大学入学から卒業までのすべての疑問や悩みを解決!国立理系大学院生が大学生活や研究室生活を通じて得られた「実用的な情報」を発信します。本格的に大学教授を目指す学生から、学部で就職活動を行う学生まで、幅広いニーズに合わせた情報が得られます!
【水理学】越流堰の流量計算について種類別(三角堰・四角堰・全幅堰)に解説!【公務員試験対策】
越流堰の流量ってどのように求めたらいいのか分からない...今回の記事では越流堰(広頂堰)の流量計算について解説するね。越流堰ってどんなもの?越流堰とは、「河川や水路の流れをせき止めて、その上に一部の流水のみを越流させるための構造物」のことで
【7月度】ブログ歴4ヶ月目の投稿数やPV数、収益額をすべて公開!【月次決算】
こんにちは!ふくろう博士(@college_blog01)と申します。ブログをやっている方は共感できると思いますが、自分以外のブロガーのPV数や収益額って気になりませんか?少なくとも私は、Twitter上で相互フォローしている同じ時期にブロ
【高配当投資】国内株式の少額分散投資を行う3つのメリットと注意点について解説!【個人投資家必見!】
国立理系大学院(農学)を卒業し、現在では民間企業の研究職で仕事をしているふくろう博士(@college_blog01)と申します!人生100年時代を考えた時、公的年金のみでは老後資金が約2千万円不足されると試算された通称『2000万円問題』
こんにちは。ふくろう博士と申します。今年のお盆も暑いですね...日が昇ると同時に研究室に向かい、日が沈んだ後に学生寮に向かう日々だったため夏の暑さを完全に忘れていました。昼間に外出すると命の危機を感じるレベル!コロナウイルスの影響もあり極力
こんにちは。ふくろう博士と申します。今年のお盆も暑いですね...日が昇ると同時に研究室に向かい、日が沈んだ後に学生寮に向かう日々だったため夏の暑さを完全に忘れていました。昼間に外出すると命の危機を感じるレベル!コロナウイルスの影響もあり極力
【就職活動】修士号を取得する価値と就職に与える影響について民間企業の研究職員が解説!
こんにちは!ふくろう博士(college_blog01)と申します。国立理系大学の場合、多くの学生が進学を検討するであろう修士課程。大学によっては8割以上の学部生が大学院に進学することも珍しくありません。かくいう私も、「周りのみんなが大学院
【ブログ】20代中盤の新社会人が資産形成の過程を毎月公開します!【資産形成】
こんにちは、ふくろう博士(college_blog01)と申します。2020年の3月から開始した本ブログでは、現役大学生に役立つ様々な情報を発信してきました。最初は軽い思い付きで開始したブログ活動ですが、初めて見ると思いのほか楽しく今後も細
【ブログ】20代中盤の新社会人が資産形成の過程を毎月公開します!【資産形成】
こんにちは、ふくろう博士(college_blog01)と申します。2020年の3月から開始した本ブログでは、現役大学生に役立つ様々な情報を発信してきました。最初は軽い思い付きで開始したブログ活動ですが、初めて見ると思いのほか楽しく今後も細
「ブログリーダー」を活用して、ふくろう博士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。