客観的に...気持ちと精神は違うと実感したコト

  • 人を見る目以前に、関心の問題だったわ

    「人を見る目があればな~」と思ってきた。クラスで誰と誰がつきあってるとか、全然わからなかったし、先輩や後輩の誰がいまこんな状態、とかも、わからなかった。友だちは、個別に話をするからわかる。わかる…というか、聞く役割とかモメごとの仲裁役が多かったから、その都度、それぞれの気持ちにシンクロしがち。つまり、誰がつきあってるとか、先輩とか後輩とかには、興味がなかったんだろうな~と今になって思う。今日、日常的に顔を合わせている人に、「アナタってこう思ってるんでしょ」って言われた内容が、自分とはほど遠いどころか、私が生き方として「それじゃない」と決めていることで、すごくびっくりした。誤解された怒り?わかってもらえない悲しみ?う~ん、それもあるけど、むしろ「1年以上そこに居て、そこまでわからんとか、アリ??」というビッ...人を見る目以前に、関心の問題だったわ

  • それでいいんじゃない?(投げやりではなく)

    決まった時間に意味のないことをする(たとえば、ちょっと頭を触るなどでOK)という、シュタイナーの「6つの行」の意志の訓練。こういう小さなことなのに、何度挑戦しても数日しか出来ないので、「意志が弱いな」って思う。だけど、何になるかわかんなくても、朝のノート習慣は始めてから10日毎日、フォルメンも何百枚も、ブログに至っては何年も、ほぼ毎日続けられている。「向き不向き」ってのがあるのかな。まぁ、向いてようがなからようが、意志の訓練するならしろ、ってことなんだけど。ホントに、なんだろな~、この「向き不向き」っての。何度声に出して読んでも3分間のお話さえ覚えられないのに、ピアノなら10分を越えるような曲でも覚えられる。自分なりの工夫は出来るけど、言われた通りは出来ない。白紙には書けるけど、フォーマットは埋められない...それでいいんじゃない?(投げやりではなく)

  • 朝30分のひらめきタイム

    家族がまだ起きてない時に、自分だけ起きたら、とりあえずノートを開いて、何かを書き始めることにして10日。これ、めっちゃおもしろい。すごいクリエイティブ。よく、「寝てる間にアストラル体が身体から抜けて、精神界で必要なものを整えて帰ってくる」みたいな言い方をします。だから、寝てる間は、魂が体験することをカラダは体験しない。起きたらスッキリする。まぁ、いわば、プチ家出ならず、自分が夜の間だけ身体を出て行く、プチ体出。いつでもすぐ帰ってこられる状態です。プチ家出じゃなくて、ちゃんと巣立つ時には、家族はそのままずっと置いてけぼりなように、プチ体出じゃなくて、ちゃんと死ぬ時には、身体はそのまま置いてけぼりです。でも、プチ家出と同じように、自分の本体(カラダじゃなくて中身の方ね)は、また、次の身体に帰ってくるまでの間、...朝30分のひらめきタイム

  • 日曜日は、哲楽cafe ピーチクパークのリアル回

    日曜日は、哲楽cafeピーチクパークの初めてのリアル開催です。テーマは「大人ってどんな人?」です。オンラインでは、おかげ様で、思った以上の方が集まってくださり、いろんな発言が飛び出しました。リアル回は、参加できる方が、地理的に限られていることもあり、少なめの人数で開催することになりそうです。土曜日、秋のお祭りがあり、「神様に何か祈ってみたら?」と言われました。何を祈ろうかな~と考えて、「明日のピーチクパークに、もう少し人が来てくれますように」とか言いそうになって、なんか違和感があってストップ。ちょっと待って、違う。そうじゃない。人数の問題もあるけど、そこは本質じゃない。「明日、来てくださる方が、有意義な時間を過ごせますように」。うん。そうそう。そっち。だけど、これもかなり他力本願だな。アンタ(つまり私)が...日曜日は、哲楽cafeピーチクパークのリアル回

  • 高校生にとっては歴史上の

    昨日、先祖の数を数えてて、「4世代前、100年前って明治だね」という話から、私のおばあちゃんが明治生まれだった、ということを高校生の子どもと話していました。「かーちゃんのおばーちゃんは、明治生まれで、村で一番に自転車に乗ったり、テニスをした、ハイカラな女の子だったらしい」みたいな話をしたら、高校生の子どもが「え、おばーちゃんのおかーさんって、明治に生きてたん?」ってびっくりしてた。そう。戦争で夫を亡くし、独身のまま子ども4人を育て上げ、私たちにはニコニコして「ありがとう」ばっかり言ってて、毎日、隅から隅まで新聞を読んでて、老人ホームの幼稚なアクティビティには参加しなかった、柔らかく矜持を保っていた、大好きなおばあちゃん。あっちで元気かな~?おばちゃんたちも行ったから、みんなで仲良くしてるかな~?ああ、それ...高校生にとっては歴史上の

  • 100年4代遡れば

    お風呂上り。湯気が立っている高校生の子どもと、なんとなく話をしていました。「BTSの誰かと誰かの先祖が一緒」みたいなことを言うので、「韓国と北朝鮮の人は、たぶん2割くらい(ホント?)キムさんやもんな」、みたいな話になり「じゃあ日本は?」と。日本の庶民は、姓がなかったから、血縁的なルーツは、たぶんわからんなぁ。そういえば、私が子どもの頃、親戚が、「家系図を盗まれた」って騒いでた。それはたぶん、「由緒正しい」の根拠を失ったからなんだろうな。「家系図作ります」っていうビジネスが成立するのも、そういう、自分の努力や生き方とは関係のないことで、自信を持ったり失ったりする人がいたから、なのかしら?「由緒正しい」って、何なんやろうな~。自分の責任でも努力でもないのに、背負うものが重いってことか?うん、それはあるかも。家...100年4代遡れば

  • 幸田露伴とシュタイナーって!!!

