いっぱい実ったトマトで!美容に嬉しいトマトとイカのヘルシーカレー
訪問ありがとうございます 夏の終わり位に、トマトが大量にとれて、冷凍保存も良いけど、今年は美容の為にトマトを使い倒しました トマト大5~6個を使用してま…
訪問ありがとうございます 最近、いろいろなところで、ビーツを見かけるようになりました。 ですが、ビーツをお料理に使うって意外とハードルが高そうです。 最近…
訪問ありがとうございます 今年もえごまの葉の醤油漬けを作りました。 今年は、去年より簡単に作りましたよ <材料>・エゴマの葉 10枚・にんにく 1片A醤油…
訪問ありがとうございます 道の駅でオクラを買って欲しいと主人に言われて、だし浸しをリクエストされました。 でも、それってとっても簡単なんです レンチン2分…
ビーツの葉っぱは捨てないで!はまってしまう、ビーツの葉のふりかけ
訪問ありがとうございます ビーツの葉が手に入ったら是非、作ってみて下さいね。 実も顔負けの美味しさです。 ビーツの葉で簡単ふりかけ こんな感じです。 <…
訪問ありがとうございます ビーツは身近なお野菜となりつつありますが、調理法は浸透していないのが現状です。 調理方は、まず、丸ごとドボンと茹でます 2時間位…
訪問ありがとうございます 連休のドライブを楽しみながら道の駅の直売所を巡る旅 今年も楽しめて嬉しいです。 道の駅鶴沼の野菜直売所。 珍しいお野菜がい…
訪問ありがとうございます せっかくの連休ですので、ドライブがてら道の駅の野菜直売所を巡りました。 まずは、道の駅芦別でお買い物 ビーツと黒豆、キャベツを購…
訪問ありがとうございます 今日は、コンビニ材料で簡単に作れる栗ごはんです。 なかなかのクオリティーです <材料>・米 3合・むき甘栗1P・酒 大さじ1・水…
訪問ありがとうございます ぶどうを沢山頂いたのですが、忙しくて食べる暇がなく、他に食べる物もいっぱいあるので、食べられそうにない・・・秋というのはツミな季節…
秋になり、鮭の美味しいシーズンとなりました。 私は、鮭が大好きで、サーモンのお寿司や、焼き魚、全て大好きです。 そして、家計に優しい鮭のあらは、我が家の定番…
先日、ビーツのお料理を習って、早速、我が家でも作ろうと、ビーツのコロッケに・・・・。っと言いたいところではありますが、ビーツのコロッケ風で(・・;) だって…
訪問ありがとうございます 食後高血糖って、食後に血糖値が急上昇する事を言います。 食後1時間、2時間時点で血糖値が140mg/dlより高い人は食後高血糖…
訪問ありがとうございます。 パプリカの保存法です。 洗って、水をきり、好みの大きさに切り、袋に入れて冷凍保存すればOKこんな感じです。 このまま冷凍して…
訪問ありがとうございます この時期、喉の粘膜を強くして、風邪予防!βカロテンのお力を頂きたく、人参のラぺを大量に作りました。 ポイントは、皮を剥かずに使う…
訪問ありがとうございます。 ちょっと早めですが、おはぎ作りの予習にのせてみました 毎年、お彼岸恒例となった、私のおはぎ作成。 介護施設で働くようになり、…
訪問ありがとうございます スイートポテトとビーツを丸ごとオーブンで焼いて、時短で、デザートと副菜を作ってみました(#^.^#)ビーツも大きさによりますが、…
訪問ありがとうございます(^O^)/ 最近、サツマイモがスーパーで安く手に入るようになりました。秋ですね(*^▽^*)最近は、北海道でも栽培してる人がいるんで…
訪問ありがとうございます(^o^) 昨年の8月末位に、野菜直売所が充実している長沼の道の駅に行ってきました。 お祭りだったので人も多かったですが、お野菜も新鮮…
訪問ありがとうございます(^O^)/ 先日、えごまの葉を購入して醤油漬けに挑戦しました。真ん中にあるシソの葉に似ているものがえごまの葉です。 えごまの葉って、…
訪問ありがとうございます 冷凍保存した野菜とつぼ抜きいかを使って作った30分以内でできてしまう映える夕食です ○イカと冷凍野菜のオイスター炒め ・冷凍つぼ抜…
訪問ありがとうございます 週末の冷凍保存の下ごしらえで、帰宅後30分で晩御飯が食べれちゃいます。こんな感じです。 お魚2切れに醤油とみりんを大匙1づつ振り揉…
訪問ありがとうございます ゴーヤのわたって、栄養があってしかも美味しくてびっくり ゴーヤのわたのマヨネーズ焼き <材料>・ゴーヤのわた 1個分・米粉 大さ…
「ブログリーダー」を活用して、sachikoさんをフォローしませんか?