chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KOHARU日和 https://www.gogyokan.info/

大酒飲みが断酒したらどうなる? 断酒に挑戦しながら、日々感じたこと、感動した映画、テレビ、本などを書いてます。

ミツアキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • 2020年6月30日は大きな節目~レジ袋、キャッシュレス決済、あおり運転

    2020年6月30日、今年も半分が終わります。 コロナに振り回されてあっという間の半年。 私たちにとって、これからが正念場ですよね。 今日で終わること、今日から始まることをまとめてみました。 2020年7月1日からレジ袋の有料化がスタート コンビニやスーパーで買物をするとき、何気なくもらっていたレジ袋。明日から有料化になります。 廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの問題からプラスチック製品の抑制を図り、ライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としているそうです。(経済産業省) エコバッグはつい忘れてしまうんですよね。 買物してレジに並んだ時に、「あっ、忘れた」とな…

  • 暑い日、座っている時お尻の蒸れを解消するおすすめグッズ2選!

    [目次] デスクワークが長いとお尻の蒸れを感じませんか? お尻の蒸れを解消するおすすめグッズ① Rozally[ロザリー] エアークッション お尻の蒸れを解消するおすすめグッズ② 無重力 ゲルクッション 改良版 卵割れないクッション デスクワークが長いとお尻の蒸れを感じませんか? パソコンが仕事に必要不可欠となった今、暑い日に長時間座っていると背中にジットリ汗をかきます。そのうちにお尻も蒸れてくる経験ありませんか? 事務職、受付、授業を受けている学生さん、IT関連の皆さんなどに多い悩み。デリケートな部分だから人に相談しにくいし、途中で立つわけにもいかずひたすら我慢している人も多いはず。 そんな…

  • 【林檎忌】昭和の歌姫・美空ひばりさんは「f分の1のゆらぎ」で魅了する

    6月24日は歌手・美空ひばりさんの忌日です。 ヒット曲「リンゴ追分」から「林檎忌」とも呼ばれます。 鳥のヒバリが麦畑に多いことから「麦の日」と呼ばれることも。 Amazon.co.jpより 美空ひばりさんの声が持つ「f分の1のゆらぎ」とは 昭和の大スター、美空ひばりさん。小さい頃からテレビで観ていました。 家族でNHK紅白歌合戦などを観ているとき、美空ひばりなどの大御所が出ると不思議な安心感があったものです。子どもからお年寄りまで、誰からも好かれる歌手は貴重です。人を癒やすことの出来るひばりさんの歌声を科学的に分析すると、 「f分の1のゆらぎ」 という言葉が出てきました。 「1/fゆらぎ」とは…

  • 【住職のいい話】本当に邪悪なウイルスとは?

    邪悪なウイルスの正体 人類には邪悪なウイルスに、対抗できる免疫が確かに備わっている。 邪悪なウイルスとは新型コロナウイルスではない。 差別や偏見というウイルスである。 週2回、施術室をお借りしているお寺の住職にいただいたポスターです。 連日の報道でウンザリするようなコロナウイルスも、かなり落ち着いてきました。社会生活は徐々に回復の兆しが見られ、全国で他都道府県への移動が解除されています。 これから本当に恐いのは「差別や偏見」ですね。 ある奥さんの話 先月、ある奥さんが他県に行きました。実家の親が亡くなったためです。悲しみをこらえ、消毒を徹底し、マスクをたくさん用意して行ったそうですが、実家に着…

  • 【夏至】2020年は陽が極まる日に新月も重なり最強の一日!部分日食も

    6月21日は「夏至」 2020年6月21日は二十四節気の「夏至」 今日は二十四節気の夏至。7月6日の小暑までの期間。 1年で1番昼が長い日です。 陰陽説で考えると「陽」が極まる日。 大きな節目として、新しく何かを始めるのに良い日といえます。 新月でもあるため、大きく深呼吸して頭の中をリフレッシュ。 自分を見つめ直す日にしてみましょう。 2020年の夏至は372年ぶりに部分日食を見られる日 本日6月21日の夕方、日本全国で部分日食を観測できます。(アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環食) 月が太陽の前を横切り、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。夏至の太陽が新月に隠され…

