おはようございます。ミツアキです。 今日は「世界禁煙デー」。1989年にWHO(世界保健機関 ) が制定しました。 タバコの歴史と規制 私が子供の頃は、周りの大人が皆喫煙者でした。テレビや映画の中でも石原裕次郎さんやジェームズ・ディーンがタバコを吸う姿はカッコよかった。そりゃあ憧れますよ。 タバコはアンデス山脈地方が原産地。南北アメリカ大陸で使用されていたものを、コロンブスが新大陸を発見したことで世界中に広まったようです。7世紀ごろのマヤ文明・パレンケ遺跡において、レリーフにタバコを吸うところが残っているそう。 その後有害性が指摘されるようになり、現在は禁煙が勧められています。 「聖なるパイプ…
5月30日は「ごみゼロの日」~ごみの減量化と再資源化について考えよう
おはようございます。ミツアキです。 今日5月30日は語呂合せで「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の日。 ごみゼロの日に考えたい環境問題 生活していれば、ゴミをゼロにするのは不可能です。絶対ゴミは出る。自粛期間中は家にいる時間が多く、ゴミの量も増えました。 この日は完全にゴミを無くすのではなく、いかにゴミを減らし再利用するかを考える日なのです。 空き缶やペットボトルの持ち帰りは大切です。我が家は国道の近くなんですが、道路脇にゴミが多い…。車の窓から捨てていると思われますが、旅の恥はかき捨てという精神は正して欲しいものです。 開発局で道路維持の仕事をしている人に聞きましたが、山奥には古くなった冷蔵庫や…
「ミズノマスク」はなぜそんなに話題なのか?特徴・口コミ・通販について調査!
何かと話題の「ミズノマスク」。どんな物か興味があるので調べてみました。 〈目次〉 ミズノマスク(マウスカバー)の特徴と価格 ミズノマスク(マウスカバー)の口コミ ミズノマスク(マウスカバー)の再販・購入予約方法 ミズノマスク(マウスカバー)のサイズ・色 ミズノマスク(マウスカバー)以外のスポーツ向きマスク ヨネックスの「スポーツフェイスマスク」 ミズノマスク(マウスカバー)の特徴と価格 「アベノマスク」を意識してなのか「ミズノマスク」と呼ばれていますが、正式には「マウスカバー」といいます。 水着素材でできているため通気性がよく、速乾性もあるそう。見た目もカッコいいので、これから暑さが増してくる…
おはようございます。ミツアキです。 5月29日はこんな日です。 5月29日の記念日 こんにゃくの日 語呂合わせで529をこんにゃくと読むところから制定されています。1989年(平成元年)に一般財団法人日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が制定しました。 こんにゃくは体にいいんですよね。腸のお掃除をしてくれます。食物繊維とカルシウムも摂取できて、健康食の優等生! 「白櫻忌」与謝野晶子さんの忌日 歌集「みだれ髪」や源氏物語の現代語訳で有名な与謝野晶子さんが亡くなった日です。 軍国主義の時代、戦争に行っていた弟に「君死にたまふことなかれ」という詩を書いた勇気はスゴい。 呉服の日 「ご(5…
5月28日はアルコール依存症だった(私の)父の祥月命日。自分の節目にちょっとカミングアウト
おはようございます。ミツアキです。 5月28日は私の人生が大きく変わった日でした。 酒に溺れたくないのは「父のようになりたくない」からかもしれない 千昌夫さんの歌に「オヤジみたいな酒飲みなどに、ならぬつもりがなっていた」という歌詞がありますが、激しく共感。 5月28日は父が他界した日で、私が毎年一番酒を飲んでしまう日でもあります。 父は享年34歳でした。 死因は急性アルコール中毒。 病院が嫌いな人だったので解剖もせず、正確な死因は誰にもわかりません。 しかし今思い出すと、恐らく肝硬変から肝臓癌になっていたか、急性膵炎を起こしていたかなあという感じです。 私は小学6年生、妹が小学4年生の時でした…