    古文を読みたいけど、いきなり平安時代のとかは読みにくいから、明治の文語から言文一致の移行期くらいなら、少しはわかりやすいかな、と思い。んで、どうせ読むなら、やる気が出るようなのを読んでみるべ、と、幸田露伴(の「努力論」ダイジェスト)を読んでいました。そしたら、ビックリ!シュタイナーの言うことと、露伴の言うことに、いっぱい似てる点があって!!ああ、2人とも呼び捨てにしたくない。でも呼称がわからない。センセイ?軽い!そもそも、古文とか読んでたら、名前を呼ぶのは失礼にあたる、と、日本文化は教えており…。まぁいいや。露伴(…結局呼び捨て。あ、ダイヤモンドさんじゃなくて、ダイヤモンド、って呼ぶようなものか。普遍の価値がある存在の呼び方)の言葉。「人間は精神と気(心)と肉体で出来ており、この3つは、精神が気を率いて気...幸田露伴とシュタイナーって!!!

  • 自分に向いてない事をやってみる②

    この1年半ほど、ご乱心のあまり、自分に向いてない事にふたつ、取り組んでみました。①人前でやりたいことを話して理解を得ること②決まったことを決まった手続き通りにやること①については、昨日書いたので、今日は②決まったことを決まった手続き通りにやることについて。これが苦手なんです。「そんなん要らんやん」ってつい思ってしまう。出来るだけ、決まりごとは少ない方がいいと思う。特に、人間的なあり方を否定する機械的な処理に対して。とか、ITの会社に14年もいたくせに思ってる(^^)。人間的なあり方のおかげで、後の処理が100万倍面倒になることも知ってるけどね~。でも、割り切れないし、処理できないのが人間性。とか、ほざいてみる。現在を担うみなさまには感謝も尊敬もしておりますが、これはもう、ワタシ個人の価値観の問題です。だか...自分に向いてない事をやってみる②

  • 自分に向いてない事をやってみる①

    「コレじゃない」ってことはわかったけど、自分の生かし方がわかるようでわからなくて、御乱心のあまり、この1年半、自分に向いてない事に、ふたつ取り組んでみました。①人前でやりたいことを話して理解を得ること②決まったことを決まった手続き通りにやることこれが出来たら、自分のやりたいことも、実現性が高まるだろうな~と思って。結果。この二つは両極端の作用をしました。①人前でやりたいことを話して理解を得ること。これは、「人それぞれでいいやん」と思っているので、人を説得しようという思いがそもそもなかったんだけどね。何かをやろうとする時、誰かが賛同してくれることで、1人じゃできないことが、加速度的に進んでいく。ってことは、頼りすぎてる?聞いてみないとわかんないけど、見てる感じでは、一緒に何かを作っていくことも、それによって...自分に向いてない事をやってみる①

  • 本音を言えるかどうか、とな?

    本音を言えるかどうか。そんな話をしていた。私は、相手次第。私の考えを聞きたい様子なら言うけど、同調して欲しそうな時は、言わない事も多いなぁ。「本音が言える関係」みたいな言い方をする時、それはとても仲良しで信頼できる相手、という暗黙の設定になってる。けど、どんなに仲良しで信頼できる相手でも、自分がラクになるために本音を言いたいなら、それって、エゴじゃないかな~と思ったりした。ものすごく仲良しの相手でも、あえて本音を言わない時ってあるよね。相手が弱っている時に、「アンタにも責任あるんちゃう?」とは言いたくない、みたいなこと。大事な人と別れた人に、「あんなヤツと分かれて良かったやん」と、本音で思っていたとしても、何も言わずに、同じ空間にいてあげたい。本音って何だろね。「本音の言える関係」って言ったって、自分の思...本音を言えるかどうか、とな?

  • 時間を越えた異文化交流

    秋になると、何かを学びたくなるのは、私だけでしょうか。最近、メンタル復活中の古い友人と一緒にごはんを作って食べたのですが、その時に、思いがけなく、その子が、「古典文法が好きだった」と言いました。うっそ~!そんな人いるんだ??私なんか、なんとかアレを回避しつつ作品を楽しみ、昔の人の気持ちを理解しようと、現代文読みまくりで乗り切った派だから、今でも、古文だけ読んでもよくわからない。音読する時のサウンドは好きなんだけど。「今度、教えてよ」と言うと、「いいよ~。でも英語と一緒やで~。単語と文法覚えたらいいねん」だって。王朝文化の常識も一通り知ってたら大丈夫、って。なるほどね~。思ってた。確かに。英語の格調低い(?)例文を「暗唱するくらい、繰り返して音読しろ」とか言われた時に「それを覚えるくらいやったら、平家物語の...時間を越えた異文化交流

  • 芥川賞を語る母81歳!

    車で1時間半のところにある実家。両親ともに80歳を超えて健在。月に2~3回顔を見にいく程度で、2人でちゃんと暮らしていけています。それどころか、父などは家庭菜園で作った野菜をこれでもか!ってくらい持たせてくれる。助かる!あとは、私がやってることを心配してアドバイスくれたり…は、あんまり助からないけど、まぁ、時代も違うし、それは仕方ない(^^;)。あとは、食べに行ったらごはん代を出そうとしててくれたりもして。2人が誇り高きあり方が出来ていることに感謝です。とは言え、年相応に頼りないところも出て来てますが。母は、耳は遠いし、人とも会話しにくくここ数年は、緑内障で見えづらくなっていたから好きな読書や手仕事もできなくなっていました。それが、1年ほど前に目の手術をしたら、ピントが合うようになったらしく、今日、実家に...芥川賞を語る母81歳!