  • ペパーミントの魅力的な効能・効果~マスクにかけて快適に

    6月20日は「ペパーミントの日」 ペパーミントの魅力と効能 「ペパーミント」という言葉より「ハッカ」と言った方がピンときます。 北海道北見市はハッカの生産量が日本一でした。その北見市が「はっか(20日)」の語呂合せと6月の爽やかさから、1987年に6月20日を「ペパーミントの日」に制定しました。 薬としてのペパーミント ペパーミントの主成分はメントール。 ロート製薬に「メンソレータム」がありますが、あのスースーする気持ちよさはペパーミントからきています。痛みを鎮めたり、冷やしたりする効果があるので、古代の西洋から重宝されてきました。湿布や軟膏に使われています。 香料としてのペパーミント ペパー…

  • 【父の日】世のお父さんが本当に喜ぶものを3つ考えてみた

    2020年6月21日(日)「父の日」。 毎年6月の第三日曜日です。 [目次] お父さんが喜ぶ父の日のプレゼントは何だろう? 400人のお父さんに聞いたアンケート結果から見える本音 1位は「食べ物・飲み物」 2位は「何もいらない」 プレゼントに反応出来ないお父さんの本音 「父の日」にお父さんが喜ぶもの① 身につけるもの 「父の日」にお父さんが喜ぶもの② 嗜好品のサポート 「父の日」にお父さんが喜ぶもの③ 趣味に関わるもの 私が嬉しかった父の日のプレゼント お父さんが喜ぶ父の日のプレゼントは何だろう? もうすぐ父の日ですが、お父さんに贈るものって悩みませんか? お母さん達は感情の表現が上手です。何…

  • 梅雨時期の体調不良は食事で改善!~「湿邪」からの養生法

    梅雨入りすると体調不良になる原因は「湿邪」 梅雨時期に長雨が続くと、湿度が高くジメジメしますね。この時期は食中毒が多く、ダニやムカデなどの害虫が増えやすくなります。体が重だるくなり健康を害しやすいので注意してください。除湿を心がけましょう。 中医学では自然の気象変化を「風・寒・暑・湿・燥・火」の六気と表現し、これらが過剰になると「邪気」となって体に影響を及ぼすと考えます。雨が多くなる梅雨時期は「湿邪」が体のバランスを崩してしまうのです。 梅雨の湿邪がもたらす体調不良の特徴 この時期は気圧の変化が激しくなります。雨が続いたと思ったら急に暑くなり、雨の寒さと蒸し暑さに体がついて行けません。着る服を…

  • 節酒日記LAST~禁酒セラピー読み終わりました

    今までお酒をやめよう、減らそうとして日記を付けてきました。 昨日「禁酒セラピー」を読み終わり、同時に最後の1杯を飲み干したところです。 ここまま禁酒できるかどうかわかりませんが、当分飲まずにいられそうです。 この日記を付けるたびにお酒のことを考えてしまうので、しばらく禁酒・節酒のことを書くのはお休みします。本を読み終えてそう思いました。また飲み始め、生活がだらしなくなったら書きます。 約2ヶ月はお酒を断ち、その後も節酒したお陰でこのブログを休むことなく3ヶ月以上も書き続けることができました。スターを付けてくださったり、コメントを書いてくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。10…

  • 「和菓子の日」~平安時代に由来する疾病除け祈願、イベント

    6月16日は「和菓子の日」 [目次] 今日は和菓子の日 和菓子の日の由来 和菓子の日に行なわれるイベント オススメの和菓子を紹介! 元祖くず餅 船橋屋 栗きんとん くり屋南陽軒 TV・雑誌で話題のモダン和菓子 共楽堂 節酒日記(21日目・禁酒8日) 今日は和菓子の日 和菓子は美味しいですよね。 洋菓子より太りにくいとも言われます。(食べ過ぎはダメですけど…。) 6月16日は「和菓子の日」なんです。 1979年、全国和菓子協会が制定しました。 なぜこの日かというと、時代は平安時代まで遡ります。 和菓子の日の由来 平安時代、国内に疫病が蔓延しました。今では「天然痘」と考えられています。(100万~…