Golden Best 〜15th Anniversary〜 おはようございます。ミツアキです。 5月27日はZARDのボーカル・坂井泉水さんが旅立った日でした。 ずっと残る坂井さんの名曲 ZARDの曲は元気が出ますね。 「負けないで」はイントロのドラム音を聴くだけで嬉しくなります。 他にも 「Good-bye My Loneliness」 「IN MY ARMS TONIGHT」 「揺れる想い」 など、いい曲がたくさん。 坂井さんはあまりテレビに出ませんでしたね。極度のあがり症だったみたいです。 「なつかしの名曲」のような番組でも同じ映像ばかり使われてました。 ZARD BREND ~SUN…
日産・スカイライン おはようございます。ミツアキです。 今日5月26日は、 1923年にフランスのル・マンで第1回ル・マン24時間レースが開催されたことから「ル・マンの日」とされています。 「ル・マンには魔物が棲んでいる」 およそ100年の歴史を誇るル・マン24時間レースは、世界中が憧れる大舞台。全長13kmを超えるル・マン市のサルト・サーキットで行なわれます。毎年エントリーが多すぎて、出場できるだけでも名誉な大会です。 24時間走り続けるという過酷なレースです。毎年様々なドラマが生まれています。 そのため「ル・マンには魔物が棲んでいる」なんて言われますよね。 トヨタ車が優勝目前残り3分で抜か…
5月25日は「タップダンスの日」~ビル・ボージャングル・ロビンソンの誕生日
おはようございます。ミツアキです。 今日はアメリカで「タップダンスの日」。 「タップの神様」と呼ばれたビル・ボージャングル・ロビンソンの誕生日にちなんで1989年11月に制定されました。 タップダンスとは タップダンスは、タップスと呼ばれる金属板を靴底の爪先(ボウル)と踵(ヒール)につけて床を踏み鳴らし、リズムを表現するダンスです。 北野武監督の「座頭市」でも有名になりました。かなり前、新春かくし芸大会で堺正章さんもやってた気がする。 その歴史はちょっと意外。アメリカ南部で奴隷として扱われていた黒人たちがルーツです。人種差別が最もひどかった頃、労働を終えた黒人たちが集まりドラムを叩いて踊ってい…
5月24日は「ゴルフ場記念日」~大自然の中で体を動かしましょう
おはようございます。ミツアキです。 本日5月24日は「ゴルフ場記念日」。1903年の今日、日本で初めてのゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしました。 紳士のスポーツ ゴルフは「紳士のスポーツ」として幅広く愛されています。 発祥はイギリス(他にも説はいくつかあるようですが…)。 日本にゴルフ場ができてから120年も経つのですね。 数あるスポーツの中でも、審判がいないのはゴルフくらいではないでしょうか。 自分自身が審判であり、ルールとマナーを個人が守ることで成立します。 時々プロゴルフのトーナメントをテレビ中継で観ますが、どの選手も礼儀正しく毅然としています。他の選手との小競り合いみたいな姿は…
■ - KOHARU日和
5月23日は黒澤明監督がカンヌ国際映画祭グランプリを獲得した日
おはようございます。ミツアキです。 1980年の今日、黒澤明監督が『影武者』でカンヌ国際映画祭のパルムドール賞を受賞しました。 黒澤明監督と作品 『影武者』は、戦国時代に武田信玄の影武者として生きる運命を背負わされたに小泥棒の悲喜劇を描いた作品です。当時の日本映画歴代興行成績の1位を記録しています。 黒澤明監督はスティーヴン・スピルバーグやジョージ・ルーカスも尊敬する、日本を代表する偉大な映画監督です。 代表作は『赤ひげ』、『デルス・ウザーラ』、『羅生門』、『七人の侍』、『生きる』、『蜘蛛巣城』、『用心棒』、『どん底』、『隠し砦の三悪人』、『悪い奴ほどよく眠る』、『椿三十郎』、『天国と地獄』、…
5月22日は「サイクリングの日」~今日は自転車で出かけよう!
