chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脱力して生きていこう https://tabisennin.hatenablog.com/

人生の折り返し地点を迎えましたが、仕事に追われ続けてきたこれまでの職業人生に少し疲れてきました。一度しかない人生だから、自分の好きに、着の身着のままに生きてみたい。日常の出来事や発見、感動など、思うままに綴ります。

日々の出来事や発見、感動などを思いのままに綴っています。

旅仙人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/03

arrow_drop_down
  • クサい日本株にはフタをする

    今日の日本株は前日比2.8%ほどの下落。 対する私の保有株は前日比4.0%の暴落。 おかげさまで保有16銘柄中15銘柄で含み損を抱えるという、見事なダメっぷり。 その一方で、適当に購入した米国株はすべて含み益を抱えており、まずまずの成績となっている。 なんでやねん・・・。 購入銘柄は原則ホールドする方針なので、証券口座を確認するたびに、ストレスが溜まりそう。 だからしばらくは見ないことに決めた。 クサい日本株にはフタをして、健全な精神を取り戻す。

  • 株主優待とふるさと納税のおかげで溜飲が下がる

    今日は有給休暇を取得した。 街にでも繰り出そうかと思ったが、曇り空を眺めているうちに萎えてしまい、自宅でのんびりと過ごすことにした。 株式相場は今日もさえず、保有株は引き続き下落。 日経平均の値は本当なのか? 国民をだましてないか? 自分の無能さを棚に上げて、朝からため息を繰り返していた。 昼過ぎにインターホンが鳴った。 出てみると、宅配便で、2箱受領した。 早速、開封してみると、一つは株主優待のお米(2kg×2袋)。 もう一つは、ふるさと納税のビール(350ml×24缶)だった。 週末の楽しみが増え、溜飲がすっかり下がった。 ありがたし。

  • Canon砲を浴びる

    保有株のキヤノンが大暴落した。 優良企業と称されてきた同社も今回のコロナ禍では苦戦を強いられている。 中間配当は半減となったが、いつもあっけなく無配を表明する鉄鋼株に比べれば良心的か。 これから続々と保有株の決算発表が始まるが、見通しはどこもよろしくなさそうだ。 Canon砲の次は何砲を浴びるのだろうか? 塩漬けコレクションがまた増えそうで、戦々恐々としている。

  • YouTubeを見て、また一つ賢くなる

    今回のコロナ禍の影響で、私はYouTubeの面白さに目覚めてしまった。 決して自分がユーチューバーになって、ひと山当てようと決意した訳ではない。 YouTubeが持つ教材としての魅力と利便性にようやく気付いたのだ。 今までは、調べものと言えばGoogle検索し、文字情報のみで済ませていた。 今回のコロナ禍で休日も自宅で過ごす時間が増えたので、試しにYouTube番組をいろいろ見てみようと思ったのが始まり。 いろんな人が、いろんなテーマを深く掘り下げて解説しており、とても勉強になった。 質はピンキリだが、基本的に無料だし、つまらなければすぐに別の番組に移ればいい。 誰の目も気にしなくていいので、…

  • YouTubeの車窓番組を見て、旅気分に浸る

    コロナの感染再拡大を受け、毎年恒例の青春18きっぷで巡る夏旅はいよいよ断念せざるを得なくなってきた。 私は決して”鉄ちゃん”ではないが、どちらかというと乗り鉄。 次はどの路線に乗ろうか、日本地図と路線図を眺めながら、あれこれ思いを巡らすだけでも楽しい。 しかし、今年はコロナによって、そうあたりのワクワク感まで阻害されてしまった。 最近、YouTubeをよく見るようになって、いろんな方が車窓番組を立ち上げていることを知った。 内容やクオリティは様々だが、車窓からの風景をノンストップで流している番組が一番のお気に入り。 今日は昼間っからビール片手にPC画面を通しての大糸線を楽しんだ。 旅に出られな…

  • ブログで学んだ「~するべき、ではなく、~がしたい」

    今日は休日。 天気予報は大雨だったが、朝から雨の兆候はなし。 だから、妻が前から行きたいと言っていた、地元の酒蔵が経営するレストランへ家族で鰻を食べに行くことにした。 開店時間から10分遅れで到着した時には、駐車場はすでに満車状態で、最後の1枠にぎりぎり停めることができた。 店内は客でごった返しており、座席に案内されるまで40分待ちと、賑わいを見せていた。 飲食店はどこも厳しいはずでは? という認識はどうやら違うようだ。 食後、駅前の商業施設へ向かった。 書店に立ち寄り、あれこれ物色したが、結局何も買わず。 以前は自己啓発本などを頻繁に買い求めていたが、最近はほとんど読まなくなった。 というの…

  • 子どもか犬か猫の写真を掲載しとけ!