  • 2001年の流行語大賞に選ばれた「米百俵の精神」~今こそ発揮したい哲学

    6月15日は「米百俵デー」 小林虎三郎と「米百俵の精神」そのエピソードとは 小泉純一郎元首相が用いた例えで有名になった「米百俵の精神」。 1870年6月15日、支藩三根山藩から長岡藩に米百俵が贈られ、その代金で「国漢学校」が開校しました。記念として1996年に新潟県長岡市が「米百俵デー」に制定しています。 幕末から明治初期の頃、長岡藩は戊辰戦争の一つである北越戦争で敗れてしまいます。その結果、財政が逼迫して藩士たちは貧しい生活を余儀なくされました。食べることにも苦労している姿を見て、長岡藩の支藩三根山藩から米を百俵贈られたのです。 この時、藩の大参事だったのが小林虎三郎。 彼は贈られた米を売却…

  • バスケの神様☆マイケル・ジョーダン~輝かしい経歴と華麗なプレイ!

    1998年6月14日、 NBAの決勝でマイケル・ジョーダン率いるシカゴ・ブルズが2度目の3連覇を達成しました。これがジョーダンのブルズ時代最後の試合です。 Getty Imagesより 日本でバスケットボールを人気スポーツにした立役者、マイケル・ジョーダン 私は中学、高校とバスケに夢中でした。ベンチを温めることが多かったのですが、とにかく楽しかったです。 友人宅で見せてもらったマイケル・ジョーダンの映像に釘付けになった日を今でも覚えています。 後に伝説となるスラムダンクコンテスト。 フリースローラインから飛び上がり、空中を歩いているようなダンクシュートは感動的で、目に焼き付いて離れません。「エ…

  • 【太宰治】太宰は人間失格なのか?破滅的な人生の中で綴られた名言達

    1948年6月13日は太宰治が亡くなった日です。 Wikipediaより引用 太宰治の人生とその魅力 太宰治の作品は、時に「はしかにかかるようだ」と例えられます。 自己破滅型の私小説作家と言われるほど、太宰の人生は破天荒でした。恋愛遍歴、度重なる自殺未遂、薬物依存。正妻と子どもがいながら、愛人との間に子どもを作り、更に別の愛人と入水自殺してしまいます。 しかし世に送る小説は人々の心を捉えます。ハッピーエンドで終わるのは『走れメロス』くらい。『津軽』、『お伽草紙』、『斜陽』、『人間失格』など、人間の影の部分をさらけ出す作品は、まるではしかのように若者の心に刺さりました。今でも根強いファンが多く、…

  • 【アンネの日記】あらすじと名言・最後の一文は?~15歳の少女が綴った世界記憶遺産

    6月12日は世界的ベストセラー「アンネの日記」が書き始められた日。 今日は「日記の日」です。 [目次] 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 アンネの日記に書かれた名言・5選 アンネの日記に書かれた最後の言葉 「アンネの日記」映画・本 節酒日記(19日目・禁酒8日) 写真:Universal Images Group/アフロ 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 オランダに住んでいた13歳のアンネ・フランク。両親からもらった誕生日プレゼントは日記帳でした。 文章を書くことが大好きだったアンネはプレゼントをとても気に入り、日記帳に「キティ」と名付けて日々の出来事を書き始めます。 時代は第二次世界大戦…

  • 【入梅】雨の多い季節、家にあるもので除湿できる5つの方法!

    昨日(6月10日)は中国・近畿・東海地方で梅雨入り。 今日(6月11日)は関東甲信・北陸地方でも梅雨入りしそうです。 今は雑節の「入梅(にゅうばい)」。 雨が続き湿度が高くなると起きる悪影響 梅雨時期のジメジメは嫌ですよね。家にいるときは窓を開けて換気できますが、学校や仕事で家を留守にすると、家中に湿気がたまります。 湿気が多い部屋はカビやダニにとって絶好の繁殖環境。他にゴキブリやシロアリ、ムカデなども湿気の多い場所が大好きです。結露が発生したり、食中毒を起こしやすかったりと良いことはありません。しっかり除湿したいものです。 理想は除湿機やエアコンをフル稼働させること。 でも機械は高いし電気代…

