DWEユーザー、アラフォーママの子育て雑記ブログです。現在3歳児のナナと夫の3人暮らし。DWEは1歳半開始。英語成長記録もつけていけたらと思っています。
2020年10月
こんにちは、とーこです。 いきなりですが、実はブログのお引っ越しを準備中です。 案外ブログが楽しくなってきたので、ちゃんと自分のブログを作ってみたいなぁと思いはじめまして、無料ブログを卒業しようかと、現在チャレンジ中です。 まだまだやることはたくさんありそうですが、ひとまず開設ができたので、数少ないみてくださっている方にご報告です。 新ブログはこちらから↓ momdays.work
こんにちは、とーこです。 いきなりですが、実はブログのお引っ越しを準備中です。 案外ブログが楽しくなってきたので、ちゃんと自分のブログを作ってみたいなぁと思いはじめまして、無料ブログを卒業しようかと、現在チャレンジ中です。 まだまだやることはたくさんありそうですが、ひとまず開設ができたので、数少ないみてくださっている方にご報告です。 新ブログはこちらから↓ momdays.work
こんにちは、4歳児育児中のとーこです。 一気に秋めいて、雨が続きましたね…。 我が家は娘のナナが幼稚園に通っていますが、自転車通園です。 幼稚園自体は楽しんで通ってくれているのですけど、歩くと微妙な距離なので、出来るだけ歩きではなく、自転車で行きたいところ。 最初は迷いに迷いましたが、結局雨の日グッツを取り揃え、今はよほどの大雨でない限り、自転車で颯爽と通えるようになりました。 以前、自転車用レインカバーについては記録したのですが、わたしの方をどうしているのかもご紹介したいと思います。 自分で言うのもなんですが、結構おすすめです。 自転車通園ママの雨の日対策 レインコート編 自転車通園ママの雨…
子どもが初めて自発的に字を書いた! 文字書きは親が教えるべき?何歳から?
こんにちは、4歳児育児中のとーこです。 子どもの成長って本当にあっという間ですね。 我が家の一人娘のナナも、いつの間にかひらがなが読めるようになっていて、4歳を目前に、初めて数字を書いて見せてくれました。 急に数字を書き出して、しかもそれが一桁どころか、我が家の部屋番号だったので、なかなかの衝撃と感動でした。 実はわたしは、積極的に数字やひらがなを教える気は毛頭なくて、絵本を読んでいればそのうち読めるようになるっていうし、書くほうは小学校に入れば嫌でもやるから、その時学べばよかろう、と思っていました。 親が勝手に思い込んでいた書き順を間違えて教えても良くないだろうし、なんて、言い訳じみたことも…
コウノドリ「子宮頸がん」無料公開中に改めて考えたい子宮頸がんと予防接種
こんにちは、とーこです。 今、ドラマでも感動を読んだ大人気マンガ「コウノドリ」の「子宮頸がん」のお話が期間限定(2020/10/1~10/7)で無料公開されています。 子供が生まれてから接する機会が格段に増えた予防接種に関する情報。 考えさせられることがたくさんありますが、この子宮頸がんワクチンもその一つです。 日本での摂取率の壊滅的な低さを嘆く医師たちが、啓蒙プロジェクト「みんパピ!」なども立ち上げていて、一部では少しずつ理解も広まってきているようです。 少なくとも、わたしはその先生方の啓蒙活動に感銘を受けている一人で、娘のナナにはきちんと話をしたいと思っている一人です。 でも、こういう話っ…
コウノドリ「子宮頸がん」無料公開中に改めて考えたい子宮頸がんと予防接種ワクチン
こんにちは、とーこです。 今、ドラマでも感動を読んだ大人気マンガ「コウノドリ」の「子宮頸がん」のお話が期間限定(2020/10/1~10/7)で無料公開されています。 子供が生まれてから接する機会が格段に増えた予防接種に関する情報。 考えさせられることがたくさんありますが、この子宮頸がんワクチンもその一つです。 日本での摂取率の壊滅的な低さを嘆く医師たちが、啓蒙プロジェクト「みんパピ!」なども立ち上げていて、一部では少しずつ理解も広まってきているようです。 少なくとも、わたしはその先生方の啓蒙活動に感銘を受けている一人で、娘のナナにはきちんと話をしたいと思っている一人です。 でも、こういう話っ…
こんにちは、こんにちは、DWEユーザー3年目のとーこです。 我が家のナナは1歳半でDWEをスタートしましたが、DVDはあっさり1年で飽きまして、頭を悩ますこと2年…。 ようやく重い腰を上げて、G-talk化に乗り出しました。 ということで、DWEのCD音源をG-talk化する方法について記録しています。 前回の記事「G-talk導入!DWEのCD音源をG-talkに入れる方法 編集なしバージョン」では、CD音源の編集なし(CDの1トラック=G-talkの1シール)でG-talkに入れてしまう方法をまとめましたが、今回はCDの音源を本に合わせて分割編集する方法を記録しておきたいと思います。 ちな…
2020年10月
「ブログリーダー」を活用して、とーこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。