  • 学ぶことの責任? は、行動として

    シュタイナーを学んでいる人は、世に関わろうとする人が多いように思います。絵が上手になりたい、とか、尊敬されたい、とかではなく。親しみやすいのは、教育入口だけど、それだけじゃもったいない。シュタイナーの視野は広いから、子育てを終えた後の大人が、自分の生き方につながっていく学びに出会えたらいいな~と思う。シュタイナー全集354巻のうちの1巻が、1894年に出されたシュタイナーの哲学的主著である、「自由の哲学」ですが、アタシ、これ読むのに7年かかってるんだよね…。残念ながら、354巻が全部日本語訳されてるわけじゃないけど、訳してくださってるものだけでも、一生学び続けられるわ。あ、2020年に、こんな本も。私もちょこっとだけお手伝いしました。シュタイナーおいしいとこどり名言集が出ますこれも、その守備範囲、もとい視...学ぶことの責任?は、行動として

  • シュタイナー全集、なんと354巻!!

    昨日は、ピカソの生涯の制作点数がなんと15万点だというのを知って、驚愕しました。1年365日、毎日5点以上作り続けて、75年間で、やっとその点数に至ります。小さな挿絵みたいなのから、「ゲルニカ」みたいなのも含めての点数。もう、「描くこと・作ること」と「生きること」がひとつだとしか考えられない点数。ギネスにも載っているそうです。描くことを愛し、制作に仕える事が、結果的に仕事だった。そんな感じでしょうか。ちなみに、藤子・F・不二雄先生が生涯で描いたまんがの総ページ数は約46,000ページ、約3,500話、だそうです。これも、すごい数です!!もひとつちなみに、我らがシュタイナー全集は、なんと354巻!!岩波の漱石全集が全28巻、ってことを考えても、これも驚愕レベル。内容についてまとめてくださっているサイトもあり...シュタイナー全集、なんと354巻!!

  • 労働者のように芸術家も

    朝、ひとフォルメン終えて(?)、ラジオ体操のち、コーヒーを飲み、「さ~て!」とPCの電源を入れた。マイクロソフト提供の最初に出て来るデスクトップ風景。いつもは「キレイだな」と思うだけで、スルーしている。でも今日は、その風景に妙に魅かれて、「起動が遅くなるな」「寄り道したら30分潰れるな~」と思いつつ「どこの風景?」とクリック。そしたら、謎にピカソのページに飛んだ。結婚した時に、友達からピカソの額入りポスターをもらうくらい、ピカソには魅かれるものがあるので、その風景のことはどっちでも良くなって、リンク先のピカソのWikiに目を通す。パブロ・ピカソピカソって、多作だとは聞いていたけど、生涯におよそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作したそうで!合計、ざっ...労働者のように芸術家も

  • ええっ、そんな要素ある??

    自己認識を深めるヒントになるかな、と思って、「ジョハリの窓」をやってみました。企業のチームビルディングとかでもよく使われるワークです。シュタイナー的な、自ら気づいていくことをうながす、深く自然なワークと違い、人や自分を判断しまくりの、あってるんだかないんだか、そこも自分で決めるしかない、シャープなワーク。気の置けない人たちと一緒にやってみたけど、「チェックするのに忖度しそう」とか言いながら、相手への気配りも滲ませつつ、でも、あまり考えすぎずにどんどんチェック。そして、場面が変わったらまた、個性のどの面が出るかも変わるから、あくまでも「その時のその関係性の相手からはこう見えている」っつーだけの話しだ、と理解しつつ、進めます。やり方はカンタン。まず、理解力とか、包容力とか、行動力とか、「ニンゲン力」に必要ない...ええっ、そんな要素ある??

  • フォルメンに満ち足りる

    は~、気持ち良かった。今日はフォルメン三昧な日々でした。石川恒夫先生の連続講座に参加して、朝から夕方まで、みっちりと、中からの力、外からの力を感じつつ、土星封印を味わったのでした。1人で何度も描いたこの形(って載せてないけど理由は後ほど)。これを、10人以上の方たちと動いて、それぞれに感じたことをシェアすることで、また違った体験になる。「チラシに封印を描くって書いてあったから、怖くて申し込まないつもりでした」とか、「封印って、解くものでしょ?ミイラの棺を開けるみたいに、何か怖いものだと思ってました」とか。ニヤニヤしながら聞いてしまったけど、自分は「本の次の章は封印なのね」くらいで描き始めてしまったので、みなさんの感受性に感動したのでした。私も「封印」は、それまでのフォルメンと、ちょっと違うな、とは感じてい...フォルメンに満ち足りる

  • 子どもは結構スパルタですが

    私は、たぶん本能的に、切実に、子どものいる暮らしを求めたから、改めて、子どもと暮らす意味を考えなかった。この前、友人が甘えて絡んできた(!)ので、子どもと一緒の暮らしって何なんだろうな~と考えてしまった。子どもが小さい頃は、どんなに親がイケてなくても、全身全霊で求めてくれるから、眠れない中で、洗脳されるかのように、子どもの望みを叶えることが自分の喜びになる。結果的に自分の居場所を与えてもらえる。大きくなったら「求められてない感」も味わうけど、人に「いらない」って言われるのは、「自分の至らないせいじゃなくて相手の問題なのね」って、愛を持って離れられたりもする。あと、子どもの頃に落としてきたことが見えやすいし、追体験し直しやすい。自分の子ども時代を、高速回転で、他人の行為としてもう一回見せてくれるから。「自分...子どもは結構スパルタですが