    10年以上も前の話。 前の職場で社内報の編集を担当していたときに、上司から助言を受けた。 「ネタがない? 取材不足! もっと探せ! それでもダメなら子どもか犬か猫の写真でも掲載しとけ!」 大新聞社の編集委員まで務めた人の言葉にしては随分と乱暴に聞こえたが、メディアの世界では常識らしい。 というのもたいていの日本人は、子どもか犬か猫のどれかに食いつくという。 事実、私は犬好きなので、ネット上で子犬の写真が掲載されていると、ついクリックしてしまう。 中途半端な芸能人・著名人を起用するぐらいなら、無名の子どもか、犬猫の方がましなんだとか。 子どもや犬猫は不倫等のスキャンダルとも無縁だから、スポンサー…

  • 缶ビール1本の自宅飲みで十分満足

    はやいもので、コロナ騒動が起こってから半年が経った。 この半年間、職場関係の飲み会はもちろん、友人・知人との飲み会は一度もなし。 お酒は専ら休日に自宅で飲むものとなった。 それにしても自宅だと酔いが回るのが早い。 緊張感から解放され、安心感に包まれているからだろうか。 もともとお酒は強くはないのだが、お店であればビールは2~3杯、そのあとチューハイ2~3杯はふつうに飲んでいた。 でも、自宅だと350mlの缶ビール1本でほろ酔い気分になり、すぐに眠気に襲われてしまう。 お酒を飲むと、その後は大抵何もできなくなってしまい、1日がもったいない。 だから自宅での飲酒は、次の日が休みの平日と休日のみに限…

  • シャトレーゼでアイスを大量購入

    今日は有給休暇を取得したので、息子を小学校へ送り出した後、妻と買い物へ出かけることにした。 まずは馴染みのコーヒー店で豆を購入し、店内で朝食兼昼食をとった。 コロナの感染再拡大などまるで関係ないかのような、相変わらずの繁盛ぶり。 外食産業の不思議な一面を再認識した。 食事を済ませた後、隣町の商業施設へ向かった。 はじめにGU、次にユニクロへ。 久しぶりに来たこともあって、両店とも多種多様な商品を取り扱っていて、品質の割に値段が安く、驚いた。 子ども服を買いに来ただけだったが、私も部屋着用のTシャツとパーカーを購入した。 私服の購入は2年ぶりぐらいだと思う。 そのあと施設内のスーパーで食材を購入…

  • ルイ・ヴィトンのキーケースをメルカリで売り飛ばした

    7、8年前に自分へのご褒美と称して購入したルイ・ヴィトンのキーケース。 当時住んでいた戸建ての鍵は問題なく収納できたので、重宝していた。 ところが今のマンションに引っ越してから、使い勝手が悪くなった。 というのも、マンションの鍵が電子錠タイプのもので、大きくて嵩張るため、キーケースの中に納まりきらない。 どうしても鍵の先端部分がはみ出るし、ズボンのポケットに入れると膨らみ過ぎて見栄えが悪いので、鞄の中にしまうほかない。 鞄の中に入れると、荷物が多い日などは取り出しにくくて、それはそれでイライラが募り、ついには我慢できなくなった。 今は景品でもらったキーホルダーに代替し、鍵はズボンの後ろポケット…

  • Go To トラブル・・・

    今日は休日。 息子が風邪をこじらせたため、スイミングスクールは急遽休みになった。 時間もできたし、雨もあがったことだし、一人で梅田へ出かけることにした。 ヨドバシカメラでLANケーブルを購入した後、館内を一通り見て回った。 家電が好きなので、ヨドバシはいつ来ても楽しい。 特に何かを買う訳ではないが、各商品を見ているだけで楽しめるし、社会勉強にもなる。 BOSEのワイヤレスイヤホンが特売されていたので、一瞬、心を奪われたが、すぐに我に返った。 やはり本当に必要に迫られたときに、買うことにする。 昼食は久しぶりに一風堂のラーメンをいただいた。 店内は家族席が撤去され、カウンター席のみに改装されてい…