  • 時間がない!朝の時間を節約する便利グッズ3選を紹介

    6月10日は「 時の記念日」。 〔目次〕 「時の記念日」の由来 時間節約グッズ①スタイリッシュ・コンパクトスチーマーSTM-001 iRoom 時間節約グッズ②ドライヤークリップN DCLN-5059 時間節約グッズ③伸縮性「 結ばない」靴ひも 節酒日記(17日目・禁酒7日) 「時の記念日」の由来 本日6月10日は、日本で初めて時間が刻まれた日です。 日本書紀の項で、天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦6月10日)に 漏刻を新しき台に置く。 始めて候時を打つ。 鐘鼓を動す。 という記載があることから、1920年に東京天文台(現 国立天文台)と生活改善同盟会が6月10日を「時の記念日」に制定し…

  • 「ロックの殿堂」~過去の殿堂入り受賞者、日本人は選ばれるか?

    6月9日は「ロックの日」。 [目次] ロックの殿堂とは ロックの殿堂と日本人アーティスト ロックの殿堂入り受賞者一覧 1986年受賞者 1987年受賞者 1988年受賞者 1989年受賞者 1990年受賞者 1991年受賞者 1992年受賞者 1993年受賞者 1994年受賞者 1995年受賞者 1996年受賞者 1997年受賞者 1998年受賞者 1999年受賞者 2000年受賞者 2001年受賞者 2002年受賞者 2003年受賞者 2004年受賞者 2005年受賞者 2006年受賞者 2007年受賞者 2008年受賞者 2009年受賞者 2010年受賞者 2011年受賞者 2012年受賞…

  • 【コロナ社会】安全な地域・危険な地域ランキング!~ベスト10はどこ?

    「COVID-19 safety」というレポートが発表されました。作成したのはDeep Knowledge Group。 Deep Knowledge Groupとは、企業と非営利団体の共同事業体。Deep Knowledge Venturesという香港の投資会社傘下のグループです。 Deep Knowledge Groupは、1万1400のデータポイントと130の定量的及び定性的なパラメーターを基に、新型コロナウイルス拡大に対する各国の対応を分析しました。政府の対応、PCR検査、医療システムなどを客観的に評価。かなり信用できるレポートだと考えられます。 順位は次の通り COVIT-19地域安…

  • 6月8日は「世界海洋デー(World Ocean Day)」~海を大切にしよう!

    6月8日は「世界海洋デー」。2009年から国際連合が提唱しています。 深刻な海洋汚染 現在、世界中で海洋汚染が問題になっています。全部繋がっている訳ですから、どこが悪いという問題ではないですよね。強いて言うなら人間が悪い。 特に酷いのが、海洋ゴミ。海洋プラスチックが海洋汚染の要因となっています。私たち人間が地上で使ったペットボトル・ビニール袋などが海に流れ込んでいるのです。 プラスチックごみによる汚染は地球規模で広がり、北極や南極でもプラスチックが観測されたとの報告もあるのだとか。 環境省の資料です。 https://www.env.go.jp/water/marirne_litter/mpl…

  • 6月7日は「むち打ち治療の日」だった?~自動ブレーキの普及を願って

    6月7日は「むち打ち治療の日」だそうです。知らなかった…。 「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せで、むち打ち治療協会が制定しました。 減らない交通事故。むち打ち(外傷性頸部症候群)は完治に時間がかかる むち打ち治療協会という名前は初めて聞きました。それだけ交通事故の後遺症に苦しむ人が多いと言うことですよね。 私も今までたくさんのむち打ち患者さんを施術してきました。ほとんどが信号待ちなどで止まっている時、後ろから追突されたという事例です。まさか後ろから来ると考えていないため、力が抜けているところにドーンとぶつけられ、頚が大きく振られて痛みやめまい、吐き気などの症状を引き起こします。 被害…

  • 6月6日は芸の事始め~習い事は6歳の6月6日に始めよう

    おはようございます。ミツアキです。 6月6日は記念日がたくさん! 6歳の6月6日に芸事を始めると上達するのは本当? 昔から、「芸事は6歳の6月6日に始めると上達する」と言われているそうです。初めて聞いたので調べてみました。 理由は数の数え方にありました。 「1,2,3‥」と順番に数えるとき、手で親指、人差し指、中指‥と指を折っていきます。6の時に小指が立つ。そこから「子が立つ」と縁起を担ぎ、芸事を始めると良いとされているそうです。 このことから、6月6日は記念日が複数ありました。6歳のお子さんがいる人は、今日から何か始めてみてはいかがでしょう。 楽器の日 1970年に全国楽器協会が制定。 邦楽…