  • 真っ当な人生と「子育て」と

    30年来の友人に突然絡まれた。「アンタはちゃんと子ども育てて、真っ当に生きてるから、もういいやん」って。え、何なん急に??どういう意味で言ってる?「今、気分が落ちてるからケアして」ってこと?それとも、「そんなにあれこれやりたがらなくていいじゃん?」ってこと?ていねいに言葉を選んで口にする人から、そんな雑な言葉が出て来たからビックリした。子どもが欲しい私と違って、学生のころからずっと「子どもは欲しくない」って言ってたのに。その発言の真意は、「アタシ、今ちょっと疲れてるんだから、絡むけど受け止めてよね」という友情の確認だったような気がする。あ~もう、めんどくさい!30年も付き合ってるのに、回りくどいよ。情けない話も今までアレコレしてきたじゃん。あ、だから、急に贈答品っぽい高級クッキーを持ってきたの??…なんか...真っ当な人生と「子育て」と

  • ヘチマが体現していること

    窓辺の植物を見て楽しんでいます。とは言え、思い込みで見てしまうから、全然植物自体に添って見てないな~と、いつも後からガッカリするんですけど。今日はヘチマ。一昨日、台風が来る前に、と緑のカーテンの中からもう実らなくなってきたゴーヤやキュウリ、いくらでも出て来る朝顔を取り除きました。ヘチマはまさに今実り始めたところだったので、「このくらいなら風の抵抗もあるまい」と、残しておきました。台風一過。急に涼しくなった窓辺で、ヘチマがぐんぐん大きくなっていきます。こんなのが窓辺に3つほど。ぶら~ん(^^)。のほほ~んとしたたたずまい。たぶん誰も傷つけない、丸~いフォルム。警戒心のない印象に癒されます。「懸垂?逆上がり?へ~、やりたいんだったら応援するよ~」みたいな(^^)。たとえば、途中で伸びすぎた枝を切ったら、ヘチマ...ヘチマが体現していること

  • 綿が教えてくれる私の課題

    窓辺の植物観察。今回は、綿とお話してみましょ~。って、怪しいな(^^)。原種の白い綿と、改良品種の緑の綿を、窓の下に植えています。すごく不思議な形。この焔のようなガクの中で花がスタンバイ。朝、オクラのような清楚な花が咲きます。夕方には一日分のお日様を吸い取って、または、夏の暑さを受け止めて赤く色づいてしぼみ焔のガクの中で、実を結びます。とても硬くて大きな実です。花は、十分に咲いた後でも、まだ花だった頃の名残でくっついています。親であるガクは、枯れてなお、自らの非力を省みずに花を守っていくつもりなのでしょうか。健気です。でも、子どもである実の立場からしたら、「もういいって。汚いな~」ってなモンかもしれません。そんなん言われたら泣いてまう~。けど、自立は喜ばしいこと。次へのステップは、感動的です。いよいよ、少...綿が教えてくれる私の課題

  • 「アレ」へのお問合せは「Do It Yourself」で

    自分の本音を認識するのが得意な人、理想を描いている人、現実を直視できる人、行動が得意な人、言葉にするのが得意な人、リードするのが得意な人、寄り添うのが得意な人。どれも均等に出来る人、一つに傑出した人。あの人にしか出来ないこと、この人にしか出来ないこと、そして自分に出来ること。が、ない。なんてありえない。誰にも、そして私にも。理想を話している時に「現実はね」って話をされると、いや~な感じがする時がある。「言うだけ無駄だから諦めろ」「そういうルールなの」「夢ばっかり語ってんじゃないよ、世間知らず」とかいう文脈で言ってる時の「現実」は、人生ゲームのステージ。変えられない枠組み。だけど、全然イヤな感じがしない時もある。「現実がこうだから、今の自分に出来る事は何?」「生きてる間には無理でも、次の人たちが受け取れるよ...「アレ」へのお問合せは「DoItYourself」で

  • 素敵な宿題の恵み

    いろんな勉強会がある。今でも自分が一番若輩者という、年齢層高めの集まりがある。で、その人たちが、いくつになっても勉強熱心なおかげで、いつも、いい刺激をもらっている。勉強ったって、読書や講演だけじゃなくて、(いや、それだって熱心だけど)、そこから日常に降ろしてきて、「身近な人(たとえば夫)のいい所を毎日ひとつ」とか、「一つのものをしっかり見続けよう(5分だけ)」とか、毎日、自分の真ん中を育てるような、自分でやるかどうか決めるような宿題を出そうとする。宿題には、固有の目的があるけど、本来の目的は、自分を育てることだから、宿題のチェックはしない。で、人が言い出した時も、自分が言い出した時も、毎回「意志が弱いな~」って思い知らされる。1か月、続いた試しがない(^^;)。宿題をしたご褒美は、自分が育つことと、日常が...素敵な宿題の恵み

  • 芸術と物理。身体使わないとな~

    大人になってから、もう一度ピアノを習っている。今で3年目くらいかな?憧れていた曲が弾けるのは達成感があって嬉しい。中秋の名月の時にドビュッシーの月の光なんか弾いた日にゃ、めっちゃ気持ちいい。だけど、ホントにやりたいことは、もっと美しい音色を出すこと。譜面通りには弾けるし、自分なりの「音楽的」な表現もしてる。だけど、今一歩、物足りないのは、自分の望む美しい音が出せていないから。特に、繊細で粒立つ感じで弾きたいパッセージや、最後に消えるような天に昇っていく極々小さな音。を、がちゃがちゃした音でしか弾けない悲しみ。それが、思い通りに弾けたら、どんなに美しいだろう。「この人(曲)の本来の実力を発揮させてあげたいのに!」って、ピアノの先生に言ってたら、手首の使い方とか、関節の動かし方とか、教えてくださるんだけどね。...芸術と物理。身体使わないとな~

  • 若者が素晴らしすぎる!