  • せっかくの休日を無為に過ごす

    今日は有給休暇を取得した。 有休が相当溜まっていて、計画的に消化していかないと、人事がうるさい。 働き方改革のせいで、(おかげで)、休暇を取得するのも仕事の一環となった。 休みをもらえること自体は本来、ありがたいことなのだが、仕事の総量が減る訳ではないので、結局どこかでしわ寄せを受けることになる。 何とも複雑な心境になる。 でも、せっかくの休日。 一人でどこかへ出かけようかと思っていたが、早朝から各種の警報が出て、公共交通機関はマヒしている模様。 息子の小学校も休校となり、結局、家族で自宅に閉じ籠ることになった。 朝からコーヒーを淹れて、ブログを読んだり、書いたり、株価のチェックをしたり・・・…

  • 息子の未成年口座がようやく開設した

    SBI証券からようやく息子の口座開設完了の通知が届いた。 申し込んだのが5月上旬だから、2カ月もかかった。 どんな事情があったのか分からないが、特別給付金が約2週間で振り込まれたことに比べると、随分とのんびりしたものだ。 でも、まあ、無事に開設できてよかった。 記念すべき最初の購入銘柄は何にしようか? 父から息子へのプレゼント。 配当金がきちんと出て、なるべく株主優待もあるものがいい。 オリックス? JT? もしくは息子が好きなアニメ、キャラクター関連? 思案のしどころである。 まだ小学2年生。 もう少し大きくなったら、マネー教育をきちんとしていきたい。 お小遣いは配当金から拠出するようにする…

  • 梅田は日本人で賑わっていた

    今日は休日。 朝はいつもどおりの時間に起き、昨晩届いた三菱サラリーマンさんの著書を拝読した。 これまでブログで紹介されてきた内容が凝縮されていて、非常に勉強になったし、改めて刺激を受けた。 自分の設定した目標まで、まだ果てしなく遠いが、着実に歩を進めていこうと思った。 午後からは、来週の会議に備えて、梅田のヨドバシカメラへパソコン周辺機器を買いに行った。 土曜日とあって、梅田の中心街は人で溢れ、賑わいをかなり取り戻したかのように見えた。 ただ、外国人観光客の姿は見られず、日本人だらけ。 これが本来の姿なのかもしれないが、まるで25年前の学生時代の梅田にタイムスリップしたかのようだった。 ヨドバ…

  • ピカチュウに癒される

    8歳の息子は現在、ポケモンに夢中。 毎週欠かさずテレビを観るし、全話録画しているので、同じ放送を何度も繰り返し見ている。 本人曰く、「復習が大事」らしい。 学校や塾の勉強は、復習のふの字もお目見えしないが、ポケモンは別のようだ。 ポケモン図鑑が欲しいというので、妻に買ってもらって以降、常に傍らに置き、読んでいる。 買って間もないが、既にボロボロ。 1年以上前に買った新品同様の国語辞典とは大違いである。 でも、ポケモン。 この歳になるまでご縁がなかったが、けっこうおもしろい。 ピカチュウは「ピカ」しか言わないのに、えげつなくかわいい。 疲れたおっさんの心を癒してくれるし、人を和ますのに余計な言葉…

  • アベノマスクは結局、寄贈することにした

    アベノマスク。 せっかく送ってもらったが、テレビで首相を拝顔するたびに使用する気をなくし、未開封のままクローゼットに放置していた。 先日の大掃除で発見し、捨てようかと思ったが、やはりもったいない。 そんなとき、ネットニュースで、とある福祉団体がアベノマスクを回収し、デザイン性の高いマスクにリメイクしていることを知った。 同団体のホームページを見てみると、各家庭で眠っているアベノマスクを回収し、さまざまな工夫を凝らしたうえで価値を高め、販売しているという。 趣旨に賛同したため、今朝、寄贈・投函した。 マスク業界では初めて?固有名称が付いた、このアベノマスク。 数十年後には、令和の珍品として、お茶…

  • 過去15年分の給与明細を整理した

    今日は有給休暇を取得した。 梅田にでも出かけようかと思ったが、曇り空の天気に気分が乗らず、自宅でのんびり過ごすことにした。 先日の大掃除で、紙袋に詰め込まれた過去の給与明細が大量に出てきた。 給与明細は毎月、妻に手渡しているので、捨てずに取っておいてくれたようだ。 せっかくなので、時系列に並べ替え、きちんとファイリングすることにした。 ざっと目を通しただけで、細かい分析はしていないが、この15年間で年収は確かに増えている。 でも、社会保険料や所得税、住民税等の控除額は、支給額の伸びに比べ、はるかに大きくなっている。 これまで違和感を覚えながら、何となくやり過ごしてきたが、改めて「税金ってえぐい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅仙人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅仙人さん
ブログタイトル
脱力して生きていこう
フォロー
脱力して生きていこう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用