おはようございます。ミツアキです。 1964年5月22日、日本サイクリング協会が文部大臣から設立認可を受けて財団法人になったことを記念して「サイクリングの日」に制定されました。 サイクリング(cycling)~多様な形態 サイクリングの意味を調べると、「自転車に乗って走るのを楽しむこと。また、自転車の遠乗り。」とあります。運動にもなるし、温かい日は自転車に乗ると気持ちがいいですよね。 自転車の競技を愛好している人も多いです。 サイクリングには以下のような形態があります。 ポタリング 散歩のようなサイクリング。ピクニック程度に身近な場所まで自転車の走行を楽しみます。 ファストラン(快速走行) サ…
5月21日はリンドバーグが初めて大西洋単独無着陸飛行に成功した日
おはようございます。ミツアキです。 今日は『翼よ! あれが巴里の灯だ』という映画にもなった、リンドバーグが「スピリット・オブ・セントルイス号」で大西洋を単独無着陸で渡った日です。 リンドバーグの偉業と栄光 1927年5月20日、当時25歳のリンドバーグは、ニューヨーク・ロングアイランドにあるルーズベルト飛行場を離陸。33時間29分30秒かけて、1人でフランスのパリにあるル・ブルジェ空港に着陸します。 飛行距離は5,810km。スピリット・オブ・セントルイス号(ライアンNYP)に積んでいったのは、1700リットルのガソリンとサンドイッチ4つ、そして水筒2本分の水でした。勇気ありますよね。 途中で…
今日は成田国際空港の開港記念日。二十四節気の「小満」です。タラの芽が美味しかった!
おはようございます。ミツアキです。 緊急事態宣言が段階的に解除され、少しずつ日常を取り戻しつつありますね。 今朝の北海道は快晴です。 今日は成田国際空港の開港記念日 1978年(昭和53年)5月20日、千葉県成田市に「新東京国際空港」が開港しました。 2004年(平成16年)4月1日、成田国際空港株式会社法が施行されてから、現在の「成田国際空港」になっています。 1日平均724便、12万人以上が利用する巨大空港ですが、フライト情報を見るとほとんどが欠航でした。 フライト情報(本日) 成田国際空港公式WEBサイト 新型コロナウイルスの影響で仕方がないとはいえ、今後の航空業界が心配です。 私達…
5月19日は「ボクシングの日」~ボクシングファンが選ぶ伝説の激闘ベスト10は?
おはようございます。ミツアキです。 5月19日は日本人がボクシングで初めて世界チャンピオンになった日です。 日本人初の世界チャンピオンになったボクサーは? 自分の拳だけを武器に、1対1で死闘を繰り広げるボクシング。 その姿に人は熱狂します。 日本人で初めて世界タイトルを掴んだのは白井義男さん。 1952年5月19日、世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちしました。 この日を記念して2010年に日本プロボクシング協会が制定。 以降、数多くの世界チャンピオンが誕生しています。 Numberが選ぶ、伝説の激闘ベスト10は? スポーツ総合雑誌の「Number」。 生粋のボクシングファンが選ぶ…
5月18日は「国際博物館の日」。全国のミュージアムを応援しよう!
東京国立博物館 おはようございます。ミツアキです。 今日は「国際博物館の日」って知ってました? 私は全く知りませんでした。 国際博物館会議(ICOM)とは? 1977年5月18日、モスクワで国際博物館会議の第11回大会が開催されました。 博物館が社会に果たす役割を広く普及啓発することが目的です。 この日を「国際博物館の日」としました。 毎年世界共通のテーマが定められ、各国で様々な企画が行われています。 日本は2002年から参加。(日本博物館協会が主体) コロナがなければ盛り上がっていたでしょう。 博物館(ミュージアム)は、水族館・科学館・動植物園・美術館なども含まれています。 一度に大勢が集ま…