    最近、出会う若者が素晴らしすぎて驚愕!数か月前には、「寄付させてください。もらうより、与える人になりたいんです」と言う大学生がいた。昨日、出会った大学生も、自分で哲学カフェを開こうと、1万3000円も交通費をかけて、「進行役のための哲学カフェ」に遠方から自腹で勉強しに来てた。そして、積極的に手を挙げて「今日の進行役、やらせてください」って。それを開催していたカフェだって、音楽好きの若者が作ってる、ホントに小さな、でも暖かい、色画用紙で作った鳥のガーラントと木の机が4つあるだけの、集いの場。「ちゃんとした社会人」の定義が、「現実がそうなんやからしょーがないやん」と、シビアな現実の中で戦える人たちだとしたら、そりゃ、ストレスだよね。病む人も多いはず。誰だって、本来、自分のやりたいことに自分を使いたいはずだもの...若者が素晴らしすぎる!

  • 「進行役のための哲学カフェ」に参加

    世の中にはいろんなものがあるようで。昨日、前から決まっていた予定がなくなり、前から行きたいな~と思っていた「進行役のための哲学カフェ」に参加できました。「哲楽cafeピーチクパーク」を2回開いただけの新参者としては、「そんなんで人集まるんだろか?」なんて思っていたのですが、私を含め8人もいたのでビックリです。「哲楽cafeピーチクパーク」を、もっと素敵な場にしたいと思って参加したのですが、めっちゃ素敵な学びの時間になりました。何より、参加された方たちが、人の話に耳を傾ける自分の意見を伝える「私たち」を主語にした前向きな提案が出来るという方たちで。もう、その姿勢とごはんがあるだけで、世界は平和に向かえる気がする!不安、妄想、心配、疑心暗鬼、先制攻撃、笑いでごまかす、はぐらかす、誤解されそうだから黙っておく…...「進行役のための哲学カフェ」に参加

  • 考えるだけ? 上等!

    こういうのっておかしいな、とか、こういうの、しんどいよな~って思うことがいろいろあります。ついでに、そういうのを感じたら、できることなら変えたいな~って、あれこれ考えますよね。ワタクシ、ず~~~~~~っと考えるばっかりで何も形にならない時期が何年も続いていて、自覚症状として「考えてるだけで、何もしないやん、私」って思っていました。言い訳になるかもしれませんが、「考えてるだけやん」って思っても、考えることは、大事なプロセスです。何かに、誰かに出会った時に、化学反応を起こすためにも。問題なのは、「考えてもしょーがないから、考えるのをやめよう。てきとーに世の中に合わせとけばいいや」の方です。「考えるだけ」?上等です!「考えてるだけで何もできない」は、たぶん、「1人じゃ何もできない」だったんです。自分が直観で「こ...考えるだけ?上等!

  • 「望みは黙らせなくていい」けど、条件がある

    一昨日は熱く、「望みは黙らせなくていい」なんて書いちゃったけど、ホントかな。相手に依存する望みなら、望むだけしんどいこともあるし、やりすぎたら、人に迷惑をかけることもあるよな。「おこづかいアップして欲しい」とか、「あの子とつきあいたい」とかさ。望んでても、相手次第じゃん。ただ、その望みを、自分でコントロールする形に変えてみることもできる。「おこづかいちょうだい」って言ってみたら、「なんで?」って話を聞いてくれるかもしれない。場合によっては、お手伝いとかの条件を出してくれるかもしれない。「おいしいお店があるんですよ」とか誘ってみたら、付き合ってくれるかもしれない。くれないかもしれない。けど、それは仕方ないからね。その場合の自分の望みは、「何かをして欲しい」じゃなくて、「相手に伝える」に変わるから、伝え方を考...「望みは黙らせなくていい」けど、条件がある

  • すでに存在として

    あれこれやってみて、教えるのとか導くのとか主張するのとか、が、向いてない。ってことはわかったのね。説得力もないし、緊張するし。「望む社会を形にしていきたいなら、そういうこと出来なきゃ!」とも思う。でも、私にはないんだもの、その要素。どれだけ子ども時代まで遡っても、ない。私の役割って何だろ。何もないはずないんだけど。たとえば、周りには見えてるけど渦中の本人には見えてないことがあって、その人の近くにいて話を聞く中で、本人が「それそれ!」って気づくような触媒。そういう役割は、わりと多かったように思う。まぁ…、とは言え、気づくための触媒にはなれなくて、ただの「王様の耳はロバの耳」になってたことも多かったんだけどさ。ということを、思い出させてくれた人がいて、今日、本屋をウロついていたら、「セラピスト」という言葉が飛...すでに存在として

  • 我ながら、しぶといのよ(^^)

    ず~っと続けてきた前の仕事を辞めて以来、あれこれやって失敗して、いちいち落ち込んできた。「結局、私って言うだけ、思ってるだけで、行動できない人やったんかな~」なんて。やろうと思っていたことは、ことごとく向いてないとか失敗するとか、ニーズがないとか、悲惨な結果になっていって、「出口はどこ??」って今も溺れてる。でも、辞めてよかったな。あれこれやって失敗できたから。いちいち落ち込むけど。貯金も底が見えてきたけど、でもまぁ、そこは形になるまでは、バイトすりゃいいんだし。四方八方どこでも行ける万能感が、自分で決めて、やってみて失敗することによって、あっちやそっちの方向じゃないんだ、とわかる。「じゃあ、今度はこっち」って行き先が絞れてくる。気持ちが喜ぶことをしたい。自分がタダでもやりたいくらい好きなことを、何かに役...我ながら、しぶといのよ(^^)