  • 6月5日は「環境の日」~世界中で地球の環境問題を考えよう

    6月5日は「環境の日」。 「世界環境デー」とも言い、国連による国際的な記念日です。環境保全に対する関心を高め啓発活動を図る日として制定されました。 〈目次〉 世界環境デー(World Environment Day)の由来 地球的規模の環境問題とは 今後の地球環境とコロナの関係 今日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。 6月5日が誕生日の人をお祝いしよう! 節酒日記(12日目・禁酒6日) 世界環境デー(World Environment Day)の由来 世界環境デーが制定されたのは今から約50年前。 1972年6月5日から「国連人間環境会議」がスウェーデンのストックホルムで開催されたことを…

  • 6月4日から「歯と口の健康週間」~コロナ社会で虫歯になったらどうするべき?

    以前6月4日は、語呂合わせで「虫歯予防デー」という日本歯科医師会が実施していた記念日でした。 2013年からは、6月4日~ 6月10日までの期間を「歯と口の健康週間」として厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施しています。 日本歯医師会の新聞広告 「歯医者でコロナがうつったらどうしよう」 こんな不安を持っている人は多いはず。 では歯が痛くなったらどうすればいいでしょうか。 令和2年5月1日付で、全国地方新聞に掲載された広告をご覧ください。 国民の皆様へ 現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、歯科医療機関には、緊急性が少なく延期しても大きな問題がない治療、定期健…

  • 6月3日は「史上最強の男」モハメド・アリの忌日~蝶のように舞い、蜂のように刺す!

    Wikipediaより引用 おはようございます。ミツアキです。 2016年6月3日、史上最強のボクサーと賞賛されたモハメド・アリ氏が亡くなった日です。 モハメド・アリの有言実行人生 「もし俺を倒すなんて夢を見ているのなら、さっさと目を覚まして俺に謝った方がいい」 ここまで言い切れる自信はどこから来ていたのか。 その言葉通りに相手を華麗にKOする姿は、世界中を熱狂させました。 「言うは易し、行なうは難し」であり、有言実行するのは男として尊敬します。 アメリカ合衆国のプロボクサー、モハメド・アリは、元WBA・WBC統一世界ヘビー級チャンピオンまで上り詰めました。 www.youtube.com 1…

  • 6月2日は「CEの日」~臨床工学技士の皆さんに感謝を込めて

    おはようございます。ミツアキです。 今日は「CE(Clinical Engineers)の日」です。 臨床工学技士(Clinical Engineers)さん達の仕事とは 「臨床工学技士」とは、医学と工学の両面を兼ね備えた資格です。昭和62年6月2日に臨床工学技士法が公布され、国家資格になりました。 現代の医療には高度な医療機器が必要です。人工心肺装置、血液浄化装置、人工呼吸器といった生命維持管理装置が多くの人の命を支えています。臨床工学技士は、これらの医療機器を安全かつ的確に操作・管理しています。手術をはじめ、第一線で医療を支えるスペシャリストなのです。 「いのちのエンジニア」として医療を支…

  • 6月1日は記念日がたくさん~今日は緊急事態宣言全面解除の日だ!

    おはようございます。ミツアキです。 今日は全国で緊急事態宣言による休業要請が全面解除されました。まだまだ予断を許しませんが、少しずつ日常を取り戻していきたいですね。 学校が通常通り始まったことで、マスクをしながらも笑顔で歩く子ども達を見ているとうれしくなります。 もうコロナが来ませんように。 コロナが地上から完全に消えますように。 祈りながら生活を取り戻します。 こんなにあった6月1日の記念日 今日は区切りが良いためか、様々な記念日が制定されています。 国際子供の日 子供の権利を尊重し、成長を祝うことなどを目的にした記念日。 ねじの日 1949年(昭和24年)6月1日にJIS規格の基本法である…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミツアキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミツアキさん
ブログタイトル
KOHARU日和
フォロー
KOHARU日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用