5月17日は「世界高血圧デー」。日本でも「高血圧の日」なのです。
おはようございます。ミツアキです。 今日は「高血圧の日」。 2005年にアメリカで高血圧啓蒙月間が5月だったことから、5月17日を「世界高血圧デー」に制定。日本もこれに準じたようです。 〈目次〉 血圧は体の不調を知らせる重要なサイン 「高血圧の日」に知っておきたい、高血圧が招く病気 高血圧が引き起こす病気 血圧が高くなる原因は? 食生活が原因の高血圧 喫煙が原因の高血圧 運動不足が原因の高血圧 断酒宣言から54日 血圧は体の不調を知らせる重要なサイン 高血圧は今日だけでなく、常に念頭に置きたいものです。 厚生労働省も、国民の通院者率が最も高い生活習慣病としています。 血圧が高いことに気付かない…
5月16日は「旅の日」。松尾芭蕉が奥の細道の旅に出発した日です。
おはようございます。ミツアキです。 今日は「俳聖」とも称される江戸時代の俳人、松尾芭蕉が「おくの細道」の旅に出発した日です。 日本旅のペンクラブ(旅を愛する作家などによって結成)が1988年(昭和63年)に「旅の日」と制定しました。 松尾芭蕉の旅 「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也」 有名な序文で始まる「おくのほそ道」の旅は、門人の曾良と共に1689年(元禄2年)3月27日に江戸を出発しました。約2,400㎞(600里)もの行程を150日かけて奥州、北陸道を巡った壮大な旅行記です。 この日は松尾芭蕉が尊敬している西行の500回忌という大切な日。これを新暦に直すと5月16日になります…
おはようございます。ミツアキです。 5月15日は様々な節目の日。 聖徳太子が摂政に就任、五・一五事件、マクドナルド1号店開業、セブンイレブンの1号店開業、コロコロコミック創刊などがあった日です。 私たち日本人が今考えなければいけない一番大きな出来事は「沖縄が返還された」ことだと思います。 沖縄の歴史 私には沖縄県出身の友人がいます。 優しく、人が良すぎて「いつかダマされるよ」と忠告してもニコニコ笑い、「人を疑うよりいいよ」と言っているナイスガイです。 でも「オバアから聞いた」という戦争中の話をするときだけは厳しい目つきになってました。政治の話の時は更に真剣です。 沖縄は太平洋戦争中、地上戦があ…
現在、新型コロナウイルスにより多くの方が犠牲になっています。 心からご冥福をお祈りいたします。 そして1日も早く治療薬とワクチンが開発されることを願っています。 およそ220年前の今日、イギリスの外科医エドワード・ジェンナーにより、初めて種痘の接種に成功しました。「ワクチン」という概念ができた日です。ジェンナーはこの功績により近代免疫学の父といわれています。 種痘って何だろう? 昔、天然痘という病気が流行しました。(日本は江戸時代くらい) 天然痘ウイルスが原因で、感染すると20~50%の人が死に至り、20世紀の間には3億人から5億人が死亡したといわれている恐ろしい病気です。 今のコロナウイルス…
「アイリスオーヤマ」ってどんな会社?歴史・理念・口コミ・評判は?
ホームセンターに家庭菜園の道具を買いに行きました。 様々な商品を手にしたとき、ふと会社名を見ると「アイリスオーヤマ」の文字が。 「アレも?」「コレも?」アイリスオーヤマだらけ。 最近ではマスクの製造でも話題なので、どんな会社なのか調べてみました。 アイリスオーヤマの歴史・概要 アイリスオーヤマの前身は大阪府東大阪市にあった町工場の「大山ブロー工業所」。創業者は大山森佑さんです。プラスチック製品を扱う下請け工場でした。 1964年に社長が癌で急逝すると、映画監督になることを夢見ていた当時19歳の息子である大山健太郎さん(現会長)が会社を引き継ぎます。現在1600億円以上を売り上げる大企業も、最初…
5月13日は「カクテルの日」。自宅で美味しいカクテルを作ってみよう!