  • 出先で見つけてくれた誕生日プレゼント

    家に帰ると子ども(高1)が、「誕プレ、ちょっと早目でもいい?」と言う。お?何かくれるの?!「マッサージ券」じゃなくて?マッサージ券とかお手伝い券でも、気持ちだけで充分嬉しいけど。ありがとう。で、質問です。あれって、実際にお願いしたら「今はしんどい」とか、「コレやってからでいい?」とか、「マッサージするから、後で私にもやってくれる?」とかになりませんか?ウチでは、結局、有効期限1年のうち、1~2枚しか使わせてもらえないんだよね~。文字通り「お気持ちだけで充分嬉しいです」っていう状態になって(^^)。なのに、今年は急に進化して、プレゼント用にラッピングしたものを渡された。ほぉ。フセンとかシール的な手軽なサイズだったから、文具好きの私に合わせて何かを選んでくれたのかな?「コレ、絶対好きやと思う」と、ワクワクした...出先で見つけてくれた誕生日プレゼント

  • お遊戯の包まれ感を味わった大人の時間

    数あるシュタイナーのアクティビティの中で、今までオイリュトミーには、あまり縁がありませんでした。カラダを動かすことにあまり喜びを感じなくて(むしろおっくう^^;)。カラダがあるからこそ、この世に働きかけられるんだけど、体力もないし、汗かくのもイヤだし、なんて。そんな私を、オイリュトミーのワークショップに誘ってくださった方がいました。「音楽と共に動くオイリュトミーは珍しいから」と。そのために作られたピアノ曲の生演奏と共に動くのだそうです。ピアノを習っていることもあり、そっちの興味から、久しぶりにオイリュトミーを動いてきました。考えてみれば、前にやったのはもう7~8年前?それ以来、人生で2回目のオイリュトミーです。動いている時は夢中でわからなかったけど、後で考えたら、保育園でのお遊戯の安心感に共通するものがあ...お遊戯の包まれ感を味わった大人の時間

  • 「スコットランド国立美術館」展

    スコットランド国立美術館THEGREATS美の巨匠たちに行ってきました。エルグレコの「キリストの祝福」と、ミレイの「Sweetesteyes」が凄すぎて、他のものの印象が薄れてしまったほど。この2枚、ず~~~っと見ていられる。特に、キリストの祝福の方は。目で見て「鼻、いがんでるな」とか、「何に手を置いてるんかな」とか言って、心で見て「こっち見て何言いたいんやろ」とか、「泣いてるみたいに見える?」とか言いながら、楽しんでいました。一緒に行った人が他の絵を見ている間も、なんだか立ち去りがたく、しつこくこの絵を見ていたら、精神で見る感じになってきました。「私(キリスト)は、人間に善だけでなく悪をも許した」「なぜなら、人間が悪をも選べる中で、自らの力で善なる世界を作る必要があるからだ」「もし善だけを与えていたら、...「スコットランド国立美術館」展

  • 人生を振り返るのは、前向きな作業

    バイオグラフィ・ワークの講座が延期になり、まぁ、延期になったらなったで、その間に進めたいこと、考えたいこともあり、4か月先を楽しみに待つことにしました。で、LINEでその話をしていた方が、教えてくださった言葉がコレ。振り返りは「非生産的」なことではなく、まさに前向きの作業なのです。※丹羽敏雄「シュタイナーの人生学」よりおお~、わかりやすい言葉!起こった事実は変わらないとしても、自分の中でそれをどう位置付けるのかは、後から自分で決めること。後からいくらでも変えることはできるし、そこから学びを汲み出すこともできる。その出来事にフタをして、なかったことにして進むのか(そういうことも、ままある)、その出来事をそっと取り出して光を当て、そこから学んだり、意味を考えたりして、自分の人生に取り込むのか(そう出来ることも...人生を振り返るのは、前向きな作業

  • 出鼻をくじかれて立ち止まり

    数年前、自分が中年であるという自覚ができた頃、前人生を見直し、後半生に生かすために、自分のこれまでのバイオグラフィを振り返ってみた。これはおもしろい!経験自体は変わらないけど、自分の中の位置づけを変えることで、毒だった経験が薬になったりする。まだまだ深堀してみたい、と思って、バイオグラフィを深める本を買って、自分でアレコレやったりしてました。これ、もっといろんな人と共有できたらおもしろいだろうな、そういう役目で、自分にも出る幕があるかも、とか思っておりました。こんなヘタレでも生きてていいんだから、他の方のどんな人生も、ご自分で、肯定的に意味を見出せるといいな、と思っておりました。んで、そのための養成講座を受けるべく、前から逡巡していたのですが、関東まで行くとなると、交通費や宿泊費もかかるので、「今じゃない...出鼻をくじかれて立ち止まり

  • ん? 途中だけ白髪とな?!

    どーでもいいんですけど、今日抜けた髪の毛が途中だけ白髪でした。途中から、また黒く復活してる~~!!根本と先が黒くて、真ん中3cmほど白い。どーゆーメカニズムなんだ??マリーアントワネットの髪が一夜にして真っ白になった、という話がホントウなら、ストレスで白くなるのか??1か月1cm伸びるとして、数か月前に強いストレスがあったっけ??心当たりがありませぬ。というより、過ぎ去ったことはどんどん忘れていきます。本体ですら忘れてしまった記憶を留めている、貴重な謎白髪さん。ちょっと愛おしい。年齢を自覚しないとな~。たとえば、海風が気持ちいいな~と思って、そのまま砂浜でうたた寝しちゃったりしたら、「気持ちよさそう」って思われる年齢と、「大丈夫かな」って心配される年齢、50すぎって、どっちなんですか(^^;)???ん?途中だけ白髪とな?!