おはようございます。ミツアキです。 5月13日はカクテルの日。 アメリカの『バランス』という雑誌の1806年5月13日号で、「カクテル」という名称が生まれた日だそうです。 断酒宣言をしている私が言うのも変ですが、カクテルは飲みやすくて美味しいですよね。 〈目次〉 カクテルの歴史 代表的なカクテル モスコーミュール ソルティドック カンパリオレンジ モヒート カシスオレンジ カルーアミルク ブラッディメアリー スクリュードライバー 断酒宣言から50日 カクテルの歴史 カクテルはベース(基酒)になるお酒に炭酸やジュース、又は他のお酒を混ぜて作ります。スクリュー・ドライバーやカルア・ミルク、ジントニ…
5月12日はナイチンゲールの誕生日にちなみ「国際看護師の日」。
おはようございます。ミツアキです。 5月12日は「国際看護師の日」。 「白衣の天使」「近代看護教育の母」と賞賛されるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。 ナイチンゲールの足跡と功績 以前は「看護婦(かんごふ)さん」と呼ばれていました。 今から約20年前の2002年「看護師」に統一され、現在は男性看護師も増えていますね。 5月12日は、日本で「看護の日」でもあります。 厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定しました。 看護学校で必ず勉強するナイチンゲールの理念と看護学。 一体どんな人だったのでしょう。 ナイチンゲールが築いた近代看護教育の礎 ナイチンゲールの銅像 18…
おはようございます。ミツアキです。 5月11日は「エベレスト日本人初登頂記念日」です。 エベレストに初めて登った日本人 今から50年前の1970年5月11日、標高8848mの世界最高峰の山「エベレスト」に日本人が初めて登頂に成功しました。 初登頂したのは冒険家の植村直己さんと登山家の松浦輝夫さん。 プロ登山家の竹内洋岳さんが制定しました。日本山岳会、植村直己冒険館の了解を得ての制定です。 植村直己さんの偉業 植村直己さんのことは映画で知りました。『植村直己物語』です。 西田敏行さんが主演でした。 植村直己さんは世界で初めて五大陸最高峰を登頂した人。 五大陸最高峰とは以下の五山 ・モン ブラン(…
おはようございます。ミツアキです。 今日は「母の日」。 母の苦労をねぎらい、感謝する日です。 笑えて泣けるエピソードを集めてみました。 感動~、だけど笑えるツイート お守りには秘密が…。 今日娘からこんな母の日ギフトを貰いました。「めっちゃご利益あるよ。ありがとう😊」と感動していると「今日母の日だってさっき知ってさぁ、ママ知ってた?もう慌てて前に書いたお守りにママのって付け足したんだよ!てか母の日って何の日だっけ?ママの誕生日?」…あんた、それマジか…?感動が… pic.twitter.com/Zn2mIXmx7u — 小林由美子 (@shubi0618) 2019年5月12日 しっかりした娘…
おはようございます。ミツアキです。 5月9日はアイスクリームの日って知ってました? アイスが嫌いな人ってあまりいませんよね。 みんなが好きなアイスクリーム。 今日はちょっと多めに食べてみよう! 〈目次〉 なぜ5月9日はアイスクリームの日なのか 日本で最初のアイスクリームは? アイスクリームの種類と基準 1.アイスクリーム 2.アイスミルク 3.ラクトアイス 4.氷菓 ソフトクリームは? 断酒宣言から46日 ちょっとお得な情報 なぜ5月9日はアイスクリームの日なのか 現在、社団法人日本アイスクリーム協会という組織があります。 1964年5月9日にその前身である「東京アイスクリーム協会」が、アイ…
5月8日は台湾で「八田與一の慰霊祭」が行なわれる日~台湾で最も慕われる日本人
八田與一の銅像 おはようございます。ミツアキです。 5月8日は八田與一さんが亡くなった日。 日本より台湾で語り継がれる偉人。台湾で最も尊敬される日本人です。 台湾は親日家が多く、観光で日本人が訪れても温かく迎えてくれるといいます。それも八田與一さん達のような、当時台湾のために努力した日本人のお陰だと言っても過言ではありません。 八田與一ってどんな人? 八田與一さんは日本の水利技術者で、台湾に「烏山頭(うさんとう)ダム」を造る陣頭指揮を執った人。その功績が、現在でも台湾の子ども達が勉強する教科書に写真入りで紹介されている程です。 ダムの工事は大正9年(1920)から昭和5年(1930)までの10…
5月7日は「コナモン(粉もん)の日」。お好み焼き・たこ焼き・パン・ラーメン・うどんなど
こんにちは。ミツアキです。 5月7日は語呂合わせでコ(5)ナ(7)もんの日ですって。 知らなかったけどコナモンは大好き。 パン・ラーメン・うどん・お好み焼き・たこ焼きなど、食べられないと生きていけないくらい好きです(笑)。 日本コナモン協会とは? 「日本コナモン協会」というところがあります。 このサイト、メチャクチャおもしろいです。 美味しい作り方やコナモン道場、試験を受けると「タコヤキスト」や「オコノミスト」に認定してくれる制度もあります。 日本コナモン協会|大阪 2003年5月7日に設立されました。27年も前からあるんですね。 主催者は生活文化研究家の熊谷真菜さん。 (上のポスターの人です…
5月6日はアイヌ文化に貢献した萱野 茂(かやの しげる)さんの命日
NHKホームページより引用 https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0016010396_00000 こんにちは。ミツアキです。 今日5月6日は連休最終日。 早かったような、遅かったような。 私にとっては計画したことを8割以上終え、大変有意義な連休になりました。 早くコロナ消えてくれないかなあ。 5月6日は萱野 茂(かやの しげる)さんの命日です 萱野さんをご存じの方、いらっしゃいますでしょうか。 北海道平取町出身で、アイヌ文化の伝承者。 国会議員で「アイヌ文化振興法」の成立に尽力した方です。 2006年5月6日、…
5月5日は「こどもの日」~子どものためにもジイジ・バアバに電話しよう!
本日は5月5日。こどもの日です。 ずっと家に閉じ込められ、学校に行けない子どもたちが気の毒でなりません。 早くコロナが消えることを祈りつつ、全国の子どもたちの健やかな成長を願います。 〈目次〉 2020年の5月5日は二十四節気の「立夏」 今日は「こどもの日」。 端午の節句とは?五月人形の意味は? なぜ鯉のぼりを揚げるようになったのか? ハッピーホルモン「オキシトシン」で幸せに オキシトシンのパワー 独身の人、恋人がいない人はどうすればいい? 今一番心配なのは高齢者の「孤立」 断酒宣言から42日 2020年の5月5日は二十四節気の「立夏」 今日は二十四節気の1つ「立夏」です。春分と夏至の中間で、…
こんにちは。ミツアキです。 5月4日は国民の祝日、「みどりの日」です。 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」という趣旨の日。 〈目次〉 「みどりの日」はいつから祝日に? 今日は「みどりの日」。我が家の庭でみどりを楽しみました。 ヒアシンス クロッカス 都忘れ クリスマスローズ スイセン 断酒宣言から41日 「みどりの日」はいつから祝日に? 最初は4月29日で、「天皇誕生日」という祝日でした。昭和天皇の誕生日だったのです。 1989年(昭和64年)1月7日に第125代天皇が即位され、平成に元号が変わりました。天皇誕生日は12月23日になるのですが、4月29日はゴールデンウィ…
断酒宣言から40日目 こんにちは。ミツアキです。 昨日はやってしまいました。 派手にお酒を飲み、ブログも更新できず。 見事なスリップです(汗)。 連休で快晴の中、家族と庭でBBQ。 まだ意志の弱い私には、お酒抜きのBBQは無理でした。 今までの反動もあり、昼間から大量の飲酒。 夕方に醒まして夜にやることをやろうと心に決めるも、夜中まで爆睡です。 全く使い物になりませんでした。 やはり私にはお酒が向いていないと思います。 でも昨日は美味しかった。家族とも楽しく過ごせて幸せです。 BBQをお酒抜きで乗り切れたら本物ですね。 また1から出直します! 以下は5月3日の朝に途中まで書いていたブログです。…
アルバム「hide BEST」より (写真は全て私が持っているCDアルバムに掲載されているものです。) 5月2日は元X-JAPANのギタリスト、hideさんの23回忌。 心からご冥福をお祈りします。 〈目次〉 誰よりもファンを想い、優しかったhideさん 周囲にどう思われてもファンのために動いていたhideさんの魅力 骨髄バンクへの登録と所属事務所への怒り 断酒宣言から40日 誰よりもファンを想い、優しかったhideさん 22年前、hideさんは突然他界してしまいました。 X-JAPANのYoshikiさんがツイッターやインスタにコメントを寄せています。 毎年イベントが行なわれ、お墓参りをする…
5月1日は意外と知られていない「緑茶の日」。八十八夜と緑茶の効果は?
おはようございます。ミツアキです。 今日から5月ですね。 初のステイホーム連休。 新型ウイルスが消え、緊急事態宣言が解除される日を祈るばかりですが、まだその兆しは見えません。1日も早い終息を願います。 〈目次〉 5月1日は「緑茶の日」 こんなにあった、お茶の効能 緑茶の効果 ちょうど1年前は令和フィーバー 断酒宣言から39日目 5月1日は「緑茶の日」 本日5月1日は八十八夜。立春から数えて88日目。 「夏も近づく八十八夜~♪」で始まる『茶摘み』という歌があります。 「野にも山にも若葉が茂るあれに見えるは茶摘みじゃないか」 と続きますね。 地域によって異なりますが、八十八夜である今日は新茶を摘む…
「ブログリーダー」を活用して、ミツアキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。