  • 耳での読書の秋

    私の中で、読書っていう行為が、ずいぶん変わってきた。紙の本に線を引きながら、が、贅沢で好きだけど、一方で、スマホで読むことも増えたし、耳で聞くことも増えた。耳で聞くと、料理や運転しながらも読めるので、大変に便利。ネットにアップされている朗読もあるし、視覚障がい者のために作られた音声ファイルを貸出してもらい、それを聞くこともある。人間の声で読んでもらうと、すごく中身に入り込める。何なら、脳内で映像が作られる分、映画くらいワクワクしたりして。テキストをスマホに表示させて、音声読み上げ機能で、キンコンカンとした声で読み上げさせることもある。なんか、機械音声を直接聞き続けると、脳内にイヤな作用がありそうだな~。だけど、その感覚を黙らせたら、あらゆるサイトのテキストを読み上げてくれるから、選択肢は無限に広がる。とい...耳での読書の秋

  • 決定的な違いを認めあえた気がする

    ガソリンが減ってきて、「じゃあ、あそこで入れよう」と、安いガソリンスタンドを思い浮かべながら、実家からの帰り道を走っていた。隣には夫。後ろには父の野菜。もう何十回となく走った道。父も母も、年齢なりに元気で、顔を見せると喜んでくれる。久々にまともな話をしながら車を走らせていて、「あれ、もうここまで来ちゃったけど、あのガソリンスタンド、潰れたんかな?」「おかしいな?見逃したかな?」などと言いながら、ふと気づく。私が、ガソリンスタンドが潰れたと思うのは、自分の目を信じているから。夫が、自分が見逃したと思うのは、自分の目を信じていないから。見えているものの深さはともかく、自分が見てるものを信じていないなんて、一体何を信じてるんだろう?そっか。自分が見るものを信じられないから、数字とか変わらぬ証拠とかに頼るのか。意...決定的な違いを認めあえた気がする

  • 中年じゃなくておばあちゃん??

    昨日、黒井千次さんの文章を紹介しましたが、その出典を調べたくてググってみたら、この黒井千次さんって、すんごいのね。ちゃんと作品を読んだ記憶がないんだけど、今もご存命で、何回も芥川賞候補だの谷崎賞だの川端賞だの平林賞だの…を受賞しているという!どの本の一節だったんだろ?とヒントを探して、ネットの海をウロウロしていたら、芥川賞の選考委員の評が載ってた。https://prizesworld.com/akutagawa/kogun/kogun60KS.htm興味がある方は評も見ていただくとして、選考委員がビッグネームでビックリした~~!三島由紀夫、川端康成、大岡昇平、井上靖、石川淳、石川達三…。うっそ~~~!日本文学史で習ったお歴々じゃん。昭和って、濃くて熱い時代だったんだな~って、改めて認識した。戦があり、経...中年じゃなくておばあちゃん??

  • 賭けることを避け、熱中を逃げているのは

    「黒井千次」さんの書かれたこの文(数行下)。気に入って、ノートにわざわざ書き写してるわりに、出典を書いていないから、作者名しかわからない。最近の本ではめったにお目にかからない、真剣なトーン、将棋で言えば王手の連続みたいな絶対絶命のはりつめ方。自分に喝を入れたい時に、ふと取り出して、自分を洗いたくなることがある。思えば、私は常に最もそうありたいものの傍らに立ち続けていたようだ。生の瞬間における方向感覚すらも定かではない何事かへの熱中に身を投ずることなく、常に瞬間を相対化し時間を手段とすることによって生きてきた。今こそ私は最もそうありたいものの真只中に在らねばならぬ。それは良くも悪しくも今のこの仕事にしかない。賭けることを避け、熱中を逃げているのは、私自身。仕事に対する自らの取組方への些かの後ろめたさを、単に...賭けることを避け、熱中を逃げているのは

  • どんな1人ならその価値があるの?

    子ども(高1)が、最近、K‐POPにはまっている。16歳が30前のオトコに「かわいい~」とゆーている。まぁ、好きな生き物が出来たのはイイコトだ。ちまたで言う、ファンまたは推し、というヤツ。んで、「文化的に平和に貢献してるから、このメンバーは兵役を免除しよう」、という動きがあるとかないとかゆーている。基準が難しい議論だなぁ。で、国民投票で行くかどうかを決めるとか決めないとか。それも、すんごい無理あるよなぁ~。アイドルは行かなくていいけど、平和に貢献してる地味な研究者は行く??よく知らんけど、そーゆー、なんか無茶なことをゆーていた。ファンに囲まれて、その人たちを日々元気にしている1人。人といるのが苦手で必死で折り合いをつけて生きている1人。家族のたった一人の大切な息子としての1人。大勢の兄弟の中でわちゃわちゃ...どんな1人ならその価値があるの?

  • 葛藤って、こういうことだよね。あ~~

    昨夜、amazonを開いたら、200万冊読み放題のunlimitedが、2か月無料って出てる~~~!!え、2か月タダで200万冊から読めるって、すごくない??何が読めるの??とワクワクしつつ、無料で読める本を探して、無限の検索沼に、どぼ~~~~ん。そしたら、かつて関わった事のある人の本が、そう、書くのに10年以上かかった本が、無料本の対象になってた。「え、ちゃんとお金入るよね?どういう計算??」って、著者の顔を浮かべ、アマゾンさんを問いただしたくなりました。いや、別に問いたださなくても、調べたらいいだけなんで、調べました。ら、1ページ読んだら大体0.5円入るんだって。なら良かったわ。って、100ページ全部読んでも50円??難しくて最後まで読めない系の本なんだけど。なんか…なんか~~、その基準、大丈夫か~~...葛藤って、こういうことだよね。あ~~

  • それは読書かお絵描きか? 色鉛筆の質感に誘われて

    ネットで本を探していたら、「これは?」って、いろんな本をおすすめされる。「へ~、あれもこれも読みたい!」。とワクワクして、ふと立ち止まる。過去の傾向からオススメされた本をパラパラ流し読みしてる時間って、何?人生であと何冊読めるかわからないのに。1000とか?2000とか?もうちょっと行けるんだろか??オススメされてもされなくても、ホントに読みたい本を買って、線とか引きながらみっちり読むのってすんごい楽しい気がする…。まとめノート作ったりしてさ。そうなのよ。線引くの、好きなんだよね。本と自分が馴染んでいく気がして。1回目は黄色で線を引く。もし読み返すなら、2回目はオレンジ、3回目は赤で。もう使わなくなった、子どもの保育園時代の色鉛筆が、やさしい色合いで、紙の本の上にやわらかく足跡を残します。色があると、ポイ...それは読書かお絵描きか?色鉛筆の質感に誘われて

  • お風呂にアレコレ持ち込んで

    この2週間ほど気にかかっていたこと。ひと仕事終え、ぐっすり眠りました。起きたら、何でもかんでも読みたくなって、手元の積読本から、大人上品エッセイ系と、ドキュメンタリー系と、ドロドロ恋愛小説系と、骨太小説系と、ハウツー系と、シュタイナー系と、を、読みかけてしまいました。夜。その6冊を脱衣場に運び、ついでにアイスコーヒーとアイスクリームを持って、お風呂へGO!私が最後だから長風呂OK!「急に涼しくなったな~」と、夜風に吹かれつつ、お湯につかり、ふぅ~~~~~~~~と目を閉じて、じゅぼ~~~~~っとそのまま沈んで。ああ気持ちいい。気分で、薄い本を1冊選んで読み始めました。うわ、美しい言葉~。何、この静かな清らかさ?読み終えて、また湯舟に沈んでみます。じゅぼ~~~~~~~~~~~~。もう一冊読もうかな~。さっきの...お風呂にアレコレ持ち込んで

  • 落ち込んだり復活したり忙しかったな

    この週末、「哲楽cafeピーチクパーク」を、いろんな方たちに知ってもらうために市民団体の集まりでプレゼンをしてきました。1か月前、この企画をサポートしてもらえるかどうかの審査の時に、「どうやって必要な人に届けるの?」と聞かれ、「いいアイデアあったら教えてほしい」と言うと、「今度、やりたいことを発表する場があるから、オキツさんも出てみたら?」って言われたんです。で、ちょっとしたチャレンジのつもりで、(私なりにはすごい準備して、プレゼンも練習して)出てみたんですけど、結果、すんごい場違いでした…。あ~~~。「やりたいことを発表する場」って、もっと気軽なものかと思ってたのに、新聞社とかケーブルテレビとか入ってるし、市長とか議員さんとか市民団体の人たちとか、最初から最後まで、みっちり聞いてるやん!8人のプレゼンタ...落ち込んだり復活したり忙しかったな

  • 明日死ぬってなったら?

    ある朝、何の流れか忘れたけど、高1の子どもと「明日死ぬってなったら、自分の大事なことがわかるよね?」みたいな話になった。何する?って聞いたら、「友だちと遊ぶ」って答えた。そっか〜、今は友だちが一番大事なんだね。かーちゃんは?と聞かれ、しばし考えて、「今のままでもいいな〜」と言いかけて、「仕事には行かないかな」と笑った。そしたら子どもが、「明日死ぬってなったら、大事なことはわかるやろーけど、それしかしなかったら明日困るなー」と言うので、「やっぱ仕事行くわ」って大笑い。もう〜、大きくなっちゃって〜!親のもっともらしい話を、しかも、相手に嫌な思いをさせないで、「ここは違うよね」って指摘できるなんて。精神的には完全に巣立った感があります。そんな風に、今の友だちが一番大事だと言った子どもが、その日、部活の帰りに駅で...明日死ぬってなったら?

  • 開催報告を兼ねての振り返り(第1回哲楽cafe ピーチクパーク「家族」)

    この夏始めた「哲楽cafeピーチクパーク」。やってみたら…ハイ。結構おもしろかったです。誰も来てくれなかったらどうしよう、と思っていたのですが、オンラインということもあり、9名も参加してくださいました。普段しゃべらない人たち、たとえば学生さんとかオジサンとか離婚して生き生きしておられる方とか、ご両親を見送った独身の方とか、理想の家庭づくりに励む方とか、家族は勝手に自由にやってるのがいいという方とか…が、「家族」っていう一つのテーマで一緒にしゃべりました。最初にカラダほぐそうと思ったんですが、それはわりとハードルが高かったのかな~?挨拶して、「じゃあ最初に深呼吸しまーす」ってやり始めたら、みんな「え???急に何させんの??」みたいな、薄ら照れ苦笑い躊躇、みたいな顔になって。安心して動いてもらうためには、もう...開催報告を兼ねての振り返り(第1回哲楽cafeピーチクパーク「家族」)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オキツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オキツさん
ブログタイトル
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから
フォロー
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用